JP2001339998A - 誘導電動機の制御装置および制御方法 - Google Patents

誘導電動機の制御装置および制御方法

Info

Publication number
JP2001339998A
JP2001339998A JP2000154728A JP2000154728A JP2001339998A JP 2001339998 A JP2001339998 A JP 2001339998A JP 2000154728 A JP2000154728 A JP 2000154728A JP 2000154728 A JP2000154728 A JP 2000154728A JP 2001339998 A JP2001339998 A JP 2001339998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
induction motor
axis
component
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000154728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245777B2 (ja
Inventor
Shinji Nishimura
慎二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000154728A priority Critical patent/JP4245777B2/ja
Priority to US09/706,816 priority patent/US6275000B1/en
Priority to DE10060368A priority patent/DE10060368B4/de
Publication of JP2001339998A publication Critical patent/JP2001339998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245777B2 publication Critical patent/JP4245777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/26Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual polyphase induction motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/34Arrangements for starting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流容量が大きい高価なスイッチング素子を
必要とせずに、誘導電動機の起動時のトルクアップを図
ることができる誘導電動機の制御装置および制御方法を
得る。 【解決手段】 誘導電動機の制御装置は、前記誘導電動
機の励磁電流成分idsとトルク電流成分iqsとを指令値に
基づき制御する電流制御部(1)と、トルク指令τm*に
基づき前記励磁電流成分の指令値ids*と前記トルク電流
の指令値iqs*とを作成する電流指令値演算部(3)と、
起動時に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少させる
と同時に前記トルク電流指令iqs*を増加させる起動部
(5)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、誘導電動機の起
動時のトルクアップのための制御装置および制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘導電動機では、ベクトル制御ま
たはフィールドオリエンテッド制御と呼ばれる制御方法
を用いることで、励磁電流成分とトルク電流成分を独立
に制御することができる。起動時には、まず励磁電流を
流し、磁束が確立した後、トルク電流を流して起動す
る。
【0003】また、定格励磁電流以上の励磁電流を流し
て磁束を素早く立ち上げ、磁束が定格値となったところ
で励磁電流を定格値に戻し、その後トルク電流を流して
起動する「フォーシング」と呼ばれる制御方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、インバータ
に用いられるスイッチング素子には電流の制限があるた
め、励磁電流の2乗+トルク電流の2乗の平方根がスイ
ッチング素子の電流制限を越えて流すことはできない。
従って、この制約範囲内で最大トルクを得る励磁電流、
トルク電流の配分を決定する必要があり、これ以上のト
ルクを得るには、電流容量が大きい高価なスイッチング
素子が必要であった。
【0005】そこで、本発明は、電流容量が大きい高価
なスイッチング素子を必要とせずに、誘導電動機の起動
時のトルクアップを図ることができる誘導電動機の制御
装置および制御方法を得ることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、誘導電動機をベクトル制御する制御装置であって、
前記誘導電動機の励磁電流成分idsとトルク電流成分iqs
とを指令値に基づき制御する電流制御部と、トルク指令
τm*に基づき前記励磁電流成分の指令値ids*と前記トル
ク電流の指令値iqs*とを作成する電流指令値演算部と、
起動時に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少させる
と同時に前記トルク電流指令iqs*を増加させる起動部
と、を備える誘導電動機が提供される。
【0007】好ましくは、前記起動部は、前記誘導電動
機の起動時に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少さ
せると同時に、前記トルク電流指令iqs*をiqs*=(Imax
2−ids*21/2まで増加させる。
【0008】本発明の他の側面によれば、誘導電動機を
ベクトル制御する制御装置であって、前記誘導電動機の
1次電流を検出する電流検出器と、前記電流検出器の出
力と1次周波数ωとを入力して、前記1次電流のd軸及
びq軸成分を演算する電流指令値演算部と、前記1次電
流のd軸成分もしくはd軸成分指令と、前記1次電流の
q軸成分もしくはq軸成分指令と、前記1次周波数ωと
を入力して前記誘導電動機の定数を用いた所定の関数演
算により、前記誘導電動機のすべり周波数ωsを演算す
るすべり周波数演算部と、前記誘導電動機の回転速度を
検出する回転速度検出器と、前記すべり周波数演算部か
ら出力されたすべり周波数ωsと、前記回転速度検出器
の出力とを加算して前記1次周波数ωとする加算器と、
前記1次電流のd軸成分およびq軸成分がぞれぞれ、d
軸成分指令およびq軸成分指令に追従するように前記誘
導電動機の1次電流を制御する電流制御部と、前記誘導
電動機の起動時に、d軸電流成分指令を所定値とし、前
記d軸電流成分がほぼ前記d軸電流成分指令値と等しく
なった後、前記d軸電流成分指令値を減少させると同時
にq軸電流成分指令値を増加させる起動部と、を備える
誘導電動機の制御装置が提供される。
【0009】好ましくは、前記起動部は、前記d軸電流
成分がほぼ前記d軸電流成分指令値と等しくなった後、
前記d軸電流成分指令値を所定値に減少させる。
【0010】好ましくは、前記誘導電動機の制御装置
は、前記d軸電流成分を入力して磁束推定値を出力する
磁束推定部と、起動時には、前記d、q軸電流指令値を
前記起動部による制御に切り替え、前記磁束推定値が所
定値になったとき、前記d、q軸電流指令値を前記電流
指令値演算部によるトルク指令値に基づく制御に切り替
える切替部と、を更に備えるものである。
【0011】好ましくは、前記切替部は、前記q軸電流
成分指令値が所定値以下の場合には、前記起動部による
制御への切り替えを行わないものである。
【0012】本発明の更に他の側面によれば、1次巻線
および2次巻線を有する誘導電動機の1次巻線に流れる
電流を制御するインバータを有する誘導電動機の制御方
法であって、前記誘導電動機の起動時に、誘導電動機が
静止している状態で、前記1次巻線に励磁電流を供給す
る第1ステップと、所定の時間経過後、前記励磁電流を
減少させると同時にトルク電流を前記1次巻線に供給
し、前記2次巻線に発生する磁束の時定数よりも速く、
前記トルク電流を増加させる第2ステップと、を備える
誘導電動機の制御方法が提供される。
【0013】好ましくは、前記第1ステップにおいて、
前記誘導電動機が静止している状態で、前記励磁電流を
2次磁束の時定数以上の時間流し、その後、前記励磁電
流を減少させるものである。
【0014】好ましくは、前記第1ステップにおいて、
前記誘導電動機が静止している状態で、前記励磁電流を
2次磁束の時定数以上の時間流した後、前記励磁電流を
所定値に減少させるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して説明する。
【0016】実施の形態1.図1はこの発明の実施の形
態1に係る誘導電動機の制御装置を示すブロック図であ
る。この図において、誘導電動機の制御装置は、図示し
ない誘導電動機の励磁電流成分idsとトルク電流成分iqs
とを指令値に基づき制御する電流制御部1と、トルク指
令τm*を入力して、励磁電流成分(d軸電流成分)の指
令値ids*とトルク電流(q軸電流成分)の指令値iqs*と
を演算する電流指令値演算部3と、起動時に少なくとも
励磁電流指令ids*を減少させると同時にトルク電流指令
iqs*を増加させる起動部5とを備える。
【0017】また、制御装置は、さらに、誘導電動機の
1次電流を検出する電流検出器7と、電流検出器7から
出力されるu相電流iusおよびv相電流ivsと、後述する
1次周波数ωを積分して演算された電気角θとから、誘
導電動機の1次電流であるd軸電流idsおよびq軸電流i
qsを演算する座標変換回路である電流演算部9と、その
電流演算部9から出力されたd軸電流成分idsおよびq
軸電流成分iqsと誘導電動機の定数とからすべり周波数
ωsを演算するすべり周波数演算部11と、誘導電動機
の回転速度を検出する回転速度検出器13と、すべり周
波数ωsと回転速度検出器13の出力(誘導電動機の回
転速度)ωrとを加算して1次周波数ωを演算する加算
器15と、加算器15の出力である1次周波数ωを積分
して電気角θを求める積分器17とを備える。
【0018】電流制御部1は、電流指令値演算部3或い
は起動部5の出力ids*から電流演算部9の出力idsを減
算する第1減算器19と、電流指令値演算部3或いは起
動部5の出力iqs*から電流演算部9の出力iqsを減算す
る第2減算器21と、第1減算器19の出力を増幅して
d軸電圧指令Vds*を演算する第1電流制御器23と、第
2減算器21の出力を増幅してq軸電圧指令Vqs*を演算
する第2電流制御器25と、第1電流制御器23の出力
Vqs*、第2電流制御器25の出力Vqs*と積分器17の出
力θから、u相電圧指令Vus*、v相電圧指令Vvs*、w相
電圧指令Vws*を演算して、d軸電流成分idsおよびq軸
電流成分iqsを所定の値に制御する電圧指令演算回路2
7とを備える。
【0019】また、電流演算部9から出力されるd軸電
流成分は磁束推定部29に入力され、ここでd軸電流成
分より、誘導電動機の2次巻線により生成される磁束の
推定値が演算される。
【0020】さらに、起動部5は、起動時に、所定のd
軸電流成分指令ids*およびq軸電流成分指令iqs*を出力
する。起動部5の出力および電流指令値演算部3の出力
とは切替部31により選択的に切り替えられる。
【0021】切替部31は、トルク指令値τm*、回転
速度検出器13の出力(誘導電動機の回転速度)ωr、
磁束推定部29の出力(磁束推定値)を入力して、回転
速度が零より大きく(誘導電動機の作動時)、トルク指
令値τm*が所定値以上である場合に、磁束推定部29
により求められた磁束推定値が所定値を越えたとき、電
流制御部1の入力を、起動部5の出力から電流演算部9
の出力に切り替える。
【0022】電流演算部9により行われるu相電流ius
およびv相電流ivsから、回転子と共に回転するd、q
軸座標上の電流ids、iqsへの換算は、次式により求めら
れる。 ids =(3/2)1/2ius cosθ+((1/2)1/2ius + 21/2
ivs sinθ) iqs =((1/2)1/2ius +21/2ivs) cosθ + (3/2)
1/2ius sinθ
【0023】また、電圧指令演算回路27によるd、q
軸座標上の電圧指令vds*、vqs*からu、v、w各相の電
圧指令Vus*、Vvs*、Vws*への換算は、次式により求めら
れる。 Vus* =(3/2)1/2(Vds* cosθ- Vqs* sinθ) Vvs* =(1/2)1/2(Vds*sinθ+Vqs*cosθ)-(1/6)1/2(Vds*
cosθ-Vqs* sinθ) Vws = - Vus* - Vvs*
【0024】さらに、すべり周波数演算部11により演
算されるすべり周波数ωsは、誘導電動機の2次抵抗をR
r、2次インダクタンスをLrとすると、 ωs = (Rr/φdr)(M/Lr)iqs φdr = Mids/(1 + (Lr/Rr)P) P: 微分演算子 で与えられるから、idsが変化しない定常時では、 ωs = (Rr/Lr)(iqs/ids) または ωs = (Rr/Lr)(iqs/ids) で求められる。
【0025】1次周波数ωは、前記すべり周波数ωsと
誘導電動機の回転速度を検出する回転速度検出器、例え
ばエンコーダ、レゾルバ、パルスジェネレータ、速度推
定部などの速度出力ωrとを、加算器15により加算し
て求められる。また、1次周波数ωを積分器17により
積分して電気角θが求められる。
【0026】通常の運転状態では、外部からのトルク指
令τm*が電流指令値演算部3に入力され、所定のd軸電
流成分指令ids*およびq軸電流成分指令iqs*が電流指令
値演算部3により演算され、前記d軸電流成分ids、q
軸電流成分iqsとの差が第1減算器19及び第2減算器
21により各々求められ、更に第1、第2電流制御器2
3、25によりPI制御(比例、積分制御)されてd、q
軸上の電圧指令Vds*、Vqs*が生成され、電圧指令演算回
路27によりu、v、w各相の電圧指令Vus*、Vvs*、Vw
s*に変換されて出力される。
【0027】以上のように制御すると、極対数をPm、
励磁インダクタンスをMとすれば、トルクτは次式によ
り表される。 τ= Pm(M2/Lr)ids・iqs
【0028】ところが、電流を制御するスイッチング素
子には最大電流の制限があるため、(ids2+iqs21/2
を制限範囲以内にする必要がある。従って、電流の制限
をImaxとすれば、最大トルクを得るids、iqsは、 ids=iqs=(1/2)1/2Imax となり、最大トルクは τmax=(Pm/2)(M2/Lr)Imax2 となる。
【0029】次に、起動時の制御について図2を参照し
て説明する。図2は誘導電動機の電流、磁束、トルクお
よび回転速度を表す波形図であり、(a)は一次側のd
軸電流成分(ステータの励磁電流)idsの波形図、
(b)は一次側のq軸電流成分(ステータのトルク電
流)irsの波形図、(c)は二次側のd軸電流成分(ロ
ータの励磁電流)idrの波形図、(d)は二次側のq軸
電流成分(ロータのトルク電流)iqrの波形図、(e)
は一次側のd軸電流成分idsおよびq軸電流成分iqsを合
成した波形図、(f)は誘導電動機に発生するd軸磁束
φdrの波形図、(g)は誘導電動機に発生するトルクτ
の波形図、(h)は誘導電動機の回転速度ωrを表す図
である。
【0030】誘導電動機の起動時には、すなわち、誘導
電動機の回転速度ωrが零より大きくなり、トルク指令
値τm*が所定値以上であり、磁束推定部29による磁
束推定値が所定値以上のとき、d、q軸の電流成分指令id
s*、iqs*が切替部31により起動部5の出力に切り替え
られる。
【0031】まず、図2(a)、(b)において、t=
0.5秒で、起動部5よりiqs*=0、ids*=Imaxが出力さ
れ、励磁電流が流れる。このとき、d軸磁束φdrは時定
数Lr/Rrで立ち上がるため、、図2(f)で示すよう
に、d軸電流idsに対して若干遅れることになる。充分
な時間経過後(図2(f)のt=1秒)、d軸磁束φdr
がids・Mとほぼ等しくなってから、d、q軸の電流成分指
令ids*=0、iqs*=Imaxとする。すなわち、励磁電流に対
して位相が電気角で90度進んでいるトルク電流が流れ
る。d軸磁束φdrは立ち上がるのが遅れたように、減少
するのにも遅れを生じるため、この様に電流を切り替え
た場合、徐々に磁束が減少するので、図3に示すよう
に、d、q軸電流成分ids、iqsは瞬間的に、ids=Imax、
iqs=Imaxとなり、このとき得られるトルクτは、τ=
Pm(M2/Lr)ids・iqs=Pm(M2/Lr)Imax2
なり、図2(g)に示すように、トルクτはこの最大値
から徐々に減少する。従って、切替部31のスイッチン
グ素子の電流容量を増やすことなく、瞬時で見た最大ト
ルクは、上述した通常時の最大トルク[τmax=(Pm
/2)(M2/Lr)Imax2]の2倍得られることにな
る。
【0032】以上のようにこの発明では、まず励磁電流
を流し、磁束が確立した後に、励磁電流をその磁束を維
持できないところまで減らし、励磁電流の分もトルク電
流に振り分けて起動トルクを増加させるものである。ま
た、磁束が確立した後は、励磁電流を減らしても磁束は
時定数で減衰するため、しばらくは磁束が残るので、こ
の磁束に対しトルク電流を流して大きな起動トルクを得
るものである。
【0033】尚、以上の説明では、切替部31は、誘導
電動機の回転速度ωrが零より大きく、トルク指令値τ
m*が所定値以上であり、磁束推定部29による磁束推
定値が所定値以上のとき、d、q軸の電流成分指令ids*、
iqs*を起動部5の出力に切り替えるものとして説明した
が、必要に応じて、トルク指令値τm*が所定値以上のと
き、或いは磁束推定部29による磁束推定値が所定値以
上のとき、d、q軸の電流成分指令ids*、iqs*を切替部3
1により起動部5の出力に切り替えるようにしてもよ
い。
【0034】実施の形態2.また、磁気飽和により、d
軸電流成分idsを例えばImax/21/2 以上流しても磁束
が増えない場合の制御について、図4を参照して説明す
る。図4の(a)〜(h)は図2の(a)〜(h)と同
様であり説明は省略する。まず、d軸電流成分idsを磁
気飽和を生じる最小電流値にして、すなわちids= Imax
/21/2 として磁束を立ち上げる(図4(a))。その
後、ids=0(図4(a))、iqs=Imax(図4(b))と
すれば、磁束(図4(f))はids= Imax/21/2 相当
から次第に減少するため、トルクτ(図4(g))は、 τ=Pm/21/2(M2/Lr)Imax2 から次第に低下するようになる。即ち、idsを一定に流
し続けるよりも最大21/2倍のトルクが得られる。
【0035】実施の形態3.前記実施の形態1および2
では、d軸電流成分idsを所定値から零に変化させた
が、例えば、所定値から、それよりも小さな値、好まし
くはその1/2程度に変化させても良い。図5はこのと
きの制御動作を表す波形図で、(a)〜(h)は図2の
(a)〜(h)と同様であり、説明は省略する。例え
ば、 ids=Imax/21/2 (図5(a))として磁束を立
ち上げ、その後、ids= Imax/2(2)1/2(図5
(a))、iqs=Imax(1−(1/2(2)1/221/2
Imax(0.875)1/2 (図5(b))とすれば、磁
束(図5(f))はids=Imax/21/2 相当から次第に減
少するため、トルクτ(図5(g))は次式のようにな
る。 τ=((0.875)1/2/21/2)(PmM2/Lr)I
max2 =0.661(PmM2/Lr)Imax2 従って、定常時に比べて最大約1.3倍のトルクが得ら
れると共に、磁束は、ids=Imax/21/2相当からids=I
max/2(2)1/2相当へ減少するため、磁束の持続時間
が長くなり、トルクの減少が遅くなる。
【0036】このように、d軸電流成分がd軸電流成分
指令値とほぼ等しくなった後、d軸電流成分指令値を所
定値に減少させることにより、起動時の磁束の持続時間
を前記所定値に応じて長くすることができ、トルクの減
少をそれだけ遅らせることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る誘導電動機
の制御装置によれば、誘導電動機をベクトル制御する制
御装置であって、前記誘導電動機の励磁電流成分idsと
トルク電流成分iqsとを指令値に基づき制御する電流制
御部と、トルク指令τm*に基づき前記励磁電流成分の指
令値ids*と前記トルク電流の指令値iqs*とを作成する電
流指令値演算部と、起動時に少なくとも前記励磁電流指
令ids*を減少させると同時に前記トルク電流指令iqs*を
増加させる起動部とを備えるので、電流容量が大きなス
イッチング素子を必要とすることなく、誘導電動機の起
動時のトルクを増大させることができる効果がある。
【0038】また、前記起動部は、前記誘導電動機の起
動時に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少させると
同時に、前記トルク電流指令iqs*をiqs*=(Imax2−ids
*2 1/2まで増加させることにより、電流容量が大きな
スイッチング素子を必要とすることなく、誘導電動機の
起動時のトルクを増大させることができる効果がある。
【0039】さらに、本発明に係る誘導電動機の制御装
置によれば、誘導電動機の1次電流を検出する電流検出
器と、前記電流検出器の出力と1次周波数ωとを入力し
て、前記1次電流のd軸及びq軸成分を演算する電流指
令値演算部と、前記1次電流のd軸成分もしくはd軸成
分指令と、前記1次電流のq軸成分もしくはq軸成分指
令と、前記1次周波数ωとを入力して前記誘導電動機の
定数を用いた所定の関数演算により、前記誘導電動機の
すべり周波数ωsを演算するすべり周波数演算部と、前
記誘導電動機の回転速度を検出する回転速度検出器と、
前記すべり周波数演算部から出力されたすべり周波数ω
sと、前記回転速度検出器の出力とを加算して前記1次
周波数ωとする加算器と、前記1次電流のd軸成分およ
びq軸成分がぞれぞれ、d軸成分指令およびq軸成分指
令に追従するように前記誘導電動機の1次電流を制御す
る電流制御部と、前記誘導電動機の起動時に、d軸電流
成分指令を所定値とし、前記d軸電流成分がほぼ前記d
軸電流成分指令値と等しくなった後、前記d軸電流成分
指令値を減少させると同時にq軸電流成分指令値を増加
させる起動部とを備えるので、電流容量が大きなスイッ
チング素子を必要とすることなく、誘導電動機の起動時
のトルクを増大させることができる効果がある。
【0040】さらにまた、前記起動部は、前記d軸電流
成分がほぼ前記d軸電流成分指令値と等しくなった後、
前記d軸電流成分指令値を所定値に減少させることによ
り、起動時の磁束の持続時間を前記所定値に応じて長く
することができ、トルクの減少を遅らせることができる
効果がある。
【0041】また、本発明に係る誘導電動機の制御装置
は、前記d軸電流成分を入力して磁束推定値を出力する
磁束推定部と、起動時には、前記d、q軸電流指令値を
前記起動部による制御に切り替え、前記磁束推定値が所
定値になったとき、前記d、q軸電流指令値を前記電流
指令値演算部によるトルク指令値に基づく制御に切り替
える切替部とを更に備えるので、起動時に大きなトルク
が必要な場合だけ起動部による制御を行い、起動後に磁
束推定部による磁束推定値が所定値以下になった場合
に、電流指令演算部による制御に切り替えてトルク指令
値に基づく通常の制御を行うことができる効果がある。
【0042】さらに、前記切替部は、前記q軸電流成分
指令値が所定値以下の場合には、前記起動部による制御
への切り替えを行わないようにするので、起動時に大き
なトルクが必要ない場合には、起動部による不必要な制
御を行わないようにすることができる。
【0043】さらにまた、本発明に係る誘導電動機の制
御方法によれば、1次巻線および2次巻線を有する誘導
電動機の1次巻線に流れる電流を制御するインバータを
有する誘導電動機の制御方法であって、前記誘導電動機
の起動時に、誘導電動機が静止している状態で、前記1
次巻線に励磁電流を供給する第1ステップと、所定の時
間経過後、前記励磁電流を減少させると同時にトルク電
流を前記1次巻線に供給し、前記2次巻線に発生する磁
束の時定数よりも速く、前記トルク電流を増加させる第
2ステップとを備えるので、電流容量が大きなスイッチ
ング素子を必要とすることなく、誘導電動機の起動時の
トルクを増大させることができる効果がある。
【0044】また、前記第1ステップにおいて、前記誘
導電動機が静止している状態で、前記励磁電流を2次磁
束の時定数以上の時間流し、その後、前記励磁電流を減
少させることにより、起動時の磁束の持続時間を前記所
定値に応じて長くすることができ、トルクの減少を遅ら
せることができる効果がある。
【0045】さらに、前記第1ステップにおいて、前記
誘導電動機が静止している状態で、前記励磁電流を2次
磁束の時定数以上の時間流した後、前記励磁電流を所定
値に減少させることにより、起動時の磁束の持続時間を
前記所定値に応じて長くすることができ、トルクの減少
を遅らせることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る誘導電動機の制御装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る制御特性を表す
波形図である。
【図3】 本発明の制御装置の起動時の最大トルクと通
常運転時の最大トルクとの比較を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態2に係る制御特性を表す
波形図である。
【図5】 本発明の実施の形態3に係る制御特性を表す
波形図である。
【符号の説明】
1 電流制御部、3 電流指令値演算部、5 起動部、
7 電流検出器、9電流演算部、11 周波数演算部、
13 回転速度検出器、15 加算器、17積分器、1
9 第1減算器、21 第2減算器、23 第1電流制
御器、25第2電流制御器、27 電圧指令演算回路、
29 磁束推定部、31 切替部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月14日(2000.9.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】電流演算部9により行われるu相電流ius
およびv相電流ivsから、回転子と共に回転するd、q
軸座標上の電流ids、iqsへの換算は、次式により求めら
れる。 ids =(3/2)1/2ius cosθ+((1/2)1/2ius + 21/2
ivssinθ iqs =((1/2)1/2ius +21/2ivs) cosθ + (3/2)
1/2ius sinθ
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】また、電圧指令演算回路27によるd、q
軸座標上の電圧指令Vds*、Vqs*からu、v、w各相の電
圧指令Vus*、Vvs*、Vws*への換算は、次式により求めら
れる。 Vus* =(2/3)1/2(Vds* cosθ- Vqs* sinθ) Vvs* =(1/2)1/2(Vds*sinθ+Vqs*cosθ)-(1/6)1/2(Vds*
cosθ-Vqs* sinθ) Vws = - Vus* - Vvs*
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】さらに、すべり周波数演算部11により演
算されるすべり周波数ωsは、誘導電動機の2次抵抗をR
r、2次インダクタンスをLrとすると、 ωs = (Rr/φdr)(M/Lr)iqs φdr = Mids/(1 + (Lr/Rr)P) P: 微分演算子 で与えられるから、idsが変化しない定常時では、 ωs = (Rr/Lr)(iqs/ids) または ωs = (Rr/Lr)(iqs*/ids*) で求められる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】次に、起動時の制御について図2を参照し
て説明する。図2は誘導電動機の電流、磁束、トルクお
よび回転速度を表す波形図であり、(a)は一次側のd
軸電流成分(ステータの励磁電流)idsの波形図、
(b)は一次側のq軸電流成分(ステータのトルク電
流)iqsの波形図、(c)は二次側のd軸電流成分(ロ
ータの励磁電流)idrの波形図、(d)は二次側のq軸
電流成分(ロータのトルク電流)iqrの波形図、(e)
は一次側のd軸電流成分idsおよびq軸電流成分iqsを合
成した波形図、(f)は誘導電動機に発生するd軸磁束
φdrの波形図、(g)は誘導電動機に発生するトルクτ
の波形図、(h)は誘導電動機の回転速度ωrを表す図
である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導電動機をベクトル制御する制御装置
    であって、 前記誘導電動機の励磁電流成分idsとトルク電流成分iqs
    とを指令値に基づき制御する電流制御部と、 トルク指令τm*に基づき前記励磁電流成分の指令値ids*
    と前記トルク電流の指令値iqs*とを作成する電流指令値
    演算部と、 起動時に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少させる
    と同時に前記トルク電流指令iqs*を増加させる起動部
    と、 を備える誘導電動機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記起動部は、前記誘導電動機の起動時
    に少なくとも前記励磁電流指令ids*を減少させると同時
    に、前記トルク電流指令iqs*をiqs*=(Imax 2−ids*2
    1/2まで増加させることを特徴とする請求項1記載の誘
    導電動機の制御装置。
  3. 【請求項3】 誘導電動機をベクトル制御する制御装置
    であって、 前記誘導電動機の1次電流を検出する電流検出器と、 前記電流検出器の出力と1次周波数ωとを入力して、前
    記1次電流のd軸及びq軸成分を演算する電流指令値演
    算部と、 前記1次電流のd軸成分もしくはd軸成分指令と、前記
    1次電流のq軸成分もしくはq軸成分指令と、前記1次
    周波数ωとを入力して前記誘導電動機の定数を用いた所
    定の関数演算により、前記誘導電動機のすべり周波数ω
    sを演算するすべり周波数演算部と、 前記誘導電動機の回転速度を検出する回転速度検出器
    と、 前記すべり周波数演算部から出力されたすべり周波数ω
    sと、前記回転速度検出器の出力とを加算して前記1次
    周波数ωとする加算器と、 前記1次電流のd軸成分およびq軸成分がぞれぞれ、d
    軸成分指令およびq軸成分指令に追従するように前記誘
    導電動機の1次電流を制御する電流制御部と、 前記誘導電動機の起動時に、d軸電流成分指令を所定値
    とし、前記d軸電流成分がほぼ前記d軸電流成分指令値
    と等しくなった後、前記d軸電流成分指令値を減少させ
    ると同時にq軸電流成分指令値を増加させる起動部と、 を備える誘導電動機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記起動部は、前記d軸電流成分がほぼ
    前記d軸電流成分指令値と等しくなった後、前記d軸電
    流成分指令値を所定値に減少させる請求項3記載の誘導
    電動機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記d軸電流成分を入力して磁束推定値
    を出力する磁束推定部と、 起動時には、前記d、q軸電流指令値を前記起動部によ
    る制御に切り替え、前記磁束推定値が所定値になったと
    き、前記d、q軸電流指令値を前記電流指令値演算部に
    よるトルク指令値に基づく制御に切り替える切替部と、 を更に備える請求項3記載の誘導電動機の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記切替部は、前記q軸電流成分指令値
    が所定値以下の場合には、前記起動部による制御への切
    り替えを行わないようにする請求項5記載の誘導電動機
    の制御装置。
  7. 【請求項7】 1次巻線および2次巻線を有する誘導電
    動機の1次巻線に流れる電流を制御するインバータを有
    する誘導電動機の制御方法であって、 前記誘導電動機の起動時に、誘導電動機が静止している
    状態で、前記1次巻線に励磁電流を供給する第1ステッ
    プと、 所定の時間経過後、前記励磁電流を減少させると同時に
    トルク電流を前記1次巻線に供給し、前記2次巻線に発
    生する磁束の時定数よりも速く、前記トルク電流を増加
    させる第2ステップと、 を備える誘導電動機の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記第1ステップにおいて、前記誘導電
    動機が静止している状態で、前記励磁電流を2次磁束の
    時定数以上の時間流し、その後、前記励磁電流を減少さ
    せることを特徴とする請求項7記載の誘導電動機の制御
    方法。
  9. 【請求項9】 前記第1ステップにおいて、前記誘導電
    動機が静止している状態で、前記励磁電流を2次磁束の
    時定数以上の時間流した後、前記励磁電流を所定値に減
    少させることを特徴とする請求項8記載の誘導電動機の
    制御方法。
JP2000154728A 2000-05-25 2000-05-25 誘導電動機の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4245777B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154728A JP4245777B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 誘導電動機の制御装置および制御方法
US09/706,816 US6275000B1 (en) 2000-05-25 2000-11-07 Method of controlling an induction motor and apparatus for carrying out the same
DE10060368A DE10060368B4 (de) 2000-05-25 2000-12-05 Verfahren zum Steuern eines Asynchronmotors und Gerät zum Ausführen desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154728A JP4245777B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 誘導電動機の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339998A true JP2001339998A (ja) 2001-12-07
JP4245777B2 JP4245777B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18659784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154728A Expired - Fee Related JP4245777B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 誘導電動機の制御装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6275000B1 (ja)
JP (1) JP4245777B2 (ja)
DE (1) DE10060368B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170256A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 回転電機駆動システム
JP2012200057A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ebara Corp 誘導電動機の駆動方法、及び駆動装置、インバータ装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1289120A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur impulsartigen Erhöhung des Drehmomentes eines Asynchronmotors
JP2003079200A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Hitachi Ltd 電動機駆動システム
US20070023939A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 David Hepple Humidifier
JP4235233B2 (ja) * 2007-06-05 2009-03-11 ファナック株式会社 電動機制御装置
JP4961292B2 (ja) * 2007-07-27 2012-06-27 三洋電機株式会社 モータ制御装置
US8547045B2 (en) 2011-02-23 2013-10-01 Deere & Company Method and system controlling an electrical motor with temperature compensation
US8456115B2 (en) 2011-02-23 2013-06-04 Deere & Company Method and system for controlling an electric motor with variable switching frequency at variable operating speeds
US8723460B2 (en) 2011-02-23 2014-05-13 Deere & Company Method and system for controlling an electric motor with compensation for time delay in position determination
US8624531B2 (en) 2011-02-24 2014-01-07 Deere & Company Method and system for evaluating electrical connections between a motor controller and motor
US8796983B2 (en) 2011-02-24 2014-08-05 Deere & Company Method and system for determining a position of a rotor of an electric motor with noise reduction
US8810189B2 (en) 2011-02-25 2014-08-19 Deere & Company Machine systems including pre-power diagnostics
US8575482B2 (en) 2011-02-28 2013-11-05 Deere & Company Interface for an enclosure for housing an electrical or electronic device
US8450962B2 (en) 2011-02-28 2013-05-28 Deere & Company System for controlling a motor
US8410737B2 (en) 2011-02-28 2013-04-02 Deere & Company Device and method for generating an initial controller lookup table for an IPM machine
US8744794B2 (en) 2011-02-28 2014-06-03 Deere & Company Method and apparatus for characterizing an interior permanent magnet machine
US8531141B2 (en) 2011-02-28 2013-09-10 Deere & Company System for calibrating an electrical control system
US8648555B2 (en) 2011-02-28 2014-02-11 Deere & Company Method and system for controlling an electric motor at or near stall conditions
US8880250B2 (en) 2011-02-28 2014-11-04 Deere & Company DC bus voltage control
US8853979B2 (en) 2011-02-28 2014-10-07 Deere & Company Method and system for calibrating rotor position offset of an electric motor
US8552673B2 (en) 2011-02-28 2013-10-08 Deere & Company Interior permanent magnet machine systems and methods for controlling interior permanent magnet machines
US8872455B2 (en) 2012-05-22 2014-10-28 Deere & Company Method and controller for an electric motor with fault detection
KR101984769B1 (ko) * 2012-09-28 2019-05-31 한국전자통신연구원 우편물 구분 시스템
DE102012024573A1 (de) 2012-12-15 2014-06-18 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer elektrischen Antriebsmaschine eines Fahrzeugs
