JP2019072750A - 継目無鋼管の製造方法 - Google Patents
継目無鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019072750A JP2019072750A JP2017201808A JP2017201808A JP2019072750A JP 2019072750 A JP2019072750 A JP 2019072750A JP 2017201808 A JP2017201808 A JP 2017201808A JP 2017201808 A JP2017201808 A JP 2017201808A JP 2019072750 A JP2019072750 A JP 2019072750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- steel pipe
- seamless steel
- round billet
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 98
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 45
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 14
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910017932 Cu—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 SiO 2 Chemical class 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
Description
Cu:0.25〜0.5%、
Ni:0.5%以下、
Sb:0.05〜0.5%を含み、Feを主成分とする化学組成を有する継目無鋼管の製造方法であって、
(1)前記化学組成を有する鋼からなる丸ビレットを用意する工程と、
(2)前記丸ビレットの少なくとも一方の端面に、Si化合物を含むスケール改質剤を塗布する工程と、
(3)前記スケール改質剤を塗布した前記丸ビレットを、加熱する工程と、
(4)加熱後の前記丸ビレットを、前記一方の端面から穿孔圧延する工程と、
を備える、継目無鋼管の製造方法。
前述の図2に示すように、穿孔圧延に供する丸ビレットがNi、CuおよびSbを含む場合には、穿孔圧延前の加熱時において生成するスケール中にNi、CuおよびSbが未酸化で残存し、内層スケールの密着性を高め、穿孔圧延時に内面疵を発生させる。このため、本発明に係る継目無鋼管の製造方法は、質量%で、Cu:0.25〜0.5%、Ni:0.5%以下、Sb:0.05〜0.5%を含み、Feを主成分とする化学組成を有する鋼材を対象とする。以下、含有量についての「%」は「質量%」を意味する。
C:0.001〜0.2%、
Si:0.01〜2.5%、
Mn:0.1〜2.0%、
Cu:0.25〜0.5%、
Ni:0.5%以下、
Mo:0.001〜1.0%、
Sb:0.05〜0.5%、
P:0.05%以下、
S:0.05%以下、
N:0.007%以下、
Nb:0〜0.1%、
Ta:0〜0.1%、
V:0〜0.1%、
Ti:0〜0.1%、
W:0〜1.0%、
Cr:0〜0.5%、
Al:0〜0.1%、
Ca:0〜0.01%、
Mg:0〜0.01%、
REM:0〜0.01%、
B:0〜0.005%、
Sn:0〜0.3%、
Pb:0〜0.3%、
Se:0〜0.1%、
Te:0〜0.1%、
Bi:0〜0.1%、
Ag:0〜0.5%、
Pd:0〜0.1%、
残部:Feおよび不純物である化学組成を有する鋼材である。
Cは、過剰に低減することは工業的には経済性を著しく阻害するので、0.001%以上含有させるのがよい。ただし、強度を確保するためには0.002%以上含有させることが好ましい。一方、その含有量が0.2%を超えると、溶接性、耐硫酸性および耐塩酸性が低下する。よって、C含有量は、0.001〜0.2%とするのがよい。C含有量の下限は、0.02%とするのが好ましく、上限は、0.15%、さらには、0.03%とするのが好ましい。
Siは、脱酸効果を有し、また耐硫酸性を向上させる効果も有するので、0.01%以上含有させるのがよい。ただし、過度の添加は、スケール疵が急激に増えるため、2.5%以下とするのがよい。Siの下限は、0.1%とするのが好ましく、0.2%とするのがより好ましい。一方、Siの上限は、1.2%とするのが好ましく、0.55%とするのがより好ましく、0.35%とするのが更に好ましい。
Mnは、鋼の強度調整のため、0.1%以上含有させるのがよい。その上限は2.0%で十分であるので、Mn含有量は0.1〜2.0%とするのがよい。Mnの上限は、0.7%とするのが好ましい。
Cuは、耐硫酸性および耐塩酸性を確保するためには0.25%以上含有させる。一方、0.5%を超えて含有させてその効果は飽和し、過度の強度上昇および製造性の低下を招く。よって、Cu含有量は、0.25〜0.5%とする。好ましい上限は0.4%である。
Niは、耐塩酸性を向上させる作用がある元素であり、本発明鋼におけるCuとSbとの添加で生じる熱間加工時の表面割れ防止を目的として、0.5%以下の範囲で含有させる。上記の効果は、0.1%以上の含有で顕著となる。特に、Ni≦Cu×0.1を満たす範囲とするのが好ましい。
Moは、Cu−Sb系鋼に含有させると、耐塩酸性を著しく向上させるので、0.001%以上含有させるのがよい。特に、C×Mo≦0.0005+0.045×Sbを満足する範囲とするのが、耐硫酸性を向上させる点で好ましい。Moの上限は、機械的性質への影響を考慮し、1.0%とするのが好ましい。
Sbは、耐硫酸性、耐塩酸性、および耐塩化物含有酸腐食性を得るために、0.05%以上含有させる。耐硫酸性は、Sb量が多いほど向上するが、0.1%でほぼ飽和し、0.5%を超えて含有させると、熱間加工性および靭性が低下するので、0.05〜0.5%とする。耐食性、熱間加工性および機械的特性とのバランスを勘案すると、0.05〜0.15%とするのが好ましい。
Pは、不可避的不純物であり、耐硫酸露点腐食性および耐塩酸露点腐食性を著しく阻害するので、0.05%以下とするのがよい。より好ましい上限は0.01%である。脱P工程の負荷および経済性を考慮すると0.005%以上とするのがよい。
Sは、Pと同様に不可避的不純物であり、熱間加工性および機械的性質が阻害するので、0.05%以下とするのがよい。好ましい上限は、0.025%である。耐硫酸性および耐塩酸性が向上するので、0.005%超含有させることが好ましい。好ましい下限は、0.01%である。
Ta:0〜0.1%
V:0〜0.1%
Ti:0〜0.1%
Nb、Ta、VおよびTiは、含有させると、細粒化による強度靭性の向上、高温強度の向上に効果があり、冷間加工性の向上にも効果があるので、0.1%以下の範囲で含有させてもよい。上記の効果は、いずれも0.005%以上で顕著となる。
Wは、高温強度および耐塩酸性の向上に効果があるので、1.0%以下の範囲で含有させてもよい。上記の効果は、0.05%以上で顕著となる。
Crは、耐候性などを向上させるために、含有させてもよい。しかし、0.5%を超えて含有させると、耐硫酸性が著しく低下するので、その上限は0.5%とするのがよい。Crの上限は0.3%とするのが好ましい。上記の効果を得るためには、0.1%以上含有させるのがよい。
Nは、耐塩酸性を向上させる作用がある不可避的不純物元素であり、含有させてもよい。0.007%を超える過度の含有はスラブ鋳造時の表面割れの原因となる耐塩酸性の向上のためには0.001%以上含有させるのがよい。
Alは、脱酸元素として、含有させてもよい。しかし、耐塩酸露点腐食性および熱間加工性を損なうため、上限は0.1%とする。上記の効果は、0.005%以上で顕著となる。
Mg:0〜0.01%
REM:0〜0.01%
B:0〜0.005%
Ca、Mg、REMおよびBは、清浄性の向上や粒径の微細化により鋼の靭性に寄与するので含有させてもよい。ただし、過剰な添加は耐食性に悪影響を及ぼすので、Ca、MgおよびREMについては、その上限を0.01%、Bについては、その上限を0.005%とするのが好ましい。上記の効果は、それぞれ0.0002%以上含有させた場合に顕著となる。
Pb:0〜0.3%
Sn、Pbは、快削性を向上させる効果を有するので、含有させてもよい。しかし、過剰な添加は、熱間加工性を低下させるので、その含有量は0.3%以下とするのがよい。上記の効果は、それぞれ0.01%以上含有させた場合に顕著となる。
Te:0〜0.1%
Bi:0〜0.1%
Se、TeおよびBiは、耐酸性をさらに向上させる作用を有するので、含有させてもよい。しかし、過剰な添加は、製造性の低下や製造コストの増加を招くので、上限は、0.1%とする。上記の効果は、それぞれ0.001%以上含有させた場合に顕著となる。
Pd:0〜0.1%
Ag、Pdは、高温高濃度硫酸環境下での耐食性を向上させる作用を有するので、含有させてもよい。しかし、過剰な添加は、製造コストの増加と、熱間加工性の低下を招くので、Agの上限は0.5%、Pdの上限は0.1%とする。上記の効果は、それぞれ0.001%以上含有させた場合に顕著となる。
AI/10000=0.0005+0.045×Sb%−C%×Mo% <1>
Moeq=Mo%+5.1×(Nb%+Ta%)+4.2×V%+9.3×Ti%+0.5×W%
EI/10000=0.0005+0.045×Sb%−C%×Moeq% <2>
本発明に係る継目無鋼管の製造方法は、下記の(1)〜(4)の工程を備える。
丸ビレットは、通常の製造方法によって製造することができる。例えば、所定の化学組成に調整した溶鋼を、連続鋳造、分解圧延等の通常の方法により製造することができる。
丸ビレットには、その少なくとも一方の端面(穿孔圧延する側の端面)にSi化合物を含むスケール改質剤が塗布される。ここで、Si化合物を含むスケール改質剤とは、Si化合物のほか、Al2O3、Fe2O3、CaO、MgO、Na2O、K2O、B2O3、ZrO2などの酸化物と、バインダと、水と、場合によってCr、Bなどの化合物とを混合して得た混合物である。Si化合物としては、例えば、SiO2、SiCなどが挙げられる。特に、質量%で、50%以上のSiO2を含むもの、または、質量%で、15%以上のSiCを含むものを使用することが好ましい。このスケール改質剤が1170℃以上に加熱された場合には、内層スケールおよび外層スケールにSiが、低融点のFe−Si酸化物の形態で十分に濃化し、脱スケール性を改善することができる。質量%で、改質剤に含まれるSiO2の上限は90%が好ましく、SiCの上限は60%が好ましい。
スケール改質剤を塗布した丸ビレットを加熱炉に装入して、加熱する。好ましい加熱温度は1170℃〜1300℃である。この温度範囲で丸ビレットを加熱すれば、穿孔圧延時の丸ビレットの熱間加工性は良好であり、表面疵の発生が抑制される。また、この温度範囲で丸ビレットを加熱すれば、結晶粒の粗大化が抑制される。加熱炉は、たとえば、周知のウォーキングビーム炉やロータリー炉である。
丸ビレットを加熱炉から排出し、穿孔機により穿孔圧延する。このとき、Si化合物を含むスケール改質剤を塗布した端面(前記少なくとも一方の端面)側から穿孔圧延する。穿孔機としては、例えば、一対の傾斜ロールと、傾斜ロール間に配置されるプラグとを備えるものを使用することができる。特に、穿孔機としては、高い拡管率での穿孔圧延が可能である交叉型の穿孔機を用いるのが好ましい。
穿孔圧延によって得られた素管は、延伸圧延機により延伸圧延される。延伸圧延機は、例えば、直列に配列された複数のロールスタンドを含む、マンドレルミルである。続いて、延伸圧延された素管は、定径圧延機により定径圧延され、継目無鋼管が製造される。定径圧延機は、例えば、直列に配列された複数のロールスタンドを含む、サイザやストレッチレデューサである。
スケール改質剤A:
SiO2:50.0%、Al2O3:24.0%、B2O3:11.9%、その他酸化物(Fe2O3、CaO、MgO、K2Oなど):14.1%
スケール改質剤B:
SiO2:76.6%、Al2O3:14.1%、その他酸化物(Fe2O3、CaO、MgO、K2Oなど):9.3%
スケール改質剤C:
SiC:15.0%、他の成分(Cr化合物、B化合物、Al2O3、CaO、SiO2、ZrO2など):85.0%
スケール改質剤D:
SiO2:40.0%、Al2O3:34.0%、B2O3:11.9%、その他酸化物(Fe2O3、CaO、MgO、K2Oなど):14.1%
Claims (3)
- 質量%で、
Cu:0.25〜0.5%、
Ni:0.5%以下、
Sb:0.05〜0.5%を含み、Feを主成分とする化学組成を有する継目無鋼管の製造方法であって、
(1)前記化学組成を有する鋼からなる丸ビレットを用意する工程と、
(2)前記丸ビレットの少なくとも一方の端面に、Si化合物を含むスケール改質剤を塗布する工程と、
(3)前記スケール改質剤を塗布した前記丸ビレットを、加熱する工程と、
(4)加熱後の前記丸ビレットを、前記一方の端面から穿孔圧延する工程と、
を備える、継目無鋼管の製造方法。 - 前記(2)の工程において、
前記スケール改質剤が、質量%で、50%以上のSiO2を含む、
請求項1に記載の継目無鋼管の製造方法。 - 前記(2)の工程において、
前記スケール改質剤が、質量%で、15%以上のSiCを含む、
請求項1に記載の継目無鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201808A JP6919493B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 継目無鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201808A JP6919493B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 継目無鋼管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019072750A true JP2019072750A (ja) | 2019-05-16 |
JP6919493B2 JP6919493B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=66544536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201808A Active JP6919493B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | 継目無鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6919493B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024075258A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | 日本製鉄株式会社 | 継目無鋼管 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105488A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 溶融酸性硫安腐食抵抗性に優れた鋼 |
JP2007270265A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 二相ステンレス鋼継目無管の製造方法 |
JP2016030856A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 新日鐵住金株式会社 | スケール発生防止剤及び鋼管の製造方法 |
-
2017
- 2017-10-18 JP JP2017201808A patent/JP6919493B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105488A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 溶融酸性硫安腐食抵抗性に優れた鋼 |
JP2007270265A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 二相ステンレス鋼継目無管の製造方法 |
JP2016030856A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 新日鐵住金株式会社 | スケール発生防止剤及び鋼管の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024075258A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | 日本製鉄株式会社 | 継目無鋼管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6919493B2 (ja) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958998B1 (ja) | 鋼線材及びその製造方法 | |
JP6596954B2 (ja) | 継目無鋼管及びその製造方法 | |
JP4274177B2 (ja) | 軸受要素部品用鋼管、その製造方法および切削方法 | |
WO2010008019A1 (ja) | 連続鋳造鋳片およびその製造方法 | |
WO2016035316A1 (ja) | 厚肉油井用鋼管及びその製造方法 | |
JP2016172891A (ja) | 2相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
KR101965082B1 (ko) | 신선 가공성 및 신선 가공 후의 코일 성형성이 우수한 베어링용 강선재 | |
JP4264755B2 (ja) | 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ | |
CN101454089B (zh) | 无缝不锈钢钢管的制造方法 | |
JP3796949B2 (ja) | 軸受用鋼線材の製造方法 | |
JP5534319B2 (ja) | 酸洗性および加工性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
RU2011119637A (ru) | Способ и устройство для изготовления горячекатаной полосы из кремнистой стали | |
EP2860275B1 (en) | Seamless steel pipe for hollow spring | |
JP2019072750A (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
EP2656931B1 (en) | PRODUCTION METHOD FOR ROUND STEEL BAR FOR SEAMLESS PIPE COMPRISING HIGH Cr-Ni ALLOY, AND PRODUCTION METHOD FOR SEAMLESS PIPE USING ROUND STEEL BAR | |
JP5958113B2 (ja) | スケール密着性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP2001192735A (ja) | 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3487234B2 (ja) | 継目無鋼管用高炭素鋼片の製造方法 | |
JP2011189394A (ja) | 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPH04111907A (ja) | オーステナイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP7589130B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP4720491B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP4529640B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP2014094391A (ja) | 表面品質に優れる厚鋼板の製造方法 | |
JPH06240357A (ja) | 高靭性・高強度鋼管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6919493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |