JP2001348646A - 伸線加工を省略できる軸受鋼線材 - Google Patents

伸線加工を省略できる軸受鋼線材

Info

Publication number
JP2001348646A
JP2001348646A JP2000173483A JP2000173483A JP2001348646A JP 2001348646 A JP2001348646 A JP 2001348646A JP 2000173483 A JP2000173483 A JP 2000173483A JP 2000173483 A JP2000173483 A JP 2000173483A JP 2001348646 A JP2001348646 A JP 2001348646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
steel wire
bearing steel
less
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000173483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842014B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Murakami
俊之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2000173483A priority Critical patent/JP3842014B2/ja
Publication of JP2001348646A publication Critical patent/JP2001348646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842014B2 publication Critical patent/JP3842014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸線加工を省略できる軸受鋼線材を提供す
る。 【解決手段】 質量%で、C:0.95〜1.10%、
Si:0.15〜0.70%、Mn:0.20〜1.1
5%、S:0.025%以下、Cr:0.9〜1.6%
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を
有する軸受鋼線材であって、線径の公差が±0.12m
m以内であり、かつ偏径差0.16mm未満の鋼線材で
皮膜量を5〜10g/m2 に調整することを特徴とする
伸線加工を省略できること軸受鋼線材。さらに加えて、
Mo:0.30%以下、Cu:0.20%以下、Ni:
0.25%以下のうちから選ばれた1種または2種以上
を含有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸線加工を省略で
きる軸受鋼線材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、軸受用鋼球、ころは、圧延のまま
の軸受鋼線材を用いて、酸洗し、球状化焼鈍し、さらに
酸洗し、表面処理工程と伸線加工工程とを経て切断され
た後、鍛造加工、研摩、焼入れ・焼戻し処理し、仕上げ
研摩工程を経て製造されている。而して、軸受用鋼球、
ころは、寸法精度が高いことが要求されているため、そ
の製造工程においては、特に鍛造加工に供される線材の
寸法精度が厳しく管理されている。そのため、鍛造加工
の前に、線径を所定の寸法に精度良く調整する目的で伸
線加工工程が必須であった。伸線加工は、圧延や酸洗に
より生じる線径のばらつき、あるいは表面粗さのばらつ
きを修正することを目的として圧延が行われている。
【0003】しかしながら、冷間鍛造時の鍛造割れを防
止するため、伸線加工時に表面疵の検査を行うことが要
求されている。そのため、軸受鋼線材では、一般硬鋼線
のような高速伸線が行えず、生産性が低いという問題が
ある。また、さらに軸受用のため、伸線後の線径の線径
公差が厳しく要求され、伸線ダイスを頻度良く交換する
必要がる。このように、伸線加工を行うために工程が複
雑となり、製造コストの増加をもたらすことから、軸受
鋼線材において圧延材から伸線加工を行わずに鋼球やこ
ろ等の軸受けを製造する方法として、例えば特開平11
−279695号公報のように、C,Si,Mn,Cr
を適正値に調整し、さらにS:0.010%重量以下と
する鋼素材を、酸洗後の表面粗さRaが1.0μm以
下、かつ線径の公差が±0.10mm以内にする軸受鋼
線材が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た特開平11−279695号公報においては、最終酸
洗後の表面粗さが1.0μm以下、線径の公差が±0.
10mm以内で製造可能としているが、圧延材を伸線せ
ずに鋼球やころを製造するヘッダー加工を行う際には、
ダイスのクリアランスが非常に小さいため伸線材並みの
寸法精度が要求される。そのため、上記技術に示される
寸法公差内であっても真円度が良好でないとダイスに引
っ掛かるなどの現象が発生し問題が生じる。また、皮膜
量を管理しないと皮膜過多によるカス詰まり、過少によ
るダイス焼付け等の問題を生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述したような問題を解
消するべく、発明者らは鋭意開発を進めた結果、線径の
公差が±0.12mm以内で、かつ偏径差0.16mm
未満の軸受鋼線材で皮膜量を5〜10g/m2 に管理す
れば伸線加工を省略できることを見出したものである。
その発明の要旨とするところは、 (1)質量%で、C:0.95〜1.10%、Si:
0.15〜0.70%、Mn:0.20〜1.15%、
S:0.025%以下、Cr:0.9〜1.6%を含
み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有す
る軸受鋼線材であって、線径の公差が±0.12mm以
内であり、かつ偏径差0.16mm未満の鋼線材で皮膜
量を5〜10g/m2 に調整することを特徴とする伸線
加工を省略できること軸受鋼線材。 (2)前記(1)に加えて、Mo:0.30%以下、C
u:0.20%以下、Ni:0.25%以下のうちから
選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とす
る伸線加工を省略できること軸受鋼線材にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る鋼線材の成分
組成の限定理由について説明する。 C:0.95〜1.10% Cは、硬さを増加させる元素であり、本発明の用途であ
る軸受の鋼球やころには所定の硬さを得るために0.9
5%以上含有させる必要がある。一方、1.15%を超
えると、球状化組織の形成が阻害される。従って、その
範囲を0.95〜1.15%とした。 Si:0.15〜0.70% Siは、製鋼時の脱酸剤として作用する以外、焼入れ性
を向上させる元素である。その効果を得るためには0.
15%以上必要である。しかし、0.70%を超えて添
加してもその効果は期待できないため、その上限を0.
70%とした。
【0007】Mn:0.20〜1.15% Mnは、Siと同様に脱酸剤として作用しさらに焼入性
を向上させる元素であるが、添加量が0.20%未満で
は、その効果が十分でなく、また、1.15%を超える
添加は、球状化組織が不安定となる。そのため、その範
囲を0.20〜1.15%とした。 S:0.025%以下 Sは、本発明の重要な構成要素である元素であり、スケ
ールの生成量を増加させる傾向がある。このため、上限
を0.025%とした。
【0008】Cr:0.9〜1.6% Crは、球状化組織を安定して生成させ、焼入性を向上
させる元素であり、0.9%以上添加する。しかし、
1.6%を超えて添加しても効果が飽和する上添加量の
増加によりコスト高となる。従って、その範囲を0.9
〜1.6%とした。 Mo:0.30%以下、Cu:0.20%以下、Ni:
0.25%以下のうちから選ばれた1種または2種以上 Mo,Cu,Niは、いずれも鋼の焼入れ性を増加させ
る元素であり、必要に応じて添加できる。しかし、M
o,Cu,Niのいずれも多量に添加すると、酸洗性、
鍛造性を劣化させる。このため、その上限をMo:0.
30%、Cu:0.20%、Ni:0.25%とした。
【0009】次に、線径の寸法公差が±0.12mm以
内とする。寸法公差が±0.12mmを超えると、客先
でのヘッダー加工時のダイスと線材とのクリアランスが
適正に保てないため伸線加工を必要となる。しかし、寸
法公差だけでは十分ではなく、同一断面の最大径と最小
径の差(偏径差)を管理しないと、加工時に引っ掛か
り、また、製品の減肉、余肉等の体積管理を行う上での
問題を生じる。すなわち、例えば鋼球製造工程での円筒
刃のクリアランスを適正に保てない円筒刃等に引っ掛か
り、また、切断する際には事前に寸法を測定して決めら
れた製品の体積に合わせて切断するが偏径差が大きいと
最適な長さを選定することが出来ない。そこで、ヘッダ
ー加工可否の検討を実機にて繰り返し検討した結果、寸
法公差だけでなく偏径差を0.16mm未満とする必要
があることを見出したものである。
【0010】さらに、皮膜量については、焼鈍スケール
の制御、前処理を塩酸酸洗にて行うことにより、りん酸
亜鉛カルシウムと線材表面との間に残存しているスマッ
ト量を0.1g/m2 以下に抑えることが必要である。
スマット量が0.1g/m2を超えるとりん酸亜鉛カル
シウム皮膜の密着性が低下するからである。また、本発
明においては、燐酸亜鉛カルシウム皮膜後の金属石鹸、
または石灰石鹸を省略し、しかも、スマット量と燐酸亜
鉛カルシウム皮膜の総皮膜量を5〜10g/m 2 にする
ことにより加工時の問題を解消するものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明について実施例によって具体的
に説明する。表1に供試材の化学組成を示す。これらの
材料は線材端部の本来なら切捨てとする寸法精度の悪い
ものと通常部より採取したカットサンプルである。さら
に球状化焼鈍、酸洗処理を施した後の線径を測定した。
なお、線径の測定方法は、任意の箇所について、同一断
面の最大径と最小径を測定し、公差として目標値(9.
00mm)に対してばらつき範囲を算出した。評価法と
してヘッダーマシン、実機にてヘッダー加工を行った。
その結果を表2に示す。
【0012】表2に示すように、No.5、6、8、1
5、16は本発明例であり、No.1〜4、7、9〜1
4は比較例である。No.1、2、7、11、12の偏
径差は、それぞれ大きく、加工時に引っ掛かり等が発生
した。また、No.3、4、9、10、11、13は総
皮膜量が10g/m2 を超えており、ヘドロ状のガスの
発生が認められた。さらに、No.9、10はスマット
量が多く、また、No.13、14は寸法公差が±0.
12mmを超えている。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により鋼線材
から鋼球、ころ等に軸受を製造するに際し、従来必要と
されていた伸線加工を省略することができ、軸受製造コ
ストを大幅に削減できる極めてすぐれた効果を奏するも
のである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C:0.95〜1.10%、 Si:0.15〜0.70%、 Mn:0.20〜1.15%、 S:0.025%以下、 Cr:0.9〜1.6%、 を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を
    有する軸受鋼線材であって、線径の公差が±0.12m
    m以内であり、かつ偏径差0.16mm未満の鋼線材で
    皮膜量を5〜10g/m2 に調整することを特徴とする
    伸線加工を省略できること軸受鋼線材。
  2. 【請求項2】 請求項1に加えて、Mo:0.30%以
    下、Cu:0.20%以下、Ni:0.25%以下のう
    ちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特
    徴とする伸線加工を省略できること軸受鋼線材。
JP2000173483A 2000-06-09 2000-06-09 伸線加工を省略できる軸受鋼線材 Expired - Fee Related JP3842014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173483A JP3842014B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 伸線加工を省略できる軸受鋼線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173483A JP3842014B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 伸線加工を省略できる軸受鋼線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348646A true JP2001348646A (ja) 2001-12-18
JP3842014B2 JP3842014B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18675707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173483A Expired - Fee Related JP3842014B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 伸線加工を省略できる軸受鋼線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111926255A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 江苏联峰实业有限公司 一种高碳铬轴承钢及其生产方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107904497B (zh) * 2017-12-13 2019-11-22 西王金属科技有限公司 一种高寿命轴承钢及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111926255A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 江苏联峰实业有限公司 一种高碳铬轴承钢及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842014B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1712306B1 (en) Cold-finished seamless steel pipe
JP6639908B2 (ja) 銅合金線材及びその製造方法
JP6729679B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼箔およびその製造方法
JP3848444B2 (ja) 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JP2019034325A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼帯の製造方法
EP3279355A1 (en) Steel wire for mechanical structural parts
TWI663266B (zh) 切削加工用線材
JP5114148B2 (ja) 転動疲労寿命の安定性に優れた軸受用鋼材およびその製造方法
JP5399681B2 (ja) 化成処理性に優れた高加工性高強度鋼管およびその製造方法
JP3796949B2 (ja) 軸受用鋼線材の製造方法
JP2017155329A (ja) 焼入れ用鋼板及びその製造方法
JP2001348646A (ja) 伸線加工を省略できる軸受鋼線材
JP5309862B2 (ja) 部材加工後の化成処理性に優れた鋼材およびその製造方法
KR100386210B1 (ko) 와이어롯드강
JPH06226330A (ja) 自動コイリング用鋼線及びその製造方法
EP2676746B1 (en) Method for straightening
JP3598981B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板及びその製造法
JP2000212691A (ja) 冷間鍛造用鋼線材およびその製造方法
JP2002241843A (ja) 表面光沢および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4516203B2 (ja) 冷間引き抜き加工後の真直性に優れた鋼材
JPH0810825A (ja) 高炭素クロム軸受鋼冷間引抜加工線材の製造方法
JPH0810826A (ja) 軸受用合金鋼冷間引抜加工線材の製造方法
JP2019072750A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2007014986A (ja) 合金製素材およびその製造方法
JP2005262303A (ja) 線材製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees