JP2017155329A - 焼入れ用鋼板及びその製造方法 - Google Patents

焼入れ用鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155329A
JP2017155329A JP2016207673A JP2016207673A JP2017155329A JP 2017155329 A JP2017155329 A JP 2017155329A JP 2016207673 A JP2016207673 A JP 2016207673A JP 2016207673 A JP2016207673 A JP 2016207673A JP 2017155329 A JP2017155329 A JP 2017155329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
quenching
temperature
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016207673A
Other languages
English (en)
Inventor
紗江 濱本
Sae Hamamoto
紗江 濱本
浅井 達也
Tatsuya Asai
達也 浅井
裕之 大森
Hiroyuki Omori
裕之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to PCT/JP2017/002186 priority Critical patent/WO2017149999A1/ja
Priority to KR1020187026939A priority patent/KR20180117127A/ko
Priority to EP17759471.0A priority patent/EP3421631A4/en
Priority to CN201780013823.XA priority patent/CN108779527A/zh
Priority to US16/080,566 priority patent/US20190017142A1/en
Priority to CA3015966A priority patent/CA3015966A1/en
Priority to MX2018010347A priority patent/MX2018010347A/es
Priority to BR112018067894A priority patent/BR112018067894A2/pt
Publication of JP2017155329A publication Critical patent/JP2017155329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Abstract

【課題】焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度であっても、曲げ稜線を圧延方向に対して平行とするT方向曲げの曲げ加工性に優れた焼入れ部材となり得る焼入れ用鋼板を提供する。【解決手段】本発明の焼入れ用鋼板は、規定の成分組成を満たし、かつ、Mn濃度が下記式(1)を満たすことを特徴とする。S1+S2<−10×[Mn]+44 (1)[Mn]:誘導結合プラズマ発光分光法で分析した鋼板のMn濃度(質量%)S1:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の2倍以上である領域の面積%S2:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の0.5倍以下である領域の面積%【選択図】なし

Description

本発明は、焼入れ後の硬度が515HV以上の領域で、曲げ稜線を圧延方向に対して平行とするT方向曲げの曲げ加工性に優れた焼入れ部材を提供するための素材として有用な焼入れ用鋼板及びその製造方法に関する。
自動車や輸送機等の低燃費化を実現するために、自動車や輸送機の自重を軽量化することが望まれている。軽量化のためには、例えば、高強度鋼板を使用して、板厚を薄くすることが有効である。しかしながら、引張強度が980MPaを超える高強度鋼板に対して、冷間加工を施す場合、プレス成形荷重が増大したり、寸法精度が著しく悪化したりするなどの問題がある。
上記問題を解決する方法として、オーステナイト単相となる温度に加熱して強度を低下させて、成形を容易にした状態で、金型にてプレス成形する熱間プレス成形技術が採用されている。しかしながら、熱間プレス成形品の引張強度が上昇すると、衝突時に破断が発生しやすくなる。破断の発生を抑制するためには、熱間プレス成形品の曲げ性が優れている必要がある。そこで、特許文献1及び2には、曲げ稜線を圧延方向に対して直角方向とするL方向曲げの曲げ加工性に優れた熱間プレス用鋼板が開示されている。
特開2011−195958号公報 特開2014−15638号公報
一般に強度と曲げ性は相反する傾向にあり、高強度になればなるほど曲げ性は低下する。特に、高強度になればなるほど、曲げ稜線を圧延方向に対して平行とするT方向曲げの曲げ加工性は低下する。
上記特許文献1及び2の鋼板は、L方向曲げの曲げ加工性は優れているものの、曲げ稜線を圧延方向に対して平行とするT方向曲げの曲げ加工性(以下、T方向曲げ性という)は不十分であった。
なお、上記では熱間プレス成形技術を例に挙げて説明したが、高強度と曲げ性(特に高高度とT方向曲げ性)の両立が困難であるという上記問題点は、熱間プレス成形品に限らず焼入れ部材全般に見られるものである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度領域であってもT方向曲げ性に優れた焼入れ部材を製造可能な技術を提供することにある。
