JP2001341624A - 停車ブレーキ装置 - Google Patents

停車ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2001341624A
JP2001341624A JP2000167347A JP2000167347A JP2001341624A JP 2001341624 A JP2001341624 A JP 2001341624A JP 2000167347 A JP2000167347 A JP 2000167347A JP 2000167347 A JP2000167347 A JP 2000167347A JP 2001341624 A JP2001341624 A JP 2001341624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking force
stop
pedal
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167347A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Tachikawa
裕文 立川
Akira Furuta
彰 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000167347A priority Critical patent/JP2001341624A/ja
Publication of JP2001341624A publication Critical patent/JP2001341624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、停車時に運転者がブレーキ
ペダルを踏んで発生したブレーキ制動力を、安全に停車
維持可能な所定のブレーキ制動力まで増力して保持を行
うとともに、実用的で使いやすい停車ブレーキ装置を提
供することにある。 【解決手段】 車両が停止状態、かつアクセルペダル解
放、かつブレーキペダルが踏み込まれている時に成立す
る停車ブレーキ作動開始条件、及び停車ブレーキ作動中
にアクセルペダルを踏み込むと成立する停車ブレーキ解
除条件を判定する停車ブレーキ作動判定手段を備え、停
車ブレーキ作動開始条件の成立により停車ブレーキの作
動を開始し、停車ブレーキ解除条件が成立するまで停車
ブレーキの作動を維持する構成としたものである。これ
によって、運転者のブレーキ操作による制動力が不充分
であったとしても、安全に停車維持可能な停車ブレーキ
装置が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、運転者が意図し
た期間のみ作動が可能な停車ブレーキ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開昭59−137246号公報に開示
されているように、渋滞や信号待ちの停車時にブレーキ
ペダルを踏み続けるという運転者の労力を軽減するた
め、ブレーキペダルを踏んで停車したときのブレーキ力
を自動的に保持して停車を維持し、アクセルペダルの踏
み込みによってブレーキ力の保持を解除する停車ブレー
キ装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、停車したとき
に運転者がブレーキペダルを踏んで発生したブレーキ制
動力を保持するのみでは、運転者によって最低限のブレ
ーキ制動力で停車する場合がある。停車ブレーキ作動中
にエアコンOFFからON操作を行う等によってエンジ
ン負荷が増加するとき、アイドリング回転数が上昇して
車両の動き出す危険がある。この発明は、上記課題を解
決するために、予め停止ブレーキ作動中において発生す
る坂道での停車、温度、エンジン負荷増加によるアイド
リング回転数の増加等の変動要因に対しても停止維持可
能な所定圧力を設定し、運転者の踏み込んだブレーキ圧
に関係なく前記所定圧力まで増圧した後、保持を行うも
のである。これによって、停車ブレーキ作動中に車両が
動き出す危険が低減する。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る停車ブレ
ーキ装置は、ブレーキペダルの踏込量又は踏込/開放を
検出するブレーキ踏込み検出手段と、アクセルペダルの
踏込/開放を検出するアクセル踏込み検出手段と、車両
の停止状態を判定する停車状態判定手段と、マスタシリ
ンダとホイルシリンダの間に設けられ、ブレーキ制動力
を保持/開放できる保持バルブとマスタシリンダとブレ
ーキペダルとの間に設けられ、ブレーキペダルが踏み込
まれるか、増力指示があった時、ブレーキ制動力を増力
できるマスタバックと、車両が停車状態かつアクセルペ
ダル開放かつ少なくともブレーキペダルが踏み込まれて
いる時に成立する停車ブレーキ作動開始条件及び停車ブ
レーキ作動中にアクセルペダルを踏み込むと成立する停
車ブレーキ解除条件を判定する停車ブレーキ作動判定手
段と、停車ブレーキ作動開始条件成立により第1の所定
時間だけ増力指示してブレーキ制動力を増力した後、保
持バルブによってブレーキ制動力を保持するブレーキ制
動力制御手段と、停車ブレーキ解除条件が成立すると保
持バルブによってブレーキ制動力を開放するブレーキ制
動力開放手段とを備え停車ブレーキ作動開始条件の成立
により停車ブレーキ装置の作動を開始し、停車ブレーキ
解除条件が成立するまで停車ブレーキ装置の作動を維持
するようにした。これにより、車両が停車状態かつアク
セルペダル開放かつブレーキペダルを踏み込んだときに
停車ブレーキ装置が作動し、ブレーキペダルを開放して
もブレーキ制動力を安全に停車維持可能まで増力してか
ら保持する。また、停車ブレーキ装置によって車両の停
止状態を維持している最中にアクセルペダルが踏み込ま
れると、その時のブレーキ制動力を解除する。
【0005】請求項2に係る停車ブレーキ装置は、停車
ブレーキ解除条件を、停車ブレーキ作動中にブレーキペ
ダルを踏み込んだときに成立するようにしたものであ
る。
【0006】請求項3に係る停車ブレーキ装置は、ブレ
ーキ制動力を検出するブレーキ制動力センサを備え、ブ
レーキ制動力制御手段を、停車ブレーキ作動中かつブレ
ーキ制動力が第1の所定ブレーキ制動力以下の時、第1
の所定時間だけ増力指示してブレーキ制動力を増加した
後、保持バルブによってブレーキ制動力を保持し、停車
ブレーキ作動中かつブレーキ制動力が第1の所定ブレー
キ制動力以上の時、保持バルブによってブレーキ制動力
を保持するようにしたものである。
【0007】請求項4に係る停車ブレーキ装置は、マス
タバックを、ブレーキペダルの踏込みによって圧力変化
する変圧室と増力指示にて作動する増力バルブによって
圧力変化する補助変圧室と定圧室を有しブレーキペダル
の踏込みにより変圧室の圧力を変化させ、増力バルブに
よって補助変圧室の圧力を変化させることによって、定
圧室との間に差圧を生じさせてブレーキペダル踏込みに
よる踏力を増加するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明の実
施の形態について説明する。本発明における停車ブレー
キ装置は、図1に示すように、ブレーキペダル1の踏込
量又は踏込/開放を検出するブレーキ踏込み検出手段2
と、アクセルペダル(図示せず)の踏込/開放を検出す
るアクセル踏込み検出手段3と、車両の停止状態を判定
する停車状態判定手段4と、マスタシリンダ5とホイル
シリンダ6の間に設けられ、ブレーキ制動力を保持/開
放できる保持バルブ7とマスタシリンダとブレーキペダ
ルとの間に設けられ、ブレーキペダルが踏み込まれる
か、増力指示があった時、ブレーキ制動力を増加できる
マスタバック8と、車両が停車状態かつアクセルペダル
開放かつ少なくともブレーキペダルを踏み込まれている
時に成立する停車ブレーキ作動開始条件及び停車ブレー
キ作動中にアクセルペダルを踏み込むと成立する停車ブ
レーキ解除条件を判定する停車ブレーキ作動判定手段9
と、停車ブレーキ作動開始条件成立により第1の所定時
間だけ増力指示してブレーキ制動力を増力した後、保持
バルブによってブレーキ制動力を保持するブレーキ制動
力制御手段10と、停車ブレーキ解除条件が成立すると
保持バルブによってブレーキ制動力を開放するブレーキ
制動力開放手段11を備え停車ブレーキ作動開始条件の
成立により停車ブレーキ装置の作動を開始し、停車ブレ
ーキ解除条件が成立するまで停車ブレーキ装置の作動を
維持するものである。制御装置12は、停車ブレーキ作
動判定手段、ブレーキ制動力制御手段とブレーキ制動力
開放手段によって構成されるマイクロプロセッサ等であ
り、ブレーキ踏込み検出手段、アクセル操作検出手段、
停車状態判定手段、保持バルブ、増力バルブ13と電気
的に接続されている。
【0009】マスタバック装置概要を、図2に示す。マ
スタバックは、2つのダイヤフラム可動壁によって定圧
室21及び、変圧室22及び、補助変圧室23の3室に
仕切られており、通常時は定圧室と補助変圧室が連通
し、また定圧室と変圧室も連通している。この結果とし
て吸気管24からの負圧により3室が負圧状態に保たれ
ている。ブレーキペダル(図2)を踏み込むとピストン
25内部のバルブが作動し、定圧室と変圧室が遮断され
ると同時に変圧室に大気が導入され、定圧室との圧力差
から助勢力が発生し、出力ロッドに伝達される。この
時、増力バルブが閉成しているならば定圧室と補助変圧
室は連通しており、差圧は発生しない為、助勢力は出力
されない。しかし、増力バルブの開成によって定圧室と
補助変圧室が遮断され補助変圧室に大気が導入されると
差圧が発生するため出力ロッド26に助勢力が発生す
る。もし、ブレーキペダルが踏まれていない状態で、誤
動作によって増力バルブが開成しても、定圧室と補助変
圧室には差圧が発生するが、定圧室と変圧室が連通して
いるので変圧室は負圧状態になり、変圧室と補助変圧室
との間に発生する差圧は、定圧室と補助変圧室の間に発
生する差圧を打ち消す方向に働くため、助勢力が発生し
ない。
【0010】次に、制御装置が実行するプログラムの流
れについて説明する。図3は、プログラムのメインルー
チンを示すフローチャート概略図であり、所定の時間毎
に繰り返し実行される。まずステップS101では、演
算結果を一時的に記憶するRAM及び、CPUの初期化
を行う。ステップS102では、制御装置に接続された
センサやスイッチの状態を入力する。具体的には、図4
に示すような入力処理の流れになる。ステップS201
では、アクセル踏込み検出手段によってアクセルペダル
が踏み込まれたかを検出する。ステップS202では、
ブレーキ踏込み検出手段によってブレーキペダルが踏み
込まれたかを検出する。ステップS203では、停車状
態判定手段によって車両の停止状態を検出する。以上の
ステップS201から203までの処理を終えて、図4
のステップS103へ飛ぶ。以下の処理では、ステップ
S102で入力された車両状態情報を基に条件判定処理
を行う。次に、ステップS103では停車ブレーキ装置
が作動中であるか判定する。作動中である場合、ステッ
プS106に進む。作動中でない場合、ステップS10
4に進み停車ブレーキ作動開始条件が成立しているか判
定する。具体的には、車両が停止状態かつアクセルペダ
ル開放かつ少なくともブレーキペダルを踏み込んだとき
に成立する。不成立の場合は、そのまま何もしないで処
理を抜ける。成立する場合は、ステップS105に進み
停止維持処理を行う。具体的には、図5に示すような処
理の流れになる。
【0011】ステップS301では、増力バルブを開成
してブレーキ制動力の増力を行う。ステップS302で
は、増力バルブ開成後、第1の所定時間を経過している
か判定する。第1の所定時間を経過していない場合、そ
のまま停止維持処理を抜ける。第1の所定時間を経過し
ている場合、ステップS303に進み増力バルブを閉成
しブレーキ制動力の増力を解除する。ステップS304
では、保持バルブを開成してブレーキ制動力の保持を行
い停止維持処理を抜ける。ステップS106では停車ブ
レーキ解除条件が成立しているか判定する。具体的に
は、停車ブレーキ作動中にアクセルペダルを踏み込むと
きに成立する。不成立の場合、そのまま何もしないで処
理を抜ける。また、成立する場合、ステップS107に
進み停車ブレーキ作動条件が不成立の時に増力バルブが
開成しているか判定する。増力バルブが開成している場
合、停止維持処理において増力バルブを開成してブレー
キ制動力の増力を行っている最中に停車ブレーキ装置の
作動が解除されるので、ステップS108に進み増力バ
ルブを閉成し増力動作を解除して処理を抜ける。また、
増力バルブが閉成している場合、ステップS109に進
み保持バルブを開成してブレーキ制動力を解放し、停止
状態を解除して処理を抜ける。
【0012】実施の形態2.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明の停車ブレーキ装置は、実施の
形態1において前記停車ブレーキ作動開始条件を、車両
が停車状態かつ前記アクセルペダル開放かつ第2の所定
時間、前記ブレーキペダルが踏み込まれている時に成立
するようにする。また、実施の形態1における前記マス
タバックを図6に示すものとする。マスタバックはダイ
ヤフラム可動壁によって定圧室31及び、変圧室32の
2室に仕切られている。通常時は定圧室と変圧室が連通
しており吸気管33から負圧により2室が負圧状態に保
たれている。前記ブレーキペダルを踏み込むとピストン
34内部のバルブが作動し、定圧室と変圧室が遮断され
ると同時に変圧室に大気が導入され、定圧室との圧力差
から助勢力が発生し、出力ロッドに伝達される。また、
ブレーキペダルの踏込みに関係なく前記増力バルブ14
の開成によって変圧室に大気が導入されると差圧が発生
するため出力ロッド35に助勢力が発生し増力する。
【0013】実施の形態3.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明の停車ブレーキ装置は、実施の
形態1における前記停車ブレーキ作動開始条件を、車両
が停車状態かつ前記アクセルペダル開放かつ第1の所定
量前記ブレーキペダルが踏み込まれている時に成立する
ようにしたものである。
【0014】実施の形態4.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明の停車ブレーキ装置は、実施の
形態1における前記停車ブレーキ解除条件を、前記停車
ブレーキ作動中に前記ブレーキペダルを踏み込んだとき
に成立するようにしたものである。
【0015】実施の形態5.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明の停車ブレーキ装置は、実施の
形態1における前記停車ブレーキ解除条件を、前記停車
ブレーキ作動中に第2の所定量前記ブレーキペダルを踏
み込んだときに成立するようにしたものである。
【0016】実施の形態6.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明の停車ブレーキ装置は、実施の
形態1における前記停車ブレーキ解除条件を、前記停車
ブレーキ作動中に第3の所定時間、前記ブレーキペダル
が踏み込まれている時に成立するようにしたものであ
る。
【0017】実施の形態7.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明における停車ブレーキ装置は、
実施の形態1で説明した図1に示す停車ブレーキ装置を
基本に、図7に示すようにブレーキ制動力を検出するブ
レーキ制動力センサ15を備え図1ステップS102の
車両状態入力処理を、図8に示すフローチャートに変更
する。具体的には、ステップS401では、アクセル踏
込み検出手段によってアクセルペダルが踏み込まれたか
を検出する。ステップS402では、ブレーキ踏込み検
出手段によってブレーキペダルが踏み込まれたかを検出
する。ステップS403では、停車状態判定手段によっ
て車両の停車状態を検出する。ステップS404では、
ブレーキ制動力センサ5が出力するブレーキ制動力を入
力する。以上のステップS401から404までの処理
を終えて、図1のステップS103へ飛ぶ。また、図1
ステップS105の停止維持処理を、図9に示すフロー
チャートに変更する。具体的には、ステップS501で
はブレーキ制動力センサで検出された現在のブレーキ制
動力が第1の所定ブレーキ制動力以下か判定する。第1
の所定ブレーキ制動力以上ならばステップS505に進
み保持バルブを閉成してブレーキ制動力を保持する。第
1の所定ブレーキ制動力以下ならば、ステップS502
に進み増力バルブを開成して増力を行う。ステップS5
03では、増圧バルブを開成してから第1の所定時間経
過しているか判定する。第1の所定時間経過していなけ
れば、そのまま停止維持処理を抜ける。第1の所定時間
経過しているならば、ステップS504に進み増力バル
ブを閉成し、ステップS505に進んで保持バルブを閉
成してブレーキ制動力を保持する。
【0018】実施の形態8.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明における停車ブレーキ装置は、
実施の形態7で説明した図7に示す停車ブレーキ装置を
基本に、図1ステップS105の停止維持処理を、図1
0に示すフローチャートに変更する。具体的には、ステ
ップS601では、第2の所定ブレーキ制動力とブレー
キ制動力センサによる現在のブレーキ制動力との差制動
力を演算する。ステップS602では、前記差制動力に
基づいた増力指示時間を演算する。ステップS603で
は、増力バルブを開成し増力を行う。ステップS604
では、増力バルブを開成後、前記増力指示時間経過して
いるか判定する。経過していない場合、そのまま停止維
持処理を抜ける。経過している場合、ステップS605
に進み、増力バルブを閉成する。ステップS606で
は、保持バルブを閉成してブレーキ制動力を保持する。
【0019】実施の形態9.本発明の別の実施の形態に
ついて説明する。本発明における停車ブレーキ装置は、
実施の形態7で説明した図7に示す停車ブレーキ装置を
基本に、図1ステップS105の停止維持処理を、図1
1に示すフローチャートに変更する。具体的には、ステ
ップS701ではブレーキ制動力センサによる現在のブ
レーキ制動力が、第1の所定ブレーキ制動力以下である
か判定する。第1の所定ブレーキ制動力以上の場合、ス
テップS707に進み保持バルブを閉成してブレーキ制
動力を保持し、そのまま停止維持処理を抜ける。第1の
所定ブレーキ制動力以下の場合、ステップS702に進
み、第2の所定ブレーキ制動力とブレーキ制動力センサ
による現在のブレーキ制動力との差制動力を演算する。
ステップS703では、前記差制動力に基づいた増力指
示時間を演算する。ステップS704では、増力バルブ
を開成し増力を行う。ステップS705では、増力バル
ブを開成後、前記増力指示時間経過しているか判定す
る。経過していない場合、そのまま停止維持処理を抜け
る。経過している場合、ステップS706に進み、増力
バルブを閉成する。ステップS707では、保持バルブ
を閉成してブレーキ制動力を保持する。
【0020】実施の形態10.本発明の別の実施の形態
について説明する。本発明における停車ブレーキ装置
は、実施の形態7で説明した図7に示す停車ブレーキ装
置を基本に、図1ステップS105の停止維持処理を、
図12に示すフローチャートに変更する。具体的には、
ステップS801では、増力バルブを開成し増力を行
う。ステップS802では、ブレーキ制動力センサによ
る現在のブレーキ制動力が、第2の所定ブレーキ制動力
以上であるか判定する。第2の所定ブレーキ制動以下で
ある場合、そのまま停止維持処理を抜ける。第2の所定
ブレーキ制動力以上である場合、ステップS803に進
み増力バルブを閉成する。ステップS804では、保持
バルブを閉成してブレーキ制動力を保持する。
【0021】実施の形態11.本発明の別の実施の形態
について説明する。本発明における停車ブレーキ装置
は、実施の形態7で説明した図7に示す停車ブレーキ装
置を基本に、図1ステップS105の停止維持処理を、
図13に示すフローチャートに変更する。具体的には、
ステップS901では、ブレーキ制動力センサによる現
在のブレーキ制動力が、第1の所定ブレーキ制動力以下
であるか判定する。第1の所定ブレーキ制動力以上の場
合、ステップS907に進み保持バルブを閉成しブレー
キ制動力を保持して、そのまま停止維持処理を抜ける。
第1の所定ブレーキ制動力以下の場合、ステップS90
2に進み、第2の所定ブレーキ制動力とブレーキ制動力
センサによる現在のブレーキ制動力との差制動力を演算
する。ステップS903では、前記差制動力に基づいた
増力指示時間を演算する。ステップS904では、増力
バルブを開成し増力を行う。ステップS905では、ブ
レーキ制動力センサによる現在のブレーキ制動力が、第
2の所定ブレーキ制動力以上であるか判定する。第2の
所定ブレーキ制動力以下である場合、そのまま停止維持
処理を抜ける。第2の所定ブレーキ制動力以上である場
合、ステップS906に進み増力バルブを閉成する。ス
テップS907に進み、保持バルブを閉成してブレーキ
制動力を保持する。尚、実施の形態9及び実施の形態1
1の第1の所定ブレーキ制動力と第2の所定ブレーキ制
動力は同じ大きさであっても本発明と同様の効果を果た
す。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る停車ブレーキ装置は、車
両が停車状態かつアクセルペダル開放かつブレーキペダ
ルを踏み込んだときに停車ブレーキ装置が作動し、ブレ
ーキペダルを開放してもブレーキ制動力は安全に停車維
持可能まで増力してから保持されているので、車両の停
止状態を維持できる。また、停車ブレーキ装置によって
車両の停止状態を維持している最中にアクセルペダルが
踏み込まれると、その時のブレーキ制動力を解除するの
で、車両を停車状態から解放することができる。請求項
2に係る停車ブレーキ装置は、ブレーキペダルのみで停
車ブレーキ装置の動作を作動/解除する事が出来るの
で、AT車における車庫入れ等のクリープ動作を行う
時、アクセルペダルへの踏み換える必要が無くなる。請
求項3に係る停車ブレーキ装置は、運転者によるブレー
キ制動力がブレーキ制動力センサによって第1の所定ブ
レーキ制動力以上と検出された時は、ブレーキ制動力の
増力を行わずにそのまま保持するので、増力する必要が
無い場合は増力を行わない。請求項4に係る停車ブレー
キ装置は、増力バルブと補助変圧室を設けることで、ブ
レーキ油圧経路にポンプ及び蓄圧装置を設けるよりも簡
単でかつ安価にブレーキ制動力を増力する機構を構成す
ることが出来る。また、そのままの構成で緊急時のブレ
ーキ操作を行えない運転者を補助するブレーキアシスト
装置を構成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係わる停車ブレーキ
装置の構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係わる停車ブレーキ
装置のマスタバック装置概略図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係わる停車ブレーキ
装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】 本発明の実施の形態1に係わる停車ブレーキ
装置の車両状態入力動作を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の実施の形態1に係わる停車ブレーキ
装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【図6】 本発明の実施の形態2に係わる停車ブレーキ
装置のマスタバック装置概略図である。
【図7】 本発明の実施の形態7に係わる停車ブレーキ
装置の構成図である。
【図8】 本発明の実施の形態7に係わる停車ブレーキ
装置の車両状態入力動作を示すフローチャートである。
【図9】 本発明の実施の形態7に係わる停車ブレーキ
装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【図10】 本発明の実施の形態8に係わる停車ブレー
キ装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【図11】 本発明の実施の形態9に係わる停車ブレー
キ装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【図12】 本発明の実施の形態10に係わる停車ブレ
ーキ装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【図13】 本発明の実施の形態11に係わる停車ブレ
ーキ装置の停車維持動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 ブレーキペダル 2 ブレーキ
ペダル踏込み検出手段 3 アクセルペダル踏込み検出手段 4 停車状態
判定手段 5 マスタシリンダ 6 ホイルシ
リンダ 7 保持バルブ 8 マスタバ
ック 9 停車ブレーキ作動判定手段 10 ブレーキ
制動力制御手段 11 ブレーキ制動力開放手段 12 制御装
置 13 増力バルブ 14 ブレー
キ制動力センサ 21 定圧室 22 変圧室 23 補助変圧室 24 吸気管 25 ピストン 26 出力ロ
ッド 31 定圧室 32 変圧室 33 吸気管 34 ピスト
ン 35 出力ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D046 BB02 HH02 HH05 HH22 HH51 JJ01 JJ16 LL02 LL10 3D048 BB21 CC26 EE00 EE09 HH38 HH42 HH66 HH79 RR25 RR35

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルの踏込量又は踏込/開放
    を検出するブレーキ踏込み検出手段と、アクセルペダル
    の踏込/開放を検出するアクセル踏込み検出手段と、車
    両の停止状態を判定する停車状態判定手段と、マスタシ
    リンダとホイルシリンダの間に設けられ、ブレーキ制動
    力を保持/開放できる保持バルブとマスタシリンダとブ
    レーキペダルとの間に設けられ、ブレーキペダルが踏み
    込まれている、又は、増力指示があった時、ブレーキ制
    動力を増力できるマスタバックと、車両が停車状態かつ
    アクセルペダル開放かつ少なくともブレーキペダルを踏
    み込まれている時に成立する停車ブレーキ作動開始条件
    及び停車ブレーキ作動中にアクセルペダルを踏み込むと
    成立する停車ブレーキ解除条件を判定する停車ブレーキ
    作動判定手段と、停車ブレーキ作動開始条件成立により
    第1の所定時間だけ増力指示してブレーキ制動力を増力
    した後、保持バルブを閉じてブレーキ制動力の保持する
    ブレーキ制動力制御手段と、停車ブレーキ解除条件が成
    立すると保持バルブを開けて停車状態を解除するブレー
    キ制動力開放手段と、を備え停車ブレーキ作動開始条件
    の成立により停車ブレーキ装置の作動を開始し、停車ブ
    レーキ解除条件が成立するまで停車ブレーキ装置の作動
    を維持することを特徴とする停車ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 前記停車ブレーキ解除条件は、前記停車
    ブレーキ装置の作動中に前記ブレーキペダルを踏み込ん
    だときに成立することを特徴とする請求項1記載の停車
    ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 ブレーキ制動力を検出するブレーキ制動
    力センサを備え、前記ブレーキ制動力制御手段は、前記
    停車ブレーキ装置の作動中かつブレーキ制動力が第1の
    所定ブレーキ制動力以下の時、第1の所定時間だけ増力
    指示してブレーキ制動力を増力した後、前記保持バルブ
    によってブレーキ制動力を保持し、前記停車ブレーキ装
    置の作動中かつブレーキ制動力が第1の所定ブレーキ制
    動力以上の時、前記保持バルブを閉じてブレーキ制動力
    を保持することを特徴とする請求項1記載の停車ブレー
    キ装置。
  4. 【請求項4】 前記マスタバックは、前記ブレーキペダ
    ルの踏込みによって圧力変化する変圧室と前記増力指示
    にて作動する増力バルブによって圧力変化する補助変圧
    室と定圧室を有し前記ブレーキペダルの踏込みにより変
    圧室の圧力を変化させ、増力バルブによって補助変圧室
    の圧力を変化させることによって、定圧室との間に差圧
    を生じさせて前記ブレーキペダル踏込みによるブレーキ
    制動力を増力することを特徴とする請求項1記載の停車
    ブレーキ装置。
JP2000167347A 2000-06-05 2000-06-05 停車ブレーキ装置 Pending JP2001341624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167347A JP2001341624A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 停車ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167347A JP2001341624A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 停車ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341624A true JP2001341624A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18670513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167347A Pending JP2001341624A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 停車ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213287A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
WO2022123972A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社小松製作所 作業機械、作業機械の制御装置、および作業機械の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213287A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 車両の制動制御装置
JP4604748B2 (ja) * 2005-02-07 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
WO2022123972A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社小松製作所 作業機械、作業機械の制御装置、および作業機械の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11157424A (ja) 制動制御装置
MXPA06011654A (es) Proceso para operar una unidad de accionamiento para un sistema de frenado de un vehiculo de motor.
CN109501785B (zh) 车辆的控制装置
EP2597006A1 (en) Travel control device
JP2001171497A (ja) 車両用衝突防止装置
JP2001341624A (ja) 停車ブレーキ装置
JP2001510761A (ja) 液圧式ブレーキブースタ/マスタシリンダユニット
WO2011162382A1 (ja) ブースター負圧の推定方法及び車両の制御装置
JP2000264092A (ja) 車間距離制御装置
JP2012016987A (ja) 運転操作支援装置、運転操作支援方法
JP2008239034A (ja) 車両用発進補助装置
JP4785818B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
JPH11263211A (ja) 電気制御ブレーキシステムのブレーキ制御方法
JPH0569815A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JP3204033B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH09123900A (ja) ブレーキ装置
JPH115528A (ja) ブレーキのアシスト装置
JP3719876B2 (ja) 車両用自動制動制御装置
JP5587100B2 (ja) 制動力制御装置及び制動力制御方法
JP3456345B2 (ja) 緊急ブレーキアシスト装置
JP4325398B2 (ja) 電動ブレーキ装置およびペダルシミュレータ
JPH08310383A (ja) 駐車ブレーキ警報装置及び駐車ブレーキ警報装置付き車両用ブレーキ補助装置
JPH10250542A (ja) 減速度付加制御装置
JP3144190B2 (ja) 自動制動用電子制御負圧式ブレーキ装置
JP2000264182A (ja) 制動力制御装置およびこの装置を備える車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017