JP2001347134A - 湿式排煙脱硫設備 - Google Patents
湿式排煙脱硫設備Info
- Publication number
- JP2001347134A JP2001347134A JP2000173603A JP2000173603A JP2001347134A JP 2001347134 A JP2001347134 A JP 2001347134A JP 2000173603 A JP2000173603 A JP 2000173603A JP 2000173603 A JP2000173603 A JP 2000173603A JP 2001347134 A JP2001347134 A JP 2001347134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gypsum
- concentration
- magnesium hydroxide
- reaction tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims description 21
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 72
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 72
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 43
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 36
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims abstract description 15
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 claims abstract description 15
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 14
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 14
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 claims description 50
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 45
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 28
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 11
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- JESHZQPNPCJVNG-UHFFFAOYSA-L magnesium;sulfite Chemical compound [Mg+2].[O-]S([O-])=O JESHZQPNPCJVNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
の濃度や消石灰又は生石灰の濃度によらず、複分解反応
槽における石膏スラリー濃度を高めて結晶の成長を促進
させることができ、石膏回収装置での石膏の回収効率向
上を図り得ると共に、複分解反応槽のコンパクト化にも
寄与し得る湿式排煙脱硫設備を提供する。 【解決手段】 複分解反応槽4から抜き出される液の濃
度が設定値より低い場合に液が導入され、該液を遠心分
離して濃度を高めたアンダーフロー液を複分解反応槽4
へ戻し、オーバーフロー液を再生水酸化マグネシウム回
収槽5へ導くようにしたハイドロサイクロン7を備え
る。
Description
に関するものである。
イラ等から排出される排ガスから硫黄酸化物(SO2)を
吸収除去するために、排煙脱硫設備が設けられる。
として炭酸カルシウム(CaCO3)を用い、石膏(Ca
SO4)を回収するようにした、いわゆる石灰−石膏法
を利用する湿式排煙脱硫設備が知られているが、近年に
おいては、脱硫効率のよい水酸化マグネシウム(Mg
(OH)2)を吸収剤として用い且つ石膏を回収するよ
うにした、いわゆる水酸化マグネシウム−石膏法を利用
する湿式排煙脱硫装置も開発され、実用化されている。
した湿式排煙脱硫設備の一例を表わすものであって、該
湿式排煙脱硫設備は、水酸化マグネシウムを含む吸収液
により排ガス中に含まれる硫黄酸化物を吸収除去する吸
収塔1と、該吸収塔1から抜き出される石膏スラリーを
含む吸収液から石膏を分離して回収する石膏回収装置2
と、該石膏回収装置2で石膏が回収された液の一部が導
入され該液中に含まれる亜硫酸マグネシウム(MgSO
3)を酸化させ硫酸マグネシウム(MgSO4)を生成す
る酸化塔3と、該酸化塔3から供給される液に消石灰
(Ca(OH)2)を加えることにより、液中に含まれ
る硫酸マグネシウムを水酸化マグネシウムと石膏スラリ
ーとする複分解反応を行わせるための複分解反応槽4
と、該複分解反応槽4において複分解反応させた水酸化
マグネシウムと石膏スラリーを含む液が導入され該液を
前記吸収塔1へ戻す再生水酸化マグネシウム回収槽5
と、前記石膏回収装置2で石膏が回収され且つ前記酸化
塔3へ導入される以外の液の一部を抜き出して浄化する
処理を行い外部へ排水する排水処理装置6とを備えてな
る構成を有している。
−石膏法を利用した湿式排煙脱硫設備の場合、図示して
いない石炭焚ボイラ等から排出される排ガスが吸収塔1
へ送り込まれ、該吸収塔1において、水酸化マグネシウ
ムを含む吸収液により排ガス中に含まれる硫黄酸化物が
吸収除去され、処理ガスとして吸収塔1から排出され
る。
硫黄酸化物を吸収除去した吸収液の一部は、石膏回収装
置2へ抜き出され、該石膏回収装置2において、石膏ス
ラリーを含む吸収液から石膏が分離されて回収される。
尚、ここで回収される石膏は主に、後述する複分解反応
槽4において行われる複分解反応によって生じたもので
ある。
の一部は、酸化塔3へ導入され、該酸化塔3において、
前記液中に含まれる亜硫酸マグネシウムが酸化され硫酸
マグネシウムが生成される。
応槽4へ供給され、該複分解反応槽4において、前記酸
化塔3で酸化された液に消石灰を加えることにより、液
中に含まれる硫酸マグネシウムを水酸化マグネシウムと
石膏スラリーとする複分解反応が行われる。
解反応は、
(OH)2+CaSO4・2H2O となる。
せた液は、再生水酸化マグネシウム回収槽5へ導かれ、
該再生水酸化マグネシウム回収槽5から水酸化マグネシ
ウムと石膏スラリーを含む液が前記吸収塔1へ戻され
る。
且つ前記酸化塔3へ導入される以外の液の一部は、排水
処理装置6へ抜き出され、該排水処理装置6において液
の浄化処理が行われ、外部へ排水される。
るため、消石灰の代りに生石灰(CaO)を前記複分解
反応槽4へ供給することも可能である。
マグネシウム−石膏法を利用した湿式排煙脱硫設備の場
合には、吸収塔1での反応によって生成された硫酸マグ
ネシウムは、複分解反応槽4での複分解反応により水酸
化マグネシウムに再生され、再生水酸化マグネシウム回
収槽5を経て再び吸収塔1での脱硫反応に利用されるた
め、水酸化マグネシウムの消費量を減少させることがで
きる。
合、運転開始時に必要量の水酸化マグネシウムを吸収塔
1へ供給しておけば、複分解反応槽4での複分解反応に
よって再生された水酸化マグネシウムを再生水酸化マグ
ネシウム回収槽5を介して吸収塔1へ戻して循環させる
ことにより、理論的には、水酸化マグネシウムを補給す
る必要はないわけであるが、実際には、排水処理装置6
から排出される排水中に硫酸マグネシウムや水酸化マグ
ネシウムが含まれ、通常、吸収する硫黄酸化物の量に対
して5〜10%程度は回収不能となるため、この分の水
酸化マグネシウムを、図2に示される如く、再生水酸化
マグネシウム回収槽5へ補給するようになっている。
如き湿式排煙脱硫設備の複分解反応槽4で生成される水
酸化マグネシウムと石膏スラリーを含む液の濃度は、吸
収塔1から石膏回収装置2と酸化塔3を経由して複分解
反応槽4へ導入される硫酸マグネシウムの量と、複分解
反応槽4へ供給される消石灰又は生石灰の量に応じて変
化し、前記硫酸マグネシウムの濃度や消石灰又は生石灰
の濃度が低い場合には、水酸化マグネシウム並びに石膏
スラリーの結晶が充分に成長せず、特に石膏スラリーの
結晶が充分に成長しないと、石膏回収装置2での石膏の
回収効率が悪くなるという欠点を有しており、場合によ
っては、複分解反応槽4における液の滞留時間を延ばし
て石膏スラリーの結晶の成長を促進させるために、複分
解反応槽4を大型化しなければならなくなることもあっ
た。
槽へ導入される硫酸マグネシウムの濃度や消石灰又は生
石灰の濃度によらず、複分解反応槽における石膏スラリ
ー濃度を高めて結晶の成長を促進させることができ、石
膏回収装置での石膏の回収効率向上を図り得ると共に、
複分解反応槽のコンパクト化にも寄与し得る湿式排煙脱
硫設備を提供しようとするものである。
シウムを含む吸収液により排ガス中に含まれる硫黄酸化
物を吸収除去する吸収塔と、該吸収塔から抜き出される
石膏スラリーを含む吸収液から石膏を分離して回収する
石膏回収装置と、該石膏回収装置で石膏が回収された液
の一部が導入され該液中に含まれる亜硫酸マグネシウム
を酸化させ硫酸マグネシウムを生成する酸化塔と、該酸
化塔から供給される液に消石灰又は生石灰を加えること
により、液中に含まれる硫酸マグネシウムを水酸化マグ
ネシウムと石膏スラリーとする複分解反応を行わせるた
めの複分解反応槽と、該複分解反応槽において複分解反
応させた水酸化マグネシウムと石膏スラリーを含む液が
導入され該液を前記吸収塔へ戻す再生水酸化マグネシウ
ム回収槽とを有する、水酸化マグネシウム−石膏法を利
用した湿式排煙脱硫設備であって、複分解反応槽から抜
き出される液の濃度が設定値より低い場合に液が導入さ
れ、該液を遠心分離して濃度を高めたアンダーフロー液
を複分解反応槽へ戻し、オーバーフロー液を再生水酸化
マグネシウム回収槽へ導くようにしたハイドロサイクロ
ンを備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫設備にかかる
ものである。
られる。
設定値より低い場合には、複分解反応槽から抜き出され
る液はハイドロサイクロンへ導入され、該ハイドロサイ
クロンにおいて、前記液の遠心分離が行われて濃度が高
められたアンダーフロー液が複分解反応槽へ戻され、オ
ーバーフロー液が再生水酸化マグネシウム回収槽へ導か
れ、この結果、吸収塔から石膏回収装置と酸化塔を経由
して複分解反応槽へ導入される硫酸マグネシウムの濃度
や複分解反応槽へ供給される消石灰又は生石灰の濃度が
仮に低かったとしても、ハイドロサイクロンによる液の
再循環により、複分解反応槽内での液の見かけ上の滞留
時間が延長され、液の濃度が設定値以上に保持されるこ
ととなり、石膏スラリーの結晶が良好な粒径となるまで
充分に成長し、石膏回収装置での石膏の回収効率が向上
されると共に、複分解反応槽を大型化しなくて済む。
例と共に説明する。
て、図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表
わしており、基本的な構成は図2に示す従来のものと同
様であるが、本図示例の特徴とするところは、図1に示
す如く、複分解反応槽4から抜き出される液の濃度が設
定値より低い場合に液が導入され、該液を遠心分離して
濃度を高めたアンダーフロー液を複分解反応槽4へ戻
し、オーバーフロー液を再生水酸化マグネシウム回収槽
5へ導くようにしたハイドロサイクロン7を備えた点に
ある。
出される液の濃度を濃度指示調節計8で検出し、該濃度
指示調節計8で検出した液の濃度が設定値より低い場合
には、濃度指示調節計8から出力される開閉指令9によ
ってハイドロサイクロン導入弁10を開放し且つ再生水
酸化マグネシウム回収槽導入弁11を閉鎖することによ
り、複分解反応槽4から抜き出される液をハイドロサイ
クロン7へ導入する一方、前記濃度指示調節計8で検出
した液の濃度が設定値以上の場合には、濃度指示調節計
8から出力される開閉指令9によってハイドロサイクロ
ン導入弁10を閉鎖し且つ再生水酸化マグネシウム回収
槽導入弁11を開放することにより、複分解反応槽4か