上記課題を解決し得た焼入れ用鋼板は、成分組成が、質量%で、C:0.2%超0.4%以下、Si:0.8%以上1.4%以下、Mn:1%以上3%以下、P:0%超0.02%以下、S:0%超0.002%以下、sol.Al:0.02%以上0.06%以下、N:0%超0.01%以下、O:0%超0.01%以下、B:0.0005%以上0.005%以下、及びTi:0.005%以上0.1%以下を満たし、残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ、Mn濃度が下記式(1)を満たすところに特徴を有する。
S1+S2<−10×[Mn]+44 (1)
[Mn]:誘導結合プラズマ発光分光法で分析した鋼板のMn濃度(質量%)
S1:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の2倍以上である領域の面積%
S2:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の0.5倍以下である領域の面積%
前記焼入れ用鋼板は、鋼板の板厚1/4位置におけるフェライトの面積率が0%以上50%以下であることが好ましい。
前記焼入れ用鋼板は、成分組成が、質量%で、B:0.001%以上0.005%以下を満たすことが好ましい。
前記焼入れ用鋼板は、更に他の元素として、質量%で、Cr:0%超3%以下、及びMo:0%超3%以下よりなる群から選択される少なくとも一種を含有することが好ましい。また、前記焼入れ用鋼板は、更に他の元素として、質量%で、Nb:0%超0.1%以下、及びV:0%超0.1%以下よりなる群から選択される一種以上の元素を含有することが好ましい。
また、本発明は、前記焼入れ用鋼板を使用して製造された焼入れ部材であって、硬度が515HV以上であることを特徴とするT方向曲げ性に優れた焼入れ部材も包含される。
本発明の焼入れ用鋼板の製造方法は、オーステナイト域で仕上げ圧延を行った後、下記式(2)を満たす工程を有することを特徴とする。
6.0<2×104×(ln[R]+10)/((ln[t]+70)×[T]) (2)
[R]:「仕上げ圧延温度」から「巻取温度」までの平均冷却速度(℃/s)
[t]:「巻取温度」から「巻取温度−50℃」までの温度で保持した時間(h)
[T]:「巻取温度」(℃)
本発明の焼入れ用鋼板を用いることによって、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度領域であっても、T方向曲げ性に優れた焼入れ部材を提供することができる。
図1は、焼入れ部材の硬度とT方向曲げ試験角度との関係を示した図である。
本発明者らは、焼入れ後の引張強度が約1600MPa以上、すなわち、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度であっても、T方向曲げ性に優れた焼入れ部材となり得る焼入れ用鋼板を提供するために、鋭意検討を重ねてきた。
その結果、成分組成を適切に制御することを前提とした上で、Mnの濃度分布を適切に制御した焼入れ用鋼板を用いれば、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度領域であっても、T方向曲げ性が改善された焼入れ部材が得られることを見出し、本発明に至った。
本明細書において「焼入れ」とは、熱間プレスのように900℃程度に加熱して軟質化した状態でプレス加工を行い、同時に金型との接触に伴う冷却効果により焼入れする態様のみならず、熱間プレス以外の温間プレス、冷間プレスなどのプレス加工の後に焼入れを行う態様も含む趣旨である。
まず、本発明に係る焼入れ用鋼板の成分組成について説明する。
[C:0.2%超0.4%以下]
焼入れ部材の硬度はC含有量でおおよそ決定するため、Cは必要な元素である。焼入れ部材の硬度を高めるためには、C含有量は0.2%超、好ましくは0.22%以上、より好ましくは0.24%以上とする。しかし、C含有量が過剰になると、熱間圧延後の強度が上昇し、冷間圧延時に割れが生じたり、鋼板の溶接性が低下するため、C含有量は0.4%以下、好ましくは0.38%以下、より好ましくは0.36%以下とする。
[Si:0.8%以上1.4%以下]
Siは本発明において重要な元素の一つである。Siは焼入れ後におけるスケールの密着性を向上させ、スケール剥がれを防止することができる。また、Siを含むことによって焼入れ性が高まるため、焼入れ部材の硬度を向上させることができる。こうした作用を有効に発揮させるには、Si含有量は0.8%以上、好ましくは0.9%以上、より好ましくは1%以上とする。しかし、Si含有量が過剰になると、残留オーステナイトが生成されやすいため、残留オーステナイトへのMnの拡散を助長し、その結果、鋼板中のMn濃度が不均一となりやすくなる。よってSi含有量は、1.4%以下、好ましくは1.35%以下、より好ましくは1.3%以下とする。
[Mn:1%以上3%以下]
Mnは、焼入れ部材の高硬度化に寄与する元素である。このような作用を有効に発揮させるには、Mn含有量は1%以上、好ましくは1.1%以上、より好ましくは1.2%以上とする。しかし、Mn含有量が過剰になると、熱間圧延後の強度が上昇し、冷間圧延時に割れが生じたり、鋼板の溶接性が劣化する原因となる。また過剰なMnの添加は、Mnが偏析して加工性が劣化する原因となる。よってMn含有量は、3%以下、好ましくは2.8%以下、より好ましくは2.6%以下とする。
[P:0%超0.02%以下]
