JP2001341939A - 糸条吸引装置 - Google Patents

糸条吸引装置

Info

Publication number
JP2001341939A
JP2001341939A JP2000169011A JP2000169011A JP2001341939A JP 2001341939 A JP2001341939 A JP 2001341939A JP 2000169011 A JP2000169011 A JP 2000169011A JP 2000169011 A JP2000169011 A JP 2000169011A JP 2001341939 A JP2001341939 A JP 2001341939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
suction device
suction
yarn suction
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169011A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yamamoto
栄一 山本
Fumio Ogawa
文夫 小川
Koji Shimada
浩司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000169011A priority Critical patent/JP2001341939A/ja
Publication of JP2001341939A publication Critical patent/JP2001341939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スタートアップ作業における吸引装置に関する
トラブルを解消して、小人数かつ安全に作業できる糸条
吸引装置を提供する。 【解決手段】圧空を供給してエゼクタ作用で糸条を吸引
する装置において、圧空室が吸引された糸条の走行方向
とほぼ平行な溝を複数有することを特徴とする糸条吸引
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成繊維、炭素繊
維などの製造または加工工程において、連続して走行す
る糸条を吸引する糸条吸引装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリ
アミド繊維など合成繊維は、数本〜数十万本の単糸を集
合した単位(いわゆるマルチフィラメント。以下、糸条
と呼称する。)の糸条を数本〜十数本同時に同一設備で
製造しているのが一般的である。
【0003】このような製造設備のスタート糸掛け作業
においては、まず、紡糸した1糸条を後工程へ通糸し、
これに増糸した糸条を順次絡めていって後工程に全糸条
を通すのが一般的である。そして、途中工程で全糸条の
安定状態を確認してから、より後の工程へ通糸して行
く。最終的には捲縮付与工程に掛けることで、または製
品形態を得る巻取機に1本づつ糸掛けすることで、スタ
ート作業を終える。
【0004】この途中工程に全糸条の通糸が完了するま
でおよび安定状態を確認するには、数時間を必要とす
る。つまり、前工程から送られてくる糸条に対して、1
本から順次増糸に対応しながら全数引取り、安定状態を
確認するまでの間、糸条を引取り続けることが必要であ
る。
【0005】この引取装置としては、従来から圧空源ま
たは真空源の糸条吸引装置を使用している。糸条吸引装
置は、通常、ローラから送り出される糸条速度に対して
十分に吸引速度が大きいので自動的に前工程の糸条速度
変化に追従できるばかりでなく、糸条吸引装置の設計能
力に応じて引取り糸条に張力を付与できるため、駆動ロ
ーラで引き取る手段やワインダによる巻取る手段よりは
安全で、この種の用途には一般的に使用されている。
【0006】しかし、糸条吸引装置といっても、圧空を
動力源とするものとしては、大きく分類して有撚式と無
撚式がある。
【0007】有撚式は、吸引した糸条の廻りに圧空の旋
回流を与えて糸条を撚ることによって糸条に吸引張力を
付与するもので、ローラ上で多数走行している糸条の内
の1本を吸引させるとその1本の糸条に撚りが付与され
てローラ上をこの撚りのために転がって隣の糸条も撚り
込んでしまうため、(この現象は、複数の糸条吸引装置
でそれぞれが単数または複数の糸条を吸引している場合
でも隣り合う糸条吸引装置の相互糸条が絡みつく点では
同様に問題であるため)供給する圧空量を絞るなどの調
整が必要で、調整不足であると糸条をローラ巻付きに至
らせる。
【0008】このため、調整に経験を必要としたり、吸
引する糸条の条件によって調整が微妙に異なるので工数
がかかるという問題や、また、通常、前工程の増糸に対
して追加吸引する機能を多糸条に渡って幅広く考慮して
設計するには構造的に不向きなため機能させ得ていな
い。このため、増糸条を追加吸引させようとすると増糸
条を噴出して受け入れないので、いちいち吸引中の糸条
を吸引口から一度切断して増糸条と束ね合わせ、再度吸
引させる必要があり、オペレータの作業量と不安全作業
機会の増加という点で問題があり、一般的には採用され
ていないのが現状である。
【0009】また、圧空を動力源とする無撚式は、有撚
式の撚り絡みつきや増糸の追加吸引問題を解消できる
が、一般的に有撚式と比較して圧空消費量が大きい割り
に高い吸引張力が得られるものが存在しておらずこの点
で採用に至っていない。
【0010】現在、真空を動力源とする糸条吸引装置を
採用しているが、真空式糸条吸引装置は、撚り絡みつき
や増糸の追加吸引の問題はないが、吸引張力が低いとい
う問題や屑処理において密閉型タンクの切替え・放圧・
密閉扉の開閉操作など屑取り出しに作業工数がかかると
いう問題がある。
【0011】この他に、真空ポンプ装置、密閉型屑糸用
タンク、気密性と耐負圧構造で内面を鏡面に仕上げた糸
条排出ラインなどの設備が必要で多糸条を一斉に吸引で
きる設備にすると大型化し設備費がかかるので、小型の
糸条吸引装置を数個設置している。このため、前工程か
ら先行して吸引中の糸条に絡めて増糸して送られてきた
糸条をそのまま1つの糸条吸引装置で吸引させつづける
には糸条本数に限界があり、適宜、走行する吸引直前の
増糸を切断して隣設の糸条吸引装置に分配することが必
要である。分配のタイミングが遅れると吸引糸条が糸条
排出ライン内に詰まって、吸引口とローラ間で糸条が弛
み、ローラへの巻付きを発生するので、オペレータは、
増糸に対して糸条の分配に神経を尖らせつつ、常時現場
に付添っている。そして、失敗して巻付いた場合には、
当然これを除去することが必要である。よって、密閉型
屑タンク内の糸条を屑処分するには、もう一人が必要で
ある。
【0012】また、もう一つの問題としては、有撚式吸
引装置にしろ、真空吸引装置にしろ、糸条吸引装置の糸
条排出ライン内に糸条が詰まって吸引しなくなることも
しばしば発生しており、この詰まりを復旧する作業工数
や詰まり除去作業の間に前工程を低速度化して糸条を手
繰り取る工数増などは大きいな負担である。
【0013】詰まりの原因は、複数の糸条吸引装置の内
1ヶ所に吸引能力以上の対象糸条数を吸引させたり、糸
条が濡れていて糸条排出ライン内壁と糸条が疑似接着状
態となって生じることが多い。
【0014】オペレータにとって、詰まりは、予告なし
に突然発生するので、監視作業に神経をすり減らすばか
りか、ローラ巻付きに至った場合には、その復旧作業に
おいて回転体への巻き込まれる危険性もゼロではないた
め、従来から強い改善要求が出ている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来の吸引装置による問題点を解決し、スタートア
ップ作業における吸引装置に関するトラブルを解消し
て、小人数かつ安全に作業できる糸条吸引装置を提供す
ることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の構成を採用する。すなわち、 (1)圧空を供給してエゼクタ作用で糸条を吸引する装
置において、圧空室が吸引された糸条の走行方向とほぼ
平行な溝を複数有することを特徴とする糸条吸引装置。
【0017】(2)排出側糸条走行路断面積を吸引側糸
条走行路断面積で除した値が1.3倍以上大きい糸条吸
引装置を複数個連結配置したことを特徴とする前記
(1)に記載の無撚式糸条吸引装置。
【0018】(3)前記(1)または(2)に記載の糸
条吸引装置の糸条排出ライン末端部に他の糸条吸引装置
を接続配置したことを特徴とする糸条吸引装置。
【0019】(4)末端部に配置した糸条吸引装置の吸
引側糸条走行路直径が上流の糸条吸引装置の糸条排出ラ
イン内径とほぼ同等かそれより大きいものであることを
特徴とする前記(3)に記載の糸条吸引装置。
【0020】すなわち、本発明は、圧空源を用いて吸引
負圧の大きいかつ多糸条を一斉に吸引できる糸条吸引張
力の高い無撚式糸条吸引装置を提供し、また糸条排出ラ
イン詰まりを糸条排出ライン末端部にもう一つの糸条吸
引装置を配置することで解決する手段を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明によれば、圧空を供給して
エゼクタ作用で糸条を吸引する装置において、圧空室が
吸引された糸条の走行方向とほぼ平行な溝を複数個有す
ることを特徴とする無撚式糸条吸引装置を提供する。溝
は、円周方向で等配に設けられていることが望ましい。
また、全溝数×溝幅=総溝長が、圧空を糸条走行路に吹
き出すノズル口の周長とほぼ等しいことが好ましい。溝
の形状は、特に制限しないが、吸引装置を輪切りに断面
した時の溝底面の形状が直線か円弧に沿っていることが
好ましい。
【0022】溝の長手方向の深さについては、吸引され
た糸条の走行方向とほぼ平行かまたは吹き出し側に近く
なるにしたがって深くなっていてもよい。
【0023】糸条吸引装置の材質は、供給する圧空の圧
力に耐え得ることや使用して短期間に圧空流で磨耗しな
いものならば制限はない。SS400、ステンレス鋼、
黄銅製、アルミニュウムに磨耗箇所を硬質メッキしたも
のなどであってもよい。
【0024】本発明においては、排出側糸条走行路断面
積を吸引側糸条走行路断面積で除した値が、1.3倍以
上大きい糸条吸引装置を複数個連結配置することを特徴
とする前記の無撚式糸条吸引装置であることが好まし
い。
【0025】要求する糸条の吸引張力が小さい場合に
は、単数の無撚式糸条吸引装置でよいが、複数個連結す
ることにより、高吸引負圧力や1.2〜1.5倍の高吸
引張力増加が得られる。
【0026】排出側糸条走行路断面積を吸引側糸条走行
路断面積で除した値が、1.3倍以上大きい無撚式糸条
吸引装置にするのは、この値が1.3倍未満では複数個
連結しても思ったほどの吸引負圧力や吸引張力の増加が
見込めないという実験結果からである。
【0027】本発明においては、糸条吸引装置の糸条排
出ライン末端部にもう一つの糸条吸引装置を接続配置す
ることが好ましい。そして、末端部に配置した糸条吸引
装置の吸引側糸条走行路直径が上流の糸条吸引装置の糸
条排出ライン内径とほぼ同値かそれ以上に大きいことを
特徴とする糸条吸引装置であることが好ましい。
【0028】糸条排出ライン末端部に配置する糸条吸引
装置は、上流の無撚式糸条吸引装置の先端から供給され
る糸条に問題となる撚りが波及しない場合、無撚式に限
定する必要はなく、有撚式の適用も十分可能である。
【0029】本発明の糸条吸引装置は、圧空を動力源と
するエゼクタ作用で糸条を吸引させるが、圧空室が吸引
糸条の走行方向とほぼ平行な溝を有することでエゼクタ
部から吹き出す圧空の方向がそのまま糸条の走行方向に
一致させ得るので、無撚式糸条吸引装置でありながら圧
空消費量の大幅な増加なく、糸条吸引張力を効率よく高
め得るように作用するまた、真空式糸条吸引装置と異な
って、複数個連結配置することも可能で、その分、糸条
吸引負圧力と糸条吸引張力を大きくできる。
【0030】さらに、糸条排出ライン末端部にもう一つ
の糸条吸引装置を配置することにより、糸条排出ライン
内での糸条の滞留防止に作用させ得る。これは、糸条排
出ラインを長くできるばかりでなく、曲がり部の曲率半
径が多少小さくてもまた曲がり部の箇所数が多少多くて
も許容できることになり、より遠くへ糸条を搬送するこ
とが可能である。加えて、末端部に配置する糸条吸引装
置の吸引側糸条走行路直径を上流の糸条吸引装置の糸条
排出ライン内径とほぼ同値かそれ以上に大きい状態で設
置すれば、仮に糸条が断続的に送られて塊り状で排出さ
れる場合(特に吸引開始時に多い)があったとしても、
殆ど詰まる心配がないので、ローラ巻付きの監視作業を
不要にできる。
【0031】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0032】図1は、本発明の糸条吸引装置の引取り状
態を全体見取り図で示す。
【0033】前工程から送られてきた糸条1をローラ2
を介して、圧空3を動力源に無撚式糸条吸引装置4(本
図は2連結型を示す)で吸引し、糸条排出ライン5で搬
送し、その末端部に圧空3を動力源とする糸条吸引装置
6で吸引して屑ケース7内に屑処分対象の糸条1として
放出している状態を示す。Tは、無撚式糸条吸引装置入
り口の糸条を示す。
【0034】図2は、従来の糸条吸引装置の引取り状態
を全体見取り図で示す。
【0035】前工程から送られてきた糸条1をローラ2
を介して、4つの真空式糸条吸引装置8で等配吸引し、
糸条排出ライン5’を経て真空ポンプ9で負圧力(減
圧)状態に保っている密閉型屑糸タンク10内に屑処分
対象の糸条1を送り込んでいる状態を示す。T’は、真
空式糸条吸引装置入り口の糸条を示す。
【0036】図3は、図1の無撚式糸条吸引装置(2連
結型)4の構造断面図を横置き状態で示す。糸条1は、
向かって左から吸引され、右側へ送り出される。まず糸
条1は、1段目の糸条吸引装置入り口において、圧力室
14に供給された圧空3が溝16で整流され排出側糸条
吸引路12へ吹き出していること、および2段目の糸条
吸引装置の圧力室15に供給された圧空3が溝17で排
出側糸条吸引路13へ吹き出していることから吸引負圧
と吸引糸条張力を受けて、1段目無撚式糸条吸引装置の
吸引側糸条走行路11に吸引され、1段目無撚式糸条吸
引装置の排出側糸条走行路12(2段目無撚式糸条吸引
装置の吸引側糸条走行路)を通過、2段目無撚式糸条吸
引装置の排出側糸条走行路13を経て、糸条排出ライン
18に放出され、吸引状態を継続する。
【0037】D0は、45mm、D1は、55mm、D
2は、mm、D3は、65mmに加工したものである。
【0038】また、図4は、図3の中で示すようにA−
A部で切断して矢印方向に見た場合の断面図を示す。
【0039】図5は、図3の中で示すようにB−B部で
切断して矢印方向に見た場合の断面図を示す。
【0040】W1、W2は、圧力室の糸条走行方向とほ
ぼ平行に加工した溝16、17の幅を示す。W1は、3
5mmである。W2は、45mmである。
【0041】図6は、糸条排出ラインの末端部に設置し
た有撚式糸条吸引装置で吸引側糸条走行路直径が上流の
糸条吸引装置の糸条排出ライン内径とほぼ同値のものを
縦置きした断面図を示す。D3は、100mm、D4
は、95mmである。
【0042】本発明と従来の糸条吸引装置について、比
較運転した結果を示す。
【0043】運転条件 糸条速度:50〜60m/min 糸条太さ:25万デニール(単糸25000本)×8糸
条 密閉型屑タンクの真空度:110mmHg 圧空圧力:0.54MPa
【0044】
【表1】
【0045】結果から、本発明を採用することによっ
て、ローラ巻付きや糸条排出ライン詰まりを解消でき
る。
【0046】
【発明の効果】本発明の糸条吸引装置とその配置方法に
よれば、圧空を動力源とする無撚式糸条吸引装置で高張
力多糸条の吸引が可能となり、前工程の増糸による追加
糸条も自在で、かつ糸条排出ライン末端部にもう一つの
糸条吸引装置を設置することで糸条排出ライン内の詰ま
りも完全解消できるので、巻付き監視や糸条吸引装置の
糸条分配作業が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸条吸引装置の引取り状態の一例を示
す見取り図である。
【図2】従来の糸条吸引装置の引取り状態を示す見取り
図である。
【図3】本発明の2連結無撚式糸条吸引装置の一例を示
す横置き断面図である。
【図4】図3のA−A断面矢印図を示す。
【図5】図3のB−B断面矢印図である。
【図6】糸条排出ラインの末端部に縦置きに設置した糸
条吸引装置の接続状態を断面図である。
【符号の説明】
1:糸条 2:ローラ 3:圧空 4:無撚式糸条吸引装置(2連結型) 5:糸条排出ライン (無撚式糸条吸引装置用) 5’:糸条排出ライン(真空式糸条吸引装置用) 6:糸条吸引装置 7:屑糸ケース 8:真空式糸条吸引装置 9:真空ポンプ 10:密閉型屑糸タンク 11:1段目無撚式糸条吸引装置の吸引側糸条走行路 12:1段目無撚式糸条吸引装置の排出側糸条走行路
(2段目無撚式糸条吸引装置の吸引側糸条走行路) 13:2段目無撚式糸条吸引装置の排出側糸条走行路 14:1段目無撚式糸条吸引装置の圧力室 15:2段目無撚式糸条吸引装置の圧力室 16:1段目無撚式糸条吸引装置圧力室の溝 17:2段目無撚式糸条吸引装置圧力室の溝 18:糸条排出ライン 19:有撚式糸条吸引装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧空を供給してエゼクタ作用で糸条を吸引
    する装置において、圧空室が吸引された糸条の走行方向
    とほぼ平行な溝を複数有することを特徴とする糸条吸引
    装置。
  2. 【請求項2】排出側糸条走行路断面積を吸引側糸条走行
    路断面積で除した値が1.3倍以上大きい糸条吸引装置
    を複数個連結配置したことを特徴とする請求項1に記載
    の無撚式糸条吸引装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の糸条吸引装置の
    糸条排出ライン末端部に他の糸条吸引装置を接続配置し
    たことを特徴とする糸条吸引装置。
  4. 【請求項4】末端部に配置した糸条吸引装置の吸引側糸
    条走行路直径が上流の糸条吸引装置の糸条排出ライン内
    径とほぼ同等かそれより大きいものであることを特徴と
    する請求項3に記載の糸条吸引装置。
JP2000169011A 2000-06-06 2000-06-06 糸条吸引装置 Pending JP2001341939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169011A JP2001341939A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 糸条吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169011A JP2001341939A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 糸条吸引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341939A true JP2001341939A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18671936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169011A Pending JP2001341939A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 糸条吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020254978A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Suction device for a service robot for a yarn manufacturing textile machine, a service robot, and a textile machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020254978A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Maschinenfabrik Rieter Ag Suction device for a service robot for a yarn manufacturing textile machine, a service robot, and a textile machine
CN113939466A (zh) * 2019-06-19 2022-01-14 里特机械公司 用于纱线制造纺织机的维护机器人的抽吸装置、维护机器人和纺织机
CN113939466B (zh) * 2019-06-19 2024-03-08 里特机械公司 用于纱线制造纺织机的维护机器人的抽吸装置、维护机器人和纺织机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
TWI770227B (zh) 用於操作噴氣式紡紗裝置的方法,導紗通道及包含此導紗通道的噴氣式紡紗機
JP4676130B2 (ja) 高速走行する繊維性ウエブを移送するための装置
JPH0160567B2 (ja)
EP0146898B1 (en) Yarn-threading method
US10689779B2 (en) Thread-guiding unit, open-end spinning machine and method for operating a spinning station
JP2658901B2 (ja) 紡績装置
EP0853149B1 (en) Piecing method and apparatus for a spinning machine
JP2001341939A (ja) 糸条吸引装置
JP2006316398A (ja) 紡績糸製造装置
US6370737B1 (en) Drafting equipment with small double belts
JP2007508471A (ja) 紡績過程の再開準備方法
JPH02221421A (ja) カード揚りスライバを除塵する方法と装置
JPH11222735A (ja) 長く延びた繊維中間製品を引込む装置
JPS60128165A (ja) 糸条糸掛方法およびその装置
JPH09500180A (ja) ティッシュカレンダに用いられる紙通し用真空シーブ
JPS62104931A (ja) 摩擦式紡績装置の紡績開始の方法
US4739540A (en) Methods and apparatus for preventing filaments from lapping a roll
JP2786603B2 (ja) 断糸処理装置
JP3236896B2 (ja) すだれ織物の緯糸除去方法
JPS5849472B2 (ja) シジヨウキユウインホウホウ
JPS5846130Y2 (ja) テクスチヤ−ド加工装置
JP3291586B2 (ja) 逆に糸通しする装置と、該装置の位置決めのための少くとも1個のスピニングノズル用カバー
JP2002096327A (ja) 積層フィルムの分離装置及び製造方法
JP4880979B2 (ja) 多錘延伸装置の断糸処理装置及び断糸処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125