JP2001342389A - 孔版印刷用油性インキ - Google Patents

孔版印刷用油性インキ

Info

Publication number
JP2001342389A
JP2001342389A JP2000161409A JP2000161409A JP2001342389A JP 2001342389 A JP2001342389 A JP 2001342389A JP 2000161409 A JP2000161409 A JP 2000161409A JP 2000161409 A JP2000161409 A JP 2000161409A JP 2001342389 A JP2001342389 A JP 2001342389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
oil
stencil printing
printing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000161409A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuzawa
厚一 奥澤
Hiromichi Yamada
弘道 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2000161409A priority Critical patent/JP2001342389A/ja
Publication of JP2001342389A publication Critical patent/JP2001342389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 孔版印刷用油性インキを、画像性が良好で、
裏移りや裏抜けがなく、インキの定着性が良く、版胴等
からのインキ垂れが起こりにくく、印刷機を長期間放置
してもスクリーン等での目詰まりがなく、刷りだし時に
印刷濃度ムラが出にくい、感熱孔版原紙を用いる孔版印
刷に適したものとする。 【解決手段】 孔版印刷用油性インキを、30℃、48
時間放置後における蒸発減量が30重量%以下で、かつ
粘度上昇率が500%以下となるように調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔版印刷用インキ
に関し、詳しくは孔版印刷用油性インキに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、給紙装置から供給された印刷用紙
を、同期して回転する版胴と印圧ローラーとの間に挟ん
で搬送し、この印刷用紙に感熱孔版印刷用原紙(マスタ
ー)の穿孔部分から押し出されたインキを転移させるこ
とにより印刷を行う孔版印刷方法に用いられる孔版印刷
装置においては、にじみを抑制し、鮮明な印刷画像を得
るために、チキソトロピー性が強く、構造復帰の良好な
油中水(W/O)型のエマルションインキが好まれて使
用されてきた。このW/O型エマルションインキは、印
刷用紙に転移されるとインキ成分が印刷用紙に速やかに
浸透し、水成分を蒸発して乾燥、定着する。現在商品化
されている最適なW/O型エマルションインキは、油相
濃度が50〜25重量%、水相濃度50〜75重量%で
あり、印刷用紙に転移されたインキ成分中、水成分が完
全に蒸発すると、残存するインキ成分が1/2〜1/4
と減量され、印刷用紙におけるインキの定着性が良くな
るという利点を有している。
【0003】しかし、W/O型エマルションインキは、
水成分を含むこと、エマルション形態であることに起因
して、孔版印刷方法に使用した際に、以下の問題が生じ
る場合がある。
【0004】すなわち、孔版印刷においては印刷終了後
も印刷機内に残ったインキが除去されることなく放置さ
れるため、エマルションインキの水分が蒸発し、インキ
体積が減少するとともにエマルションの構造粘性が低下
し、機械放置後の刷りだしでは孔版胴内に放置されてい
たインキが最初に出てきて印刷画像にかすれやにじみを
生じ、無駄な印刷用紙が排紙される場合がある。また、
長期間の放置においてはインキ成分のうち揮発成分が徐
々に飛散してインキが増粘し、放置後に新たに供給され
るインキとの混合が悪く、用紙へのインキの転移ムラや
印刷濃度ムラが発生したりする場合がある。さらにま
た、インキ成分中に固体樹脂や不乾性油を使用した場合
には、放置によるスクリーンや版胴での目詰まりを引き
起こすこともある。
【0005】一方、エマルションインキの貯蔵安定性を
確保するためには、インキに使用する乳化剤等の成分の
選択は特に留意しなければならず、貯蔵環境によっては
ポットライフが短縮してしまうこともある。また、金属
部材を具備した孔版印刷機内においては、エマルション
インキの水分の蒸発や直接の接触によって錆が発生しや
すくなるため、エマルションインキの水分の影響を受け
る箇所には錆に強い高価なステンレス材料等を使用しな
ければならない。
【0006】このような状況下、W/O型エマルション
インキに代えて油性インキを使用することも試みられた
が、油性インキの場合はW/O型エマルションインキよ
りもインキの転移量が多く、これに起因して、裏移りが
発生したり、印刷面が擦れやすくなったり、インキの裏
抜け等の問題を生じた。また、一般に油性インキは流動
性が高いため、印刷停止後、装置からインキが流出して
装置周りを汚すといった問題を生じた。このため、孔版
印刷方法においては、専らW/O型エマルションインキ
が用いられ、このエマルションインキをさまざまに改良
することにより上記の諸問題の解決が図られている。
【0007】しかし、近年、サーマルプリンティングヘ
ッド(TPH)の高精細化、レーザー製版等、製版デバ
イスおよびその制御技術の向上により、マスターの穿孔
ドット径はより小さくなり、独立した開孔が得られるよ
うになってきている。また、孔版胴のスクリーン構成の
改良や、インキを孔版胴からブランケットへ一旦逆像転
写し、ブランケット上の潜像を印刷用紙に正像転写する
いわゆる孔版転写等により、インキの転移量を少なく制
御することができるようになってきている。
【0008】このように、マスターの穿孔ドット径を小
さくしたり、インキの転移量を少なくしたりといった制
御が容易に行えるようになった孔版印刷装置であれば、
インキの転移量を抑えるために構造粘性を極端に高めた
W/O型エマルションインキを敢えて使用する必要はな
く、インキの転移量が多いとされる油性インキであって
も装置側の制御によって使用が可能である。また、油性
インキは、W/O型エマルションインキのように水成分
を含まないから、水成分やエマルションに起因するさま
ざまな問題を一挙に解決することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、孔版印刷用の
W/O型エマルションインキの原料から単に水分を除い
ただけでは、水を含まない油性インキとしての効果は得
られるが、インキの粘度が調整設定されていないため
に、印刷用紙へのインキの転移量が制御できず、過剰な
インキ転移による画像のにじみや、裏移り、裏抜けが生
じる。また、構造粘性が小さいために印刷を停止したと
きに、インキが版胴から垂れやすく装置周りを汚すとい
った問題も生じる。
【0010】一方、既存の謄写版に用いられる孔版印刷
用油性インキを使用した場合にも、画像のにじみが多く
生じ、また、裏移りや裏抜けも多く、感熱製版方式の孔
版印刷用インキとして使用することはできない。
【0011】また、公知のその他の油性インキとして、
スタンプ用、筆記具用、平版オフセット印刷用およびグ
ラビア印刷用などさまざまなものがあるが、これらのイ
ンキは、それぞれの画像形成システムに合わせてインキ
の粘度、乾燥速度が調整されており、これらのインキを
そのまま孔版印刷機に使用した場合には、印刷画像不
良、印刷機内部からのインキの漏れ、印刷機内、スクリ
ーン、版胴での目詰まりといったさまざまな問題が生じ
る。
【0012】さらに孔版印刷機は開放系で放置されるた
め、長期間、孔版印刷機を放置した場合であっても、放
置後の刷りだしからかすれやにじみのない適正な印刷物
が得られることが望ましい。
【0013】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、孔版印刷に適した状態に調整された油性インキ、す
なわち、画像性が良好で、裏移りや裏抜けがなく、イン
キの定着性が良く、版胴等からのインキ垂れが起こりに
くく、印刷機を長期間放置してもスクリーン等での目詰
まりがなく、刷りだし時に印刷濃度ムラが少ない適正な
印刷物が得られる孔版印刷用油性インキを提供すること
を目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の孔版印刷用油性
インキは、30℃、48時間放置後における蒸発減量が
30重量%以下で、かつ粘度上昇率が500%以下であ
ることを特徴とするものである。ここで、孔版印刷用油
性インキは、特に、感熱孔版原紙を用いる孔版印刷に適
した油性インキを意味する。
【0015】蒸発減量とは、放置前のインキ重量に対す
る、放置後の減量分の重量比を%で表したものであり、
本発明の孔版印刷用油性インキは、30℃、48時間放
置後の蒸発減量が30重量%以下であることが好まし
く、より好ましくは20重量%以下、さらには10重量
%以下であることが好ましい。
【0016】粘度上昇率とは、放置前のインキ粘度に対
する、放置後の粘度比を%で表したものであり、本発明
の孔版印刷用油性インキは、30℃、48時間放置後の
粘度上昇率が500%以下であることが好ましく、より
好ましくは350%以下、さらには200%以下である
ことが好ましい。
【0017】前記インキに含まれる溶剤は初留点180
℃以上であることが好ましく、より好ましくは230℃
以上、さらには300℃以上であることが好ましい。こ
こで、初留点とは蒸留における初期沸点を意味し、蒸留
滴が凝縮器の先端から受器に最初に落ちる温度である。
【0018】前記インキに含まれる溶剤が初留点180
℃未満の溶剤と初留点180℃以上の溶剤との混合溶剤
である場合には、前記初留点180℃未満の溶剤の含有
量はインキ全量の30重量%以下であることが好まし
く、10重量%以下であることがより好ましい。
【0019】前記インキの油性成分で構成されるインキ
ワニスのヘキサントレランスは、1以上であることが好
ましい。ここで、孔版印刷用油性インキの油性成分と
は、樹脂、溶剤、およびインキに含有されるその他の油
性の成分であることを意味する。ヘキサントレランスと
は、樹脂、溶剤、その他油性成分で構成されるインキワ
ニスの合計(Xml)にn−ヘキサンを滴下して、樹脂
が析出するヘキサンの量をYmlとした時に、Y/Xで
表される数値である。
【0020】前記インキが樹脂を含む場合において、前
記樹脂が常温固体(以下、固体樹脂という)の場合に
は、さらに溶解補助剤を含むことが好ましい。溶解補助
剤としては、固体樹脂の溶剤への溶解を容易にするよう
な添加剤であれば特に制限されるものではないが、例え
ばアルキルベンゼン、塩素化パラフィン、フタル酸エス
テル、高級アルコール、高級脂肪酸、または脂肪酸エス
テル類などを好ましくあげることができる。このような
溶解補助剤は、単独で用いてもよいし、2種類以上を適
宜混合して用いてもよい。
【0021】さらに本発明の孔版印刷用油性インキは、
顔料分散剤を含むことが好ましく、また酸化防止剤を含
むことが好ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明の孔版印刷用油性インキは、30
℃、48時間放置による蒸発減量を30重量%以下とし
たので、エマルションインキのように水分が蒸発するこ
とによるインキ体積の減少が少ないため、インキを印刷
機内に放置した後に印刷を開始した場合であっても画像
のかすれやにじみが生じることなく、印刷用紙に無駄が
発生することが極めて少ない。
【0023】また、本発明の孔版印刷用油性インキは、
30℃、48時間放置による粘度上昇率を500%以下
としたので、印刷機を長期間放置した場合であっても、
印刷機内に放置されたインキと新たに供給されるインキ
との混合性が良く、放置後の印刷においても、インキの
用紙への転移ムラや印刷濃度ムラが極めて少ない。さら
に、放置後におけるインキの増粘や固化によるスクリー
ンや版胴等での目詰まりも発生しない。
【0024】なお、本発明の孔版印刷用油性インキに溶
剤が含まれる場合、この溶剤の初留点を180℃以上と
することにより、放置後の蒸発減量を効果的に抑えるこ
とができる。また、初留点180℃以上の溶剤を1種、
または2種以上含有させることによって、種々の孔版印
刷システムに適したインキ粘度の調整を容易に行うこと
ができる。
【0025】また、本発明の孔版印刷用油性インキに
は、初留点が180℃未満の溶剤を使用することもでき
るが、インキ全量の30重量%以下とすることより、上
記蒸発減量(30℃48時間放置により30重量%以
下)、および、上記粘度上昇率(30℃48時間放置に
より500%以下)に設定することが容易となる。
【0026】また、インキの油性成分で構成されるイン
キワニスのヘキサントレランスを1以上とすることによ
り、通常孔版印刷が行われる0〜40℃の温度環境にお
いて、長期間の放置による樹脂の析出やインキの固化を
防止することが可能となり、さらに用紙への固着性の劣
化、スクリーンや版胴等での目詰まりの発生を抑制する
ことができる。
【0027】また、本発明の孔版印刷用油性インキに樹
脂成分を含有させた場合には、着色剤等の分散性をより
向上させることができ、さらに長期間の貯蔵における着
色剤の凝集や沈降等のない貯蔵安定性に優れたインキと
することができる。また、印刷用紙に対するインキの定
着性をさらに良好なものとすることができる。
【0028】特に、樹脂が固体樹脂である場合には、溶
解補助剤を含有させることにより、ヘキサントレランス
を1以上に調整することが容易となる。なお溶解補助剤
を含有させることにより、他の油性成分の蒸発を抑制す
る効果も得られ、上記蒸発減量、上記粘度上昇率に設定
することがさらに容易となる。
【0029】また、顔料分散剤を含有させることによ
り、着色剤等の分散性をより向上させることができるば
かりでなく、インキ放置後の粘度上昇をより抑えること
ができる。
【0030】さらに、酸化防止剤を含有させることによ
り、樹脂成分をはじめ、インキ中の油性成分の酸化を防
止し、開放系における孔版印刷機の長期間の放置によっ
てもインキの変質を抑えることができる。
【0031】なお、本発明の孔版印刷用油性インキは、
水成分を含有しないので、水成分に起因した問題が生じ
ることがない。すなわち、水分を含まないためマスター
の膨潤によるのびがなく、印刷用紙の変形もない。ま
た、エマルションインキの場合は貯蔵安定性において、
必ずしも充分満足できるレベルにない場合があったが、
本発明の孔版印刷用油性インキは、水成分を含まず、エ
マルションという形態をとらないので貯蔵安定性を格段
に向上させることができる。さらに、水分の蒸発や直接
の接触に起因した金属部材の錆が発生しないため、特別
な錆対策を講じる必要がない。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態として、30
℃、48時間放置後の蒸発減量が30重量%以下、およ
び、粘度上昇率が500%以下の孔版印刷用油性インキ
であって、インキの構成成分として、樹脂成分と溶剤と
着色剤とを含む場合を例にとって詳しく説明する。
【0033】本発明の孔版印刷用油性インキに用いるこ
とができる樹脂成分としては、例えばロジン変性マレイ
ン酸樹脂、ロジンエステル、重合ロジンエステル、水素
化ロジンエステル、ロジン変性フェノール樹脂、石油樹
脂、キシレン樹脂、ケトンレジン、硬化レジン、アクリ
ル樹脂、ゴム誘導体樹脂、テルペン樹脂等の固体樹脂、
または、トール油変性アルキド樹脂、ヤシ油変性アルキ
ド樹脂、ひまし油変性アルキド樹脂、亜麻仁油変性アル
キド樹脂、桐油変性アルキド樹脂、大豆油変性アルキド
樹脂等のアルキド樹脂等の液体樹脂が好ましい。これら
の樹脂は単独で用いてもよいし、液体樹脂同士または液
体樹脂と固体樹脂とをそれぞれ適宜混合して用いてもよ
い。また、液体樹脂と固体樹脂とを溶剤中でアルミニウ
ムキレートもしくはアルミニウムアルコレート等と加熱
反応させて共重合ワニスを作製し、使用してもよい。
【0034】固体樹脂を使用する場合には、樹脂の他の
油性成分への溶解性を確保し、孔版印刷機が使用される
通常の温度環境(0〜40℃)において、樹脂の析出ま
たはスクリーンや版胴等での固化を防ぐために溶解補助
剤を含有させることが好ましい。
【0035】溶解補助剤としては、例えばアルキルベン
ゼン、塩素化パラフィン、DOP(フタル酸ジオクチ
ル)、DBP(フタル酸ジブチル)等のフタル酸エステ
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソス
テアリルアルコール、オレイルアルコール等に代表され
る高級アルコール、パルミチン酸、ステアリン酸、イソ
ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等
に代表される高級脂肪酸、または、脂肪酸エステル類等
が好ましい。
【0036】溶剤としては、鉱物油、植物油いずれをも
用いることができる。鉱物油としては、例えば流動パラ
フィン、モーターオイル、スピンドル油、軽油、灯油、
マシン油、ギヤー油、インクオイル、アロマフリーソル
ベント等を好ましく用いることができ、植物油として
は、例えばオリーブ油、ナタネ油、ひまし油、脱水ひま
し油、サフラワー油、大豆油、とうもろこし油、亜麻仁
油、トール油等を好ましく用いることができる。
【0037】これらの溶剤は、インキの印刷機内での蒸
発、固化、および版胴等での目詰まり防止効果を高める
ため、初留点が180℃以上であることが好ましい。1
80℃以上であれば、溶剤は1種類であっても数種類の
溶剤を混合したものであってもよい。溶剤の初留点は1
80℃以上であることが好ましいが、より好ましくは2
30℃以上、さらには300℃以上であることが好まし
い。また、初留点が180℃未満の溶剤を混合して用い
る場合には、その含有量はインキ全量の30重量%以
下、さらには10重量%以下であることが好ましい。初
留点180℃未満の溶剤を2種以上含有させることもで
きるが、その場合にはその2種類の溶剤の合計含有量が
インキ全量の30重量%以下、さらには10重量%以下
であることがより好ましい。
【0038】インキの着色剤としては、公知の顔料、染
料を用いることができ、顔料としては、例えばファーネ
スカーボンブラック、ランプブラック、アセチレンブラ
ック等のカーボンブラック類、酸化チタン、ベンガラ等
の無機顔料、アゾ系、シアニン系、キナクリドン系、ジ
オキサジン系、例えばフタロシアニンブルー、ジスアゾ
イエロー、レーキレッド、ウォッチングレッド、ブリリ
アントファーストスカーレット、ジオキサジンバイオレ
ット等の有機顔料を単独でまたは2種以上混合して用い
ることができる。また、染料としては、ジアゾ染料、ア
ントラキノン系染料等の油溶性染料を用いることが好ま
しい。
【0039】顔料を樹脂に分散するための助剤として、
一般にインキには顔料分散剤を含有させるが、本発明の
孔版印刷用油性インキにおいてもこのような顔料分散剤
を含有させることが好ましい。顔料分散剤としては、ソ
ルビタン脂肪酸エステル系、ポリグリセリン脂肪酸エス
テル系、脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリセライ
ド、脂肪酸のポリエチレンオキサイド付加物等の非イオ
ン系界面活性剤、アルキルアミン系高分子、アルミニウ
ムキレート系化合物、スチレン/無水マレイン酸共重合
体、ポリアクリル酸の部分アルキルエステル、ポリアル
キレンポリアミン、脂肪族多価カルボン酸、ポリエーテ
ル、エステル型アニオン系界面活性剤、高分子量ポリカ
ルボン酸の長鎖アミン塩、ポリアミド、リン酸エステル
系界面活性剤、アルキルスルホカルボン酸塩、α−オレ
フィンスルホン酸塩、ジオクチルスルホコハク酸塩等が
好ましい。これらの顔料分散剤は、単独でまたは2種以
上を適宜混合して用いてもよい。
【0040】樹脂や油性成分等の酸化によるインキの変
質を抑えるために、酸化防止剤を好ましく用いることが
できる。酸化防止剤としては、例えばBHT(ジブチル
ヒドロキシトルエン)、没食子酸プロピル、ブチルヒド
ロキシアニゾール等が好ましい。
【0041】また、所望の印刷画像を得るために、構造
粘性付与剤によりインキ粘度を調整することができる。
構造粘性付与剤としては、体質顔料、有機ベントナイ
ト、金属石鹸、ポリアミドゲル等を好ましく用いること
ができる。体質顔料としては、例えば炭酸カルシウム、
沈降性硫酸バリウム、酸化チタン、シリカ、アルミナホ
ワイト、水酸化アルミニウム、タルク、白土、カオリン
クレー、ケイソウ土、マイカ、ベントナイト等の無機微
粒子、ポリアクリル酸エステル、ポリウレタン、ポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリシロキサ
ン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂等の有機微粒子またはこれらの共重合体からなる微
粒子が好ましい。なお、これらの微粒子は表面処理を施
したものであってもよい。金属石鹸としては、例えば高
級脂肪酸、ヒドロキシ脂肪酸、オクチル酸、植物油脂の
脂肪酸、トール油脂肪酸等のアルミニウム、カルシウ
ム、マグネシウム、亜鉛等の金属塩が好ましい。ポリア
ミドゲルとしては、例えば、アルキド樹脂と固体のポリ
アミド樹脂とを加熱攪拌混合して得られる化合物などが
好ましい。
【0042】さらにまた、印刷面の耐摩擦性を向上させ
る目的で、ワックスを添加してもよい。ワックスとして
は、パラフィンワックス、カルナバワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、モンタンワックス、セラックロ
ウ、ミツロウ、低分子分岐ポリエチレン等が好ましい。
これらのワックスを添加することにより、印刷物を擦れ
に対してより強くすることができる。
【0043】インキの構成成分として上述のような樹脂
成分、溶剤、着色剤を適宜組み合わせ、さらに必要によ
り溶解補助剤、顔料分散剤、酸化防止剤、構造粘性付与
剤、ワックスなどを添加して、30℃、48時間放置後
における蒸発減量が30重量%以下で、かつ粘度上昇率
が500%以下となるように調整する。この場合、樹
脂、溶剤、溶解補助剤、顔料分散剤、酸化防止剤、構造
粘性付与剤、ワックスなどの油性成分で構成されるイン
キワニス(油性成分は調整したインキに含まれる成分に
よって異なる)のヘキサントレランスは1以上とするこ
とが好ましい。以下、本発明をさらに具体的に実施例に
より説明する。
【0044】
【実施例】(実施例1)表1に示す配合により、次の方
法で孔版印刷用油性インキを作製した。まず、液体樹脂
のヤシ油変性アルキド樹脂(アラキード6902;荒川
化学工業(株)製)、ファーネスカーボンブラック(M
A−11;三菱化学(株)製)、有機ベントナイト(エス
ベン;(株)豊順洋行製)、および、予めBHT(ジブチ
ルヒドロキシトルエン)を溶解しておいたAF−6(初
留点301℃、日石三菱(株)製)を添加し、充分攪拌し
たのち、三本ロールミルにて練肉分散して孔版印刷用油
性インキを得た。
【0045】(実施例2)実施例1において、顔料分散
剤としてデカグリセリルデカオレエート(Decagl
yn10−O;日光ケミカルズ(株))をさらに添加し、
配合を表1に示すものとした以外は、実施例1と同様の
方法で孔版印刷用油性インキを得た。
【0046】(実施例3)実施例2で用いた溶剤を、予
めBHTを溶解しておいたAF−4(初留点239℃、
日石三菱(株)製)に換え、充分攪拌したのち三本ロー
ルミルにて充分練肉分散し、さらに、ナフテゾールL
(初留点175.5℃、日石三菱(株)製)を添加し、均
一になるようにさらに攪拌を行って孔版印刷用油性イン
キを得た。
【0047】(実施例4)ヤシ油変性アルキド樹脂、フ
タロシアニンブルー(大日精化工業(株)製)、有機ベン
トナイト、および予めBHTを溶解しておいたAF−5
(初留点279℃、日石三菱(株)製)を添加し、充分攪拌
したのち三本ロールミルにて充分練肉分散を行った。さ
らに、ナフテゾールLを添加し、均一になるように攪拌
を行って孔版印刷用油性インキを得た。
【0048】(実施例5)予め、固体樹脂のロジン変性
フェノール樹脂(ハリフェノールP−160;ハリマ化
成(株)製)をアルキルベンゼン(アルケンL;日本石油
化学(株)製)で、重量比1:1で加熱溶解して溶解液A
を作製し、この溶液を常温まで冷却してからカーボンブ
ラック、デカグリセリルデカオレエート、および、予め
BHTを溶解しておいたAF−4を添加して、充分に攪
拌したのち、三本ロールミルにて充分練肉分散を行っ
た。さらに、ナフテゾールLを添加し、均一になるよう
にさらに攪拌を行って孔版印刷用油性インキを得た。
【0049】(実施例6)溶解液A、カーボンブラッ
ク、デカグリセリルデカオレート、および予めBHTを
溶解しておいたAF−6を添加して、充分攪拌したの
ち、三本ロールミルにて充分練肉分散を行った。さら
に、ナフテゾールLを添加し、均一になるようにさらに
攪拌を行って孔版印刷用油性インキを得た。
【0050】(実施例7)溶解液A、カーボンブラッ
ク、デカグリセリルデカオレート、有機ベントナイトお
よび予めBHTを溶解しておいたAF−6を添加して、
充分攪拌したのち、三本ロールミルにて充分練肉分散を
行った。さらに、AF−4を添加し、均一になるように
さらに攪拌を行って孔版印刷用油性インキを得た。
【0051】(実施例8)溶解液A、着色剤としてウォ
ッチングレッド(大日本インキ化学工業(株)製)、デカ
グリセリルデカオレート、有機ベントナイトおよび予め
BHTを溶解しておいたAF−6を添加して、充分攪拌
したのち、三本ロールミルにて充分練肉分散を行った。
さらに、ナフテゾールLを添加し、均一になるようにさ
らに攪拌を行って孔版印刷用油性インキを得た。
【0052】
【表1】 (比較例1)表2に示す配合により、ヤシ油変性アルキ
ド樹脂、ファーネスカーボンブラック、有機ベントナイ
ト、およびナフテゾールLを添加し、充分攪拌したの
ち、三本ロールミルにて充分練肉分散して油性インキを
得た。
【0053】(比較例2)溶剤としてAF−6をさらに
添加し、配合を表2に示すものとした以外は、比較例1
と同様の方法で油性インキを得た。
【0054】(比較例3)ヤシ油変性アルキド樹脂、フ
ァーネスカーボンブラック、有機ベントナイト、および
予めBHTを溶解しておいたAF−4を添加し、充分攪
拌したのち、三本ロールミルにて充分練肉分散を行っ
た。さらに、ナフテゾールLを添加し、均一になるよう
にさらに攪拌を行って油性インキを得た。
【0055】(比較例4)予め、ロジン変性フェノール
樹脂をAF−6(表2に記載の32.4重量部のうち1
9.9重量部)で、重量比1:1で加熱溶解して溶解液
Bを作製し、これを常温に冷却してからカーボンブラッ
ク、有機ベントナイト、および予めBHTを溶解してお
いたAF−6(12.5重量部)を添加して、充分に攪
拌したのち、三本ロールミルにて充分練肉分散を行っ
た。さらに、ナフテゾールLを添加し、均一になるよう
にさらに攪拌を行って油性インキを得た。
【0056】(比較例5)溶解液B、カーボンブラッ
ク、デカグリセリルデカオレエート、および予めBHT
を溶解しておいたAF−6を添加して、充分に攪拌した
のち、三本ロールミルにて充分練肉分散して油性インキ
を得た。
【0057】
【表2】 (評価方法)実施例1〜8および比較例1〜5で得られ
た油性インキを用いて、特開平6−48014号に記載
されている孔版転写方法(ここに示されている孔版印刷
装置は従来の孔版印刷装置に比べてインキ転移量を大幅
に少なくすることが可能な装置である。)により印刷を
行い、画像性、裏移り、裏抜け、および、定着性につい
て評価した。また、48時間後の刷りだしでの画像性と
印刷濃度の均一性について評価した。さらに、1ヶ月印
刷ドラムを放置し、その後新しく製版したマスターを着
版したのち、その刷りだしを目視評価した。
【0058】画像性は、印刷物を顕微鏡(20倍の視
野)により拡大して観察し、にじみまたはかすれがなく
最適なものを◎、適している場合を○、やや劣るものを
△、にじみまたはかすれの程度が大きいものを×とし
た。
【0059】裏移り、裏抜けは、目視により評価し、裏
移り、裏抜けが発生していない場合は◎、発生が極微量
の場合を○、発生がやや多い場合を△、発生が多い場合
を×とした。
【0060】定着性は、印刷物を2時間放置した後、ク
ロックメータ((株)東洋精機製作所製)で10回摩擦
し、擦った後の印刷面の汚れ具合を観察し、汚れがない
ものを◎、汚れが極微量のものを○、汚れがやや多いも
のを△、汚れが多いものを×とした。
【0061】48時間後の刷りだしは、印刷後、印刷機
を23℃の恒温室に48時間放置した後、印刷し、画像
性および印刷濃度の均一性について評価した。画像性に
ついては上記と同じ方法、同じ評価尺度とした。印刷濃
度の均一性は、目視により評価し、印面内で印刷濃度の
濃淡差がない場合を○、濃淡差がややある場合を△、濃
淡差が多い場合を×とした。
【0062】1ヶ月放置後の刷りだしは、印刷後、印刷
機を室温にて1ヶ月放置した後、新しく製版したマスタ
ーを着版し、印刷当初の無駄紙が10枚未満の場合を
○、20枚未満を△、それ以上の場合を×とした。
【0063】また、蒸発減量(重量%)の算出は以下の
ようにして行った。まず、アルミニウム製の水平な板金
上に、ベーカーアプリケータ(ヨシミツ精機(株)製)で
150μmのインキ膜を塗布し、塗布したインキの重量
を測定した。次に、30℃環境下で48時間放置し、放
置後のインキ重量を測定した。放置前後のインキの重量
差を減量分とし%で表した。
【0064】粘度上昇率(%)は30℃、48時間放置
したインキ膜を回収して粘度を測定し、放置前のインキ
粘度に対する放置後の粘度比を%で表した。なお、粘度
の値は、レオメータ(RheoStress RS75/HAAKE社製)に
て、2cm1°のコーンを用い、23℃、フローモード
UPカーブのシアレート200/sの粘度(Pa・s)
とした。
【0065】また、樹脂、溶剤、およびその他油性成分
で構成されるインキワニスのヘキサントレランスについ
ては、樹脂、溶剤、およびその他油性成分を混合し(こ
れをインキワニスとする。)、インキワニスXmlにn
−ヘキサンを加えて、樹脂が析出するヘキサン量Yml
を測定し、Y/Xとして算出した。
【0066】結果を表3および表4に示す。
【0067】
【表3】
【表4】 比較例1は、30℃、48時間放置後における蒸発減量
が30重量%よりも多く、粘度上昇率が500%よりも
高く調整されていたため、48時間放置後の刷りだし当
初、かすれが発生した。また、放置後のインキ粘度が極
端に高く、新規に供給されたインキとの混合が悪かった
ため、印刷濃度が不均一となった。さらに、酸化防止剤
を添加しなかったため、1ヶ月放置により、インキの酸
化が起こり、版胴での目詰まりを起こし、新規にインキ
が供給されたにもかかわらず、無駄紙を多く発生させ
た。
【0068】比較例2は、蒸発減量は30重量%以下で
あったが、放置後の粘度上昇率が500%よりも高く調
整されていたために、48時間後の刷りだしにおいて、
新規に供給されたインキとの混合が悪く、印刷濃度が不
均一となった。
【0069】比較例3は、放置後の粘度上昇率が500
%よりもやや高く調整されていたために、48時間後の
刷りだしにおいて、印刷物にやや濃淡差が見られた。
【0070】比較例4、5では樹脂として固体樹脂を用
いたが、溶解補助剤を添加しなかったために、30℃、
48時間放置後にインキ膜が固化した。また、23℃、
48時間放置後の刷りだしにおいてもかすれが発生し、
印刷濃度の濃淡差は顕著であった。なお、インキは1ヶ
月放置後ほぼ固化した状態となり、版胴での目詰まりを
起こし、新規にインキを供給し1000枚印刷したが、
放置前の画像には復帰しなかった。
【0071】実施例1〜8の孔版印刷用油性インキは、
いずれも30℃、48時間放置後の蒸発減量を30重量
%以下、かつ、粘度上昇率を500%以下に調整したの
で、48時間後の刷りだしにおいても、にじみやかすれ
のない画像が得られ、印刷濃度も均一であった。さら
に、実施例5〜8にみられるように、固体樹脂を使用し
た例においても、溶解補助剤としてアルキルベンゼンを
添加し、固体樹脂の他の油性成分に対する溶解性を充分
高めた結果、開放系でのインキの放置によってもインキ
の固化が生じなかった。また、固体樹脂を使用したので
擦れに対しても強くなった。
【0072】また、実施例ではいずれも酸化防止剤を添
加したが、これにより1ヶ月放置によってもインキの変
質を抑え、放置後の刷りだしにおいて支障なく印刷を行
うことができた。従って、放置期間が長期にわたる場合
には酸化防止剤を添加することが好ましいことが確認で
きた。
【0073】さらに、溶剤(AF−6)を等量添加した
実施例1、2において、顔料分散剤を用いた実施例2の
方が、インキ放置後の粘度上昇率を低く抑え、放置後の
刷りだし適性がよりよくなる効果も確認できた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 30℃、48時間放置後における蒸発減
    量が30重量%以下で、かつ粘度上昇率が500%以下
    であることを特徴とする孔版印刷用油性インキ。
  2. 【請求項2】 前記インキが樹脂と溶剤とを含み、該溶
    剤が初留点180℃以上であることを特徴とする請求項
    1記載の孔版印刷用油性インキ。
  3. 【請求項3】 前記インキが樹脂と溶剤とを含み、該溶
    剤が初留点180℃未満の溶剤と初留点180℃以上の
    溶剤との混合溶剤であって、前記初留点180℃未満の
    溶剤の含有量がインキ全量の30重量%以下であること
    を特徴とする請求項1記載の孔版印刷用油性インキ。
  4. 【請求項4】 前記インキの油性成分で構成されるイン
    キワニスのヘキサントレランスが1以上であることを特
    徴とする請求項1、2または3項記載の孔版印刷用油性
    インキ。
  5. 【請求項5】 前記インキが樹脂と溶剤とを含み、前記
    樹脂が常温固体の場合において、さらに溶解補助剤を含
    むことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の
    孔版印刷用油性インキ。
  6. 【請求項6】 さらに顔料分散剤を含むことを特徴とす
    る請求項1から5いずれか1項記載の孔版印刷用油性イ
    ンキ。
  7. 【請求項7】 さらに酸化防止剤を含むことを特徴とす
    る請求項1から6いずれか1項記載の孔版印刷用油性イ
    ンキ。
JP2000161409A 2000-05-31 2000-05-31 孔版印刷用油性インキ Withdrawn JP2001342389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161409A JP2001342389A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 孔版印刷用油性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161409A JP2001342389A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 孔版印刷用油性インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001342389A true JP2001342389A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161409A Withdrawn JP2001342389A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 孔版印刷用油性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001342389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120342A (ja) * 2003-07-25 2005-05-12 Candis Srl シルクスクリーン印刷用インキおよびそれを用いる印刷方法
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
JP2008127521A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Shachihata Inc 油性インキ組成物
JP2019116601A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シヤチハタ株式会社 油性インキ組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120342A (ja) * 2003-07-25 2005-05-12 Candis Srl シルクスクリーン印刷用インキおよびそれを用いる印刷方法
JP4705344B2 (ja) * 2003-07-25 2011-06-22 カンディス・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ シルクスクリーン印刷用インキおよびそれを用いる印刷方法
JP2008088307A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shachihata Inc スタンプ台又は浸透印用インキ組成物
JP2008127521A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Shachihata Inc 油性インキ組成物
JP2019116601A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シヤチハタ株式会社 油性インキ組成物
JP7061777B2 (ja) 2017-12-27 2022-05-02 シヤチハタ株式会社 油性インキ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165258A (en) Water-in-oil type emulsion ink for stencil printing
EP0726300B1 (en) Emulsion ink for stencil printing
JP4080098B2 (ja) 孔版印刷用油中水型エマルションインキ
US6149720A (en) Water-in-oil type emulsion ink for stencil printing
US20040194658A1 (en) Water-in-oil type emulsion ink for stencil printing
KR100196978B1 (ko) 공판인쇄용 에멀젼 잉크
JPH08302262A (ja) 孔版印刷用エマルジョンインク
JPH107965A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPH09255908A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
KR100462109B1 (ko) 공판인쇄용 에멀젼 잉크 및 그 용도
JP2001342389A (ja) 孔版印刷用油性インキ
JP2002201396A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
US20010039301A1 (en) Oil ink for stencil printing
JP2001354892A (ja) 孔版印刷用油性インキ
JP3558415B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JP5515359B2 (ja) 平版印刷インキ組成物
JP2009114358A (ja) Ctp版用オフセット印刷インキ組成物
JP2000191970A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPS6071675A (ja) 低粘度型平版印刷インキ
JP2015054877A (ja) オフセット印刷用インキ組成物
JP2001277694A (ja) 孔版印刷システム
JPH1112521A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JP2010163486A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPH10140069A (ja) 孔版印刷用エマルションインキ
JPH11349880A (ja) オフセット印刷用インキ組成物及びオフセット印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807