JP2001345722A - ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法 - Google Patents

ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法

Info

Publication number
JP2001345722A
JP2001345722A JP2000167335A JP2000167335A JP2001345722A JP 2001345722 A JP2001345722 A JP 2001345722A JP 2000167335 A JP2000167335 A JP 2000167335A JP 2000167335 A JP2000167335 A JP 2000167335A JP 2001345722 A JP2001345722 A JP 2001345722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
identifier
digital broadcast
region
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167335A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Asami
勝 阿左美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000167335A priority Critical patent/JP2001345722A/ja
Publication of JP2001345722A publication Critical patent/JP2001345722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SFNで放送されるディジタル放送の送信場所
をユーザが認識できるように表示するディジタル放送受
信装置の地域ラベル表示方法を提供する。 【解決手段】SFNで送信されるディジタル放送であっ
て、且つ、送信機を特定する送信機識別子と、一つの地
域識別子に属する前記送信機識別子のリストと、前記地
域識別子とその地域ラベルとの対応データとを放送信号
に含めて送信されるディジタル放送を受信し、該受信信
号から前記送信機識別子を検出し、前記送信機識別子に
よって特定される送信機が含まれる地域識別子を、前記
送信機識別子のリストで検索し、該検索した地域識別子
に対応する地域ラベルを前記対応データから検出し、前
記検出した地域ラベルを表示装置に表示することを特徴
とするディジタル放送受信装置の地域ラベル表示方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単一周波数ネット
ワーク(SFN)方式で送信されるディジタル放送を受
信するためのディジタル放送受信装置及びその地域ラベ
ル表示方法に関し、特に欧州で実用化されているディジ
タル音声放送(Digital Audio Broadcasting:以下略
してDABとも記す)を受信するDAB受信装置及びそ
の地域ラベル表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル放送では、オーディオ情報信
号や画像情報信号、文字情報信号などが所定のフォーマ
ットで圧縮され、複数のサービスに対応できるように複
数チャンネルの情報信号がデータ信号として多重化され
て送信される。ディジタル音声を含む前記所定フォーマ
ットのデータ信号を送受信するシステムとして、例えば
欧州規格(Eureka 147)に準拠したDABシ
ステムが実用化されている。前記DABシステムでは、
所謂単一周波数ネットワーク(Single Frequency Netwo
rk:以下、単にSFNとも記す。)方式が採用されてい
る。SFN方式とは、同一の放送内容が同一の周波数を
用いて周辺にある複数の送信所から同時に送信される放
送方式である。
【0003】また、前記DABシステムでは、1つのア
ンサンブルが複数のサービスで構成され、該各サービス
は複数のコンポーネントで構成される。その詳細につい
ては前記DABの規格書に記載されているので説明を省
略する。図5はDABシステムにおける伝送フレームの
構成を示す図である。送信されてくるDAB信号は直交
周波数分割多重変調方式即ちOFDM(Orthogonal Fre
quency Division Multiplex)で変調されたOFDM信
号として送信され、図5に示す伝送フレーム(Transmis
sion frame)は、前記OFDM信号を復調した復調O
FDM信号から得られる。図5に示すように、復調OF
DM信号における伝送フレームは、同期チャネル(Sync
hronization Channel)、FIC(Fast Information Ch
annel:高速情報チャネル)、MSC(Main Service Ch
annel:メインサービスチャネル)のブロックで構成さ
れる。前記FICは受信装置が番組を選局するのに必要
な情報や番組に対する補助情報などを伝送し、前記MS
Cは音声やデータのサブチャンネル(Sub Channel)を
伝送する。
【0004】1フレーム分の前記FICは3つのFIB
(Fast Information Block)と呼ばれるデータブロック
からなり、MSCは伝送モードにより異なるが1乃至4
のCIF(Common Interleaved Frame)と呼ばれるデー
タブロックにより構成され、CIF単位でタイムインタ
ーリーブがかけられている。前記CIFには複数のサブ
チャンネルが多重化されており、1つのサブチャンネル
は一つの番組に相当する。従って、ユーザは一つの番組
を受信しようとするときには、前記CIFから特定のサ
ブチャンネルを選択して選局する。DABシステムで
は、あるアンサンブルが受信されれば、そのアンサンブ
ルに含まれる複数のサービス、コンポーネントに関する
情報を得ることができ、受信周波数を変更することなく
異なるサービス、コンポーネントへ瞬時に切り換えるこ
とが可能とされている。
【0005】前記伝送フレームの先頭には同期チャネル
ブロックが設けられている。この同期チャネルブロック
には、その先頭に粗同期用のNULLシンボルが配置さ
れ、続いてOFDM復調(例えば差分QPSK復調)の
ための基準位相を担う位相参照シンボル(以下、PRS
とも記す)が配置されている。操作者がサーチ操作を行
う場合には、前記NULLシンボルが検出されたときに
サーチが終了したと見なされる。前記PRSの後ろには
複数のFIBが配置される。前記各FIBは複数のFI
Gで構成される。
【0006】図3は、ディジタル放送受信装置の一例を
示すブロック図である。以下、図3を基に一般的なディ
ジタル放送受信装置について説明する。ここではDAB
受信装置を例にして説明する。このDABシステムで
は、変調方式としてOFDM(直交周波数分割多重方
式:Orthogonal Frequency Division Multiplex)が採用
されているものとして説明する。図3において、ディジ
タル放送受信装置50での受信開始の指示やサーチ開始
の指示はユーザから操作パネル33を介してMPU31
に与えられる。サーチ時などに、受信するDAB放送の
周波数情報は受信周波数設定信号としてMPU31から
フロントエンド13のPLL14に送られる。フロント
エンド13では、アンテナ11を介して特定周波数のD
AB搬送波が受信され、信号処理され、ディジタル信号
処理が可能な所定の中間周波数信号(IF信号)に変換
されてアナログ/ディジタル変換器(A/D変換器)1
5に出力される。A/D変換器15ではアナログ信号が
ディジタル情報信号に変換され、I/Q検波器16に供
給される。I/Q検波器16とFFT17とDSP18
とでOFDM復調器21が構成されている。
【0007】I/Q検波器16では、後段でOFDM信
号が処理できるように、I信号とQ信号とに分割されF
FT17に供給される。FFT17とDSP(ディジタ
ル演算装置)18によって高速フーリエ変換が行われ、
チャンネルデコーダ23に供給される。チャンネルデコ
ーダ23では、信号の順番を元の順に戻すデ・インター
リーブ(de-interleaving)や、誤り符号の検出や訂正
などが行われる。またマイクロプロセッサ(MPU)3
1では前記誤り符号の訂正と共に、符号誤り率の算出が
行われ、符号誤り率が予め定めた所定値より大なる時に
は、復号動作と該復号で得られる復号信号との送出を停
止するためのミュート制御信号がD/A変換器29に与
えられる。チャンネルデコーダ23については後でさら
に説明する。
【0008】チャンネルデコーダ23から圧縮されたオ
ーディオ情報がMPEGデコーダ27に供給され、MP
EGデコーダ27では前記圧縮されたオーディオ情報が
復号されて圧縮が解除され、ディジタル/アナログ変換
器(D/A変換器)29でアナログ情報に変換されアナ
ログオーディオ信号として出力される。
【0009】図4はチャンネルデコーダにおける信号処
理手順を示すフローチャートである。チャンネルデコー
ダ23では、図3のOFDM復調器21から出力された
復調OFDM信号が処理される。図4において、まず、
周波数軸上での誤りをランダム化するためになされた周
波数インターリーブを解除して元に戻すデ・インターリ
ーブがステップS141で行われ、図5に示す伝送フレ
ームが得られる。
【0010】次に、前記FICとMSCとがステップS
143で分離される。ステップS145ではFICのデ
ータに対してビダビ復号が行われ、同時にステップS1
47で符号誤り率の算出が行われる。前記ステップS1
45とS147は実際にはMPU31によってほぼ同時
に行われ、符号誤り率が予め定めた所定値より大なる時
には、MPEGオーディオ信号の復号と該復号された信
号の送出とを停止するためのミュート制御信号がD/A
変換器29に与えられる。前記ステップS147での符
号誤り率の算出は、ステップS145におけるビダビ復
号によってエラー訂正されたデータと、エラー訂正前の
データとを比較することによって行われる。次にステッ
プS149でスクランブルが解除され(デ・スクランブ
ル)、ステップS151ではCRCチェックが行われ、
制御信号としてマイクロプロセッサ(MPU)31に供
給される。
【0011】ステップS155では、複数のサブチャン
ネルのうち、ユーザが選局した番組に対応するサブチャ
ンネルのデータが図3に示す番組指定信号に基づいて分
離される。次に、ステップS157では、時間軸上での
誤りをランダム化するためのタイムインターリーブを解
除するタイム・デ・インターリーブが行われる。因み
に、FICに対してはタイム・デ・インターリーブは行
われない。そして、ステップS159ではビダビ復号、
ステップS61ではデスクランブルが行われ、DABオ
ーディオフレーム(DAB Audio frame)
が図3のMPEGデコーダ27に出力される。なお、ス
テップS159ではFICの場合と同様に畳み込み符号
化されたデータに対する符号誤りの検出と訂正がビダビ
復号により行われる。
【0012】ユーザによりシークが指示されたときに
は、受信する周波数を、MPUの記憶手段に記憶された
各ディジタル放送の周波数に順に同調させていき、或る
受信周波数でNULLシンボルが検出されたときシーク
を止め、図示しない自動周波数調整手段に周波数調整を
行わせ、NULLシンボルが検出されなければシークを
続行する。前記NULLシンボルの検出を行うNULL
シンボル検出手段は、OFDM復調器21のFFT17
とDSP18等により構成される。前記NULL検出手
段では、NULLシンボルの時間長が計測され、DAB
で規定されたいずれかの伝送モードのNULLシンボル
長に一致するとき、NULLシンボル検出信号が図示し
ないタイミング同期回路などに出力され、前記時間長か
ら検出された伝送モード信号も出力される。また、NU
LLシンボルの周期、即ち伝送フレームの周期も検出さ
れる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ディジタル放送が単一
周波数ネットワーク(SFN)方式で行われる場合は、
周辺にある複数の送信機から、同一の放送内容が、同一
の周波数を用いて同時に送信される。このためディジタ
ル放送受信装置のユーザは、現在受信中の放送がどこか
ら送信されているのかを知ることができなかった。本発
明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、単一周波数ネットワーク方式で放送されるディジタ
ル放送の送信場所をユーザが認識できるように表示する
ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法を
提供することである。
【0014】
【説題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために次のような構成でなされたものである。第1
の発明は、SFN方式で送信されるディジタル放送であ
って、且つ、送信機を特定する送信機識別子と、一つの
地域識別子に属する前記送信機識別子のリストである地
域別送信機情報と、地域識別子とその地域ラベルとの対
応データである地域ラベル情報を放送信号に含めて送信
されるディジタル放送を受信するディジタル放送受信装
置の地域ラベル表示方法において、受信信号から前記送
信機識別子を検出し、前記送信機識別子によって特定さ
れる送信機が含まれる地域識別子を、前記地域別送信機
情報で検索し、該検索した地域識別子に対応する地域ラ
ベルを前記地域ラベル情報から検出し、前記検出した地
域ラベルを表示装置に表示するようにしたディジタル放
送受信装置の地域ラベル表示方法である。
【0015】本発明によればSFN方式で送信されるデ
ィジタル放送の送信機識別子を受信信号から検出し、そ
の検出された送信機識別子が含まれる地域識別子を前記
地域別送信機情報で検索し、該検索で得られた地域識別
子を、地域識別子と地域ラベルとの対応データである地
域ラベル情報で検索し、該検索した地域識別子と対応す
る地域ラベルを前記地域ラベル情報から読み出して表示
装置に表示させることにより、ユーザは現在受信中の放