ら抜き出される液を再生水酸化マグネシウム回収槽5へ
導入するようにしてある。
指示調節計12で検出し、該レベル指示調節計12で検
出した複分解反応槽4の液面レベルが設定値と等しくな
るよう、レベル指示調節計12から出力される開度調節
指令13によって複分解反応槽レベル調節弁14の開度
を調節することにより、複分解反応槽4から抜き出され
る液の抜出流量を調節し、複分解反応槽4の液面レベル
を設定値に保持するようにしてある。
は濃度指示調節計8で検出されており、該濃度指示調節
計8で検出された液の濃度が設定値より低い場合には、
濃度指示調節計8から出力される開閉指令9によってハ
イドロサイクロン導入弁10が開放され且つ再生水酸化
マグネシウム回収槽導入弁11が閉鎖され、これによ
り、複分解反応槽4から抜き出される液はハイドロサイ
クロン7へ導入され、該ハイドロサイクロン7におい
て、前記液の遠心分離が行われて濃度が高められたアン
ダーフロー液が複分解反応槽4へ戻され、オーバーフロ
ー液が再生水酸化マグネシウム回収槽5へ導かれる。
の濃度が設定値以上の場合には、濃度指示調節計8から
出力される開閉指令9によってハイドロサイクロン導入
弁10が閉鎖され且つ再生水酸化マグネシウム回収槽導
入弁11が開放され、これにより、複分解反応槽4から
抜き出される液はそのまま再生水酸化マグネシウム回収
槽5へ導入される。
指示調節計12によって検出されており、該レベル指示
調節計12で検出された複分解反応槽4の液面レベルが
設定値と等しくなるよう、レベル指示調節計12から出
力される開度調節指令13によって複分解反応槽レベル
調節弁14の開度が調節され、これにより、複分解反応
槽4から抜き出される液の抜出流量が調節され、複分解
反応槽4の液面レベルは設定値に保持される。
酸化塔3を経由して複分解反応槽4へ導入される硫酸マ
グネシウムの濃度や複分解反応槽4へ供給される消石灰
又は生石灰の濃度が仮に低かったとしても、ハイドロサ
イクロン7による液の再循環により、複分解反応槽4内
での液の見かけ上の滞留時間が延長され、液の濃度が設
定値以上に保持されることとなり、石膏スラリーの結晶
が良好な粒径となるまで充分に成長し、石膏回収装置2
での石膏の回収効率が向上されると共に、複分解反応槽
4を大型化しなくて済む。
酸マグネシウムの濃度や消石灰又は生石灰の濃度によら
ず、複分解反応槽4における石膏スラリー濃度を高めて
結晶の成長を促進させることができ、石膏回収装置2で
の石膏の回収効率向上を図り得ると共に、複分解反応槽
4のコンパクト化にも寄与し得る。
図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
脱硫設備によれば、複分解反応槽へ導入される硫酸マグ
ネシウムの濃度や消石灰又は生石灰の濃度によらず、複
分解反応槽における石膏スラリー濃度を高めて結晶の成
長を促進させることができ、石膏回収装置での石膏の回
収効率向上を図り得ると共に、複分解反応槽のコンパク
ト化にも寄与し得るという優れた効果を奏し得る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 水酸化マグネシウムを含む吸収液により
排ガス中に含まれる硫黄酸化物を吸収除去する吸収塔
と、 該吸収塔から抜き出される石膏スラリーを含む吸収液か
ら石膏を分離して回収する石膏回収装置と、 該石膏回収装置で石膏が回収された液の一部が導入され
該液中に含まれる亜硫酸マグネシウムを酸化させ硫酸マ
グネシウムを生成する酸化塔と、 該酸化塔から供給される液に消石灰又は生石灰を加える
ことにより、液中に含まれる硫酸マグネシウムを水酸化
マグネシウムと石膏スラリーとする複分解反応を行わせ
るための複分解反応槽と、 該複分解反応槽において複分解反応させた水酸化マグネ
シウムと石膏スラリーを含む液が導入され該液を前記吸
収塔へ戻す再生水酸化マグネシウム回収槽とを有する、
水酸化マグネシウム−石膏法を利用した湿式排煙脱硫設
備であって、 複分解反応槽から抜き出される液の濃度が設定値より低
い場合に液が導入され、該液を遠心分離して濃度を高め
たアンダーフロー液を複分解反応槽へ戻し、オーバーフ
ロー液を再生水酸化マグネシウム回収槽へ導くようにし
たハイドロサイクロンを備えたことを特徴とする湿式排
煙脱硫設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000173603A JP2001347134A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 湿式排煙脱硫設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000173603A JP2001347134A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 湿式排煙脱硫設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001347134A true JP2001347134A (ja) | 2001-12-18 |
Family
ID=18675804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000173603A Pending JP2001347134A (ja) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | 湿式排煙脱硫設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001347134A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114811631A (zh) * | 2021-01-29 | 2022-07-29 | 陕西青朗万城环保科技有限公司 | 一种燃烧烟气净化方法及其控制系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06170154A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Kenichi Nakagawa | 排ガスの処理方法 |
JPH0957051A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-04 | Kenichi Nakagawa | 複分解装置 |
JPH09271630A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 複分解反応方法 |
JPH09271629A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 排ガス脱硫方法 |
JPH09271631A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 排ガスの脱硫方法 |
JPH11253743A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-21 | Toyo Eng Corp | 排ガス脱硫方法 |
-
2000
- 2000-06-09 JP JP2000173603A patent/JP2001347134A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06170154A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Kenichi Nakagawa | 排ガスの処理方法 |
JPH0957051A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-04 | Kenichi Nakagawa | 複分解装置 |
JPH09271630A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 複分解反応方法 |
JPH09271629A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 排ガス脱硫方法 |
JPH09271631A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Toyo Eng Corp | 排ガスの脱硫方法 |
JPH11253743A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-21 | Toyo Eng Corp | 排ガス脱硫方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114811631A (zh) * | 2021-01-29 | 2022-07-29 | 陕西青朗万城环保科技有限公司 | 一种燃烧烟气净化方法及其控制系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4452766A (en) | Double alkali process for removal of sulfur dioxide from gas streams | |
EP0487102B1 (en) | Recycling system for the recovery and utilization of CO2 gas | |
CN102357337A (zh) | 一种钠钙双碱法脱硫工艺 | |
KR100487144B1 (ko) | 연소 배기 가스의 처리 방법 및 처리 장치 | |
US3944649A (en) | Multistage process for removing sulfur dioxide from stack gases | |
US3959452A (en) | Process for removing hydrogen sulfide from contaminated gas | |
CN102284238A (zh) | 一种双碱法烟气脱硫工艺 | |
JP3572223B2 (ja) | 吸収液スラリの処理方法および排煙脱硫システム | |
JPH1060449A (ja) | コークス炉ガスの精製方法 | |
US5558848A (en) | Clear liquid acid flue gas desulfurization system | |
JP2001347134A (ja) | 湿式排煙脱硫設備 | |
EP0680373B1 (en) | Method and apparatus for cleaning gases containing sulphur dioxide | |
JP4341104B2 (ja) | 湿式排煙脱硫設備 | |
JP2001347133A (ja) | 湿式排煙脱硫設備 | |
JP4987237B2 (ja) | 燃焼廃ガスの浄化方法 | |
JPH0722675B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
US4164549A (en) | Lime scrubbing process for sulfur dioxide removal from gases | |
US4388282A (en) | Method for regeneration of sodium sulfite from spent flue gas desulfurization processes | |
JP4314647B2 (ja) | 排ガス中のSOx除去方法 | |
EP0643987B1 (en) | Bioregenerative flue gas desulphurization | |
JP2002126448A (ja) | 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置 | |
JPH0929058A (ja) | 脱硫排水の石炭灰固化処理方法 | |
JP2010005583A (ja) | 排ガス中の微量成分除去装置と方法 | |
JP3902861B2 (ja) | 排ガス脱硫方法 | |
JP2000271434A (ja) | 排煙脱硫設備の排水処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |