JP2001345120A - 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2001345120A
JP2001345120A JP2000162262A JP2000162262A JP2001345120A JP 2001345120 A JP2001345120 A JP 2001345120A JP 2000162262 A JP2000162262 A JP 2000162262A JP 2000162262 A JP2000162262 A JP 2000162262A JP 2001345120 A JP2001345120 A JP 2001345120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
group
carbon atoms
aqueous electrolyte
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162262A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamada
学 山田
Naohiro Kubota
直宏 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000162262A priority Critical patent/JP2001345120A/ja
Publication of JP2001345120A publication Critical patent/JP2001345120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性に優れ、充放電の繰り返し時に電気容
量や内部抵抗の変化率が小さいサイクル特性に優れた非
水電解液及び非水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 電解質塩を有機溶媒に溶解した非水電解
液において、下記一般式(I)で表されるスルフォレン
化合物と下記一般式(II)〜(IV)で表されるリン酸エ
ステル化合物の少なくとも1種とを添加したことを特徴
とする非水電解液。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スルフォレン化合
物とリン酸エステルとを添加した非水電解液及び該電解
液を用いた非水電解液二次電池に関するものであり、ス
ルフォレン化合物とリン酸エステルとを電解液に用いる
ことで難燃性に優れ、充放電の繰り返し時に電気容量や
内部抵抗の変化率が小さいサイクル特性に優れた非水電
解液及び非水電解液二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
携帯用パソコン、ハンディビデオカメラ等の携帯電子機
器の普及に伴い、高電圧、高エネルギー密度を有する非
水電解液二次電池が電源として広く用いられるようにな
った。また、環境問題から電池自動車や電力を動力の一
部に利用したハイブリッド車の実用化が行われている。
【0003】しかし、非水電解液二次電池は、充放電を
繰り返すことで電気容量の低下や内部抵抗の上昇を示
し、安定した電力供給源としての信頼性が不足してい
た。また、自動車等の動力に用いられる二次電池には難
燃性も要求されるが、難燃剤を添加すると電気容量の低
下等の弊害があった。
【0004】非水電解液二次電池の安定性や電気特性の
向上のために種々の添加剤が提案されている。例えば、
特開平6−84523号公報にはアミン化合物を添加す
ることが提案され、サイクル特性は向上しているもの
の、容量が低下する欠点がある。また、特開平11−2
60401号公報にはビニレンカーボネートとリン酸エ
ステルを添加することで放電容量や内部抵抗が安定で難
燃性を有する電解液を提供することが提案されている。
しかし、これらの添加剤ではリン酸エステルで難燃化さ
れた電池の電気特性低下を十分に抑制できなかった。
【0005】さらに、特開平8−321312号公報に
は環状カーボネート化合物にアミン化合物等の種々の化
合物を添加することが提案され、本発明に用いられるス
ルフォレン化合物である3−メチルスルフォレン化合物
が記載されている。この電解液は貯蔵安定性が向上して
いるが、難燃性の改善については何ら記載がなく、スル
フォレン化合物をリン酸エステルと併用することで電気
特性の低下が顕著に改善されることは何ら示唆されてい
なかった。
【0006】従って、本発明の目的は、難燃性に優れ、
充放電の繰り返し時に電気容量や内部抵抗の変化率が小
さいサイクル特性に優れた非水電解液及び非水電解液二
次電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、検討の結
果、非水電解液を製造するに際して、リン酸エステルと
スルフォレン化合物とを電解液に添加することによっ
て、上記目的が達成されることを知見した。
【0008】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、電解質塩を有機溶媒に溶解した非水電解液におい
て、下記一般式(I)で表されるスルフォレン化合物と
下記一般式(II)〜(IV)で表されるリン酸エステル化
合物の少なくとも1種とを添加したことを特徴とする非
水電解液を提供するものである。
【化6】 (式中、R1 及びR2 は各々独立に水素原子、ハロゲン
原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又はハロゲンで置
換されたアルキル基を表す)
【化7】 (式中、R3 、R4 、R5 及びR7 は炭素原子数1〜8
のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、エーテル
結合を有するアルキル基又はハロゲンで置換されたアル
キル基を、R6 は炭素原子数1〜4のアルキレン基、ア
ルケニレン基、アルキニレン基、エーテル結合を有する
アルキレン基又はハロゲンで置換されたアルキレン基
を、R8 は炭素原子数3〜18の3価のアルコール残基
を表す)
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】上記一般式(I)において、R1 、R2
表されるハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素等
が、アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル等
が、ハロゲン置換アルキル基としては、2,2,2−ト
リフルオロエチル等が挙げられる。
【0011】一般式(I)で表される化合物としては、
より具体的には、以下の化合物No.1〜No.3等が
挙げられる。但し、本発明は以下の例示により何ら制限
されるものではない。
【0012】
【化8】
【0013】
【化9】
【0014】
【化10】
【0015】上記のスルフォレン化合物の合成方法は、
特に限定されるものではないが、例えば、二酸化硫黄と
ブタジエンの反応により化合物No.1が得られる。
【0016】これらは、自己重合し易い化合物であり、
サイクル初期に、電極界面において重合反応することに
より、安定な被膜を形成し、サイクルに伴う界面抵抗の
増加を抑制することができると考えられる。また、この
効果を発現するためには、0.01〜10体積%の添加
量で上記化合物を添加することが望ましく、0.1〜5
体積%がより望ましい。
【0017】一般式(II)及び(III )におけるR3
4 、R5 及びR7 で表されるアルキル基としては、例
えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及
びヘキシル等が、ハロゲンで置換されたアルキル基とし
ては、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロ
エチル等が挙げられる。
【0018】一般式(III )におけるR6 で表されるア
ルキレン基としては、例えば、エチレン、プロピレン、
トリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン等が、ア
ルケニレン基としては、ビニレン、ブテニレン等が、ア
ルキニレン基としては、エチニレン、プロピニレン、2
−ブチニレン、1,1,4,4−テトラメチル−2−ブ
チニレン、1,4−ジメチル−1,4−ジエチル−2−
ブチニレン、1,4−ジメチル−1,4−ジイソブチル
−2−ブチニレン等が挙げられる。
【0019】一般式(IV)におけるR8 で表される3価
のアルコール残基を与える3価のアルコールとしては、
例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、1,2,4−トリヒドロキシブタン等
が挙げられる。
【0020】上記一般式(II)〜(IV)で表される化合
物としては、より具体的には、以下の化合物No.4〜
12が挙げられる。但し、本発明は、以下の化合物によ
りなんら制限されるものではない。
【0021】
【化11】
【0022】
【化12】
【0023】
【化13】
【0024】
【化14】
【0025】
【化15】
【0026】
【化16】
【0027】
【化17】
【0028】
【化18】
【0029】
【化19】
【0030】上記一般式(II)〜(IV)で表される化合
物の合成方法は特に限定されるものではないが、例え
ば、オキシ塩化リンと対応するアルコールの反応により
容易に合成できる。
【0031】本発明に用いられるスルフォレン化合物
は、他の非水溶媒と組み合わされて電解液として用いら
れ、他の非水溶媒、特に、鎖状カーボネート化合物及び
環状カーボネート化合物と組み合わせることが好まし
い。組み合わせることでサイクル特性に優れるばかりで
なく、電解液の粘度、得られる電池の電気容量、出力等
のバランスのとれた電解液が提供できる。
【0032】本発明の電解液に用いられる他の非水電解
液の溶媒の例を以下に列挙する。しかしながら、特に限
定されるものではなく、電解液全般に添加することによ
り、界面抵抗の増加を抑制することができる。
【0033】環状カーボネート化合物等は、比誘電率が
高いため、電解液の誘電率を上げる役割を果たしてお
り、具体的には、エチレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネート、ビニレンカーボネート、ブチレンカーボネ
ート等の環状カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−
バレロラクトン等の環状エステル、テトラメチルスルホ
ラン、ジメチルスルフォキシド、N−メチルピロリド
ン、ジメチルフォルムアミドやこれらの誘導体等が挙げ
られる。
【0034】鎖状カーボネート化合物等は、電解液の粘
度を低くすることができる。そのため、電解質イオンの
移動性を高くすることができる等、出力密度等の電池特
性を優れたものにすることができる。また、低粘度であ
るため、低温での電解液の性能を高くすることができ
る。具体的には、ジメチルカーボネート、エチルメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、エチル−n−ブ
チルカーボネート、メチル−t−ブチルカーボネート、
ジ−i−プロピルカーボネート、t−ブチル−i−プロ
ピルカーボネート等の鎖状カーボネート、ジメトキシエ
タン、エトキシメトキシエタン、ジエトキシエタン等の
鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジ
オキサン等の環状エーテル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、
酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチル等の鎖状エステル、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル、ニトロメタンやこれらの誘導体等が挙げ
られる。
【0035】上記鎖状カーボネートの中で下記一般式