送がどこから送信されているかを知ることが出来る。
【0016】第2の発明は、第1の発明において、前記
ディジタル放送はDAB規格に基づくDAB放送であ
り、前記送信機識別子はヌルシンボルによって伝送され
る送信機識別情報であるとしたディジタル放送受信装置
の地域ラベル表示方法である。
【0017】DAB信号のヌルシンボルによって伝送さ
れる送信機識別情報(以下、単にTII信号とも記す。
TIIはTransmitter Identification Informationの略
である。)は送信機ごとに異なるIDを送信し、また隣
接する送信機間では異なるキャリアを用いて前記TII
を伝送するから、受信装置側では複数の送信機から送信
された別々のTIIを容易に検出し識別することが出来
る。
【0018】第3の発明は、第2の発明において、前記
地域別送信機情報は、タイプ0で拡張11の高速情報グ
ループ(FIG 0/11)の情報であり、前記対応デ
ータは、タイプ1で拡張3の高速情報グループ(FIG
1/3)の情報であるようにしたディジタル放送受信
装置の地域ラベル表示方法である。
【0019】第4の発明は、第1乃至第3のいずれかの
発明において、前記送信機識別子を複数検出した場合
に、各送信機識別子を伝送する信号の振幅を計測し、該
検出した振幅の大なる方から順に前記地域ラベルを表示
するようにしたディジタル放送受信装置の地域ラベル表
示方法である。
【0020】本発明によれば、複数のTIIを受信した
場合に、TIIを伝送するキャリアの振幅が大きい順に
表示され、また前記キャリアの振幅は送信機と受信装置
間の距離に概略反比例するものであることから、ユーザ
は受信している地域の地域名をより細かく推定すること
ができる。
【0021】第5の発明は、単一周波数ネットワーク方
式で送信されるディジタル放送であって、且つ、送信機
を特定する送信機識別子と、一つの地域識別子に属する
前記送信機識別子のリストである地域別送信機情報と、
地域識別子とその地域ラベルとの対応データとを放送信
号に含めて送信されるディジタル放送を受信するディジ
タル放送受信装置において、受信信号から前記送信機識
別子を検出し、前記送信機識別子によって特定される送
信機が含まれる地域識別子を前記地域別送信機情報で検
索し、該検索した地域識別子に対応する地域ラベルを前
記対応データから検出し、前記検出した地域ラベルを表
示装置に表示するようにしたディジタル放送受信装置で
ある。
【0022】第6の発明は、第5の発明において、前記
ディジタル放送はDAB規格に基づくDAB放送であ
り、前記送信機識別子はヌルシンボルによって伝送され
る送信機識別情報であるようにしたディジタル放送受信
装置である。
【0023】第7の発明は、第6の発明において、前記
地域別送信機情報は、タイプ0で拡張11の高速情報グ
ループ(FIG 0/11)の情報であり、前記対応デ
ータは、タイプ1で拡張3の高速情報グループ(FIG
1/3)の情報であるようにしたディジタル放送受信
装置である。
【0024】第8の発明は、第5乃至第7のいずれかの
発明において、前記送信機識別子を複数検出した場合
に、各送信機識別子を伝送する信号の振幅を計測し、該
検出した振幅の大なる方から順に前記地域ラベルを表示
するようにしたディジタル放送受信装置である。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明によるディジタル放送受信
装置及びその地域ラベル表示方法は、単一周波数ネット
ワーク(SFN)方式によって同一の放送内容が同一の
周波数を用いてあるエリア内の複数の送信所から同時に
送信されているディジタル放送を受信する場合に、受信
信号に含まれるデータを用いて表示すべき地域ラベルを
検出するものであり、具体的には、送信機を特定する送
信機識別子を検出し、該送信機識別子によって特定され
る送信機が含まれる地域識別子を、一つの地域識別子に
属する前記送信機識別子のリストである地域別送信機情
報で検索し、該検索した地域識別子に対応する地域ラベ
ルを、前記地域識別子とその地域ラベルとの対応データ
から検出し、前記検出した地域ラベルを表示装置に表示
するようにしたディジタル放送受信装置の地域ラベル表
示方法である。
【0026】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。本発明ディジタル放送受信装置のブ
ロック図は図3に示す従来例と概略同じものであるか
ら、その図示と説明を省略する。なお、NULLシンボ
ルを検出するNULL検出手段及びヌルシンボルで伝送
される送信機識別情報(以下、TII信号とも記す)を
検出するTII検出手段は図示していないが、図3に示
すOFDM復調器21内のFFT17とDSP18など
で構成されている。
【0027】前記したようにDAB伝送フレームの同期
チャンネルの先頭にはヌルシンボルが配置され、該ヌル
シンボルによって、送信機を特定するための送信機識別
情報(TII)が伝送される。前記TIIは、特に単一
周波数ネットワーク(SFN)において有効な情報を提
供する。前記TII信号は、OFDMシンボルにおける
一定数の隣接キャリア対から成っていて、TII信号を
有するTIIシンボルに実際にどの周波数のキャリアが
存在するかによって、各送信機のTIIが識別される。
各送信機を識別する送信機識別子は、2つの数、即ちパ
ターン番号pと櫛番号cとを個々の送信機に割り当てる
ことによって定義される。前記パターン番号pは主識別
子(MainId)であり、櫛番号cは副識別子(SubId)であ
る。
【0028】SFNでは、周辺の複数の送信機から、同
一の放送内容が同時に放送され、使用される周波数も同
一で或るが、前記TIIだけは異なっている。TIIを
伝送するキャリアの周波数は隣接する送信機間で異なる
ようにマッピングされており、該TIIを伝送するキャ
リアの振幅計測と前記送信機識別子の特定は、FFT1
7の出力を用いてDSP18により行われる。
【0029】図6はDAB伝送フレームにおける高速情
報ブロック(FIB)で伝送される高速情報グループ
(FIG)の一つを示し、タイプ0フィールド、拡張1
1と呼ばれるFIG(以下、FIG 0/11とも記
す)のデータフィールドのみを示している。FIG 0
/11は、送信機識別子(TII)と該TIIの送信機
がある地域の地域識別子(Region Id)とを関連付ける
地域別送信機情報(地域別放送局情報)である。地域別
送信機情報は、図6に示すように複数の地域識別情報(R
egion Identification)を備えている。各地域識別情報
(例えば Region Identification k)は、 GATy (Geogr
aphical Area Type)、地域識別子(Region Id)、Geogra
phical Area情報を備え、該Geographical Area情報は複
数のTransmitter Groupを有している。各Transmitter G
roup(例えば、Transmitter Group k)は、Transmitt
er Group の主識別子(MainId)、SubId listの長さ、
副識別子リスト(SubId list)で構成され、SubId lis
t には複数の送信機のサブ識別子(SubId)が含まれてい
る。
【0030】そして、FIG 0/11のデータフィー
ルドを参照することにより、RegionIdで特定される地域
に属する全送信機の(MainId+SubId)を得ることができ
る。従って、ヌルシンボルで伝送されるTIIの主識別
子(MainId)と副識別子(SubId)が検出されると、その
送信機の地域識別子Region Id を検出することができ
る。前記したように、DAB放送ではDAB放送信号の
ヌルシンボル情報から送信機のMainIdとSubIdを認識で
きるようになっているから、DAB信号を受信してその
ヌルシンボル情報よりDAB信号送信機(DAB放送
局)のMainIdとSubIdを認識し、しかる後、DAB信号
に含まれFIG 0/11のデータフィールドより前記
認識したMainIdとSubIdを有する地域識別子RegionIdを
検出すれば、該検出された地域識別子Region Idは当該
DAB信号送信機が属する地域Regionを示している。
【0031】図7はDAB伝送フレームにおける高速情
報ブロック(FIB)で伝送される高速情報グループ
(FIG)の一つを示し、タイプ1フィールド、拡張3
と呼ばれるFIG(以下、FIG 1/3とも記す)の
データフィールドのみを示している。FIG 1/3
は、地域識別子RegionIdとそれに対応する地域ラベルを
記載した地域ラベル情報である。地域ラベル情報は複数
のRegionIdを記載したリストでもある。図7に示すよう
に、「RegionId lower part」はFIG 0/11で示
した「RegionId Id」の下位6ビットであり、「Charact
er field」は16文字のラベル用文字データであり、
「Character flag field」は前記16文字を8文字以内
に短縮して表示するための、前記16文字の各文字を表
示するか否かを示すフラグである。
【0032】従って、FIG 0/11で割り出された
地域識別子Region Idの下位6ビットを、FIG 1/
3の「RegionId lower part」の項で検索し、その「Cha
racter field」と「Character flag field」を読み出す
ことにより、地域ラベルを8文字以内で表示装置に表示
させることが出来る。
【0033】図1は本発明ディジタル放送受信装置の地
域ラベル表示方法における第1実施例を示すフローチャ
ートであり、表示装置35に表示可能な地域ラベルの数
が一つだけである場合の例を示す。図1において、ステ
ップS11では、ヌルシンボルで伝送されるTII信号
から、その信号の振幅と送信機識別子とを検出する。ス
テップS13では、TIIが検出できたか?、と問わ
れ、YesであればステップS15へ進み、Noであれ
ばステップS25へ進む。ステップS15では、ステッ
プS11でTIIが複数検出された場合に、TIIを伝
送するキャリアの振幅が最大であるTIIを選択しステ
ップS17へ進む。ステップS17では、前記検出され
たTIIが含まれる地域識別子(Region ID)をFIG
0/11のデータで検索しステップS19へ進む。
【0034】ステップS19では、FIG 1/3のリ
スト(地域ラベル情報)から前記地域識別子(Region I
D)を検索し、当該地域識別子(Region ID)に該当する
地域ラベルを読み出しステップS21へ進む。ステップ
S21では、地域ラベルを検出できたか?、と問われ、
Yesの場合はステップS23へ進み、Noの場合はス
テップS25へ進む。ステップS23では、表示装置3
5に検出した地域ラベルを表示する。ステップS25で
は、地域ラベルなし、と表示する。
【0035】図2は本発明ディジタル放送受信装置の地
域ラベル表示方法における第2実施例を示すフローチャ
ートであり、表示装置35に表示可能な地域ラベルの数
が2つである場合の例を示す。図2において、ステップ
S31では、ヌルシンボルで伝送されるTII信号か
ら、その信号の振幅と送信機識別子とを検出する。ステ
ップS33では、TIIが検出できたか?、と問われ、
YesであればステップS35へ進み、Noであればス
テップS53へ進む。ステップS35では、TIIが複
数検出されたか?、と問われ、Yesであればステップ
S37へ進み、NoであればステップS45へ進む。ス
テップS37では、前記検出された夫々のTIIが含ま
れる地域識別子(Region ID)をFIG 0/11のデ
ータで検索しステップS39へ進む。
【0036】ステップS39では、FIG 1/3のリ
ストから前記地域識別子(Region ID)を検索し、当該
地域識別子(Region ID)に該当する地域ラベルを読み
出しステップS41へ進む。ステップS41では、地域
ラベルを検出できたか?、と問われ、Yesの場合はス
テップS43へ進み、Noの場合はステップS53へ進
む。ステップS43では、表示装置35に検出した地域
ラベルを表示する。この表示ではTIIを伝送するキャ
リアの振幅が大きい順に2つの地域ラベルを表示する。
【0037】ステップS45では、ステップS31で検
出されたTIIが含まれる地域識別子(Region ID)を
FIG 0/11のデータで検索しステップS47へ進
む。ステップS47では、FIG 1/3のリストから
前記検索で得た地域識別子(Region ID)を検索し、当
該地域識別子(Region ID)に該当する地域ラベルを読
み出しステップS49へ進む。ステップS49では、地
域ラベルを検出できたか?、と問われ、Yesの場合は
ステップS51へ進み、Noの場合はステップS53へ
進む。ステップS51では、表示装置35に検出した地
域ラベルを表示する。ステップS53では、地域ラベル
なし、と表示装置35で表示する。
【0038】なお、前記ディジタル放送はDAB放送に
限定されるものではなく、前記した地域別送信機情報及
び地域ラベル情報は夫々FIG 0/11とFIG 1
/3とに限定されるものではない。以上詳細に述べた通
り、本発明のディジタル放送受信装置及びその地域ラベ
ル表示方法によれば、SFNで送信されるディジタル放
送の送信機識別子を検出し、地域別送信機情報で前記送
信機識別子が含まれる地域識別子を検出し、該検出で得
られた地域識別子を前記地域ラベル情報で検索し、前記
地域識別子と対応する地域ラベルを読み出して表示装置
に表示させることにより、ユーザは現在受信中の放送が
どこから送信されているかを知ることが出来る。特に、
ディジタル放送受信装置が車載用の装置であり、該車載
用装置を車輌で走行中に使用する場合には、前記表示装
置に表示された地域ラベルから走行中の現在位置を概略
把握することができる。また、複数のTIIを受信した
場合には、TIIを伝送するキャリアの振幅が大きい順
に表示すれば、前記キャリアの振幅は送信機と受信装置
間の距離に概略反比例するものであることから、ユーザ
は受信している地域の地域名をより細かく推定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明地域ラベル表示方法の第1実施例を示す
フローチャートである。
【図2】本発明地域ラベル表示方法の第2実施例を示す
フローチャートである。
【図3】ディジタル放送受信装置の一例を示すブロック
図である。
【図4】チャンネルデコーダにおける信号処理手順を示
すフローチャートである。
【図5】DABシステムにおける伝送フレームの構成を
示す図である。
【図6】高速情報チャンネルFICにおける地域別放送
局情報の説明図である。
【図7】高速情報チャンネルFICにおける地域識別子
と地域ラベルとの対応データを示す説明図である。
【符号の説明】
13 フロントエンド 14 位相同期回路(PLL) 15 アナログ/ディジタル変換器(A/D) 16 I/Q検波器 17 FFT 18 DSP 21 OFDM復調器 23 チャンネルデコーダ 27 MPEGデコーダ 29 ディジタル/アナログ変換器(D/A) 31 マイクロプロセッサ(MPU) 33 入力手段(操作パネル) 35 表示装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一周波数ネットワーク方式で送信される
    ディジタル放送であって、且つ、送信機を特定する送信
    機識別子と、一つの地域識別子に属する前記送信機識別
    子のリストである地域別送信機情報と、地域識別子とそ
    の地域ラベルとの対応データとを放送信号に含めて送信
    されるディジタル放送を受信するディジタル放送受信装
    置の地域ラベル表示方法において、 受信信号から前記送信機識別子を検出し、前記送信機識
    別子によって特定される送信機が含まれる地域識別子を
    前記地域別送信機情報で検索し、該検索した地域識別子
    に対応する地域ラベルを前記対応データから検出し、前
    記検出した地域ラベルを表示装置に表示することを特徴
    とするディジタル放送受信装置の地域ラベル表示方法。
  2. 【請求項2】前記ディジタル放送はDAB規格に基づく
    DAB放送であり、前記送信機識別子はヌルシンボルに
    よって伝送される送信機識別情報であることを特徴とす
    る請求項1記載のディジタル放送受信装置の地域ラベル
    表示方法。
  3. 【請求項3】前記地域別送信機情報は、タイプ0で拡張
    11の高速情報グループ(FIG0/11)の情報であ
    り、前記対応データは、タイプ1で拡張3の高速情報グ
    ループ(FIG 1/3)の情報であることを特徴とす
    る請求項2記載のディジタル放送受信装置の地域ラベル
    表示方法。
  4. 【請求項4】前記送信機識別子を複数検出した場合に、
    各送信機識別子を伝送する信号の振幅を計測し、該検出
    した振幅の大なる方から順に前記地域ラベルを表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載のディジタル放送受信装置の地域ラベル表示方法。
  5. 【請求項5】単一周波数ネットワーク方式で送信される
    ディジタル放送であって、且つ、送信機を特定する送信
    機識別子と、一つの地域識別子に属する前記送信機識別
    子のリストである地域別送信機情報と、地域識別子とそ
    の地域ラベルとの対応データとを放送信号に含めて送信
    されるディジタル放送を受信するディジタル放送受信装
    置において、 受信信号から前記送信機識別子を検出し、前記送信機識
    別子によって特定される送信機が含まれる地域識別子を
    前記地域別送信機情報で検索し、該検索した地域識別子
    に対応する地域ラベルを前記対応データから検出し、前
    記検出した地域ラベルを表示装置に表示することを特徴
    とするディジタル放送受信装置。
  6. 【請求項6】前記ディジタル放送はDAB規格に基づく
    DAB放送であり、前記送信機識別子はヌルシンボルに
    よって伝送される送信機識別情報であることを特徴とす
    る請求項5記載のディジタル放送受信装置。
  7. 【請求項7】前記地域別送信機情報は、タイプ0で拡張
    11の高速情報グループ(FIG0/11)の情報であ
    り、前記対応データは、タイプ1で拡張3の高速情報グ
    ループ(FIG 1/3)の情報であることを特徴とす
    る請求項6記載のディジタル放送受信装置。
  8. 【請求項8】前記送信機識別子を複数検出した場合に、
    各送信機識別子を伝送する信号の振幅を計測し、該検出
    した振幅の大なる方から順に前記地域ラベルを表示する
    ことを特徴とする請求項5乃至請求項7いずれかに記載
    のディジタル放送受信装置。
JP2000167335A 2000-06-05 2000-06-05 ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法 Pending JP2001345722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167335A JP2001345722A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167335A JP2001345722A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345722A true JP2001345722A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18670505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167335A Pending JP2001345722A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013081150A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Nippon Television Holdings Inc 送信所特定装置、送信所特定方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013081150A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Nippon Television Holdings Inc 送信所特定装置、送信所特定方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060274717A1 (en) Alternative frequency strategy for DRM
EP0881792A2 (en) Method of receiving programs, and use of this method in a DAB receiver
JP2004134931A (ja) Dab放送受信装置
JP4048632B2 (ja) デジタル音声放送の受信機
EP0989695A2 (en) Receiver for receiving Digital Audio Broadcast (DAB) programmes
EP2360860B1 (en) Digital audio broadcasting reception apparatus and digital audio broadcasting reception method
JP2001345722A (ja) ディジタル放送受信装置及びその地域ラベル表示方法
CA2265330C (en) Receiver for digital broadcast signal including transmitter identification information
KR101349990B1 (ko) 무선 디지털 방송 시스템에서 방송 데이터를 송수신하는방법 및 장치
JP2001044867A (ja) 放送受信装置及び番組構成の変化を報知する報知方法
JP3593304B2 (ja) オーディオ放送受信装置及びその音量補正方法
JP3499502B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びそのサーチ方法
JP3374009B2 (ja) ラジオ受信機
JPH09219654A (ja) 周波数多重放送受信機
JP3607465B2 (ja) Dab信号受信方法及びdab受信機
CN103444199A (zh) 信号处理装置、信号处理方法和程序
JP2000224064A (ja) デジタル音声放送の受信機
JP5710825B2 (ja) デジタルオーディオ放送受信装置及びそのラベル情報表示方法
JP3531802B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001320290A (ja) 放送方式判別装置及び放送方式判別方法
JP4161667B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送信装置、受信装置、受信方法及び集積回路
JP2000031847A (ja) Dab受信システム
JP2000059331A (ja) デジタル放送の受信機
JPH09219655A (ja) 周波数多重放送受信機
JP3290083B2 (ja) 放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005