JP2001347806A - 空気入りタイヤとリムとの組立体 - Google Patents

空気入りタイヤとリムとの組立体

Info

Publication number
JP2001347806A
JP2001347806A JP2000168039A JP2000168039A JP2001347806A JP 2001347806 A JP2001347806 A JP 2001347806A JP 2000168039 A JP2000168039 A JP 2000168039A JP 2000168039 A JP2000168039 A JP 2000168039A JP 2001347806 A JP2001347806 A JP 2001347806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
base
assembly
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168039A
Other languages
English (en)
Inventor
Chieko Aoki
知栄子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000168039A priority Critical patent/JP2001347806A/ja
Priority to US09/873,237 priority patent/US6533009B2/en
Publication of JP2001347806A publication Critical patent/JP2001347806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロードノイズを低減する。 【解決手段】 空気入りタイヤ2をリム3に装着するこ
とによりリム周囲にタイヤ内腔4を形成するタイヤとリ
ムとの組立体1である。リム3の外周面に装着される可
撓性の環状のバンド基体6と、このバンド基体6に設け
られ、組立体1の回転に伴う遠心力でリム3の外周面か
らタイヤ半径方向へ立ち上がりタイヤ内腔4を遮る1以
上の立ち上がり部7とを有する制音具5を具える。立ち
上がり部7は、遠心力により、バンド基体6に連なる一
端部側を支点としてかつ他端部側がタイヤ内腔面4iに
近接した位置に立ち上がる基部7aと、一端が基部7a
の他端部側に連なりかつタイヤ内腔面4iに沿ってタイ
ヤ周方向にのびる折れ曲がり部7bとを含むことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行中のロードノ
イズを低減しうる空気入りタイヤとリムとの組立体に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
自動車のさらなる低騒音化、静粛化が望まれている。タ
イヤにより生じる騒音には様々なものがあるが、中でも
荒れた路面を走行した際に、50〜400Hzの周波数範
囲で「ゴー」という音が生じるいわゆるロードノイズは
車内に伝達されて車室内でのこもり音となり乗員に不快
感を与える。このようなロードノイズは、タイヤをリム
に装着した際に、リム周囲に形成されかつタイヤとリム
とが囲む空洞からなるタイヤ内腔が気柱管を構成して空
気が共鳴振動(空洞共鳴)することにより生じる。
【0003】従来、このようなタイヤ内腔での空洞共鳴
を防止するために、タイヤ内腔内に空気の流れを阻害す
る遮蔽物などを配する技術(例えば特公平7−1468
2号公報、実開昭63−112905号等)が提案され
ているが、近年の車両の静粛化に伴いさらなるロードノ
イズの改善などが望まれている。
【0004】本発明は、このような実状に鑑み案出され
たもので、組立体の回転に伴う遠心力でタイヤ半径方向
へ立ち上がりタイヤ内腔を遮る1以上の立ち上がり部を
設けるとともに、この立ち上がり部が、一端部側を支点
としてかつ他端部側がタイヤ内腔面に近接した位置に立
ち上がる基部と、一端が前記基部の他端部側に連なりか
つ遠心力によりタイヤ内腔面に沿ってタイヤ周方向にの
びる折れ曲がり部とを含むことを基本としてロードノイ
ズをより一層低下させうる空気入りタイヤとリムとの組
立体を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、空気入りタイヤをリムに装着することによ
りリム周囲にタイヤ内腔を形成する空気入りタイヤとリ
ムとの組立体であって、前記リムの外周面に装着される
可撓性の環状のバンド基体と、このバンド基体に設けら
れ、組立体の回転に伴う遠心力でタイヤ半径方向へ立ち
上がりタイヤ内腔を遮る1以上の立ち上がり部とを有す
る制音具を具えるとともに、前記立ち上がり部は、バン
ド基体に連なる一端部側を支点としてかつ他端部側がタ
イヤ内腔面に近接した位置に立ち上がる基部と、一端が
前記基部の前記他端部側に連なりかつ前記遠心力により
タイヤ内腔面に沿ってタイヤ周方向にのびる折れ曲がり
部とを含むことを特徴としている。
【0006】このような組立体は、制音具がリム外周面
に装着されるバンド基体から構成されることにより、リ
ムへの装着性を容易としまたその厚さを限定するときに
はリム組性の悪化を防止できる。また走行中では、バン
ド基体に設けた立ち上がり部が遠心力によってタイヤ半
径方向に立ち上がり、タイヤ内腔での空気の流れを阻害
し空洞共鳴を抑制してロードノイズを低減しうる。
【0007】また立ち上がり部は、バンド基体に連なる
一端部側を支点としてかつ他端部側がタイヤ内腔面に近
接した位置に立ち上がる基部と、一端が前記基部の前記
他端部側に連なりかつ前記遠心力によりタイヤ内腔面に
沿ってタイヤ周方向にのびる折れ曲がり部とを含んでい
る。このような折れ曲がり部は、タイヤの接地、解放に
より前記基部の他端部を支点としてタイヤ半径方向に揺
動することができ、これによってタイヤ内腔内の空気を
攪拌し円滑な空気流れをより一層妨害できる。これによ
り、空洞共鳴をさらに抑制してロードノイズの大幅な低
減を図りうる。
【0008】また前記バンド基体は、両側の幅方向縁か
ら内方に距離Xを隔てしかも周方向の略同位置を起点と
して周方向にびる第1の縦の切り込みの各終端間を第1
の横の切り込みにより継いだ第1のコ字状切り込みを具
え、この第1のコ字状切り込みにより前記基部を形成す
るとともに、該基部は、その輪郭の内部かつ周方向の略
同位置を起点として前記第1の横の切り込みとは逆向き
の周方向にのびる第2の縦の切り込みの各終端間を第2
の横の切り込みにより継いだ第2のコ字状切り込みを具
え、この第2のコ字状切り込みにより前記折れ曲がり部
を形成することができ、きわめて簡単な構成で容易に制
音具を構成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図面
に基づき説明する。図1は本実施形態の空気入りタイヤ
とリムとの組立体(以下、単に「組立体」ということが
ある。)の断面図、図2はその制音具を例示する斜視
図、図3はその部分平面図を示している。図において、
組立体1は、空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」と
いうことがある。)2をリム3に装着することにより、
リム3の周囲にタイヤ2とリム3とが囲むタイヤ内腔4
を形成している。
【0010】図1に示すように、本実施形態のリム3
は、例えば前記タイヤ2が装着されるリム本体3aとこ
のリム本体3aを保持するディスク3bとを有するいわ
ゆる2ピースホイールリムが例示され、タイヤ2のリム
組みを行う際にタイヤ2のビード部2aを落とし込むた
めに外径を減じたリム底部9が形成されている。また本
実施形態のタイヤ2は、ビード部2aをリム本体3aの
フランジ10に載置してリム組みされる。またタイヤ2
は、例えば騒音性能が問題となりやすい乗用車用ラジア
ルタイヤであって、タイヤ内腔4に向く内面に空気を透
過しにくいいわゆるインナーライナゴムを添設したチュ
ーブレス構造をなし前記リム本体3aとで気密なタイヤ
内腔4を形成している。
【0011】前記リム3のタイヤ半径方向の外周面に
は、制音具5が装着されている。本実施形態の制音具5
は、リム3の外周面に装着される可撓性の環状のバンド
基体6と、このバンド基体6に設けられ、組立体1の回
転に伴う遠心力でリム3の外周面からタイヤ半径方向へ
立ち上がりタイヤ内腔4を遮る1以上の立ち上がり部7
とを有して構成されている。
【0012】前記バンド基体6は、本例では伸縮自在な
例えば加硫ゴムからなり、例えば引き延ばされてリム底
部9の外周面に密着した状態で装着される。加硫ゴムと
しては、例えば天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエン
ゴムなど各種のゴムが採用できる。またバンド基体6の
厚さは、リムへの装着容易性とタイヤのリム組み性の悪
化防止の観点より、リム装着前において0.5〜3mm、
より好ましくは0.5〜2mmとするのが望ましい。また
バンド基体6の巾BW(図3に示す)は、本例ではリム
3の前記リム底部9の巾と略等しく設定されている。こ
のようなバンド基体6は、リム底部9の外周面に装着さ
れ、また小厚さをなすこと相まってリム底部9内にとど
まり、リム組性の悪化を防止している。なおリム底部9
の幅は、例えばビード部2aを落とし込みうる小径の部
分が実質的に連続した幅RW(図5に示す)であって、
タイヤ軸方向に対して小角度で傾くこともある。
【0013】また前記バンド基体6は、本例の如く加硫
ゴムからなる場合、例えばリム装着前の周長さLaと、
リム装着時の周長さLbとの比(Lb/La)を1.0
よりも大かつ1.3以下、さらに好ましくは1.08〜
1.16とすることが望ましい。これにより、バンド基
体6をリム3の外周面に装着するための効果的な締付力
ないし摩擦力を与えることができ、リム3へのバンド基
体6の装着が容易となる。なお前記比(Lb/La)が
1.0以下であると、バンド基体6がリム3の外周面上
で弛みがちとなるため前記立ち上がり部7が立ち上がり
難くなり、逆に前記比(Lb/La)が1.3を超える
と、リム3への装着時ないし装着中のバンド基体6に大
きな張力が作用して切断しやすくなり耐久性が低下する
傾向がある。
【0014】また本例の立ち上がり部7は、図1〜2に
示すように、基部7aと折れ曲がり部7bとを含んで構
成されている。前記基部7aは、バンド基体6に連なる
一端部E1側を支点としてかつ他端部E2側がタイヤ内
腔面4iに近接した位置に立ち上がる如く形成される。
また折れ曲がり部7bは、一端が前記基部7aの前記他
端部E2側に連なりかつ前記遠心力によりタイヤ内腔面
4iに沿ってタイヤ周方向にのびる如く形成される。
【0015】このような立ち上がり部7は、前記基部7
aにより、タイヤ内腔4での空気の連続した流れを妨害
しうる。また基部7aの他端部E2側に連なった折れ曲
がり部7bは、図4に示すように、タイヤの接地による
反力により前記基部7aの他端部E2を支点としてタイ
ヤ半径方向に揺動し、タイヤ内腔4内の空気を攪拌する
ことができ、タイヤ周方向での円滑な空気流れをより一
層妨害できる。またこの折れ曲がり部7bの前記援動に
より基部7aも前記一端部E1側を支点として周方向へ
の揺動が促進される。このように本発明の組立体1は、
タイヤ内腔4内での連続した空気の流れを効率よく妨害
し空洞共鳴を抑制してロードノイズの大幅な低減を図り
うる。
【0016】また本例のバンド基体6は、図3に示す如
く、第1のコ字状切り込み14と、第2のコ字状切り込
み15とを設けて前記立ち上がり部7、すなわち、基部
7aと折れ曲がり部7bとを形成している。前記第1の
コ字状切り込み14は、バンド基体6の両側の幅方向縁
6eから内方に距離Xを隔てしかも周方向の略同位置を
起点S1、S1として同じ側の周方向にびる第1の縦の
切り込み14a、14aと、その各終端G1、G1間を
継ぐ第1の横の切り込み14bとにより形成されてい
る。そして、この第1のコ字状切り込み14により前記
基部7aを型抜き状に形成している。
【0017】また第2のコ字状切り込み15は、前記基
部7aの輪郭の内部かつ本例では第1の縦の切り込み1
4aから内方に距離Xを隔てしかも周方向の略同位置を
起点S2、S2として前記第1の横の切り込み14bと
は逆向きの周方向にのびる第2の縦の切り込み15a、
15aと、その各終端G2、G2間を継ぐ第2の横の切
り込み15bとにより形成されている。そして、この第
2のコ字状切り込み15により前記折れ曲がり部7bが
形成されている。なお前記第2の縦の切り込み15a
は、本例では2つの周方向部分15a1、15a3の間
に軸方向部分15a2を介在させたステップ状で形成さ
れることにより、折れ曲がり部7bの先端部側の巾Wb
を大、本例では基部7aの巾Waと略等しくしたものを
例示している。このように、環状のバンド基体6に2つ
の切り込み14、15を設けるという簡単な構成で、能
率良くかつ安価に立ち上がり部7を形成した制音具5を
構成することができる。また、折れ曲がり部7bは、基
部7aの内部を通る第2のコ字状切り込み15により区
画されているため、小さなスペースを利用して基部7a
と折れ曲がり部7bとを形成できる。なお例えばWb/
BWは0.05〜0.9程度、またWa/BWは0.1
6〜0.90程度、さらにWc/BWは0.05Wa/
BWとしうる。
【0018】また前記距離Xは、例えば2mm以上、より
好ましくは3mm以上とすることが望ましい。これによ
り、バンド基体6の縦の切り込み12、12と幅方向縁
6eとの間などの縁部分の強度を維持でき、耐久性の低
下を防止しうる。
【0019】また前記第1、第2の縦の切り込み14、
15の起点S1、S2には、基部7a、折れ曲がり部7
bが遠心力で立ち上がった場合に応力が集中しやすく、
そのため亀裂等の損傷が生じやすくなる。本実施形態で
は起点S1、S2への応力集中を防止するために、該起
点S1、S2に略円形にくり抜いたくり抜き部16を設
けていたものを例示する。前記くり抜き部16は、中心
を前記起点S1、S2とした直径dの円形にて形成され
る。前記直径dは例えば2〜6mm、より好ましくは3〜
5mmとするのが望ましく、円形以外にも楕円形など種々
の打ち抜き形状が含まれる。
【0020】また前記基部7aは、タイヤ内腔の周方向
の空気の流れを妨害するために、図3、図5に示す如く
その第1の縦の切り込み14の周方向の長さL1がタイ
ヤ内腔高さHの20〜100%、より好ましくは50〜
100%とすることが望ましい。また折れ曲がり部7b
は、タイヤの接地、解放に伴ってタイヤ内腔4の空気を
効率良く攪拌しうるよう、その第2の縦の切り込み15
の周方向の長さL2がタイヤ内腔高さHの50〜350
%、より好ましくは100〜250%であることが望ま
しい。なおタイヤ内腔高さHは、タイヤ2を正規リム3
にリム組みしかつ正規内圧を充填するとともに、正規荷
重の74%の荷重を付与して平面に押し付けたときの状
態でのリム底部からタイヤ内腔面の最外側位置までのタ
イヤ半径方向の高さとして定める。
【0021】また「正規リム」とは、タイヤが基づいて
いる規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎
に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リ
ム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTO
であれば "Measuring Rim"とする。また「正規内圧」と
は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系におい
て、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JA
TMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE L
OAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に
記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSU
RE" であるが、タイヤが乗用車用の場合には、現実の使
用頻度などを考慮し200kPaとする。さらに「正規
荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系
において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、
JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "
TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSUR
ES"に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACI
TY"とする。
【0022】以上本発明の実施形態について説明した
が、立ち上がり部7は、タイヤ内腔4で立ち上がりかつ
空気を透過しないものであれば、本例のようにゴム材料
に限定されることなく種々のものを採用でき、さらにそ
の個数は2以上とすることが望ましい。また、立ち上が
り部7は、2以上とすることが望ましい。例えば図6に
示す如く、長尺な第1のコ字状切り込み14により形成
することもできる。この場合、第1の縦の切り込み14
aの周方向の長さはタイヤ内腔高さHの200%以上、
より好ましくは200〜450%とすることにより、基
部7a、折れ曲がり部7bを容易に形成しうる。
【0023】
【実施例】タイヤ(195/65R15)、リム(15
×6JJ、リム底部の幅:55mm、リム底部の周長:1
10cm)、上記図1に示した制音具を用いて組立体を試
作し騒音性能などを評価した。また比較のために、制音
具を外した組立体などを含む本発明外の組立体(比較
例)についても併せて試作しテストを行った。テストの
内容は次の通りである。
【0024】(騒音テスト)内圧200KPaでリム組
みして国産2000ccのFR車に装着し、1名乗車に
てロードノイズ計測路(アスファルト粗面路)を速度6
0km/Hで走行したときの前席車内音を1/12オク
ターブバンドフィルターを通し、226Hz、240Hz、
253Hzの3チャンネルのパーシャルオーバーオールを
算出し、比較例1を基準とする増減値にて評価した。
【0025】(制音具の装着性、リム組み性)制音具の
リムへの装着性、リムに制音具を装着した後の手組によ
るタイヤのリム組み性について調べた。
【0026】(制音具の耐久性)内圧200KPa、縦
荷重500N、速度60km/Hでドラム上を1時間走
行させ、制音具の損傷程度、クラックの発生状況などを
目視により調べた。テストの結果などを表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】テストの結果、実施例の組立体は、いずれ
も比較例に比べてロードノイズを低減していることが確
認できた。また、リム組み性についても、ほぼ良好であ
ることが確認された。
【0029】
【発明の効果】上述したように、本発明では、遠心力に
より立ち上がりタイヤ内腔を遮る立ち上がり部の基部に
より、タイヤ内腔での空気の連続した流れを妨害しう
る。また基部の他端側に連なりかつタイヤ内腔面に沿っ
て周方向にのびる折り曲げ片は、タイヤの接地、解放に
より前記基部の他端部を支点としてタイヤ半径方向に揺
動し、タイヤ内腔内の空気をさらに攪拌することがで
き、タイヤ周方向での円滑な空気流れをより一層妨害で
きる。このように本発明の組立体は、タイヤ内腔内での
連続した空気の流れを妨害して空洞共鳴を抑制してロー
ドノイズの大幅な低減を図りうる。
【0030】また請求項2記載のようにバンド基体に所
定の第1、第2のコ字状切り込みを設け、このコ字状切
り込みにより立ち上がり部の基部と折れ曲がり部とを型
抜き状で形成することにより、小さなスペースを利用し
て長さが大の立ち上がり部を形成できるほか、簡単な構
成で能率良くかつ安価に制音具を構成しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の空気入りタイヤとリムとの組立体
を例示する部分斜視図である。
【図2】制音具を例示する斜視図である。
【図3】バンド基体を展開して示す部分展開図である。
【図4】タイヤ走行中の立ち上がり部の動きを説明する
線図である。
【図5】組立体の負荷走行時の状態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の他の制音具の形態を示す部分斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 組立体 2 空気入りタイヤ 3 リム 5 制音具 6 バンド基体 7 立ち上がり部 7a 基部 7b 折れ曲がり部 9 リム底部 11 切り込み片 14 第1のコ字状切り込み 14a 第1の縦の切り込み 14b 第1の横の切り込み 15 第2のコ字状切り込み 15a 第2の縦の切り込み 15b 第2の横の切り込み S1 第1の縦の切り込みの起点 G1 第1の縦の切り込みの終端 S2 第2の縦の切り込みの起点 G2 第2の縦の切り込みの終端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気入りタイヤをリムに装着することによ
    りリム周囲にタイヤ内腔を形成する空気入りタイヤとリ
    ムとの組立体であって、 前記リムの外周面に装着される可撓性の環状のバンド基
    体と、このバンド基体に設けられ、組立体の回転に伴う
    遠心力でタイヤ半径方向へ立ち上がりタイヤ内腔を遮る
    1以上の立ち上がり部とを有する制音具を具えるととも
    に、 前記立ち上がり部は、前記遠心力により、バンド基体に
    連なる一端部側を支点としてかつ他端部側がタイヤ内腔
    面に近接した位置に立ち上がる基部と、一端が前記基部
    の前記他端部側に連なりかつタイヤ内腔面に沿ってタイ
    ヤ周方向にのびる折れ曲がり部とを含むことを特徴とす
    る空気入りタイヤとリムとの組立体。
  2. 【請求項2】前記バンド基体は、両側の幅方向縁から内
    方に距離Xを隔てしかも周方向の略同位置を起点として
    周方向にびる第1の縦の切り込みの各終端間を第1の横
    の切り込みにより継いだ第1のコ字状切り込みを具え、
    この第1のコ字状切り込みにより前記基部を形成すると
    ともに、 前記基部は、その輪郭の内部かつ周方向の略同位置を起
    点として前記第1の横の切り込みとは逆向きの周方向に
    のびる第2の縦の切り込みの各終端間を第2の横の切り
    込みにより継いだ第2のコ字状切り込みを具え、この第
    2のコ字状切り込みにより前記折れ曲がり部を形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤとリム
    との組立体。
JP2000168039A 2000-06-05 2000-06-05 空気入りタイヤとリムとの組立体 Pending JP2001347806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168039A JP2001347806A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 空気入りタイヤとリムとの組立体
US09/873,237 US6533009B2 (en) 2000-06-05 2001-06-05 Noise damper for pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168039A JP2001347806A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 空気入りタイヤとリムとの組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347806A true JP2001347806A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18671106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168039A Pending JP2001347806A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 空気入りタイヤとリムとの組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632790B2 (en) 2014-09-12 2020-04-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632790B2 (en) 2014-09-12 2020-04-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953264B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
EP1574360A2 (en) Noise damper
US6533009B2 (en) Noise damper for pneumatic tire
JP4188030B2 (ja) タイヤ用ホイール
US6588469B2 (en) Tire noise reducing system
JP4473386B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4984614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007191044A (ja) 空気入りタイヤ
US6505662B2 (en) Pneumatic tire and assembly of tire and wheel
JP2006347476A (ja) 車両用ホイール
JP2001180218A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4575765B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2001347806A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP3667221B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3384778B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4318252B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001347807A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4356805B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3774050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4166601B2 (ja) タイヤホイール組立体
JP2001180214A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JPH11245605A (ja) リ ム
JP2001187508A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JPH0592708A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001180217A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体