JP5939316B2 (ja) * 2013-01-25 2016-06-22 日産自動車株式会社 誘導モータ制御装置および誘導モータ制御方法
JP2015130739A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ファナック株式会社 磁束制御適用の有無を切り換え可能なモータ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110986A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Shinko Electric Co Ltd 誘導電動機の起動方法
FR2614481B1 (fr) * 1987-02-13 1990-08-31 Pk I Procede de commande d'un moteur asynchrone et entrainement electrique mettant ce procede en application
JPH03169291A (ja) * 1989-11-25 1991-07-22 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御装置
JPH07110160B2 (ja) * 1989-12-21 1995-11-22 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JP3678374B2 (ja) 1996-03-19 2005-08-03 株式会社東芝 電気車制御装置
US6008816A (en) * 1996-04-25 1999-12-28 Microsoft Corporation Method and system for managing color specification using attachable palettes and palettes that refer to other palettes
AU728969B2 (en) * 1997-03-19 2001-01-25 Hitachi Limited Apparatus and method for controlling induction motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170256A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 回転電機駆動システム
CN103348584A (zh) * 2011-02-15 2013-10-09 丰田自动车株式会社 旋转电机驱动系统
US9083276B2 (en) 2011-02-15 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine driving system
JP2012200057A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ebara Corp 誘導電動機の駆動方法、及び駆動装置、インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10060368B4 (de) 2010-01-14
JP4245777B2 (ja) 2009-04-02
US6275000B1 (en) 2001-08-14
DE10060368A1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001339998A (ja) 誘導電動機の制御装置および制御方法
JP3719910B2 (ja) モータ制御装置
JP4989075B2 (ja) 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
JP4613475B2 (ja) 交流電動機のセンサレスベクトル制御方法及び制御装置
WO2001015311A1 (fr) Dispositif et procede de controle du moteur synchrone
JP2007252052A (ja) 永久磁石モータのベクトル制御装置
US7332888B2 (en) Driving apparatus for a motor
JP4198415B2 (ja) ベクトル制御インバータ装置
JP2006254572A (ja) 同期電動機の制御方法および制御装置
JP2007116849A (ja) モータ駆動制御装置
JP3637209B2 (ja) 速度センサレスベクトル制御を用いた電力変換装置
JP2013187931A (ja) モータ制御装置
US11837982B2 (en) Rotary machine control device
JP2005287148A (ja) 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
JPH0928099A (ja) 誘導モータのベクトル制御装置
JP2008148437A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置
JP2004129381A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2004187460A (ja) インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム
JP6963172B2 (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
JP2003189652A (ja) サーボモータ制御装置
JP2010200544A (ja) 交流電動機制御装置および制御方法
JP2011097810A (ja) モータ制御装置および車両用操舵装置
JP2008086138A (ja) 同期電動機制御装置とその制御方法
JP2002325498A (ja) 交流電動機の制御装置
JP4051601B2 (ja) 電動機の可変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees