JPH06240357A - 高靭性・高強度鋼管の製造方法 - Google Patents

高靭性・高強度鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH06240357A
JPH06240357A JP5293493A JP5293493A JPH06240357A JP H06240357 A JPH06240357 A JP H06240357A JP 5293493 A JP5293493 A JP 5293493A JP 5293493 A JP5293493 A JP 5293493A JP H06240357 A JPH06240357 A JP H06240357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducer
rolling
reheating furnace
transformation point
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Naito
義和 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5293493A priority Critical patent/JPH06240357A/ja
Publication of JPH06240357A publication Critical patent/JPH06240357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再加熱炉を有するマンネスマン・マンドレル
ミルラインでのオンライン加工熱処理におけるレデュー
サーでの加工度が20%以下材の靭性・強度低下を防止
する。 【構成】 再加熱炉を有するマンネスマン・マンドレル
ミルラインでのオンライン加工熱処理による継目無鋼管
の製造方法において、マンドレルミルで熱間圧延した素
管をAr1点以下の温度に冷却してオーステナイト組織
をベイナイトまたはマルテンサイト主体の組織としたの
ち、再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+50℃に再
加熱し、ベイナイトまたはマルテンサイト主体とする組
織をオーステナイト組織としたのち、さらにレデューサ
圧延前に700〜780℃に均一冷却したのち、レデュ
ーサで縮径圧延する。 【効果】 レデューサでの加工度20%以下材であって
も、API規格のN80グレードのスペックを満足させ
る高靭性・高強度の継目無鋼管を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、再加熱炉を有するマ
ンネスマンマンドレルミルラインでのオンライン加工熱
処理による高靭性・高強度継目無鋼管の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】油井管、ラインパイプや各種機械構造用
鋼管として使用される継目無鋼管には、引張強度、耐外
圧圧壊強度、靭性、耐遅れ破壊性、耐硫化水素応力割れ
性等が要求される。このため、継目無鋼管は、熱間で製
管した後、熱処理を施して高強度化する方法(例えば特
開昭59−150019号公報等)が従来一般的であっ
た。しかし、上記継目無鋼管の製造方法は、高温に加熱
されたビレットを穿孔圧延機で穿孔したのち、プラグミ
ル、マンドレルミル、ピルガーミル等の圧延機を用いて
延伸圧延したのち、リーラー、レデューサあるいはサイ
ザーを用いて縮径あるいは肉厚加工したのち、焼入れ、
焼戻し熱処理を施して高強度化する必要があり、焼入
れ、焼戻し熱処理のための加熱炉、均熱炉の設置が必要
となり、コスト高とならざるを得ない。
【0003】このため、最近では、最終圧延後は空冷す
るだけで熱処理を施さない非調質鋼管であっても、優れ
た特性を有し、大量生産に適した油井用継目無鋼管が開
発され、安価に提供されるようになってきた。例えば、
所定の化学成分からなる合金鋼を、最終圧延前に400
〜600℃まで加速冷却し、引続いてこの温度から85
0℃に再加熱したのち、レデューサ等を用いて縮径加工
を行い、以後空冷する方法(特開昭60−234952
号公報)等が提案されている。しかしながら、特開昭6
0−234952号公報等に開示の非調質鋼管は、強度
が優れているものの、十分な低温靭性および耐硫化水素
応力腐食割れ性を示さないという問題点があった。
【0004】その対策としては、所定の化学成分からな
る鋼片を、1050〜1250℃の温度に加熱してピア
サーおよびマンドレルミルを用いて穿孔と800℃以上
の仕上げ温度で熱間圧延を行ったのち、800〜500
℃の温度範囲を200℃/min以下の冷却速度とする
冷却条件で350℃以下の温度まで急冷して、実質的に
50容量%以上のマルテンサイトと残部が主としてベイ
ナイトからなる組織とし、ついで実質的にオーステナイ
トの形成がないAc1変態点〜(Ac1変態点−200
℃)の範囲内の温度に再加熱したのち、レデューサを用
い5%以上の断面減少率で縮径加工を行い、以後空冷す
ることによって、実質的にマルテンサイトを主体とし残
部が主としてベイナイトからなる組織とする方法(特開
昭63−96215号公報)、所定の化学成分からなる
鋼を、900〜1300℃に加熱均熱し、加工率30%
以上の第一次熱間加工を施して素管とし、800℃から
400℃までの温度範囲を平均冷却速度5〜100℃/
secで冷却して400℃未満に至らしめて冷却停止
し、この温度からAc3〜Ac3+50℃の温度範囲であ
って、850℃を超えない温度範囲に5〜30分間再加
熱し、ついで加工率5%以上の二次熱間加工を施したの
ち、空冷する方法(特開平2−254122号公報)、
高温に加熱されたビレットを穿孔機で穿孔したのち、マ
ンドレルミルで圧延して素管とし、再加熱炉で再加熱し
てストレッチレデューサで所定寸法に仕上げる継目無鋼
管の製造方法において、再加熱炉装入前に前記素管を変
態温度以下に冷却し、さらに再加熱炉の炉温を制御して
オーステナイト結晶粒を成長させないように該素管を再
加熱する方法(特開平3−107421号公報)等が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−96
215号公報、特開平2−254122号公報および特
開平3−107421号公報等に開示の再加熱炉を有す
るマンネスマン・マンドレルミルラインにおいてオンラ
インの加工熱処理を行っても、レデューサーでの断面減
少率が20%以下の場合は、レデューサーでの加工度が
低いため、靭性および強度がスペックを満足させること
ができない場合があるという欠点を有している。例え
ば、上記オンライン熱処理法を適用し、図5に示すとお
り、1250℃に加熱したMN3Y材およびMN3X材
のビレットを穿孔圧延機を用いて穿孔したのち、800
℃以上の仕上げ温度でマンドレルミルを用いて熱間圧延
し、ついで10℃/secで400℃まで加速冷却した
のち、再加熱炉において840℃まで再加熱し、レデュ
ーサでの断面減少率をMN3Y材については10〜20
%、MN3X材については40〜70%、レデューサ圧
延速度1.5〜2.0m/secの通常圧延速度で縮径
圧延したのち放冷して継目無鋼管を得た。得られた各継
目無鋼管は、引張試験を実施すると共に、靭性試験にお
けるVシャルピー破面遷移温度を測定した。その結果を
レデューサ断面減少率と引張強さ、降伏応力との関係を
図6に、レデューサ断面減少率とVシャルピー破面遷移
温度との関係を図7に示す。図6、7に示すとおり、レ
デューサの断面減少率が20%以下のMN3Y材の場合
は、米国石油協会(API)規格のN80グレードの油
井管のスペックを満足させることができない。
【0006】この発明の目的は、上記高靭性・高強度継
目無鋼管を得るための再加熱炉を有するマンネスマン・
マンドレルミルラインでのオンライン加工熱処理におい
て、レデューサーでの加工度が20%以下材の場合にお
いても、API規格のN80グレードのスペックを満足
できる高靭性・高強度鋼管の製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験研究を行った。その結果、従来の
再加熱炉を有するマンネスマン・マンドレルミルライン
でのオンライン加工熱処理において、再加熱炉でAc3
点〜Ac3点+50℃に加熱した素管温度を、レデュー
サ圧延前に700〜780℃に均一冷却させたのち、レ
デューサで縮径圧延することによって、レデューサでの
加工度20%以下の圧延材においても、強度、靭性共に
API規格のN80グレードのスペックを満足させるこ
とができることを究明し、この発明に到達した。
【0008】すなわちこの発明は、再加熱炉を有するマ
ンネスマン・マンドレルミルラインでのオンライン加工
熱処理による継目無鋼管の製造方法において、マンドレ
ルミルで熱間圧延した素管をAr1点以下の温度に冷却
してオーステナイト組織をベイナイトまたはマルテンサ
イト主体の組織としたのち、再加熱炉でAc3変態点〜
Ac3変態点+50℃に再加熱し、ベイナイトまたはマ
ルテンサイト主体とする組織をオーステナイト組織とし
たのち、さらにレデューサ圧延前に700〜780℃に
均一冷却したのち、レデューサで縮径圧延することを特
徴とする高靭性・高強度鋼管の製造方法である。
【0009】また、再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態
点+50℃に再加熱した素管を、再加熱炉抽出コンベア
速度およびレデューサ圧延速度を低速化してレデューサ
圧延前に700〜780℃に均一冷却するか、あるいは
再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+50℃に再加熱
した素管を、放冷または水冷装置を有した素管均一冷却
装置を設置し、レデューサ圧延前に700〜780℃に
均一冷却するのである。
【0010】
【作用】この発明においては、マンドレルミルで熱間圧
延した素管をAr1点以下の温度に冷却してオーステナ
イト組織をベイナイトまたはマルテンサイト主体の組織
としたのち、再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+5
0℃に再加熱し、ベイナイトまたはマルテンサイト主体
とする組織をオーステナイト組織としたのち、さらにレ
デューサ圧延前に700〜780℃に均一冷却したの
ち、レデューサで縮径圧延するから、レデューサ加工度
20%以下の圧延材であっても、降伏応力、靭性の低下
が防止され、強度、靭性共にAPI規格のN80グレー
ドのスペックを満足させる高靭性・高強度の継目無鋼管
を得ることができる。
【0011】この発明にいて再加熱炉でAc3変態点〜
Ac3変態点+50℃に再加熱した素管を、さらにレデ
ューサ圧延前に700〜780℃に均一冷却する方法と
しては、再加熱炉抽出コンベア速度およびレデューサ圧
延速度を低速化することによって、再加熱炉出側に設置
されているデスケーラによるスケール除去時間が長くな
って散水量が増加し、レデューサ圧延前に再加熱炉でA
3変態点〜Ac3変態点+50℃に再加熱した素管を7
00〜780℃に均一冷却することができる。また、再
加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+50℃に再加熱し
た素管を、放冷または水冷装置を有した素管均一冷却装
置を設置することによって、レデューサ圧延前に再加熱
した素管を700〜780℃に均一冷却することができ
る。
【0012】この発明において、再加熱炉でAc3変態
点〜Ac3変態点+50℃に再加熱した素管を、さらに
レデューサ圧延前に均一冷却する温度を700〜780
℃としたのは、レデューサ圧延前の素管温度が700℃
未満では、オーステナイト組織からパーライト組織に一
部進行し縮径圧延後にその混合組織となって強度にバラ
ツキが生じるからで、また、780℃を超えるとフェラ
イト・パーライト組織となって従来以上の靭性を得るこ
とができないからである。
【0013】
【実施例】
実施例1 表1に示す成分組成のMN3Y材のビレットを回転炉床
式加熱炉で1250℃に加熱したのち、穿孔圧延機を用
いて穿孔して仕上げ温度800℃でマンドレルミルによ
り延伸圧延して素管となし、ついで10℃/secの冷
却速度で400℃まで冷却し、その温度で再加熱炉に装
入して抽出温度820℃まで再加熱した。そして再加熱
炉からの抽出コンベア速度およびレデューサ圧延速度を
通常の1.5〜2.0m/secから0.6m/sec
に低下させてデスケーラによりスケールを除去して加工
度10%で縮径圧延し、そのまま放冷して外径198.
0mm、肉厚9.0mmの継目無鋼管を製造した。その
場合における再加熱炉抽出からレデューサでの圧延開始
までの間における素管の内外面および肉厚中央部の温度
変化を図1に示す。また、再加熱炉抽出温度820℃の
素管を、再加熱炉からの抽出コンベア速度およびレデュ
ーサ圧延速度を通常の1.5〜2.0m/secから
0.6m/secに変化させ、デスケーラによりスケー
ルを除去して縮径圧延し、レデューサ圧延速度とレデュ
ーサ圧延仕上げ温度(素管の先端部、中央部および後端
部)を実測した。また、レデューサ圧延前の温度をシミ
ュレーションし、レデューサ圧延速度と素管温度との関
係を図2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】図1に示すとおり、抽出コンベア速度およ
びレデューサ圧延速度を通常の1.5〜2.0m/se
cから0.6m/secに低下させることによって、再
加熱炉抽出温度820℃の素管がデスケーラの冷却によ
ってレデューサ圧延前に745℃まで低下し、かつ、肉
厚方向の温度分布を20℃以内とすることができた。ま
た、図2に示すとおり、レデューサ圧延速度を通常の
1.5〜2.0m/secから1.3〜0.6m/se
cとすることによって、継目無鋼管の管軸方向の温度差
が小さくなっている。
【0016】実施例2 実施例1の表1に示す鋼片を、回転炉床式加熱炉で12
50℃に加熱したのち、穿孔圧延機を用いて穿孔圧延
し、800℃以上の仕上げ温度でマンドレルミルにより
延伸圧延を行ったのち、800〜400℃の温度範囲を
10℃/minの冷却速度で400℃以下まで急冷し、
ついで再加熱炉に装入して820℃に再加熱したのち、
再加熱炉からの抽出コンベア速度およびレデューサ圧延
速度を通常の1.5〜2.0m/secから0.5m/
secの範囲で変化させてデスケーラによりスケールを
除去して加工度約10%で縮径圧延し、そのまま放冷し
て外径177.8mm、肉厚9.19mmの継目無鋼管
を製造した。そして得られた各継目無鋼管から試験片を
切出し、引張強さ(TS)と降伏応力(YS)を測定す
ると共に、圧延方向と平行(L)ならびに直角方向
(T)のVシャルピー試験における破面遷移温度を測定
した。その結果を、レデューサ圧延速度と引張強さ(T
S)と降伏応力(YS)との関係を図3に、また、レデ
ューサ圧延速度とVシャルピー破面遷移温度との関係を
図4に示す。
【0017】図3に示すとおり、再加熱炉からの抽出コ
ンベア速度およびレデューサ圧延速度を小さくすること
によって、降伏応力が向上して引張強さ、降伏応力共に
API規格のN80グレードのスペックを満足させてい
る。また、図4に示すとおり、再加熱炉からの抽出コン
ベア速度およびレデューサ圧延速度を小さくすることに
よって、靭性もVシャルピー破面遷移温度(vTrs)
が低下して0℃以下のものを製造することができる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、レデューサでの加工度20%以下材であっても、A
PI規格のN80グレードのスペックを満足させる高靭
性・高強度の継目無鋼管を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における再加熱炉抽出からレデューサ
での圧延開始までの間における素管の内外面および肉厚
中央部の温度変化を示すグラブである。
【図2】実施例1におけるレデューサ圧延速度と素管温
度との関係を示すグラブである。
【図3】実施例2におけるレデューサ圧延速度と引張強
さ(TS)と降伏応力(YS)との関係を示すグラブで
ある。
【図4】実施例2におけるレデューサ圧延速度とVシャ
ルピー破面遷移温度との関係を示すグラブである。
【図5】従来のオンライン加工熱処理におけるヒートパ
ターンを示す模式図である。
【図6】従来のオンライン加工熱処理におけるレデュー
サ加工度と引張強さ(TS)と降伏応力(YS)との関
係を示すグラブである。
【図7】従来のオンライン加工熱処理におけるレデュー
サ加工度とVシャルピー破面遷移温度との関係を示すグ
ラブである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再加熱炉を有するマンネスマン・マンド
    レルミルラインでのオンライン加工熱処理による継目無
    鋼管の製造方法において、マンドレルミルで熱間圧延し
    た素管をAr1点以下の温度に冷却してオーステナイト
    組織をベイナイトまたはマルテンサイト主体の組織とし
    たのち、再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+50℃
    に再加熱し、ベイナイトまたはマルテンサイト主体とす
    る組織をオーステナイト組織としたのち、さらにレデュ
    ーサ圧延前に700〜780℃に均一冷却したのち、レ
    デューサで縮径圧延することを特徴とする高靭性・高強
    度鋼管の製造方法。
  2. 【請求項2】 再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+
    50℃に再加熱した素管を、再加熱炉抽出コンベア速度
    およびレデューサ圧延速度を低速化してレデューサ圧延
    前に700〜780℃に均一冷却することを特徴とする
    請求項1記載の高靭性・高強度鋼管の製造方法。
  3. 【請求項3】 再加熱炉でAc3変態点〜Ac3変態点+
    50℃に再加熱した素管を、放冷または水冷装置を有し
    た素管均一冷却装置を設置し、レデューサ圧延前に70
    0〜780℃に均一冷却することを特徴とする請求項1
    記載の高靭性・高強度鋼管の製造方法。
JP5293493A 1993-02-17 1993-02-17 高靭性・高強度鋼管の製造方法 Pending JPH06240357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293493A JPH06240357A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 高靭性・高強度鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293493A JPH06240357A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 高靭性・高強度鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240357A true JPH06240357A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12928693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293493A Pending JPH06240357A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 高靭性・高強度鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018564A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness
WO2017215479A1 (zh) * 2016-06-17 2017-12-21 浙江大学 一种高强高韧全奥氏体不锈钢的加工方法
CN108704952A (zh) * 2018-05-18 2018-10-26 东阿县华通轴承配件有限公司 一种轴承用无缝钢管生产工艺
CN113245365A (zh) * 2021-05-12 2021-08-13 大冶特殊钢有限公司 一种在线提升钢材韧性的轧制生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254122A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用強靭継目無鋼管の製造方法
JPH0364416A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性継目無鋼管の製造方法
JPH0452226A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度継目無鋼管の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254122A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井用強靭継目無鋼管の製造方法
JPH0364416A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性継目無鋼管の製造方法
JPH0452226A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度継目無鋼管の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018564A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Controlled rolling method of seamless steel tube excellent in strength and low-temperature toughness
KR20140037259A (ko) 2011-08-01 2014-03-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강도와 저온 인성이 우수한 이음매 없는 강관의 제어 압연 방법
WO2017215479A1 (zh) * 2016-06-17 2017-12-21 浙江大学 一种高强高韧全奥氏体不锈钢的加工方法
US10738372B2 (en) 2016-06-17 2020-08-11 Zhejiang University Method of processing fully austenitic stainless steel with high strength and high toughness
CN108704952A (zh) * 2018-05-18 2018-10-26 东阿县华通轴承配件有限公司 一种轴承用无缝钢管生产工艺
CN113245365A (zh) * 2021-05-12 2021-08-13 大冶特殊钢有限公司 一种在线提升钢材韧性的轧制生产方法
CN113245365B (zh) * 2021-05-12 2023-09-05 大冶特殊钢有限公司 一种在线提升钢材韧性的轧制生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855300B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法および製造設備
CN101410536B (zh) 无缝管的制造方法
US11313005B2 (en) Seamless steel pipe and method for producing the seamless steel pipe
US5873960A (en) Method and facility for manufacturing seamless steel pipe
JP2001240913A (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
JP2018035381A (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JPH11503491A (ja) 例えば高合金鋼又は過共折鋼から成る棒材又は管材等の熱間仕上げの延伸された製品の製造方法
US5186769A (en) Seamless steel tube manufacture
JPH06240357A (ja) 高靭性・高強度鋼管の製造方法
JP2822849B2 (ja) 自動車用継目無鋼管の製造法
JP3694967B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法
JP2003105441A (ja) 高強度・高靭性13Crマルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
US5226978A (en) Steel tube alloy
JP2705284B2 (ja) 高強度継目無鋼管の製造方法
JP3214351B2 (ja) 高温強度に優れたCr−Mo系継目無鋼管の製造方法
JPH07109008B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JPH06240362A (ja) 継目無鋼管の加工熱処理における温度制御方法
JPH046218A (ja) Cr―Mo鋼継目無鋼管の製造方法
JPH08100214A (ja) 高強度シームレス鋼管の製造方法
JP2844924B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法およびその製造設備
JP2844924B6 (ja) 継目無鋼管の製造方法およびその製造設備
JPH01159321A (ja) オーステナイト系ステンレス継目無鋼管の仕上げ圧延方法
JPH11172336A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP3214350B2 (ja) 高温強度に優れたCr−Mo系継目無鋼管の製造方法
JPS63255322A (ja) 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法