Pは不可避的に含有する元素であり、鋼板の溶接性を劣化させる元素である。したがってP含有量は、0.02%以下、好ましくは0.018%以下、より好ましくは0.017%以下とする。なお、P含有量はできるだけ少ない方がよいため、0%超であればよいが、工業的には0.0005%以上である。
[S:0%超0.002%以下]
Sは、Pと同様、不可避的に含有する元素であり、鋼板の溶接性を劣化させる元素である。また、Sが含まれることによって、鋼板中にMnSが生成され、その結果、Mnの濃度分布の均質性が低下し、Mnが偏析する原因となる。したがってS含有量は、0.002%以下、好ましくは0.0018%以下、より好ましくは0.0015%以下とする。S含有量はできるだけ少ない方がよいため、0%超であればよいが、工業的には0.0001%以上である。
[sol.Al:0.02%以上0.06%以下]
sol.Alは、脱酸剤として作用する元素である。このような作用を有効に発揮させるには、sol.Al含有量は0.02%以上、より好ましくは0.025%以上とする。しかしsol.Al含有量が過剰になると、焼入れ部材の硬度が低下するため、sol.Al含有量は0.06%以下、好ましくは0.055%以下、より好ましくは0.05%以下とする。
[N:0%超0.01%以下]
Nは、不可避的に含有する元素であり、N含有量が過剰になると、ホウ化物が生成され、B含有量が減少するため、鋼板の焼入れ性が低下するおそれがある。従って、N含有量は0.01%以下、好ましくは0.008%以下、より好ましくは0.005%以下とする。なお、N含有量はできるだけ少ない方がよいため、0%超であればよいが、工業的には0.0001%以上である。
[O:0%超0.01%以下]
Oは不可避的に含有する元素であり、過剰に含まれると焼入れ部材のT方向曲げ性の低下を招く元素である。従ってO含有量は、0.01%以下、好ましくは0.005%以下、より好ましくは0.003%以下とする。なお、O含有量はできるだけ少ない方がよいため、0%超であればよいが、工業的には0.0001%以上である。
[B:0.0005%以上0.005%以下]
Bは鋼板の焼入れ性を向上させる元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、B含有量は0.0005%以上、好ましくは0.001%以上、より好ましくは0.0012%以上、さらに好ましくは0.0015%以上とする。しかし、Bが過剰に含有すると、粗大な鉄窒化物が生成して、靭性が劣化するため、B含有量は、0.005%以下、好ましくは0.004%以下、より好ましくは0.0035%以下とする。
[Ti:0.005%以上0.1%以下]
TiはTiNを生成させることでB含有量の減少を抑制し、Bによる鋼板の焼入れ性を向上させることができる。そのため、Ti含有量は0.005%以上、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.015%以上とする。しかし、過剰に含有すると粒界に炭化物が析出し、鋼板の焼入れ性が劣化する。従って、Ti含有量は0.1%以下、好ましくは0.08%以下、より好ましくは0.06%以下とする。
[その他の成分]
本発明の鋼板は、上記成分組成を満足し、残部は鉄および不可避的不純物である。該不可避的不純物としては、例えば鋼中に原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれることがある上記P、S、N、Oや、Pb、Bi、Sb、Snなどのトランプ元素が含まれることがある。
また、上記本発明の作用に悪影響を与えない範囲で、更に他の元素として、(A)Cr:0%超3%以下およびMo:0%超3%以下よりなる群から選択される少なくとも一種、(B)Nb:0%超0.1%以下およびV:0%超0.1%以下よりなる群から選択される少なくとも一種を含有してもよい。これら(A)、(B)の元素は、単独で、或いは(A)に記載の元素と(B)に記載の元素とを組み合わせて含有させることができる。こうした範囲を定めた理由は次の通りである。
[(A)Cr:0%超3%以下およびMo:0%超3%以下よりなる群から選択される少なくとも一種]
CrとMoは、いずれも焼入れ性を高めて焼入れ部材の強度を向上させるのに有効な元素であり、単独で、或いは併用して使用できる。こうした作用を有効に発揮させるには、Cr、Moの含有量は、夫々0%超であり、好ましくは0.1%以上、より好ましくは0.3%以上とする。しかし、過剰に含有すると熱間圧延後の強度が増加するため、冷間圧延性が悪化し、高コストとなることから、Cr、Moの含有量は、夫々単独で含有させる場合には、好ましくは3%以下、より好ましくは2.5%以下、更に好ましくは2%以下である。
[(B)Nb:0%超0.1%以下およびV:0%超0.1%以下よりなる群から選択される少なくとも一種]
NbおよびVは、いずれも鋼板中に炭化物を形成し、焼入れ部材の強度を向上させるのに有効な元素であり、単独で、或いは併用して使用できる。こうした作用を有効に発揮させるには、NbおよびVの含有量は、夫々0%超であり、好ましくは0.005%以上、より好ましくは0.008%以上である。しかし、過剰に含有すると粒界に炭化物が析出し、鋼板の焼入れ性が劣化する。従って、NbおよびVの含有量は、夫々好ましくは0.1%以下、より好ましくは0.08%以下、更に好ましくは0.06%以下である。
[Mnの濃度分布]
本発明者らは、上記成分組成を満たす焼入れ用鋼板において、Mnの濃度分布を以下の式(1)の範囲内となるように適切に制御する、すなわち、Mnの偏析を抑えることによって、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度領域であってもT方向曲げ性に優れた焼入れ部材が得られることを導き出した。つまり、鋼板の板厚1/4位置(厚さtの焼入れ用鋼板の1/4×t部の位置、以下同様)が、以下の式(1)を満たす焼入れ用鋼板とすることによって、焼入れ部材の硬度が高いにもかかわらず、良好なT方向曲げ性を示すことを明らかにした。なお、T方向曲げ性の評価方法については後述する。
S1+S2<−10×[Mn]+44 (1)
[Mn]:誘導結合プラズマ発光分光法で分析した鋼板のMn濃度(質量%)
S1:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の2倍以上である領域の面積%
S2:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の0.5倍以下である領域の面積%
本明細書において、「Mnの偏析」とは、母材(焼入れ用鋼板)のMn濃度の2倍以上である領域の面積%と母材のMn濃度の0.5倍以下である領域の面積%との合計(S1+S2(%))が大きいことを意味する。S1+S2(%)の求め方については後述する。
母材のMn濃度[Mn]は、焼入れ用鋼板を誘導結合プラズマ発光分光法で化学分析することによって算出される。すなわち、[Mn]は、鋼板全体におけるMn濃度の平均値である。
また、本発明者らは、上記式(1)に示すとおり、母材のMn濃度が低い場合に比べて、母材のMn濃度が高い場合は、Mnの偏析をさらに抑制しなければならないことも導き出した。例えば、[Mn]が1.3質量%のときは、S1+S2は31面積%未満であればよいが、[Mn]が2.3質量%のときは、S1+S2は21面積%未満でなければならない。
S1+S2の値は、−10×[Mn]+44の値より小さければよいが、Mn含有量の下限が1%であることから、34面積%未満であることが好ましく、31面積%以下であることがより好ましく、25面積%以下であることがさらに好ましく、21面積%以下であることが特に好ましい。下限についても、特に限定されず、0面積%でもよいが、工業的には5面積%以上であり、現実的には10面積%以上である。
〔焼入れ用鋼板の組織〕
次に、本発明の焼入れ用鋼板の組織を説明する。Mnはフェライト中に固溶しにくいため、フェライトが多く生成するとMnが偏析しやすくなる。そのため、全組織に対するフェライトの面積率は50%以下であることが好ましい。全組織に対するフェライトの面積率は50%未満であることがより好ましく、45%以下であることがさらに好ましく、30%以下であることがさらにより好ましい。また、フェライトは少ない方が好ましく、0%であってもよい。フェライトの面積率は、鋼板の板厚1/4位置を光学顕微鏡又は走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)で観察して測定する。なお、フェライト粒内に炭化物の析出が認められる場合があるが、その場合、炭化物は無いものとして、炭化物を含めてフェライト面積率を測定すればよい。すなわち、炭化物の析出によってフェライト面積率が変化することはない。
本発明の焼入れ用鋼板において、主要組織は、フェライト以外の組織であることが好ましく、例えば、パーライト、ベイナイト、及びマルテンサイト(オートテンパーマルテン
サイトを含む)を主要組織とするものであることが好ましい。なお、後述するように、本
発明の焼入れ用鋼板は、焼戻しを行わずに製造されるため、焼戻しマルテンサイトは0%であることが好ましい。
〔焼入れ用鋼板の製造方法〕
次に、本発明の焼入れ用鋼板の製造方法を説明する。まず、上述した成分組成を有する鋼を用いて、熱間圧延を行う。熱間圧延では、オーステナイト域で仕上げ圧延を行った後、仕上げ圧延温度から巻取温度までの平均冷却速度[R](℃/s)で冷却し、巻取温度[T](℃)で巻取る。巻取った後、巻取温度から「巻取温度−50℃」までの温度で[t]時間保持する。ここで、上記[R]、[t]、[T]は、下記式(2)を満たすことが必要である。
6.0<2×104×(ln[R]+10)/((ln[t]+70)×[T]) (2)
巻取温度[T]が高くなるほど、Mnが偏析しやすくなる。また、巻取温度から巻取温度−50℃までの温度での保持時間[t]が長くなるほど、Mnが偏析しやすくなる。そして、仕上げ圧延温度から巻取温度までの平均冷却速度[R]が遅いほど、Mnが偏析しやすくなる。上述の[R]、[t]、[T]の各パラメータとMnの偏析との関係及び「土山聡宏、焼戻しパラメータの物理的意味の解釈と連続加熱・冷却熱処理過程への応用、熱処理、42巻、3号、P163」の論文に記載の方法によって求められる連続加熱時の焼戻しパラメータを参考にして、上記式(2)を導き出した。以下、上記式(2)の各パラメータについて詳述する。
<仕上げ圧延温度から巻取温度までの平均冷却速度[R](℃/s)>
冷却速度が遅いと冷却中にフェライトが生成し、フェライトに固溶しにくいMnは未変態オーステナイト中へ拡散するため、Mnが偏析しやすくなる。そのため、平均冷却速度[R]は好ましくは10℃/s以上である。平均冷却速度[R]の上限は、特に限定されないが、工業的には200℃/s以下であることが好ましく、100℃/s以下であることがより好ましく、50℃/s以下であることがさらに好ましい。
仕上げ圧延温度はオーステナイト域であれば特に限定されないが、熱間変形抵抗の増加を抑える観点から、Ar3変態点以上であることが好ましい。また、常法に従い、スケール発生を抑える観点から、950℃以下であることが好ましい。
<巻取温度[T](℃)>
巻取温度が高いと未変態オーステナイトが生成されやすいため、未変態オーステナイトへのMnの拡散を助長し、その結果、鋼板中のMn濃度が不均一となるおそれがある。一方、巻取温度が低いと鋼板の強度が高くなってしまい、冷間圧延性が損なわれてしまう。そのため、巻取温度[T]は、好ましくは320℃以上650℃以下であり、より好ましくは350℃以上600℃以下である。
<巻取温度から「巻取温度−50℃」までの温度での保持時間[t](時間)>
巻取温度にもよるが、上記温度域での保持時間[t]は好ましくは15時間以下であり、より好ましくは10時間以下である。巻取温度から巻取温度−50℃までの温度での保持時間が長すぎるとMnが偏析しやすくなる。また、上記保持時間[t]の下限は特に限定されないが、工業的には0.25時間以上であることが好ましい。
上記「保持」とは、必ずしも同一温度で保持し続けなくてもよく、上記温度域の範囲内であれば、変動してもよい。例えば、上記温度域の範囲内で恒温保持してもよいし、この範囲内で変化、即ち、温度低下や加熱による温度上昇、変態に伴う復熱による温度上昇等を含んでもよい。
本発明では上記温度域で所定の時間保持した後、室温まで冷却するが、その際の冷却速度は特に限定されず、例えば空冷などでよい。
[酸洗、冷延]
上記熱間圧延後は、必要に応じて酸洗し、冷延率30〜80%程度の冷間圧延を行ってもよい。
[めっき]
上記熱間圧延後は、製造工程における鋼板温度の上昇が300℃以下であれば、めっきを行ってもよい。
[焼入れ部材]
Mnの偏析が抑えられた本発明の焼入れ用鋼板を使用して製造することによって、硬度が515HV以上の高強度であり、かつ、T方向曲げ性に優れた焼入れ部材を得ることができる。具体的には、Mnの偏析が抑えられた本発明の焼入れ用鋼板を焼入れすることによって、焼入れ後の硬度が515HV以上の高強度であり、かつ、T方向曲げ性に優れた焼入れ部材を得ることができる。焼入れ部材の硬度は、525HV以上であることが好ましく、535HV以上であることがより好ましい。焼入れ部材の硬度の上限は、特に限定されないが、例えば680HV以下であり、650HV以下であることが好ましく、600HV以下であることがより好ましく、570HV以下であることが更に好ましい。
次に、焼入れ部材の製造方法について説明する。
例えば本発明の焼入れ用鋼板を熱間プレス成形に適用する場合における焼入れ部材の製造方法は、特に限定されず、ダイクエンチ法などの公知の方法を用いることができる。詳しくは、焼入れ用鋼板をオーステナイト単相となる温度に加熱して強度を低下させて、成形を容易にした状態で、金型にてプレス成形を行う方法などが挙げられる。より具体的には、本発明の焼入れ用鋼板を、下記式(3)で規定されるAc3点以上の温度に加熱した後、金型により前記鋼板のプレス成形を開始し、プレス成形の開始後、下記式(4)で規定されるMs点の範囲までを、前記金型内で20〜300℃/sの平均冷却速度を確保しつつ冷却する方法が挙げられる。
Ac3(℃)=910−203×[C]1/2+44.7×[Si]−30×[Mn]+700×[P]+400×[Al]+400×[Ti]+104×[V]−11×[Cr]+31.5×[Mo]−20×[Cu]−15.2×[Ni] (3)
Ms(℃)=550−361×[C]−39×[Mn]−10×[Cu]−17×[Ni]−20×[Cr]−5×[Mo]+30×[Al] (4)
なお、熱間プレス成形に適用する場合の焼入れ部材の製造方法は、515HV以上の硬度を満たす限り、上記手法に特に限定されず、例えば、オーステナイト単相となる温度に加熱し、熱間プレス成形を行った後、空冷等の冷却を行ってもよい。
あるいは、本発明の焼入れ用鋼板を、熱間プレス以外のプレス成形に適用した後、焼入れを行なって焼入れ部材とすることもできる。例えば本発明の焼入れ用鋼板を温間プレス成形に適用する場合、おおむね200〜700℃の温度に加熱して温間プレスを行なった後、硬度が必要な部分のみ高周波等で焼入れを行い、焼入れ部材を製造することができる。また、本発明の焼入れ用鋼板を冷間プレス成形に適用する場合、冷間プレスを行なった後、硬度が必要な部分のみ高周波等で焼入れを行い、焼入れ部材を製造することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[実験No.1]
下記表1に示す成分組成の鋼(残部は鉄および不可避的不純物、表1において空欄は元素を添加していないことを意味する)を溶製し、下記に記載の熱間圧延を行い、熱延鋼板を得た。その後、表面を研削し、厚さ1.4mmの焼入れ用鋼板を得た。
Figure 2017155329
[熱間圧延]
スラブを1250℃まで加熱し、圧下率90%にて、表2に示す「仕上げ圧延温度(℃)」となるように板厚2.3mmまで熱間圧延した。その後、この温度から表2に示す「平均冷却速度(℃/s)」で表2に示す「巻取温度(℃)」まで冷却して巻取った後、表2に示す「保持時間(h)」の間、「巻取温度−50(℃)」以上「巻取温度(℃)」以下の温度で保持した。続いて、室温まで空冷して熱延鋼板を製造した。
[実験No.6、11、17、22]
成分組成、仕上げ圧延温度、平均冷却速度、巻取温度、及び保持時間を表1及び表2に記載の条件に変更した以外は、実験No.1と同様の製造方法で焼入れ用鋼板を得た。
[実験No.2〜5、7〜10、12〜16、18〜21、23〜26]
成分組成、仕上げ圧延温度、平均冷却速度、巻取温度、及び保持時間を表1及び表2に記載の条件に変更して熱延鋼板を製造した以外は、実験No.1と同様の製造方法で熱延鋼板を製造した。その後、得られた上記熱延鋼板を酸洗して表面のスケールを除去した後、冷間圧延を行い、板厚1.4mmの冷延鋼板を製造して、焼入れ用鋼板を得た。
実験No.1〜26の焼入れ用鋼板について、下記に詳述する通り、金属組織及びMn濃度の測定を行った。さらに、実験No.1〜26の焼入れ用鋼板を後述の焼入れ試験によって得られた焼入れ部材について、下記に詳述する通り、各種機械的特性の評価を行い、表2に示した。
[フェライトの面積率]
焼入れ用鋼板のL方向(圧延方向と平行)断面を研磨した後に、ナイタールで腐食させた。その後、光学顕微鏡を用いて板厚の1/4位置を倍率1000倍で3視野(100μm×100μmサイズ/視野)観察し、格子間隔5μm、格子点数20×20の点算法にてフェライトの面積率を測定し、3視野の平均値を算出した。
[Mnの濃度分布]
以下の式(1)を用いて、Mnの濃度分布を下記基準で評価して、A評価を合格、B評価を不合格とした。なお、[Mn]の測定方法、S1+S2の算出方法は以下のとおりである。
S1+S2<−10×[Mn]+44 (1)
[Mn]:誘導結合プラズマ発光分光法で分析した鋼板のMn濃度(質量%)
S1:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の2倍以上である領域の面積%
S2:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の0.5倍以下である領域の面積%
(評価基準)
A:式(1)を満たす(S1+S2の値が−10×[Mn]+44の値より小さい)
B:式(1)を満たさない(S1+S2の値が−10×[Mn]+44以上の値である)
([Mn]の測定方法)
焼入れ用鋼板の幅方向中部から30mm×100mmサイズの試料を切り出し粉末にして塩酸と硝酸の混酸溶液にて溶解させた後、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(島津製作所社製 ICPV−1017)を用いて結合プラズマ発光分光法で化学分析することによって、[Mn]を得た。
(S1+S2の算出方法)
焼入れ用鋼板をL方向の横断面で切断し、樹脂に埋め込み、上記横断面を研磨した。その後、鋼板の板厚1/4位置において、約120μm×95μmの範囲を、電子線マイクロプローブ分析計(Electron Probe Micro Analyzer:EPMA、日本電子社製JXA−8100シリーズ)を用いビーム径約5μmの条件でMn濃度を測定した。なお当該EPMA装置での具体的設定は以下の通りとした。
測定エリア X:300ポイント Y:240ポイント
送り:0.4μm
ビーム径設定:ゼロ
取り込み時間:20msec/ポイント
電子ビーム加速電圧:15kV
照射電流:1×10-6A(1μA)
次に、上記条件で測定した各ポイントにおけるMn濃度を[Mn]で除して、Mn濃度が[Mn]の2倍以上であるポイント数及びMn濃度が[Mn]の0.5倍以下であるポイント数を求めた。さらにMn濃度が[Mn]の2倍以上であるポイント数とMn濃度が[Mn]の0.5倍以下であるポイント数の合計値をトータルの測定ポイント数(300×240ポイント)で除することにより、S1+S2(%)を算出した。
[焼入れ試験]
焼入れ試験は、金型を模擬したダイクエンチ方法を用い、以下の条件で行った。
焼入れ用鋼板の板温:900℃
加熱時間:100秒
放冷時間:約15秒
ダイクエンチ開始温度:700℃
ダイクエンチ荷重:2000kgf
成形下死点保持時間:30秒
[スケール密着性の評価]
上記焼入れ試験後の成形品(焼入れ部材)を金型退避させた状態で自然放冷し常温まで冷却して、焼入れ部材の表面を目視で観察し、スケール剥離の有無を調べた。本発明では、焼入れ部材の表面積に対するスケールの剥離部分の割合を算出し、下記基準で評価した。
(評価基準)
合格(〇):スケールの剥離部分が焼入れ部材の表面積の15%未満
不合格(×):スケールの剥離部分が焼入れ部材の表面積の15%以上
[硬度]
焼入れ部材のビッカーズ硬度(HV)については、JIS Z 2244に記載の方法により測定した。
[硬度を考慮したT方向曲げ性の評価]
焼入れ部材のT方向曲げ性はドイツ自動車工業会で規定されたVDA基準(VDA238−100)に基づいて以下の測定条件で評価を行った。本実施例では曲げ試験で得られる最大荷重時の変位をVDA基準で角度に変換し、曲げ角度を求めた。また、一般的に焼入れ部材の硬度が高いほど、曲げ角度は低くなるという相関性を有することから、焼入れ部材の硬度に対する曲げ角度の大きさに基づき、T方向曲げ性を評価した。具体的には、曲げ角度−(−0.6×硬度+376)(以下、式(5)という)の値によりT方向曲げ性を下記基準で評価して、A評価を合格(○)、B評価を不合格(×)とした。また、各焼入れ部材の硬度と曲げ角度との関係を図1に示した。
(評価基準)
A:式(5)の値が0より大きい(曲げ角度の値が−0.6×硬度+376の値よりも大きい)
B:式(5)の値が0以下である(曲げ角度の値が−0.6×硬度+376の値以下である)
(測定条件)
試験方法:ロール支持、ポンチ押し込み
ロール径:φ30mm
ポンチ形状:先端R=0.4mm
ロール間距離:3.5mm
押し込み速度:20mm/min
試験片寸法:60mm×60mm
曲げ方向:圧延直角方向
試験機:島津製作所社製AUTOGRAPH 20kN
Figure 2017155329
表1及び表2より、以下のように考察することができる。
本発明の成分組成を満たす表1の鋼種A1〜A7、B1〜B4を用いて、上記式(2)を満たす製造条件にて製造された表2の各実験は、上記式(1)を満たしており、焼入れ部材は、515HV以上の高強度でありながら、T方向曲げ性に優れており、さらにスケール密着性に優れていた。
これに対し、上記以外の鋼板は、下記に詳述する通り、本発明で規定する成分組成や製造条件を満たさず、所望の特性が得られなかった。
上記式(2)を満たさない製造条件にて製造した実験No.2、3、5、7、10、12、13、16は、上記式(1)を満たしておらず、焼入れ部材のT方向曲げ性が悪かった。
表1の鋼種A8及びA9はSi含有量が本発明で規定した下限値(0.8%)を下回っているため、実験No.19〜22は、焼入れ部材の硬度が不足しており、焼入れ部材のT方向曲げ性及びスケール密着性も悪かった。

Claims (7)

  1. 成分組成が、質量%で、
    C:0.2%超0.4%以下、
    Si:0.8%以上1.4%以下、
    Mn:1%以上3%以下、
    P:0%超0.02%以下、
    S:0%超0.002%以下、
    sol.Al:0.02%以上0.06%以下、
    N:0%超0.01%以下、
    O:0%超0.01%以下、
    B:0.0005%以上0.005%以下、及び
    Ti:0.005%以上0.1%以下
    を満たし、残部が鉄および不可避的不純物からなり、かつ、Mn濃度が下記式(1)を満たすことを特徴とする焼入れ用鋼板。
    S1+S2<−10×[Mn]+44 (1)
    [Mn]:誘導結合プラズマ発光分光法で分析した鋼板のMn濃度(質量%)
    S1:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の2倍以上である領域の面積%
    S2:鋼板の板厚1/4位置の組織において、電子線マイクロプローブ分析計で分析したMn濃度が前記[Mn]の0.5倍以下である領域の面積%
  2. 鋼板の板厚1/4位置におけるフェライトの面積率が0%以上50%以下である請求項1に記載の焼入れ用鋼板。
  3. 前記成分組成が、質量%で、
    B:0.001%以上0.005%以下を満たす請求項1又は2に記載の焼入れ用鋼板。
  4. 前記成分組成は、更に他の元素として、質量%で、
    Cr:0%超3%以下、及び
    Mo:0%超3%以下
    よりなる群から選択される少なくとも一種を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の焼入れ用鋼板。
  5. 前記成分組成は、更に他の元素として、質量%で、
    Nb:0%超0.1%以下、及び
    V:0%超0.1%以下
    よりなる群から選択される一種以上の元素を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の焼入れ用鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の焼入れ用鋼板を使用して製造された焼入れ部材であって、硬度が515HV以上であることを特徴とするT方向曲げ性に優れた焼入れ部材。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の焼入れ用鋼板を製造するための方法であって、
    オーステナイト域で仕上げ圧延を行った後、下記式(2)を満たす工程を有することを特徴とする焼入れ用鋼板の製造方法。
    6.0<2×104×(ln[R]+10)/((ln[t]+70)×[T]) (2

    [R]:「仕上げ圧延温度」から「巻取温度」までの平均冷却速度(℃/s)
    [t]:「巻取温度」から「巻取温度−50℃」までの温度で保持した時間(h)
    [T]:「巻取温度」(℃)
JP2016207673A 2016-02-29 2016-10-24 焼入れ用鋼板及びその製造方法 Pending JP2017155329A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002186 WO2017149999A1 (ja) 2016-02-29 2017-01-23 焼入れ用鋼板、焼入れ部材、及び焼入れ用鋼板の製造方法
KR1020187026939A KR20180117127A (ko) 2016-02-29 2017-01-23 담금질용 강판, 담금질 부재, 및 담금질용 강판의 제조 방법
EP17759471.0A EP3421631A4 (en) 2016-02-29 2017-01-23 Hardening steel sheet, hardened element and method for producing the steel sheet for hardening
CN201780013823.XA CN108779527A (zh) 2016-02-29 2017-01-23 淬火用钢板、淬火构件、以及淬火用钢板的制造方法
US16/080,566 US20190017142A1 (en) 2016-02-29 2017-01-23 Steel sheet for hardening, hardened member, and method for manufacturing steel sheet for hardening
CA3015966A CA3015966A1 (en) 2016-02-29 2017-01-23 Steel sheet for hardening, hardened member, and method for manufacturing steel sheet for hardening
MX2018010347A MX2018010347A (es) 2016-02-29 2017-01-23 Hoja de acero para proceso de templado, elemento endurecido, y metodo para la fabricacion de hoja de acero para proceso de templado.
BR112018067894A BR112018067894A2 (pt) 2016-02-29 2017-01-23 chapa de aço para endurecimento, elemento endurecido e método para fabricação de chapa de aço para endurecimento

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037635 2016-02-29
JP2016037635 2016-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017155329A true JP2017155329A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59808258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207673A Pending JP2017155329A (ja) 2016-02-29 2016-10-24 焼入れ用鋼板及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190017142A1 (ja)
EP (1) EP3421631A4 (ja)
JP (1) JP2017155329A (ja)
KR (1) KR20180117127A (ja)
CN (1) CN108779527A (ja)
BR (1) BR112018067894A2 (ja)
CA (1) CA3015966A1 (ja)
MX (1) MX2018010347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188622A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
JP2019173158A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
JP2020007589A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 日本製鉄株式会社 耐食性耐摩耗鋼板
WO2020090302A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Jfeスチール株式会社 高強度部材、高強度部材の製造方法及び高強度部材用鋼板の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164537B2 (ja) * 2006-12-11 2008-10-15 株式会社神戸製鋼所 高強度薄鋼板
JP5136182B2 (ja) * 2008-04-22 2013-02-06 新日鐵住金株式会社 切断後の特性劣化の少ない高強度鋼板及びその製造方法
AU2011221047B2 (en) 2010-02-26 2014-02-20 Nippon Steel Corporation Heat-treated steel material, method for producing same, and base steel material for same
JP5136609B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CA2814630C (en) * 2010-10-22 2016-04-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing hot stamped body and hot stamped body
JP5860308B2 (ja) * 2012-02-29 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 温間成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5756774B2 (ja) * 2012-03-09 2015-07-29 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP5894469B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-30 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP6001883B2 (ja) * 2012-03-09 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
EP2832884B1 (en) * 2012-03-30 2019-08-14 voestalpine Stahl GmbH Hot-dip galvanized steel sheet for press forming with excellent cold workability, in-mold hardenability, and surface property, and process for producing same
JP5835622B2 (ja) 2012-07-06 2015-12-24 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用鋼板
JP6306481B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-04 株式会社神戸製鋼所 延性及び曲げ性に優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP5983895B2 (ja) * 2014-08-07 2016-09-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102409015B1 (ko) * 2018-03-27 2022-06-14 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 강판
JP2019173158A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
CN111902558A (zh) * 2018-03-27 2020-11-06 株式会社神户制钢所 热冲压用钢板
KR20200132983A (ko) * 2018-03-27 2020-11-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 강판
EP3760755A4 (en) * 2018-03-27 2021-10-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) HOT STAMPED STEEL SHEET
WO2019188622A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
CN115404409A (zh) * 2018-03-27 2022-11-29 株式会社神户制钢所 热冲压用钢板
JP7353768B2 (ja) 2018-03-27 2023-10-02 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
JP2020007589A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 日本製鉄株式会社 耐食性耐摩耗鋼板
JP7180147B2 (ja) 2018-07-04 2022-11-30 日本製鉄株式会社 耐食性耐摩耗鋼板
WO2020090302A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 Jfeスチール株式会社 高強度部材、高強度部材の製造方法及び高強度部材用鋼板の製造方法
JP6773251B1 (ja) * 2018-10-31 2020-10-21 Jfeスチール株式会社 高強度部材及び高強度部材の製造方法
JP2021004414A (ja) * 2018-10-31 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 高強度部材および高強度部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018010347A (es) 2018-11-09
BR112018067894A2 (pt) 2019-01-08
CN108779527A (zh) 2018-11-09
EP3421631A1 (en) 2019-01-02
CA3015966A1 (en) 2017-09-08
KR20180117127A (ko) 2018-10-26
US20190017142A1 (en) 2019-01-17
EP3421631A4 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341214B2 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
US10711322B2 (en) Hot-pressed steel sheet member, method of manufacturing the same, and steel sheet for hot pressing
US10711333B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP2803746B1 (en) Hot stamped steel and method for producing the same
US10954578B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3187607B1 (en) High-strength galvanized steel sheet excellent in stretch-flange formability, in-plane stability of stretch-flange formability, and bendability, and method for producing same
JP6295893B2 (ja) 耐水素脆化特性に優れた超高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101913530B1 (ko) 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR102004077B1 (ko) 고강도 냉연 강판, 고강도 도금 강판 및 이것들의 제조 방법
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
US20220220577A1 (en) High strength member, method for manufacturing high strength member, and method for manufacturing steel sheet for high strength member
EP3239338A1 (en) Hot press formed parts having excellent bending properties and method for manufacturing same
JP6683297B1 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
EP3447159A1 (en) Steel plate, plated steel plate, and production method therefor
KR102404647B1 (ko) 핫 스탬프 성형품 및 핫 스탬프용 강판 그리고 그들의 제조 방법
JP2017155329A (ja) 焼入れ用鋼板及びその製造方法
KR102217100B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2002155339A (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼
WO2017149999A1 (ja) 焼入れ用鋼板、焼入れ部材、及び焼入れ用鋼板の製造方法
KR20210124324A (ko) 핫 스탬프 성형품 및 핫 스탬프용 강판, 그리고 그것들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170322