(VI)で表される鎖状カーボネート化合物は、特に電気
特性に優れるので好ましい。
【0036】
【化20】 (式中、R12、R13は各々独立に炭素原子数1〜4のア
ルキル基を表し、少なくとも一方は炭素原子数3以上の
アルキル基を表す)
【0037】R12、R13で表されるアルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル等が挙げられ
る。
【0038】リン含有有機化合物は、電解液の難燃性を
高いものにすることができる。そのために、非水電解液
二次電池の安全性を高いものにすることができる。この
ようなリン含有有機化合物としては、上記のリン酸エス
テル化合物の他に、ホスホン酸エステル又はホスフィン
酸エステルからなる群から選ばれたリン含有化合物の少
なくとも1種以上を用いることができる。具体的には、
ジエチルメタンホスホネート、ジ−(2,2,2−トリ
フルオロエチル)メタンホスホネート等のホスホン酸エ
ステル類、ホスフィン酸エステル類等を用いることがで
きる。また、これらの複数の混合物を使用してもよい。
【0039】下記一般式(V)で表されるアルキレンビ
スカーボネート化合物は、電解液の揮発性を低くするこ
とができ、また、高温での保存特性に優れるため高温で
の電池特性を高いものにすることができる。この構造
も、特に限定されるものではないが、1,2−ビス(メ
トキシカルボニルオキシ)エタンや、1,2−ビス(エ
トキシカルボニルオキシ)エタン、1,2−ビス(エト
キシカルボニルオキシ)プロパン等を用いることができ
る。
【0040】
【化21】 (式中、R9 、R11は各々独立に炭素原子数1〜4のア
ルキル基を、R10は炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐の
アルキレン基を表す)
【0041】R9 、R11で表されるアルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル等が、R10で表
されるアルキレン基としては、エチレン等が挙げられ
る。
【0042】下記一般式(VII )で表されるグリコール
ジエーテル化合物は、末端基がフッ素原子で置換されて
いるために電極界面において、界面活性剤様の作用を発
揮して、非水電解液の電極への親和性を高めることがで
き、初期の電池内部抵抗の低減やリチウムイオンの移動
性を高めることができる。この構造も、特に限定される
ものではないが、エチレングリコールビス(トリフルオ
ロエチル)エーテル、i−プロピレングリコール(トリ
フルオロエチル)エーテル、エチレングリコールビス
(トリフルオロメチル)エーテル、ジエチレングリコー
ルビス(トリフルオロエチル)エーテル等を用いること
ができる。
【0043】
【化22】 (式中、R14、R16は炭素原子数1〜8のアルキル基又
はハロゲン原子で置換されたアルキル基を、R15は炭素
原子数1〜4の分岐又は直鎖のアルキレン基又はハロゲ
ン原子で置換されたアルキレン基を、n2は1≦n2≦
4の数を表し、R 14、R15、R16のいずれか1つはハロ
ゲン原子で置換されている基を表す)
【0044】電解質としては、従来公知の電解質が用い
られ、例えば、LiPF6 、LiBF4 、LiAs
6 、LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2
LiC(CF3 SO2 3 、LiSbF6 、LiSiF
5 、LiAlF4 、LiSCN、LiClO4 、LiC
l、LiF、LiBr、LiI、LiAlF4 、LiA
lCl4 、NaClO4 、NaBF4 、NaI等が挙げ
られ、中でも、LiPF6、LiBF4 、LiCl
4 、LiAsF6 等の無機塩、並びに、CF3 SO3
Li、N(CF3 SO2 2 Li、C(CF3 SO2
3 Li等の有機塩からなる群より選ばれる一種又は二種
以上の塩の組合せが電気特性に優れるので好ましい。
【0045】上記電解質は、電解液中の濃度が、0.1
〜3.0モル/リットル、特に0.5〜2.0モル/リ
ットルとなるように上記有機溶媒に溶解することが好ま
しい。該電解液の濃度が0.1モル/リットルより小さ
いと充分な電流密度を得られないことがあり、3.0モ
ル/リットルより大きいと電解液の安定性を損なう恐れ
がある。
【0046】本発明の電解液は、一次又は二次電池、特
に後述する非水電解液二次電池を構成する非水電解液と
して好適に使用できる。
【0047】電極材料としては、正極及び負極があり、
正極としては、正極活物質と結着剤と導電材とをスラリ
ー化したものを集電体に塗布し、乾燥してシート状にし
たものが使用される。正極活物質としては、TiS2
TiS3 、MoS3 、FeS 2 、Li(1-x) MnO2
Li(1-x) Mn2 4 、Li(1-x) CoO2 、Li(1
-x) NiO2 、LiV2 3 、V2 5 等が挙げられ
る。なお、該正極活物質の例示におけるXは0〜1の数
を示す。これら正極活物質のうち、リチウムと遷移金属
の複合酸化物が好ましく、LiCoO2 、LiNi
2 、LiMn2 4 、LiMnO2 、LiV2 3
が好ましい。負極及び正極活物質の結着剤としては、例
えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチ
レン、EPDM、SBR、NBR、フッ素ゴム等が挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0048】負極としては、通常、負極活物質と結着剤
とを溶媒でスラリー化したものを集電体に塗布し、乾燥
してシート状にしたものが使用される。負極活物質とし
ては、リチウム、リチウム合金、スズ化合物等の無機化
合物、炭素質材料、導電性ポリマー等が挙げられる。特
に、安全性の高いリチウムイオンを吸蔵、放出できる炭
素質材料が好ましい。この炭素質材料は特に限定されな
いが、黒鉛及び石油系コークス、石炭系コークス、石油
系ピッチの炭化物、石炭系ピッチの炭化物、フェノール
樹脂、結晶セルロース等の樹脂の炭化物等及びこれらを
一部炭化した炭素材、ファーネスブラック、アセチレン
ブラック、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維等が挙
げられる。
【0049】正極の導電材としては、黒鉛の微粒子、ア
セチレンブラック等のカーボンブラック、ニードルコー
クス等の無定形炭素の微粒子等が使用されるが、これら
に限定されない。スラリー化する溶媒としては、通常は
結着剤を溶解する有機溶剤が使用される。例えば、N−
メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、
N−N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキ
シド、テトラヒドロフラン等を挙げることができるがこ
れに限定されない。また、水に分散剤、増粘剤等を加え
てSBR等のラテックスで活物質をスラリー化する場合
もある。
【0050】負極の集電体には、通常、銅、ニッケル、
ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等が使用され、正極集
電体には、通常、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケ
ルメッキ鋼等が使用される。
【0051】本発明の非水電解液二次電池では正極と負
極の間にセパレータを用いるが、通常用いられる高分子
の微多孔フィルムを特に限定なく使用できる。例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ
アクリルアミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポ
リアミド、ポリイミド、ポリエチレンオキシドやポリプ
ロピレンオキシド等のポリエーテル類、カルボキシメチ
ルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース等の種々
のセルロース類、ポリ(メタ)アクリル酸及びその種々
のエステル類等を主体とする高分子化合物やその誘導
体、これらの共重合体や混合物からなるフィルム等が挙
げられる。また、このようなフィルムを単独で用いても
よいし、これらのフィルムを重ね合わせた複層フィルム
でもよい。さらにこれらのフィルムには種々の添加剤を
用いてもよく、その種類や含有量は特に制限されない。
これらの微多孔フィルムの中で、本発明の非水電解液二
次電池にはポリエチレンやポリプロピレン、ポリフッ化
ビニリデン、ポリスルホンが好ましく用いられる。
【0052】これらのセパレータフィルムは、電解液が
しみ込んでイオンが透過し易いように、微多孔化がなさ
れている。この微多孔化の方法としては、高分子化合物
と溶剤の溶液をミクロ相分離させながら製膜し、溶剤を
抽出除去して多孔化する「相分離法」と、溶融した高分
子化合物を高ドラフトで押し出し製膜した後に熱処理
し、結晶を一方向に配列させ、さらに延伸によって結晶
間に間隙を形成して多孔化をはかる「延伸法」等が挙げ
られ、用いられる高分子フィルムによって適宜選択され
る。特に、本発明に好ましく用いられるポリエチレンや
ポリフッ化ビニリデンに対しては、相分離法が好ましく
用いられる。
【0053】上記構成からなる本発明の非水電解液二次
電池は、その形状には特に制限を受けず、コイン型、円
筒型、角型等、種々の形状の電池として使用できる。図
1は、本発明の非水電解液二次電池のコイン型電池の例
を、図2及び図3は円筒型電池の例を示したものであ
る。
【0054】図1〜3においては、1は負極、1' は負
極板、1" は負極リード、2 は負極集電体、3は正極
も3' は正極板、3" は正極リード、4は正極集電体、
5は電解液、6はセパレーター、7は正極端子、8は負
極端子、10は非水電解液二次電池、11はケース、1
2は絶縁板、13はガスケット、14は安全弁、15P
TC素子をそれぞれ示す。
【0055】本発明の作用については明確ではないが、
初期サイクルにおいて、本発明で用いられるスルフォレ
ン化合物が電極界面において重合反応することにより、
被膜を形成するためであると考えられる。このために、
初期の内部抵抗は、無添加に比べて増加するが、被膜が
安定なために、サイクルに伴う電極と電解液の副反応が
抑制でき、サイクルによる内部抵抗の増加を抑制するこ
とができると考えられる。
【0056】
【実施例】以下に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。ただし、以下の実施例により本発明はなんら制限さ
れるものではない。
【0057】(正極の作成)LiMn2 4 を90重量
部、グラファイト6重量部及びポリフッ化ビニリデン4
重量部を混合して、正極材料とした。この正極材料にN
−メチル−2−ピロリドンに分散させ、スラリー状とし
た。このスラリーをアルミニウム製の正極集電体に塗布
し、乾燥後、プレス成型して、正極電極とした。
【0058】(負極の作成)炭素材料粉末を90重量部
にポリフッ化ビニリデン10重量部を混合して、負極材
料とした。この負極材料をN−メチル−2−ピロリドン
に分散させてスラリー状とした。このスラリーを銅製の
負極集電体に塗布し、乾燥後、プレス成型して、負極電
極とした。
【0059】(電解液の作成)有機溶媒を実施例1−1
〜1−4及び比較例1−1〜1−4に記載の各体積%で
混合し、さらに、LiPF6 を1モル/リットルの濃度
で溶解し、試験化合物(表1記載)を表1及び表2記載
の配合量(体積%)で添加して非水電解液とした。
【0060】(電池の作成)上述の電極をケースに溶接
し、厚さ25μmの微孔ポリプロピレン製のフィルムを
介し、電解液を含有する上記図1で示すコイン電池を作
成した。
【0061】(評価方法)上記非水電解液二次電池を用
いて、20℃及び60℃で、4.2V、1mA/c
2 、4時間の定電流定電圧による充電、及び0.5m
A/cm2 の定電流で終止電圧を3.0Vとする放電の
充放電を行い、放電容量(mAh)、内部抵抗(Ω)の
初期値及び充放電50サイクル後の放電容量保持率
(%)と内部抵抗、すなわち抵抗維持(Ω)からサイク
ル特性(安定性)を評価した。20℃の結果を表1に、
60℃の結果を表2にそれぞれ示す。
【0062】〔実施例1−1〜1−3及び比較例1−1
〜1−3〕エチレンカーボネートを30体積%、ジエチ
ルカーボネートを60体積%、トリエチルホスフェート
を10体積%の混合溶媒に、LiPF6 を1モル/リッ
トルの濃度で溶解した電解液に、試験化合物(表1及び
表2参照)を加えて電解液とした。
【0063】〔実施例1−4及び比較例1−4〕エチレ
ンカーボネートを30体積%、1,2−ビス(エトキシ
カルボニルオキシ)エタンを10体積%、エチル−n−
ブチルカーボネートを40体積%、エチレングリコール
ビス(トリフルオロエチル)エーテルを10体積%、ト
リエチルホスフェートを10体積%の混合溶媒に、Li
PF6 を1モル/リットルの濃度で溶解した電解液に、
試験化合物(表1及び表2参照)を加えて電解液とし
た。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】〔試験例〕 (難燃性試験)表1の配合で得られた電解液及び比較例
1−5としてエチレンカーボネートを33体積%、ジエ
チルカーボネートを67体積%の混合溶媒に、LiPF
6 を1モル/リットルの濃度で溶解した電解液に、幅1
5mm、長さ320mmに裁断した厚さ0.04mmの
セパレーター用マニラ紙を浸漬し、その後3分間垂直に
吊り下げて余分な電解液を除いた。このようにして電解
液を含浸させたマニラ紙を25mm間隔で支持針を有す
るサンプル台の支持針に刺して水平に固定した。このサ
ンプル台を250mm×250mm×500mmの金属
製の箱に入れ、その一端にライターで着火し、セパレー
タ紙の燃えた長さを測定し、燃焼長が10mm未満の場
合を自己消火性があると評価し、自己消火性があるもの
を○、ないものを×とした。結果を表3に示す。
【0067】
【表3】
【0068】上記の評価結果から明らかなように、実施
例1−1〜1−4に示した、本発明に係るスルフォレン
化合物を添加した電解液を用いた非水電解液二次電池
は、60℃でも充放電による放電容量の低下や内部抵抗
の上昇が小さい。しかし、未添加の比較例1−1及び1
−4では充放電後の放電容量が大きく低下し、内部抵抗
の増加も大きい。また、スルフォラン化合物やビニレン
カーボネート化合物を添加した比較例1−2や1−3で
はサイクル特性の改善効果は小さい。また、表3から明
らかなように、比較例1−5は難燃性に劣る。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、スルフォレン化合
物を添加した本発明の非水電解液を用いることで、難燃
性に優れ、充放電の繰り返し時に電気容量や内部抵抗の
変化率が小さいサイクル特性に優れた非水電解液二次電
池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のコイン型非水電解液二次電池
の構造の一例を概略的に示す縦断面図である。
【図2】図2は、本発明の非水電解液二次電池としての
リチウム二次電池(円筒型)の基本構成を示す概略図で
ある。
【図3】図3は、本発明の非水電解液二次電池としての
リチウム二次電池(円筒型)の内部構造を断面として示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 :負極 1' :負極板 1" :負極リード 2 :負極集電体 3 :正極 3' :正極板 3" :正極リード 4 :正極集電体 5 :電解液 6 :セパレーター 7 :正極端子 8 :負極端子 10:非水電解液二次電池 11:ケース 12:絶縁板 13:ガスケット 14:安全弁 15:PTC素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 直宏 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AJ06 AJ12 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ03 BJ12 BJ14 DJ08 DJ09 EJ11 HJ01 HJ07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質塩を有機溶媒に溶解した非水電解
    液において、下記一般式(I)で表されるスルフォレン
    化合物と下記一般式(II)〜(IV)で表されるリン酸エ
    ステル化合物の少なくとも1種とを添加したことを特徴
    とする非水電解液。 【化1】 (式中、R1 及びR2 は各々独立に水素原子、ハロゲン
    原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又はハロゲンで置
    換されたアルキル基を表す) 【化2】 (式中、R3 、R4 、R5 及びR7 は炭素原子数1〜8
    のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、エーテル
    結合を有するアルキル基又はハロゲンで置換されたアル
    キル基を、R6 は炭素原子数1〜4のアルキレン基、ア
    ルケニレン基、アルキニレン基、エーテル結合を有する
    アルキレン基又はハロゲンで置換されたアルキレン基
    を、R8 は炭素原子数3〜18の3価のアルコール残基
    を表す)
  2. 【請求項2】 電解液中に、上記一般式(I)で表され
    る化合物が0.1〜5体積%存在している請求項1記載
    の非水電解液。
  3. 【請求項3】 電解液が環状カーボネート化合物と鎖状
    カーボネート化合物をそれぞれ少なくとも1種以上含有
    している請求項1又は2記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】 さらに、一般式(V)、(VI)及び(VI
    I )のいずれかで表される化合物が含有されている請求
    項1、2又は3記載の非水電解液。 【化3】 (式中、R9 、R11は各々独立に炭素原子数1〜4のア
