JP2001345411A - リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法 - Google Patents

リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法

Info

Publication number
JP2001345411A
JP2001345411A JP2000162340A JP2000162340A JP2001345411A JP 2001345411 A JP2001345411 A JP 2001345411A JP 2000162340 A JP2000162340 A JP 2000162340A JP 2000162340 A JP2000162340 A JP 2000162340A JP 2001345411 A JP2001345411 A JP 2001345411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
die pad
leads
resin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345411A5 (ja
Inventor
Koji Nose
幸之 野世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000162340A priority Critical patent/JP2001345411A/ja
Publication of JP2001345411A publication Critical patent/JP2001345411A/ja
Publication of JP2001345411A5 publication Critical patent/JP2001345411A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全面銅合金のリードフレーム1上に樹脂封止
パッケージを成形する際に、界面ボイド、パッケージ反
り、裏面研削時の電極形状変形等がほとんど生じない、
半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 パッケージ内に残す必要のあるダイパッ
ド、リード等のパターンを細いジョイントバー13で接
続したリードフレーム1を用いる。これを使用して樹脂
封止パッケージを成形すると、下側の金型表面近傍のボ
イドは裏面研削時に除去され、またパッケージ反りは封
止樹脂11が下側の金型表面まで到達して硬化するため
軽減できる。更に裏面研削時の電極16の形状変形は研
削面の金属占有面積が小さくなり研削砥石の目詰まり防
止効果のために著しく改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型パッケ
ージに使用されるリードフレームの構造及びそれを用い
て得られる半導体装置及び、それらの生産方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来構造の樹脂封止型パッケージに使用
されるリードフレーム1を図 11の平面図を用いて説
明し、更に前記リードフレーム1を用いた樹脂封止型の
半導体装置に関する組立フローを図12の(a)〜
(f)で説明する。図11に示す従来構造のリードフレ
ーム1は、ダイパッド2を挟むように配置された複数の
リード3と、ダイパッド2とからなるパターンをリード
フレーム用金属板上に、ウェットエッチング加工により
形成する。このパターン形成は金属板の厚みの途中で停
止する。パターン形成されたリードフレーム1の表面側
全面に1μm以上の厚みの銀又は金或いはパラジウム等
のメッキ層4を形成する。こうすることで従来構造のリ
ードフレーム1が得られる。
【0003】次に、図12のフローチャートに従って組
立の手順を示す。 (a)前記リードフレーム1を用意する。 (b)ダイパッド2の部分に所定の寸法の半導体チップ
5を導電性ペースト、絶縁ペースト、錫鉛ハンダ、又は
金シリコン合金等の接着剤6で接着する。 (c)半導体チップ5の表面上の各ボンディングパッド
7と、それらに対応する各リード3上のメッキ層4との
間を金属細線8で超音波熱圧着接続する。 (d)樹脂成形用金型(図示していない。)の所定位置
に装着し、金型のキャビティー内に熱硬化性の封止樹脂
11を加圧注入して、ダイパッド2、リード3、半導体
チップ5、接着剤6、及び金属細線8を一体的に樹脂封
止する。 (e)リードフレーム1上に等間隔に位置するように形
成された樹脂封止型半導体パッケージ群が連結されてい
るリードフレーム1の裏面を研削砥石を有する機械研削
機でリードフレーム1裏面の薄い部分の金属層12を除
去して封止樹脂が露出するところまで研削する。 (f)研削で露出したダイパッド2と複数のリード3の
表面にハンダ付け可能な金属層の電極16を形成する。
以上のステップにより、従来構造の樹脂封止型半導体パ
ッケージ外形の半導体装置が形成された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記リードフレ
ーム1を使用した樹脂封止型半導体パッケージは、その
裏面全体がリードフレーム1材料の金属で覆われる構造
をなす。そのために複雑な形状をなすリードフレーム1
上層側の底面は、封止樹脂11との境界部に樹脂封止時
に金型のキャビティー中に取り込まれたエヤーボイド
(空洞欠陥)がリードフレーム1表面側の底面部近傍に
捕獲されて残り、機械研削機でリードフレーム1裏面の
金属層12を削り取って分割した際に研削された樹脂表
面に大きなエヤーボイドが現れるという課題があった。
【0005】また、樹脂封止後の封止樹脂11の底面
は、リードフレーム1の表面側の底面に境界を形成する
ため、半導体チップ5の上部樹脂の厚みが厚くなり、樹
脂の硬化収縮によって樹脂封止型パッケージの表面が凹
形状に反り、仕上げ後の樹脂封止型パッケージの複数の
リード3間の平面性が損なわれるという課題があった。
更に、樹脂封止後の機械研削機による樹脂封止型パッケ
ージ裏面の金属層12研削において、全面が金属で覆わ
れた部分を研削するために、研削砥石の目詰りで金属面
が発熱し、封止樹脂11が露出する厚さにまで研削され
た樹脂封止型パッケージ裏面は、リードやダイパッド2
を形成する被研削物の金属面形状が研削後に著しく変形
するという課題があった。
【0006】また、これらのリードフレーム1を使用し
た樹脂封止型パッケージに半導体チップ5を組み込む
と、半導体チップ5の中心近傍にあるボンディングパッ
ド7への金属細線8によるワイヤーボンド時にループが
高くなるためワイヤースイープが生じやすくなり、樹脂
封止の大きな妨げとなる。更に高速動作の半導体装置で
は、ワイヤーボンド時に使用する金属細線8それ自身が
入出力信号端子部のインダクタンスやキャパシタンスを
大きくして、信号波形のなまりやノイズの原因となって
いるため短くする必要があった。本発明は、上記の課題
を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図11に示す従来例のリ
ードフレーム1においては、ダイパッド2を挟むように
配置された複数のリード3と、ダイパッドとからなるパ
ターンを、リードフレーム用金属板上に、ウェットエッ
チング加工により形成する。このパターン形成は金属板
の厚みの途中で停止する。即ち、従来例のリードフレー
ム1(図11)は、ダイパッド2及びリード3を有する
上層パターンと、それ以外の部分(金属層)である下層
とから構成されており、この構成が樹脂封止工程以降に
発生する外観や形状における問題の原因となっていた。
この問題を一挙に解決する手段として、リードフレーム
1の前記下層を全面金属面とせずに、リードフレーム1
の前記下層の中の強度を維持する上で不要な部分を、エ
ッチング加工等により除去する。当該エッチング加工等
により、除去された後に残存するリードフレーム1の強
度維持上必要な部分を、本明細書においてはジョイント
バー13と呼ぶ。
【0008】前記の強度維持上必要でない部分を除去し
た下層を有するリードフレーム1を使用して、樹脂封止
型の半導体装置を生成することにより、樹脂封止終了時
に、樹脂封止型パッケージの裏面のジョイントバー13
以外の領域に、封止樹脂11が露出する構造となる。こ
の構造により、樹脂封止型パッケージの裏面もしくは裏
面近傍に発生したエヤーボイドは、ジョイントバー13
を研削除去する際に同時に除去される。エヤーボイドの
ほとんどは、前記下層部の高さ(約50μm)の範囲に
発生するため、ジョイントバー13と一緒に研削除去さ
れる。
【0009】また、従来の樹脂封止型パッケージは、片
面(表面)が全面樹脂であり、他の片面(裏面)が全面
金属であるため、樹脂が収縮硬化する際に収縮する樹脂
と収縮しない金属の間にストレスが蓄積される。後の工
程で下層の金属を除去することにより、前記のストレス
が開放され、パッケージ全体が弧状に反るという問題が
あった。本発明による半導体装置の樹脂封止型パッケー
ジは、樹脂が裏面まで充填されるため、樹脂と金属との
間のストレスがたまりにくい。そのため、封止樹脂が最
終的に硬化されて一旦形状が定まれば、裏面研削によ
り、ジョイントバー13を除去出来るまで封止樹脂を研
削した後に生じる本発明の樹脂封止型パッケージの反り
は、従来構造の樹脂封止型パッケージに比べて著しく改
善される。
【0010】更に、従来のリードフレームを用いた樹脂
封止型パッケージの裏面の研削時に、発生する研削砥石
の目詰りで研磨中の金属面が発熱した。そのため、封止
樹脂11が露出する厚さにまで研削された樹脂封止型パ
ッケージの裏面において、リード3やダイパッド2を形
成する被研削物の金属面形状が研削後に著しく変形する
という問題があった。本発明のリードフレームを用いた
樹脂封止型パッケージは、裏面全体に対して金属部の占
める面積が小さくなるため、研削時に発生する研削砥石
の目詰りによる金属面の発熱の問題も著しく軽減され
た。その結果、樹脂封止型パッケージ裏面のリード3及
びダイパッド2を形成する被研削物金属面の電極16の
形状が研削後に著しく変形するという問題が解決され
る。
【0011】上記リードフレーム1のリード3(又は、
リード3及びダイパッド2)に対向する半導体チップ5
の主面上の位置にバンプを有するボンディングパッド7
を設け、それをフェースダウンの状態で接続する。これ
により、ボンディングパッド7から樹脂封止型パッケー
ジ裏面の外部端子までのインダクタンスやキャパシタン
スの値が小さくなり、高速の半導体装置が実現できる。
【0012】又、上記リードフレーム1のダイパッド2
をコイニングやエッチングで周囲の複数のリード3より
低く形成して、当該ダイパッド2に半導体チップ5を接
着剤6でダイボンドする。これにより、リード3上のメ
ッキ層4と半導体チップ5の中心近傍にあるボンディン
グパッド7との間に、水平に近いループのワイヤーボン
ディングを実施できる。この結果、樹脂封止の際のワイ
ヤースイープが大幅に改善できる。
【0013】本発明の請求項1に記載の発明は、ダイパ
ッドと、前記ダイパッドの複数の辺の外側にそれぞれ配
置された複数のリードと、前記ダイパッド及び前記複数
のリードを包囲する外枠フレームと、前記ダイパッドと
前記リードとの間、前記複数のリードと前記外枠フレー
ムとの間、及び前記複数のリード間をそれぞれ接続する
複数の接続部分を有するリードフレームであって、前記
接続部分の厚さは前記ダイパッド及び前記複数のリード
の何れの厚さよりも薄く、かつ前記複数の接続部分どう
しの間は表裏の間が貫通していることを特徴とするリー
ドフレームである。
【0014】本発明は、本発明のリードフレームを使用
することにより、エヤーボイドの発生確率が大幅に低
く、かつ高品質で高歩留りで作れる樹脂封止型の半導体
装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出
来るという作用を有する。また、本発明は、本発明のリ
ードフレームを使用することにより、樹脂と金属との間
のストレスによる樹脂封止型パッケージの反りがほとん
ど起きない、かつ高品質で高歩留りで作れる樹脂封止型
の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法
を実現出来るという作用を有する。即ち、パッケージ反
りによるコプラナリティーが低減される。コプラナリテ
ィーとは、封止樹脂体(パッケージ)をある基準面に置
いた時の基準面に対するリード底面の高さバラツキの事
を言う。更に、本発明は、本発明のリードフレームを使
用することにより、樹脂封止型パッケージの裏面の研削
時の発熱によって、リード3やダイパッド2の変形がほ
とんど起きない、かつ高品質で高歩留りで作れる樹脂封
止型の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産
方法を実現出来るという作用を有する。
【0015】「包囲する外枠フレーム」とは、前記ダイ
パッドと前記複数のリードとを内部に有し、当該リード
フレームの外形の大きさを規定する外枠フレームの意味
であるが、360度の外周全てを包囲する必要はない。
ただし、当該外枠フレームは、360度の外周全てを包
囲する方が好ましい。「前記ダイパッドと前記リードと
の間、前記複数のリードと前記外枠フレームとの間、及
び前記複数のリード間をそれぞれ接続する複数の接続部
分」とは、接続部分が、前記ダイパッドと前記複数のリ
ードと前記外枠フレームとを、全体で一体になるように
接続されていることを意味する。全体で一体になってい
ればよい。「貫通している」とは、接続部分の厚みをす
っかり取り去ることであり(後述の実施例においては、
約50μmの厚みを持つ下層部を取り去ること)、図1
又は図4に図示されるリードフレーム内の隙間を作るこ
とである。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、前記リ
ードフレームはリブを有し、かつ前記接続部分は、前記
ダイパッド、前記複数のリード、又は前記外枠フレーム
の少なくとも1つと前記リブを接続していることを特徴
とする請求項1記載のリードフレームである。
【0017】「リブ」とは、ダイパッド以外のリードフ
レームの部分を言う。そして、「リブ」は、前記接続部
分より大きな厚さを有し、かつ、完成された半導体装置
の使用状態又はテスト状態のいずれの状態においても電
流を流すことがない。また、リードフレーム全体の強度
を高める役割を果たす。これにより、ジョイントバー1
3の断面積を小さくすることが出来る。
【0018】本発明は、請求項1の発明の作用を更に高
める作用を有する。本発明は、本発明のリードフレーム
を使用して半導体装置を生産すると、エヤーボイドの発
生確率が更に低くなり、更に高品質の樹脂封止型の半導
体装置を高い歩留りで生産出来るという作用を有する。
また、本発明は、本発明のリードフレームを使用するこ
とにより、樹脂と金属との間のストレスによる樹脂封止
型パッケージの反りが更に起きにくくなるだけでなく、
樹脂封止型パッケージの裏面の研削時の発熱によるリー
ド3やダイパッド2の変形が更に起きにくいという作用
を有する。
【0019】「リブ」は、好ましくは、完成された樹脂
封止型の半導体装置の内部に残存する。完成された樹脂
封止型の半導体装置の内部に残存するリブは、半導体装
置の物理的強度を高める役割を果たし、完成した半導体
装置の熱抵抗を下げるという作用を有する。
【0020】本発明の請求項3に記載の発明は、前記ダ
イパッド又は前記リブの厚さを前記複数のリードの厚さ
より薄くすることを特徴とする請求項1又は請求項2に
記載のリードフレームである。
【0021】本発明は、請求項1又は請求項2に係るリ
ードフレームのダイパッド等の高さを、コイニングやエ
ッチング等の工法で周囲の複数のリードより低くするこ
とにより、当該ダイパッドに搭載した半導体チップの上
面に形成されている各ボンディングパッドと、当該各ボ
ンディングパッドと金属細線により接続される各リード
との高さの差を小さくする。これにより、半導体チップ
の上面に形成されている各ボンディングパッドと、各リ
ードとの間に水平に近いループのワイヤーボンディング
をすることができる。従って、本発明は、本発明のリー
ドフレームを使用することにより、樹脂封止の際にワイ
ヤースイープが起きにくい、高品質の樹脂封止型の半導
体装置を高歩留りで生産出来るという作用を有する。
又、本発明のリードフレームを使用した半導体装置は、
従来の半導体装置よりもワイヤー長が短くなり、ボンデ
ィングパッドから半導体装置の外部端子までのインダク
タンスやキャパシタンスの値が小さくなる。これによ
り、本発明は、高速の半導体装置を実現できるという作
用を有する。
【0022】本発明の請求項4に記載の発明は、前記接
続部分の少なくとも1つの断面が、50μmから100
μmの厚さと、50μmから200μmの幅とを有する
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかの請求
項に記載のリードフレームである。
【0023】本発明により、請求項1に係るリードフレ
ームが、相互の位置関係を維持するために必要で十分な
断面積を有することが出来る。これにより、リードフレ
ームの接続部分が細すぎて、樹脂成形時における樹脂の
収縮応力に下層パターンが負けて曲がってしまったり、
当該リードフレームの運搬時にリードフレームが歪んだ
りする等の接続部分の強度不足による問題が発生しな
い。又、本発明の接続部分は、必要以上の断面積を有し
ないため、リードフレームの信頼性を維持しつつ、請求
項1の発明の作用を最も良くする。従って、本発明は、
本発明のリードフレームを使用することにより、リード
フレームの信頼性を維持しつつ、高品質の樹脂封止型の
半導体装置を高歩留りで生産出来るという作用を有す
る。
【0024】「前記接続部分の少なくとも1つの断面」
とは、リードフレームの平面に対して垂直の切断面によ
り切断した任意の接続部分の断面」の意味である。
【0025】本発明の請求項5に記載の発明は、前記外
枠フレームは矩形の形状を有し、且つ少なくとも2個の
リブが前記外枠フレームの2つの角を結ぶ対角線上の位
置に略配置されていることを特徴とする請求項1から請
求項4の何れかの請求項に記載のリードフレームであ
る。
【0026】本発明により、本発明のリードフレームを
使用して半導体装置を生産すると、半導体装置の内部の
リブは、半導体装置の物理的強度を高める役割を果たす
とともに、完成した半導体装置の熱抵抗を下げ、半導体
装置の放熱効果を高めるという作用を有する。本明細書
及び特許請求の範囲の記載において、「半導体装置」は
IC(インテグレーテッドサーキット)等を含む。
【0027】本発明の請求項6に記載の発明は、ダイパ
ッドと、前記ダイパッドの複数の辺の外側にそれぞれ配
列された複数のリードと、少なくとも2個以上で構成さ
れ前記ダイパッドの角を結ぶ対角線上の位置に配置され
た複数のリブと、前記ダイパッド、前記複数のリード及
び前記複数のリブのそれぞれが互いに離間して且つそれ
らの裏面が露出するように、前記ダイパッド、前記複数
のリード及び前記複数のリブを樹脂封止する封止樹脂と
を具備した半導体装置である。
【0028】又、本発明のリブは、半導体装置の物理的
強度を高める役割を果たす。これにより、本発明は、物
理的に強度を有し熱に強い半導体装置を実現出来るとい
う作用を有する。リブを設けることは、上述のようなメ
リットがあるが、一方では、リードフレーム上(及び半
導体装置の面積上)の一定の面積を占有して、半導体装
置の面積がリブの面積だけ大きくなる恐れもある。本発
明により、少ないリブの占有面積でリードフレーム等の
強度を確保することが出来るという作用を有する。
【0029】本発明の請求項7に記載の発明は、リード
フレーム上に、少なくともダイパッドと、複数のリード
と、前記ダイパッド及び前記複数のリードを包囲する外
枠フレームとを生成する第1のステップと、前記リード
フレーム上で、前記ダイパッドと前記複数のリードと前
記外枠フレームとを接続する接続部分の少なくとも一部
の表裏の間を貫通させる第2のステップと、を含むリー
ドフレームの生産方法である。
【0030】本発明は、本発明のリードフレームの生産
方法により生産されたリードフレームを使用することに
より、エヤーボイドの発生確率が大幅に低い、高品質か
つ高歩留りの樹脂封止型の半導体装置、及び樹脂封止型
の半導体装置の生産方法を実現出来るという作用を有す
る。また、本発明は、本発明のリードフレームの生産方
法により生産されたリードフレームを使用することによ
り、樹脂と金属との間のストレスによる樹脂封止型パッ
ケージの反りがほとんど起きない、高品質かつ高歩留り
の、樹脂封止型の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体
装置の生産方法を実現出来るという作用を有する。即
ち、パッケージ反りによるコプラナリティーが低減され
る。更に、本発明は、本発明のリードフレームの生産方
法により生産されたリードフレームを使用することによ
り、樹脂封止型パッケージの裏面の研削時の発熱によ
る、リード3やダイパッド2の変形がほとんど起きな
い、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装置、及
び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来るとい
う作用を有する。
【0031】「リードフレーム上に、少なくともダイパ
ッドと、複数のリードと、前記ダイパッド及び前記複数
のリードを包囲する外枠フレームとを生成する」とは、
ダイパッドと、複数のリードと、外枠フレームとを構成
する上層パターンを生成するという意味である。第1の
ステップにおいては、ダイパッドと、複数のリードと、
外枠フレームとを構成する上層パターンは、下層部(約
50μmの厚さで下層に隙間なく広がっている。)によ
って全て繋がっている。
【0032】本発明の請求項8に記載の発明は、第1の
ステップでは、更に複数のリブを生成することを特徴と
する請求項7記載のリードフレームの生産方法である。
【0033】リブは、リードフレーム全体の強度を高め
る役割を果たす。これにより、ジョイントバー13の断
面積を小さくすることが出来る。従って、本発明は、請
求項7の発明の作用を更に高める作用を有する。本発明
は、本発明のリードフレームの生産方法により生産され
たリードフレームを使用することにより、エヤーボイド
の発生確率が更に低い、高品質かつ高歩留りの樹脂封止
型の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方
法を実現出来るという作用を有する。また、本発明は、
本発明のリードフレームの生産方法により生産されたリ
ードフレームを使用することにより、樹脂と金属との間
のストレスによる樹脂封止型パッケージの反りが更に起
きにくい、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装
置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来
るという作用を有する。更に、本発明は、本発明のリー
ドフレームの生産方法により生産されたリードフレーム
を使用することにより、樹脂封止型パッケージの裏面の
研削時の発熱によるリード3やダイパッド2の変形が更
に起きにくい、高品質かつ高歩留りの、樹脂封止型の半
導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実
現出来るという作用を有する。
【0034】本発明の請求項9に記載の発明は、更に、
前記ダイパッド又は前記複数のリブの厚さを前記複数の
リードの厚さより薄くするステップを含む請求項7又は
請求項8に記載のリードフレームの生産方法である。
【0035】本発明は、請求項7又は請求項8に係るリ
ードフレームの生産方法において、更にダイパッド等の
高さをコイニングやエッチング等の工法で周囲の複数の
リードより低くすることにより、当該ダイパッドに搭載
した半導体チップの上面に形成されている各ボンディン
グパッドと、当該各ボンディングパッドと金属細線によ
り接続される各リードとの高さの差異を小さくする。こ
れにより、半導体チップの上面に形成されている各ボン
ディングパッドと、各リードとの間に水平に近いループ
のワイヤーボンディングをすることができる。従って、
本発明は、本発明のリードフレームの生産方法により生
産されたリードフレームを使用することにより、樹脂封
止の際にワイヤースイープが起きにくい、高品質かつ高
歩留りの樹脂封止型の半導体装置、及び樹脂封止型の半
導体装置の生産方法を実現出来るという作用を有する。
又、本発明のリードフレームの生産方法により生産され
たリードフレームを使用した半導体装置は、従来の半導
体装置よりもワイヤー長が短くなり、ボンディングパッ
ドから半導体装置の外部端子までのインダクタンスやキ
ャパシタンスの値が小さくなる。これにより、本発明
は、高速の半導体装置又は高速の半導体装置の生産方法
を実現できるという作用を有する。
【0036】本発明の請求項10に記載の発明は、第1
のステップでは、表面のパターンに基づいて、少なくと
も前記ダイパッドと、前記複数のリードと、前記ダイパ
ッド及び前記複数のリードを包囲する前記外枠フレーム
と、前記ダイパッドと前記複数のリードと前記外枠フレ
ームとを接続する複数の接続部分とをリードフレーム上
に生成し、第2のステップでは、裏面のパターンに基づ
いて、前記リードフレーム上で前記接続部分の少なくと
も一部の表裏の間を貫通させることを特徴とする請求項
7から請求項9のいずれかの請求項に記載のリードフレ
ームの生産方法である。
【0037】本発明は、表面のパターンに基づいて上層
のパターンを生成し、裏面のパターンに基づいて下層の
パターンを生成する。「表面のパターンに基づいて上層
のパターンを生成する」とは、上層パターンを生成する
ためのマスクを、リードフレームの上に置いてエッチン
グすることを意味する。「裏面のパターンに基づいて下
層のパターンを生成する」とは、下層パターンを生成す
るためのマスクを、リードフレームの表裏をひっくり返
した後、そのリードフレームの上に下層パターンを生成
するためのマスクを置いて、エッチングすることを意味
する。下層のパターンを、表面のパターンに基づいて生
成するとすれば(上層パターンが上部にある状態のリー
ドフレームの上に、下層パターンのマスクを置くこ
と)、下層のパターンを生成するためのマスクの面と、
実際にエッチングが行われる下層部の面との間に50μ
m〜200μmの間隔がある故に(上層部と下層部との
高さの差)、エッチングの精度を確保することが困難で
ある。裏面のパターンに基づいて下層のパターン(接続
部)を生成するとすれば、下層のパターンを生成するた
めのマスクの面と、実際にエッチングが行われる下層部
の面とを密着させてマスクを行うことが出来る故に、精
度の高い下層パターンの生成を行うことが出来る。
【0038】本発明により生産されたリードフレーム
は、ダイパッド、リード等の上層パターンが相互の位置
関係を維持するために必要で十分な断面積を有する、精
度の高い下層パターンを有する。本発明により生産され
たリードフレームを使用することにより、加工精度が悪
くてリードフレームの接続部分が細くなりすぎて、樹脂
成形時に樹脂の硬化収縮に下層パターンが負けて曲がっ
てしまったり、当該リードフレームの運搬時にリードフ
レームが歪んだりする等の、接続部分の強度不足による
問題が発生しない。反対に、加工精度が悪くてリードフ
レームの接続部分が必要以上に太くなることもない。本
発明により生産されたリードフレームの接続部分は、リ
ードフレームの信頼性を維持しつつ必要以上の断面積を
有しない故に、請求項7等の発明の作用を最も良く有す
る。従って、本発明は、本発明の生産方法により生産さ
れたリードフレームを使用することにより、リードフレ
ームの信頼性を維持しつつ、高品質かつ高歩留りの樹脂
封止型の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生
産方法を実現出来るという作用を有する。具体的には、
請求項7等の発明について記載した前記の作用を有す
る。
【0039】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項7から請求項10のいずれかの請求項に記載のリード
フレームの生産方法によりリードフレームを生産するス
テップと、前記ダイパッドに半導体素子を搭載するステ
ップと、前記半導体素子の表面のボンディングパッド
と、前記リードの表面とを金属細線で接続するステップ
と、前記リードフレームと前記半導体素子とを樹脂封止
して樹脂封止体に成形するステップと、前記リードフレ
ームの裏面の一部を除去することにより、前記樹脂封止
体の裏面に前記ダイパッド及び前記複数のリードを露出
させるステップと、を含む半導体装置の生産方法であ
る。
【0040】本発明は、エヤーボイドの発生確率が大幅
に低い、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装置
の生産方法を実現出来るという作用を有する。また、本
発明は、樹脂と金属との間のストレスによる樹脂封止型
パッケージの反りがほとんど起きない、高品質かつ高歩
留りの樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来る
という作用を有する。即ち、パッケージ反りによるコプ
ラナリティーが低減される。更に本発明は、樹脂封止型
パッケージの裏面の研削時の発熱による、リード3やダ
イパッド2の変形がほとんど起きない、高品質かつ高歩
留りの樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来る
という作用を有する。
【0041】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項7から請求項10の何れかの請求項に記載したリード
フレームの生産方法により、リードフレームを生産する
ステップと、ボンディングパッド部にバンプを有する半
導体素子をフェースダウンの状態で前記リードフレーム
上に搭載するステップと、前記半導体素子の表面のバン
プと、前記ダイパッドの表面又は前記リードの表面とを
接続するステップと、前記リードフレームと前記半導体
素子とを樹脂封止して樹脂封止体に成形するステップ
と、前記リードフレームの裏面の一部を除去することに
より、前記樹脂封止体の裏面に前記ダイパッド及び前記
複数のリードを露出させるステップと、を含む半導体装
置の生産方法である。
【0042】本発明は、エヤーボイドの発生確率が大幅
に低い、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装置
の生産方法を実現出来るという作用を有する。また、本
発明は、樹脂と金属との間のストレスによる樹脂封止型
パッケージの反りがほとんど起きない、高品質かつ高歩
留りの樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来る
という作用を有する。即ち、パッケージ反りによるコプ
ラナリティーが低減される。更に、本発明は、樹脂封止
型パッケージの裏面の研削時の発熱による、リード3や
ダイパッド2の変形がほとんど起きない、高品質かつ高
歩留りの樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来
るという作用を有する。又、バンプを使用することによ
り、リード線を使用する場合に較べてボンディングパッ
ド7から樹脂封止型半導体装置の外部端子までのインダ
クタンスやキャパシタンスの値が小さくなり、かつボン
ディングパッド7から樹脂封止型半導体装置の外部端子
までの熱抵抗が小さくなる。これにより、本発明は、高
速電気特性を有し熱抵抗が小さい半導体装置の生産方法
を実現出来るという作用を有する。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を説明す
る。 《実施例1》はじめに第1の実施例のリードフレーム1
を図1の平面図、図1のA−A断面図である図2、図1
のB−B断面図である図3を用いて説明する。まず、リ
ードフレーム1の材料である100〜250μmの厚み
を有するの銅合金板の表面上に図1に示すように、ダイ
パッド2、リード3、リブ14、外枠フレーム15で構
成されるパターンを、ウェットエッチングまたはドライ
エッチングもしくは両者併用で加工し、リードフレーム
1の上層パターンを形成する。このエッチングは、50
〜200μmの深さに行う。即ち、このエッチングは銅
合金板の厚みの途中で停止され、前記上層パターンを除
く銅合金板の全ての部分は、約50μmの厚みを有す
る。従って、このエッチングのステップが終わった時点
では、リードフレーム1は、図11従来例のリードフレ
ーム1と同様の状態になっている。
【0044】本明細書及び特許請求の範囲の記載におい
て、上記エッチングをされなかった部分(ダイパッド
2、リード3、リブ14、及び外枠フレーム15を構成
する部分である。このエッチングのステップが終わった
時点では、100〜250μmの厚みを有する。)を
「上層部」と言い、上記50〜200μmの深さのエッ
チングを行った結果、このエッチングのステップが終わ
った時点で約50μmの厚みを有する部分を「下層部」
と言う。また、ダイパッド2、リード3、リブ14、及
び外枠フレーム15等の上層部が形成するパターンを
「上層パターン」と言い、下層部にウェットエッチング
等を施すことにより形成される下層部のパターンを「下
層パターン」と言う。下層部又は下層パターンは、ダイ
パッドと、複数のリードと、リブと、外枠フレームとを
接続する「接続部分」を構成する。
【0045】次に銅合金板の裏面上から、前記の下層部
である接続部分の少なくとも一部を、ウェットエッチン
グまたはドライエッチングもしくは両者併用で加工し、
前記下層部の少なくとも一部を上下に貫通させる。この
下層部のエッチングにより形成される下層部のパターン
が、下層パターンである。下層パターンは、ダイパッ
ド、リード、リブ、及び外枠フレームの相互の位置関係
を維持するため、ダイパッド、リード、リブ、及び外枠
フレームを相互に接続する接続部である。
【0046】好ましくは、下層パターンは、ダイパッド
等を相互に接続し、ダイパッド等の相互の位置関係を維
持するために必要で十分な断面積を有する。従って、必
要で十分な断面積を有する下層パターン以外の部分は前
記の下層部のエッチングにより取り除かれ、取り除かれ
た下層部の部分は上下に貫通する。
【0047】前記接続部分の厚さ(約50μm)は、前
記ダイパッドと、前記複数のリード等のいずれの厚さ
(100〜250μm)よりも薄く、かつ前記接続部分
の少なくとも一部(複数の接続部分どうしの間)は表裏
の間が貫通している。具体的には、下層パターンは、ダ
イパッド2とリード3との間、ダイパッド2とリブ14
との間、リブ14と外枠フレーム15との間、隣接した
リード3とリード3との間、リード3とリブ14との
間、リード3と外枠フレーム15との間等、の各間を繋
ぐ。前述のように、この各間を繋ぐ接続部分をジョイン
トバー13と呼ぶ。
【0048】相互の位置関係を維持するために必要で十
分な断面積とは、例えば、樹脂成形時に樹脂の硬化収縮
に下層パターンが負けて曲がってしまうことがない程度
に大きく、必要以上には大きくない断面積を意味する。
実験の結果、上記の要件を満たすジョイントバー(接続
部分)13の断面は、50μmから100μmの厚さ
と、50μmから200μmの幅を有する。
【0049】好ましくは、リブ14を設ける。リブ14
は、ダイパッド等の相互の位置関係を維持する上でリー
ドフレーム全体の強度を高める役割を果たす。リブ14
により、ジョイントバー13の断面積を小さくすること
が出来る。外枠フレームが矩形の形状を有するリードフ
レームにおいては、リブ14は、好ましくは、外枠フレ
ームの2つの角を結ぶ対角線上の位置に配される。好ま
しくは、リブは、外枠フレームの2つの角を結ぶ対角線
上の位置に配置され、対角線と平行に長手方向に延びる
形状を有する。好ましくは、2つのリブが、外枠フレー
ムの2つの角を結ぶ対角線上の位置に、ダイパッドを挟
んで配置される。更に好ましくは、リブ14は、外枠フ
レームの各2つの角を結ぶ、2本の対角線上の位置に配
される。リブをこのように配置することにより、リード
フレーム上で少ない面積を占有するリブにより、リード
フレームの強度維持をすることが出来る。こうしてリー
ドフレーム1はダイパッド2、リード3、リブ14、外
枠フレーム15とそれらを繋ぐジョイントバー13以外
が貫通した構造となる。
【0050】又、好ましくは、リブ14は、完成した半
導体装置の内部に残存し、完成した半導体装置の熱抵抗
を下げる役割を果たし、当該半導体装置の放熱を良くす
る。もっとも、リブ14は完成した半導体装置の内部に
残存しなくてもよい。
【0051】この後、リードフレーム1の表面側に、
金、銀、又はパラジウム(複合層)等の金属を電解メッ
キにより1μm以上の厚みに堆積させたメッキ層4を形
成する。このリードフレーム1の材料は、銅合金に限定
されず、鉄−ニッケル合金であってもよい。又、エッチ
ング等の加工は、それ以外の加工法でもよい。このよう
にして第1の実施例のリードフレーム1が実現できる。
【0052】《実施例2》つぎに、第2の実施例のリー
ドフレーム1を図4の平面図、図4のA−A断面図であ
る図5、図4のB−B断面図である図6を用いて説明す
る。リードフレーム1の材料である150〜250μm
の厚みを有するの銅合金板の表面上に図1に示すよう
に、ダイパッド2、リード3、リブ14、外枠フレーム
15で構成されるパターンを、ウェットエッチングまた
はドライエッチングもしくは両者併用で加工し、リード
フレーム1の上層パターンを形成する。ここまでのプロ
セスは、実施例1と基本的には同じである。このエッチ
ングは、100〜200μmの深さに行う。即ち、この
エッチングは銅合金板の厚みの途中で停止され、前記上
層パターンを除く銅合金板の全ての部分は約50μmの
厚みを有する。こうして形成されたダイパッド2とリブ
14をコイニング加工により周囲のリード3より50〜
150μm低く形成する。これにより、ダイパッド2と
リブ14は約100μmの厚みを有する。
【0053】次に銅合金板の裏面上から、前記の下層部
である接続部分の少なくとも一部をウェットエッチング
またはドライエッチングもしくは両者併用で加工し、前
記下層部の少なくとも一部を上下に貫通させる。この下
層部のエッチングにより形成される下層部のパターン
が、下層パターンである。下層パターンは、ダイパッ
ド、リード、リブ、及び外枠フレームの相互の位置関係
を維持するため、ダイパッド、リード、リブ、及び外枠
フレームを相互に接続する接続部である。
【0054】前記接続部分の厚さ(約50μm)は、前
記複数のリードの厚さ(150〜250μm)又は前記
ダイパッド2及び前記リブ14の厚さ(約100μm)
の、いずれの厚さよりも薄い。又、前記接続部分の少な
くとも一部は表裏の間が貫通している。具体的には、下
層パターンは、ダイパッド2とリード3との間、ダイパ
ッド2とリブ14との間、リブ14と外枠フレーム15
との間、隣接したリード3とリード3との間、リード3
とリブ14との間、リード3と外枠フレーム15との間
等の各間を繋ぐ。実施例1と同様に、この各間を繋ぐ接
続部分をジョイントバー13と呼ぶ。こうしてリードフ
レーム1はダイパッド2、リード3、リブ14、外枠フ
レーム15が、ジョイントバー13により繋がってお
り、且つ前記の各部分以外の部分が貫通した構造とな
る。
【0055】この後、リードフレーム1の表面側に、
金、銀、又はパラジウム等の金属を電解メッキにより1
μm以上の厚みに堆積させたメッキ層4を形成する。こ
のリードフレームの材料は銅合金に限定されず、鉄−ニ
ッケル合金であってもよい。又、エッチング、コイニン
グ等の加工は、それ以外の加工法でもよい。このように
して第2の実施例のリードフレーム1が実現できる。
【0056】《実施例3》第3の実施例の半導体装置を
図7の平面図、図7の断面A−Aによる組立流れ図であ
る図8の(a)〜(f)を用いて説明する。第3の実施
例である半導体装置は、下記の(a)〜(f)のステッ
プにより生産される。 (a)第2の実施例で実現したリードフレーム1を用意
する。 (b)リードフレーム1のダイパッド2の表面のメッキ
層4上に、半導体チップ5の底面全体に広がるに足りる
銀ペースト等の接着剤6を、接着剤塗布装置で滴下す
る。当該接着剤6の上から半導体チップ5をその主面が
上になるように置き、前記半導体チップ5を前後左右に
移動させて接着剤6を薄く均一な層に押し広げながら、
前記半導体チップ5を所定の位置に配置する。そして窒
素等の酸化防止ガス中で150〜175℃の温度で1時
間加熱して接着剤6を硬化する。
【0057】(c)半導体チップ5の主面上に形成され
ている各ボンディングパッド7と、それに対応するリー
ドフレーム1の一部を構成する各リード3上のメッキ層
4との間を金からなる直径25μmの金属細線8で、2
00〜280℃の温度下で超音波熱圧着ワイヤーボンデ
ィングする。 (d)樹脂封止装置の170〜190℃に設定された金
型(図示していない。)の所定位置に、ワイヤーボンド
済み半導体チップ5が金型のキャビティー内に位置する
ように、リードフレーム1(ワイヤーボンド済み半導体
チップ5を搭載している。)を装着し、金型のキャビテ
ィー内に溶融した熱硬化性の封止樹脂11を注入して、
パッケージの外形に成形する。
【0058】(e)パッケージの裏側から、ジョイント
バー13が研削除去できるまで、ダイヤモンド砥粒を有
する砥石を備えた高速回転機械研削機で研削し、ダイパ
ッド2及び全リード3の裏面を露出させる。 (f)ダイパッド2及び全リード3の裏面に、マスク蒸
着、ハンダペーストのスクリーン印刷、ハンダディッピ
ング等の方法で裏面の電極16を形成する。以上のステ
ップにより、第2の実施例のリードフレーム1を用いた
半導体装置が実現できる。また上記の生産方法におい
て、(a)のステップを下記のステップに置き換えるこ
とにより、第1の実施例によるリードフレーム1を用い
て、同様に半導体装置を生産することが出来る。 (a)第1の実施例で実現したリードフレーム1を用意
する。
【0059】《実施例4》第4の実施例の半導体装置を
図9の平面図、図9の断面A−Aによる組立流れ図であ
る図10の(a)〜(f)を用いて説明する。第4の実
施例である半導体装置は、下記の(a)〜(f)のステ
ップにより生産される。 (a)第1の実施例で実現したリードフレーム1を用意
する。 (b)半導体チップ5の主面を下側にして、その中央の
所定領域部及び各ボンディングパッド7部に金や錫鉛ハ
ンダで形成されたバンプ構造を有する半導体チップ5
を、リードフレーム1のダイパッド2上及び各リード3
上のメッキ層4の位置に対向させて配置する。
【0060】(c)窒素、又は水素及び窒素の混合ガス
等の酸化防止ガス雰囲気中で、リードフレーム1及び半
導体チップ5を200〜280℃の温度に加熱して、各
ボンディングパッド7とそれらに対応する各リード3上
のメッキ層4との間、半導体チップ5の中央の所定領域
部とダイパッド2上のメッキ層4との間を合金化して接
合する。 (d)樹脂封止装置の170〜190℃に設定された金
型(図示していない。)の所定位置に、ワイヤーボンド
済み半導体チップ5が金型のキャビティー内に位置する
ようにリードフレーム1(バンプが接合された半導体チ
ップ5を搭載している。)を装着し、金型のキャビティ
ー内に溶融した熱硬化性の封止樹脂11を注入して、パ
ッケージの外形に成形する。
【0061】(e)パッケージの裏側から、ジョイント
バー13が研削除去できるまで、ダイヤモンド砥粒を有
する砥石を備えた高速回転機械研削機で研削し、ダイパ
ッド2及び全リード3の裏面を露出させる。 (f)ダイパッド2及び全リード3の裏面に、マスク蒸
着、ハンダペーストのスクリーン印刷、ハンダディッピ
ング等の方法で、裏面の電極16を形成する。以上のス
テップにより第1の実施例のリードフレーム1を用いた
半導体装置が実現できる。
【0062】また本実施例において、第1の実施例によ
るリードフレーム1に代えて、第2の実施例によるリー
ドフレーム1を使用することが出来る。この場合、上記
の(a)〜(c)の各ステップは、下記のステップに置
き換えられる。 (a)第2の実施例で実現したリードフレーム1を用意
する。 (b)半導体チップ5の主面を下側にして、各ボンディ
ングパッド7部に金や錫鉛ハンダで形成されたバンプ構
造を有する半導体チップ5を、リードフレーム1の各リ
ード3上のメッキ層4の位置に対向させて配置する。 (c)窒素、又は水素及び窒素の混合ガス等の酸化防止
ガス雰囲気中で、リードフレーム1及び半導体チップ5
を200〜280℃の温度に加熱して、各ボンディング
パッド7とそれらに対応する各リード3上のメッキ層4
との間を合金化して接合する。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、本発明のリードフレー
ムを使用することにより、エヤーボイドの発生確率が大
幅に低い、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装
置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来
るという有利な効果が得られる。また、本発明によれ
ば、本発明のリードフレームを使用することにより、樹
脂と金属との間のストレスによる樹脂封止型パッケージ
の反りがほとんど起きない、高品質かつ高歩留りの樹脂
封止型の半導体装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生
産方法を実現出来るという有利な効果が得られる。即
ち、パッケージ反りによるコプラナリティーが低減され
る。更に、本発明によれば、本発明のリードフレームを
使用することにより、樹脂封止型パッケージの裏面の研
削時の発熱による、リードやダイパッドの変形がほとん
ど起きない、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体
装置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出
来るという有利な効果が得られる。又、従属請求項に記
載の発明により、上記の効果は更に高められる。また本
発明のリードフレーム加工法によれば高生産性で、高寸
法精度のリードフレームが実現できるという有利な効果
が得られる。
【0064】又、請求項3等に記載の本発明によれば、
更に、リードフレームのダイパッド等の高さをコイニン
グやエッチング等の工法で周囲の複数のリードより低く
することにより、樹脂封止の際にワイヤースイープが起
きにくい、高品質かつ高歩留りの樹脂封止型の半導体装
置、及び樹脂封止型の半導体装置の生産方法を実現出来
るという有利な効果が得られる。又、請求項3等の本発
明によれば、更に、従来の半導体装置よりもワイヤー長
が短くなり、ボンディングパッドから半導体装置の外部
端子までのインダクタンスやキャパシタンスの値が小さ
くなる。従って、請求項3等の本発明によれば、高速の
半導体装置を実現できるという有利な効果が得られる。
【0065】請求項5等に記載の本発明によれば、更
に、半導体装置の内部のリブは半導体装置の物理的強度
を高める役割を果たす。又、請求項5等に記載の本発明
により、半導体装置の内部のリブは完成した半導体装置
の熱抵抗を下げ、半導体装置の放熱効果を高める。請求
項5等に記載の本発明によれば、物理的に強度を有し、
熱に強い半導体装置を実現出来るという有利な効果が得
られる。
【0066】請求項12に記載の本発明においては、バ
ンプを使用することにより、リード線を使用する場合に
較べて、ボンディングパッド7から樹脂封止型半導体装
置の外部端子までのインダクタンスやキャパシタンスの
値が小さくなり、かつボンディングパッド7から樹脂封
止型半導体の外部端子までの熱抵抗が小さくなる。請求
項12に記載の本発明によれば、高速電気特性を有し、
熱抵抗が小さい半導体装置の生産方法を実現出来るとい
う有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例におけるリードフレームの平面図
である。
【図2】第1の実施例におけるリードフレームのA−A
断面図である。
【図3】第1の実施例におけるリードフレームのB−B
断面図である。
【図4】第2の実施例におけるリードフレームの平面図
である。
【図5】第2の実施例におけるリードフレームのA−A
断面図である。
【図6】第2の実施例におけるリードフレームのB−B
断面図である。
【図7】第2の実施例のリードフレームを使用した第3
の実施例における半導体装置の平面図である。
【図8】第2の実施例のリードフレームを使用した第3
の実施例における半導体装置の生産工程における各工程
後の断面図である。
【図9】第1の実施例のリードフレームを使用した第4
の実施例における半導体装置の平面図である。
【図10】第1の実施例のリードフレームを使用した第
4の実施例における半導体装置の生産工程における各工
程後の断面図である。
【図11】従来のリードフレームにおける平面図であ
る。
【図12】従来のリードフレームを使用した半導体装置
の生産工程における各工程後の断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 ダイパッド 3 リード 4 メッキ層 5 半導体チップ 6 接着剤 7 ボンディングパッド 8 金属細線 11 封止樹脂 12 金属層 13 ジョイントバー 14 リブ 15 外枠フレーム 16 電極

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイパッドと、 前記ダイパッドの複数の辺の外側にそれぞれ配置された
    複数のリードと、 前記ダイパッド及び前記複数のリードを包囲する外枠フ
    レームと、 前記ダイパッドと前記リードとの間、前記複数のリード
    と前記外枠フレームとの間、及び前記複数のリード間を
    それぞれ接続する複数の接続部分を有するリードフレー
    ムであって、 前記接続部分の厚さは前記ダイパッド及び前記複数のリ
    ードの何れの厚さよりも薄く、かつ前記複数の接続部分
    どうしの間は表裏の間が貫通していることを特徴とする
    リードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記リードフレームは、更にリブを有
    し、 かつ前記接続部分は、前記ダイパッド、前記複数のリー
    ド、又は前記外枠フレームの少なくとも1つと前記リブ
    を接続していることを特徴とする請求項1記載のリード
    フレーム。
  3. 【請求項3】 前記ダイパッド又は前記リブの厚さを前
    記複数のリードの厚さより薄くすることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 前記接続部分の少なくとも1つの断面
    が、50μmから100μmの厚さと、50μmから2
    00μmの幅とを有することを特徴とする請求項1から
    請求項3の何れかの請求項に記載のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 前記外枠フレームは矩形の形状を有し、
    且つ少なくとも2個のリブが前記外枠フレームの2つの
    角を結ぶ対角線上の位置に略配置されていることを特徴
    とする請求項1から請求項4の何れかの請求項に記載の
    リードフレーム。
  6. 【請求項6】 ダイパッドと、 前記ダイパッドの複数の辺の外側にそれぞれ配列された
    複数のリードと、 少なくとも2個以上で構成され前記ダイパッドの角を結
    ぶ対角線上の位置に配置された複数のリブと、 前記ダイパッド、前記複数のリード及び前記複数のリブ
    のそれぞれが互いに離間して且つそれらの裏面が露出す
    るように、前記ダイパッド、前記複数のリード及び前記
    複数のリブを樹脂封止する封止樹脂とを具備した半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 リードフレーム上に、少なくともダイパ
    ッドと、複数のリードと、前記ダイパッド及び前記複数
    のリードを包囲する外枠フレームとを生成する第1のス
    テップと、 前記リードフレーム上で、前記ダイパッドと前記複数の
    リードと前記外枠フレームとを接続する接続部分の少な
    くとも一部の表裏の間を貫通させる第2のステップと、 を含むリードフレームの生産方法。
  8. 【請求項8】 第1のステップでは、更に複数のリブを
    生成することを特徴とする請求項7記載のリードフレー
    ムの生産方法。
  9. 【請求項9】 更に、前記ダイパッド又は前記複数のリ
    ブの厚さを前記複数のリードの厚さより薄くするステッ
    プを含む請求項7又は請求項8に記載のリードフレーム
    の生産方法。
  10. 【請求項10】 第1のステップでは、表面のパターン
    に基づいて、少なくとも前記ダイパッドと、前記複数の
    リードと、前記ダイパッド及び前記複数のリードを包囲
    する前記外枠フレームと、前記ダイパッドと前記複数の
    リードと前記外枠フレームとを接続する複数の接続部分
    とをリードフレーム上に生成し、 第2のステップでは、裏面のパターンに基づいて、前記
    リードフレーム上で前記接続部分の少なくとも一部の表
    裏の間を貫通させることを特徴とする請求項7から請求
    項9のいずれかの請求項に記載のリードフレームの生産
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項7から請求項10のいずれかの
    請求項に記載のリードフレームの生産方法によりリード
    フレームを生産するステップと、 前記ダイパッドに半導体素子を搭載するステップと、 前記半導体素子の表面のボンディングパッドと、前記リ
    ードの表面とを金属細線で接続するステップと、 前記リードフレームと前記半導体素子とを樹脂封止して
    樹脂封止体に成形するステップと、 前記リードフレームの裏面の一部を除去することによ
    り、前記樹脂封止体の裏面に前記ダイパッド及び前記複
    数のリードを露出させるステップと、 を含む半導体装置の生産方法。
  12. 【請求項12】 請求項7から請求項10の何れかの請
    求項に記載したリードフレームの生産方法により、リー
    ドフレームを生産するステップと、 ボンディングパッド部にバンプを有する半導体素子をフ
    ェースダウンの状態で前記リードフレーム上に搭載する
    ステップと、 前記半導体素子の表面のバンプと、前記ダイパッドの表
    面又は前記リードの表面とを接続するステップと、 前記リードフレームと前記半導体素子とを樹脂封止して
    樹脂封止体に成形するステップと、 前記リードフレームの裏面の一部を除去することによ
    り、前記樹脂封止体の裏面に前記ダイパッド及び前記複
    数のリードを露出させるステップと、 を含む半導体装置の生産方法。
JP2000162340A 2000-05-31 2000-05-31 リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法 Pending JP2001345411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162340A JP2001345411A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162340A JP2001345411A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024408A Division JP4901776B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法
JP2010291888A Division JP2011066455A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 リードフレームを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345411A true JP2001345411A (ja) 2001-12-14
JP2001345411A5 JP2001345411A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=18666250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162340A Pending JP2001345411A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345411A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720207B2 (en) 2001-02-14 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
JP2004134573A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US6909168B2 (en) * 2001-07-23 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin encapsulation semiconductor device utilizing grooved leads and die pad
JP2006222471A (ja) * 2006-05-29 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
US7858937B2 (en) 2006-05-30 2010-12-28 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
JP2012015191A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
US8193091B2 (en) 2002-01-09 2012-06-05 Panasonic Corporation Resin encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2016066790A (ja) * 2014-09-16 2016-04-28 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
CN107818963A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR102271093B1 (ko) * 2021-01-25 2021-07-02 에스앤피티(주) 반도체 패키징용 서브스트레이트

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720207B2 (en) 2001-02-14 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
US6984880B2 (en) 2001-02-14 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
US7338838B2 (en) 2001-07-23 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-encapsulation semiconductor device and method for fabricating the same
US6909168B2 (en) * 2001-07-23 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin encapsulation semiconductor device utilizing grooved leads and die pad
US8193091B2 (en) 2002-01-09 2012-06-05 Panasonic Corporation Resin encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2004134573A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006222471A (ja) * 2006-05-29 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP4652281B2 (ja) * 2006-05-29 2011-03-16 パナソニック株式会社 樹脂封止型半導体装置
US7858937B2 (en) 2006-05-30 2010-12-28 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
JP2012015191A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP2016066790A (ja) * 2014-09-16 2016-04-28 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
CN107818963A (zh) * 2016-09-14 2018-03-20 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
CN107818963B (zh) * 2016-09-14 2023-08-29 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR102271093B1 (ko) * 2021-01-25 2021-07-02 에스앤피티(주) 반도체 패키징용 서브스트레이트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7125751B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof grinding frame portion such that plural electrode constituent portions
US6638790B2 (en) Leadframe and method for manufacturing resin-molded semiconductor device
US7109067B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
US8178955B2 (en) Semiconductor device
JP3526731B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20020041019A1 (en) Semiconductor package having implantable conductive lands and method for manufacturing the same
EP0977251A1 (en) Resin sealed semiconductor device and method for manufacturing the same
US8420452B2 (en) Fabrication method of leadframe-based semiconductor package
US8981575B2 (en) Semiconductor package structure
JP2006516812A (ja) 部分的にパターン形成されたリードフレームならびに半導体パッケージングにおけるその製造および使用方法
JP2004031607A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006261485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021027116A (ja) 半導体装置
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040155361A1 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001345411A (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法
JP4901776B2 (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法
JP3153197B2 (ja) 半導体装置
KR100692325B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20210098358A1 (en) Semiconductor package
JP2011066455A (ja) リードフレームを用いた半導体装置
JP2021027117A (ja) 半導体装置
JP2005191158A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090313

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090515