    ルキル基を、R10は炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐の
    アルキレン基を表す) 【化4】 (式中、R12、R13は各々独立に炭素原子数1〜4のア
    ルキル基を表し、少なくとも一方は炭素原子数3以上の
    アルキル基を表す) 【化5】 (式中、R14、R16は炭素原子数1〜8のアルキル基又
    はハロゲン原子で置換されたアルキル基を、R15は炭素
    原子数1〜4の分岐又は直鎖のアルキレン基又はハロゲ
    ン原子で置換されたアルキレン基を、n2は1≦n2≦
    4の数を表し、R 14、R15、R16のいずれか1つはハロ
    ゲン原子で置換されている基を表す)
  5. 【請求項5】 上記電解質塩が、リチウムイオンとPF
    6 、BF4 、ClO 4 及びAsF6 の中から選ばれたア
    ニオンとから構成される無機塩並びにリチウムイオンと
    SO3 CF3 、N(CF3 SO2 2 、C(CF3 SO
    2 3 及びこれらの誘導体の中から構成される有機塩か
    らなる群から選ばれる1種又は2種以上の塩の組合せか
    らなる請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液。
  6. 【請求項6】 非水電解液と正極と負極とを有する非水
    電解液二次電池において、請求項1〜5のいずれかに記
    載の非水電解液を用いたことを特徴とする非水電解液二
    次電池。
JP2000162262A 2000-05-31 2000-05-31 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 Pending JP2001345120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162262A JP2001345120A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162262A JP2001345120A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345120A true JP2001345120A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18666181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162262A Pending JP2001345120A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345120A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025613A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2008071559A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011096462A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液、それを用いた電池及びリン酸エステル化合物
CN102237550A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 比亚迪股份有限公司 一种非水电解液及其制备方法和采用该电解液的电池
WO2013180781A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lithium- ion battery
WO2014027572A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 日本電気株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
US9979050B2 (en) 2011-09-02 2018-05-22 Solvay Sa Fluorinated electrolyte compositions
US10044066B2 (en) 2012-06-01 2018-08-07 Solvary SA Fluorinated electrolyte compositions
KR20200044539A (ko) 2018-10-19 2020-04-29 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10686220B2 (en) 2013-04-04 2020-06-16 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
WO2022196238A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社村田製作所 二次電池用電解液および二次電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025613A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2008071559A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011096462A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液、それを用いた電池及びリン酸エステル化合物
CN102237550A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 比亚迪股份有限公司 一种非水电解液及其制备方法和采用该电解液的电池
US9673450B2 (en) 2011-09-02 2017-06-06 Solvay Sa Lithium ion battery
US9979050B2 (en) 2011-09-02 2018-05-22 Solvay Sa Fluorinated electrolyte compositions
WO2013180781A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lithium- ion battery
US10044066B2 (en) 2012-06-01 2018-08-07 Solvary SA Fluorinated electrolyte compositions
US10074874B2 (en) 2012-06-01 2018-09-11 Solvay Sa Additives to improve electrolyte performance in lithium ion batteries
JPWO2014027572A1 (ja) * 2012-08-16 2016-07-25 日本電気株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
WO2014027572A1 (ja) * 2012-08-16 2014-02-20 日本電気株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
US10014555B2 (en) 2012-08-16 2018-07-03 Nec Corporation Lithium secondary battery and production method therefor
US10686220B2 (en) 2013-04-04 2020-06-16 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
US10916805B2 (en) 2013-04-04 2021-02-09 Solvay Sa Nonaqueous electrolyte compositions
KR20200044539A (ko) 2018-10-19 2020-04-29 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11177507B2 (en) 2018-10-19 2021-11-16 Sk Innovation Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2022196238A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22 株式会社村田製作所 二次電池用電解液および二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108428940B (zh) 用于锂二次电池的电解液和包括其的锂二次电池
JP5886870B2 (ja) 所定のエステルベースの溶媒を含有する電解質溶液および当該電解質溶液を含有する電池
JP4093699B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP5004495B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP5955629B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5315674B2 (ja) 非水電池用電解液及びこれを用いた非水電池
JP5222538B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5072379B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた二次電池
JP2002134169A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2007012595A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2004039510A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4931489B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP2006179458A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP5084164B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP5897869B2 (ja) 新規フルオロシラン化合物
JP6755182B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN111048831B (zh) 用于二次电池的电解液以及包含电解液的锂二次电池
JP2001345120A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4671693B2 (ja) 二次電池の非水電解液用添加剤及び非水電解液二次電池
JP4785735B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2001085056A (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4854316B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2006236648A (ja) 非水電解液及び該非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2010027361A (ja) 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4827287B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた非水電解液二次電池