JP2001338568A - 電子素子 - Google Patents

電子素子

Info

Publication number
JP2001338568A
JP2001338568A JP2001077455A JP2001077455A JP2001338568A JP 2001338568 A JP2001338568 A JP 2001338568A JP 2001077455 A JP2001077455 A JP 2001077455A JP 2001077455 A JP2001077455 A JP 2001077455A JP 2001338568 A JP2001338568 A JP 2001338568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
nitride semiconductor
thin film
semiconductor thin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001077455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639867B2 (ja
Inventor
Makoto Kakazu
誠 嘉数
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001077455A priority Critical patent/JP3639867B2/ja
Publication of JP2001338568A publication Critical patent/JP2001338568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639867B2 publication Critical patent/JP3639867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体薄膜上のレジストをリフトオフし、レ
ジスト領域上の絶縁層、第二電極を形成する金属膜も除
去された後も、半導体薄膜表面の電子放出領域にレジス
トの一部が残留し、電子の放出効率が落ちていた。 【解決手段】 基板11上の窒化物半導体薄膜12に、
Siを含有した窒化物半導体薄膜15と窒化物半導体薄
膜15の上に、Siを含有した窒化物半導体薄膜16を
有し、基板11に接するように第一電極17を有し、電
気的に分離された第二電極18を有し、第三電極20を
有し、第一電極17と第二電極18間に第一電極17が
負になるように電圧を印加し、第二電極18と第三電極
20間に第二電極18が負になるように電圧を印加し、
窒化物半導体薄膜16の先端から空間に放出される電子
eを第二電極18の電圧で制御し、前記電子eを第三電
極20で受ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子素子にかか
り、より詳細には、例えば低電圧、低消費電力で動作す
る厚さが数ミリメーターのフラットパネルディスプレイ
や高周波動作可能な高周波増幅素子としての用途を有す
る電子素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図14(a)〜(f)は、従来の技術に
よる電子素子の作製例の工程図を示す。 (a)基板141上に半導体薄膜142を成長する。 (b)半導体薄膜142の表面の電子放出領域になる領
域をレジスト143で覆う。 (c)SiO2 などの絶縁層144、ゲート電極である
第二電極145を形成する金属膜を全面に堆積する。 (d)レジスト143をリフトオフする。レジスト14
3領域上の絶縁層144、金属膜も除去される。その結
果、半導体薄膜142の表面の一部が露出する。 (e)基板141裏面にソース電極である第一電極14
6を形成する。また絶縁支柱147の上にドレイン電極
である第三電極148を設置する。 (f)第一・第二電極間に第一電極146が負になるよ
うに電圧を印加する。また第二・第三電極間に第二電極
145が負になるように電圧を印加すると半導体薄膜1
42から第三電極148に向かって電子eが放出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子素子では、
上記の工程(d)において、レジスト143をリフトオ
フし、レジスト143領域上の絶縁層144、第二電極
145を形成する金属膜も除去された後も、半導体薄膜
142表面の電子放出領域にレジスト143の一部が残
留し、電子eの放出効率が落ちていた。また半導体薄膜
142表面が平坦でなければならないため、半導体薄膜
142表面に印加される電界が低かった。以上の2点に
より半導体薄膜142から放出される電子密度は極めて
低く、電子素子として実用には至っていない。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、例えば低電圧、低消費電力で動作する厚さが
数ミリメーターのフラットパネルディスプレイや高周波
動作可能な高周波増幅素子としての使用できる電子素子
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体薄膜の
先端形状が鋭いか、半導体薄膜近傍に第二電極が設置さ
れたことにより、電子放出領域の汚染を防ぐばかりでな
く、半導体薄膜に印加される電界を高くし、半導体薄膜
から放出される電子密度を著しく高くすることが可能に
なるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために本発明
の電子素子は、基板11または窒化物半導体薄膜12の
上に、ドナー不純物を含有した窒化物半導体薄膜(Ga
NまたはAl x Ga1-x N)15と窒化物半導体薄膜1
5の上に、ドナー不純物を含有した窒化物半導体薄膜
(Aly Ga1-y NまたはAlN、但しx≦y)16を
有し、基板11上または窒化物半導体薄膜15または窒
化物半導体薄膜16に接するように第一電極17を有
し、窒化物半導体薄膜16の先端の近傍に電気的に分離
された第二電極18を有し、窒化物半導体薄膜16の先
端部の近傍に第三電極20を有し、第一電極17と第二
電極18間に第一電極17が負になるように電圧を印加
し、第二電極18と第三電極20間に第二電極18が負
になるように電圧を印加し、窒化物半導体薄膜16の先
端から空間に放出される電子eを第二電極18の電圧で
制御し、前記電子eを第三電極20で受けることに特徴
を有している。
【0007】また、本発明の電子素子は、基板21上
に、ドナー不純物を含有した窒化物半導体薄膜(GaN
またはAlx Ga1-x N)22Bを有し、窒化物半導体
薄膜22Bの上にドナー不純物を含む窒化物半導体薄膜
(Aly Ga1-y NまたはAlN、但しx≦y)24を
有し、基板21上または窒化物半導体薄膜22Bまたは
窒化物半導体薄膜24に接するように第一電極25を有
し、窒化物半導体薄膜24の先端の近傍に電気的に分離
された第二電極26を有し、窒化物半導体薄膜24の先
端部の近傍に第三電極28を有し、第一電極25と第二
電極26間に第一電極25が負になるように電圧を印加
し、第二電極26と第三電極28間に第二電極26が負
になるように電圧を印加し、窒化物半導体薄膜24の先
端から空間に放出される電子eを第二電極26の電圧で
制御し、前記電子eを第三電極28で受けることに特徴
を有している。
【0008】さらに、本発明の電子素子は、基板31上
に、ドナー不純物を含む窒化物半導体薄膜(Alx Ga
1-x NまたはAlN)32を有し、窒化物半導体薄膜3
2の上に酸化シリコン層などの絶縁層33を有し、さら
に絶縁層33の上に第二電極34を有し、第二電極34
に対向する位置に電気的に分離された第三電極37を有
し、基板31または窒化物半導体薄膜32に接するよう
に第一電極35を有し、第一電極35と第二電極34間
に第一電極35が負になるように電圧を印加し、第二電
極34と第三電極37間に第二電極34が負になるよう
に電圧を印加し、窒化物半導体薄膜32から絶縁層33
と第二電極34を通過して空間に放出される電子eを第
二電極34の電圧で制御し、前記電子eを第三電極37
で受けることに特徴を有している。
【0009】また、本発明の電子素子は、基板41の上
に微小な間隙で電気的に分離されたドナー不純物を含む
窒化物半導体薄膜(Alx Ga1-x NまたはAlN)4
3Aとドナー不純物を含む窒化物半導体薄膜(Aly
1-y NまたはAlN)43Bを有し、窒化物半導体薄
膜43Aに接する第二電極44Aを有し、窒化物半導体
薄膜43Bに接する第一電極44Bを有し、窒化物半導
体薄膜43Aと窒化物半導体薄膜43Bに対向する位置
に電気的に分離された第三電極46を有し、第一電極4
4Bと第二電極44A間に第一電極44Bが負になるよ
うに電圧を印加し、第二電極44Aと第三電極46間に
第二電極44Aが負になるように電圧を印加し、窒化物
半導体薄膜43Bから窒化物半導体薄膜43Aに向って
空間に放出された電子eを第二電極44Aの電圧で制御
し、前記電子eを第三電極46で受けることに特徴を有
している。
【0010】さらに、本発明の電子素子は、基板51上
に、微細構造部52Aと平面部52Bを有するドナー不
純物を含有したAl含有率yが0.4以上の窒化物半導
体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAlN)52を有し、
基板51または窒化物半導体薄膜52に接するように第
一電極56を有し、微細構造部52Aの近傍に電気的に
分離された第二電極54Aを有し、平面部52Bの近傍
に電気的に分離された第三電極54Bを有し、第一電極
56と第二電極54A間に第一電極56が負になるよう
に電圧を印加し、第二電極54Aと第三電極54B間に
第二電極54Aが負になるように電圧を印加し、微細構
造部52Aの先端から空間に放出される電子eを第二電
極54Aの電圧で制御し、前記電子eを第三電極54B
で受けることに特徴を有している。
【0011】また、本発明の電子素子は、上記におい
て、窒化物半導体薄膜15,16、22B、52Aの成
長部分の形状は、六角柱,六角錐,円柱または円錐であ
ることに特徴を有している。
【0012】さらに、本発明の電子素子は、前記窒化物
半導体薄膜15,16,22,24,32,43A,4
3B,52は、導電性基板上にドナー不純物を含有する
Al x Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層を成長させた
ドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板上に1×10
20cm-3以上の濃度であるドナー不純物を含有するAl
x Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層を成長させたドナ
ー添加窒化物半導体膜層、ドナー不純物を含有するAl
x Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層が表面又は表面か
ら0.1μm以内に存在するドナー添加窒化物半導体膜
層、導電性基板上にドナー不純物を含有するAlx Ga
1-x N(0.4≦x≦1)の層を成長させた0.1μm
以上の厚さのドナー添加窒化物半導体膜層のいずれかに
該当することに特徴を有している。
【0013】また、本発明の電子素子は、前記窒化物半
導体薄膜15,16,22,24,32,43A,43
B,52は、導電性基板上にドナー不純物を含有するA
xGa1-x N(0≦x<1)層とAly Ga1-y
(0<y≦1,x≠y)層を交互に成長させた平均的な
アルミニウム組成が0.4以上となるドナー添加窒化物
半導体膜層、導電性基板上に1×1020cm-3以上の濃
度であるドナー不純物を含有するAlx Ga1-x N(0
≦x<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦1,x≠
y)層を交互に成長させた平均的なアルミニウム組成が
0.4以上となるドナー添加窒化物半導体膜層、表面又
は表面から0.1μm以内に存在するドナー不純物を含
有するAlx Ga1-x N(0≦x<1)層とAly Ga
1-y N(0<y≦1,x≠y)層を交互に成長させた平
均的なアルミニウム組成が0.4以上となるドナー添加
窒化物半導体膜層、導電性基板上に0.1μm以上の厚
さのドナー不純物を含有するAlx Ga1-x N(0≦x
<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦1,x≠y)層
を交互に成長させた平均的なアルミニウム組成が0.4
以上となるドナー添加窒化物半導体膜層のいずれかに該
当することに特徴を有している。
【0014】さらに、本発明の電子素子は、前記窒化物
半導体薄膜15,16,22,24,32,43A,4
3B,52は、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦
x<1)層中にドナー不純物を含有するAly Ga1-y
N(0<y≦1)層を挿入してなるドナー添加窒化物半
導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<
1)層中にドナー不純物を含有するAly Ga1-y
(0<y≦1)層を挿入してなる1×1020cm-3以上
の濃度であるドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板
上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中にドナー不純
物を含有するAl y Ga1-y N(0<y≦1)層を挿入
してなる表面又は表面から0.1μm以内に存在するド
ナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga
1-x N(0≦x<1)層中にドナー不純物を含有するA
y Ga1-y N(0<y≦1)層を挿入してなる0.1
μm以上の厚さのドナー添加窒化物半導体膜層のいずれ
かに該当することに特徴を有している。
【0015】また、本発明の電子素子は、前記窒化物半
導体薄膜15,16,22,24,32,43A,43
B,52は、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x
<1)層中に面密度が1×1015cm-2以上である高濃
度ドナー添加層を所定の間隔で複数挿入してなるドナー
添加窒化物半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1- x
N(0≦x<1)層の表面又は表面から0.1μm以内
に存在する面密度が1×1015cm-2以上である高濃度
ドナー添加層を所定の間隔で複数挿入してなるドナー添
加窒化物半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1-x
(0≦x<1)層中に面密度が1×1015cm-2以上で
ある0.1μm以上の厚さの高濃度ドナー添加層を所定
の間隔で複数挿入してなるドナー添加窒化物半導体膜層
のいずれかに該当することに特徴を有している。
【0016】さらに、本発明の電子素子は、窒化物半導
体薄膜15と窒化物半導体薄膜16が6つの(1
0)面の側面を持つ六角柱であるか、6つの(1
1)面の側面を持つ六角錐であることに特徴を有してい
る。
【0017】また、本発明の電子素子は、窒化物半導体
薄膜22と窒化物半導体薄膜24が6つの(100)
面の側面を持つ六角柱であるか、6つの(101)面
の側面を持つ六角錐であることに特徴を有している。
【0018】さらに、本発明の電子素子は、第三電極と
して、ガラス基板61上に塗布されたITO薄膜62、
蛍光体層63、金属薄膜64を有することに特徴を有し
ている。
【0019】また、本発明の電子素子は、前記ドナー不
純物がSi,Ge,Sn,S,Se,Teであることに
特徴を有している。
【0020】さらに、前記窒化物半導体薄膜16,2
4,32,43,52がドナー不純物添加AlNである
ことに特徴を有している。
【0021】また、本発明の電子素子は、前記窒化物半
導体薄膜16,24,32,43、52の厚さが0.2
μmを超え3.2μm以下であることに特徴を有してい
る。
【0022】さらに、本発明の電子素子は、前記窒化物
半導体薄膜16,24,32,43、52の厚さが0.
3μmを超え3.2μm以下であることに特徴を有して
いる。
【0023】また、本発明の電子素子は、前記窒化物半
導体薄膜16,24,32,43、52の厚さが0.4
μmを超え3.2μm以下であることに特徴を有してい
る。
【0024】さらに、本発明の電子素子は、前記窒化物
半導体薄膜のドナー不純物濃度が2.5×1020cm-3
以上1×1022cm-3以下の範囲にあることに特徴を有
している。
【0025】また、本発明の電子素子は、前記窒化物半
導体薄膜のドナー不純物濃度が3×1021cm-3以上1
×1022cm-3以下の範囲にあることに特徴を有してい
る。
【0026】さらに、本発明の電子素子は、前記ドナー
不純物がSiであることに特徴を有している。
【0027】また、本発明の電子素子は、前記導電性基
板がn型基板であることに特徴を有している。
【0028】さらに、本発明の電子素子は、前記導電性
基板がSiC基板であることに特徴を有している。
【0029】また、本発明の電子素子は、前記導電性基
板の主な面方位が(0001)であることに特徴を有し
ている。
【0030】さらに、本発明の電子素子は、前記導電性
基板がSi基板であることに特徴を有している。
【0031】
【実施例】本発明による電子素子の作製工程を図面に従
って説明する。
【0032】(実施例1)図1は、本発明の第1実施例
における電子素子作製の工程図を示す。 (a)基板11、例えば1018cm-3以上の電子濃度を
持つ(0001)面シリコンカーバイド(SiC)基板
上に、0.2ミクロンメーターの厚さで、1×1019
-3以上のドナー不純物としてSiを添加した窒化物半
導体薄膜12をエピタキシャル成長する。 (b)SiO2 などの絶縁性マスク13を窒化物半導体
薄膜12表面上の一部に堆積する。 (c)一部の絶縁性マスク13を残してエッチングして
除去する。残った絶縁性マスク13のパターンは1つ以
上の円形または六角形をくりぬいたものである。 (d)その上にSiを添加したGaNまたはAlx Ga
1-x Nからなる窒化物半導体薄膜14と15を成長す
る。窒化物半導体薄膜14はSiO2 などの絶縁性マス
ク13の制約を受けずに平面で成長し、基板面に平行な
面を保った状態で成長する。窒化物半導体薄膜15は絶
縁性マスク13のくりぬいた領域で成長し、6つの(1
1)面方位を側面に出した六角錐状か円錐状に成長
させる。さらに窒化物半導体薄膜15の上にSiを添加
したAly Ga1-y NまたはAlN膜からなる窒化物半
導体薄膜16を成長させる。但しy≧xである。この窒
化物半導体薄膜16、上記窒化物半導体薄膜15が六角
錐である場合、この六角錐は6つの(101)面の側
面を持つ六角錐である。また、6角柱の形状でも良く、
この場合、6つの(100)面の側面を持つ六角柱で
ある。なお、窒化物半導体薄膜15の形状としては、円
柱でも良い。 (e)基板裏面に第一電極17を形成し、窒化物半導体
薄膜14上に第二電極18を形成する。 (f)第二電極18の上に絶縁性支柱19と第三電極2
0を設置する。 (g)第一・第二電極間に第一電極17が負になるよう
に電圧を印加し、第一・第二電極間の電界によってAl
y Ga1-y N層からなる窒化物半導体薄膜16またはA
lN層からなる窒化物半導体薄膜16の先端部から電子
eを放出し、第二・第三の電極間に第二電極が負になる
ように電圧を印加し、一旦放出された電子eが第三電極
に向うようにする。ここで第一電極(ソース)、第二電
極(ゲート)間電圧VGSに対する、第二電極(ゲート)
・第三電極(ドレイン)間電流IGSを測定する。 (h)第一電極17を窒化物半導体薄膜12に接するよ
うに設置した場合の素子である。この場合、基板11は
サファイア基板のような絶縁性でもよい。 (i)第一電極17を窒化物半導体薄膜16に接するよ
うに設置した場合である。この場合は窒化物半導体薄膜
15はSiを添加する必要はない。また基板11はサフ
ァイア基板のような絶縁性のものでもよい。
【0033】(実施例2)図2は、本発明の第2実施例
における電子素子作製の工程図を示す。 (a)導電性を有する基板21、例えば1018cm-3
上の電子濃度を持つ(0001)面シリコンカーバイド
(SiC)基板21上に、0.2ミクロンメーターの厚
さで、1×1019cm-3以上のドナー不純物としてSi
を添加した窒化物半導体薄膜22かSiを添加したAl
x Ga1-x Nからなる窒化物半導体薄膜22をエピタキ
シャル成長する。さらに一部の領域をSiO2 のような
絶縁性マスク23でカバーする。 (b)反応性イオンエッチング(RIE)などの方法に
より、窒化物半導体薄膜22のエッチングを行う。図で
はエッチングされて残った窒化物半導体薄膜22Aは順
メサの形状をしているが、円錐、円柱、六角錐、六角柱
の形状を全て含む。錐または柱上の窒化物半導体薄膜2
2A上に残る絶縁性マスク23Aを除去する。 (c)露出した窒化物半導体薄膜22A上にSiを添加
したAly Ga1-y NかAlNからなる窒化物半導体薄
膜24を成長させる。但しy≧xである。なお、この窒
化物半導体薄膜24、上記窒化物半導体薄膜22Aを6
角錐または6角柱とした場合、これらは6つの(1
0)面の側面を持つ6角柱であるか、6つの(1
1)面の側面を持つ6角錐である。 (d)基板裏面に第一電極25を形成し、絶縁性マスク
23上に第二電極26を形成する。 (e)第二電極26の上に絶縁性支柱27と第三電極2
8を設置する。 (f)第一・第二の電極間に第一電極25が負になるよ
うに電圧を印加し、第一・第二電極間の電界によってA
y Ga1-y NまたはAlN層からなる窒化物半導体薄
膜24の先端部から電子eを放出し、第二・第三の電極
間に第二電極26が負になるように電圧を印加し、一旦
放出された電子eが第三電極28に向うようにする。第
一電極(ソース)、第二電極(ゲート)間電圧VGSに対
する、第二電極(ゲート)・第三電極(ドレイン)間電
流IGSを測定した。 (g)第一電極25が窒化物半導体薄膜22Bに接する
ように設置した場合の素子構造である。この場合、基板
21はサファイア基板のような絶縁性でもよい。 (h)第一電極25が窒化物半導体薄膜24Bに接する
ように設置した場合の素子構造である。この場合、基板
21はサファイア基板のような絶縁性でもよく、また、
窒化物半導体薄膜22は絶縁性でもよい。
【0034】(実施例3)図3は、本発明の第3実施例
における電子素子作製の工程図を示す。 (a)導電性を有する基板31、例えば1018cm-3
上の電子濃度を持つ(0001)面シリコンカーバイド
(SiC)基板上に、0.2ミクロンメーターの厚さ
で、1×1019cm-3以上のドナー不純物としてSiを
添加したAlGaNまたはAlNからなる窒化物半導体
薄膜32をエピタキシャル成長する。 (b)窒化物半導体薄膜32上の全ての領域にSiO2
のような絶縁層33を堆積する。 (c)絶縁層33上に第二電極34、基板31裏面に第
一電極35を蒸着する。 (d)第二電極34上に絶縁性支柱36、さらにその上
に第三電極37を設置する。 (e)第一・第二の電極間に第一電極35が負になるよ
うに電圧を印加し、第一・第二電極間の電界によって、
電子eをAlGaNまたはAlN層からなる窒化物半導
体薄膜32から絶縁層33を透過して一旦真空中に放出
する。第二・第三の電極間に第二電極34が負になるよ
うに電圧を印加し、一旦放出された電子eが第三電極3
7に向うようにする。 (f)第一電極35が窒化物半導体薄膜32に接するよ
うに設置した場合の素子の例である。この場合、基板3
1はサファイア基板のような絶縁性でもよい。
【0035】(実施例4)図4は、本発明の第4実施例
における電子素子作製の工程図を示す。 (a)基板41、例えば(0001)面シリコンカーバ
イド(SiC)基板か(0001)面サファイア基板の
表面の一部にレジストまたはSiO2 などのレジスト4
2を堆積させる。 (b)レジスト42上に、0.2ミクロンメーターの厚
さで、1×1019cm-3以上のドナー不純物としてSi
を添加したAlNからなる窒化物半導体薄膜43かSi
を添加したAlGaN半導体膜からなる窒化物半導体薄
膜43をエピタキシャル成長する。 (c)レジスト42をリフトオフする。その際に窒化物
半導体薄膜43の一部が除去され、窒化物半導体薄膜4
3は面内で43Aと43Bに分離される。 (d)窒化物半導体薄膜43A,B各々の上に第一電極
44Aと第二電極44Bを蒸着する。また、窒化物半導
体薄膜43A,B上に絶縁性支柱45を設置し、さらに
その上に第三電極46を設置する。 (e)第一・第二の電極間に第一電極44Bが負になる
ように電圧を印加し、第一・第二電極間の電界によって
AlGaNまたはAlN層からなる窒化物半導体薄膜4
3Bの43Aに近い方の端面から電子eを放出させ、第
二・第三の電極間に第二電極44Aが負になるように電
圧を印加し、一旦放出された前記電子eが第三電極46
に向うようにする。
【0036】(実施例5)図5は、本発明の第5実施例
における電子素子作製の工程図を示す。 (a)基板51、(0001)面シリコンカーバイド
(SiC)基板またはサファイア基板上に、0.2ミク
ロンメーターの厚さで、1×1019cm-3以上のドナー
不純物としてSiを添加したAlGaNまたはAlNか
らなる窒化物半導体薄膜52をエピタキシャル成長す
る。さらに窒化物半導体薄膜52上にSiO2のような
レジスト53、次に金属薄膜54を堆積させる。 (b)金属薄膜54上の一部の領域にレジスト55を塗
布する。基板51裏面に第一電極56を設置する。 (c)反応性エッチング(RIE)などにより、レジス
ト55の塗布されていない領域を、基板裏面に向って窒
化物半導体薄膜52の途中までエッチングする。中心部
にレジスト55A、金属膜54A、レジスト53A、ま
た周辺部にレジスト55B、金属膜54B、レジスト5
3Bが残る。 (d)ウェットエッチングなどにより、レジスト53
A、Bのみエッチングする。金属膜54A、54Bが残
る。金属膜54Aを第二電極、金属膜54Bを第三電極
とする。 (e)第一・第二の電極間に第一電極56が負になるよ
うに電圧を印加し、第一・第二電極間の電界によって、
電子eをAlGaNまたはAlN層からなる窒化物半導
体薄膜52Aから第二電極54Aに向って一旦真空中に
放出する。第二、第三の電極間に第二電極54Aが負に
なるように電圧を印加し、放出された電子eが最終的に
は第三電極54Bに向うようにする。 (f)第一電極56が半導体層52Bに接するように設
置した場合の素子の例である。この場合、基板51はサ
ファイア基板のような絶縁性でもよい。なお、上記にお
いて、窒化物半導体薄膜52の成長させた微細構造部5
2Aの形状としては、6角柱,6角錐,円柱または円錐
のすべての形状を含む。
【0037】なお、上記実施例1から実施例5におい
て、窒化物半導体薄膜15,16,22,24,32,
43A,43B,52は、導電性基板上にドナー不純物
を含有するAlx Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層を
成長させたドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板上
に1×1020cm-3以上の濃度であるドナー不純物を含
有するAlx Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層を成長
させたドナー添加窒化物半導体膜層、ドナー不純物を含
有するAlx Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層が表面
又は表面から0.1μm以内に存在するドナー添加窒化
物半導体膜層、導電性基板上にドナー不純物を含有する
Alx Ga1-x N(0.4≦x≦1)の層を成長させた
0.1μm以上の厚さのドナー添加窒化物半導体膜層の
いずれかが用いられる。
【0038】あるいは、窒化物半導体薄膜15,16,
22,24,32,43A,43B,52は、導電性基
板上にドナー不純物を含有するAlx Ga1-x N(0≦
x<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦1,x≠y)
層を交互に成長させた平均的なアルミニウム組成が0.
4以上となるドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板
上に1×1020cm-3以上の濃度であるドナー不純物を
含有するAlx Ga1- x N(0≦x<1)層とAly
1-y N(0<y≦1,x≠y)層を交互に成長させた
平均的なアルミニウム組成が0.4以上となるドナー添
加窒化物半導体膜層、表面又は表面から0.1μm以内
に存在するドナー不純物を含有するAl x Ga1-x
(0≦x<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦1,x
≠y)層を交互に成長させた平均的なアルミニウム組成
が0.4以上となるドナー添加窒化物半導体膜層、導電
性基板上に0.1μm以上の厚さのドナー不純物を含有
するAlx Ga1-x N(0≦x<1)層とAly Ga
1-y N(0<y≦1,x≠y)層を交互に成長させた平
均的なアルミニウム組成が0.4以上となるドナー添加
窒化物半導体膜層のいずれかを用いても良い。
【0039】あるいは、窒化物半導体薄膜15,16,
22,24,32,43A,43B,52は、導電性基
板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中にドナー不
純物を含有するAly Ga1-y N(0<y≦1)層を挿
入してなるドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板上
のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中にドナー不純物
を含有するAly Ga1-y N(0<y≦1)層を挿入し
てなる1×1020cm -3以上の濃度であるドナー添加窒
化物半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1- x N(0
≦x<1)層中にドナー不純物を含有するAly Ga
1-y N(0<y≦1)層を挿入してなる表面又は表面か
ら0.1μm以内に存在するドナー添加窒化物半導体膜
層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層
中にドナー不純物を含有するAly Ga1-y N(0<y
≦1)層を挿入してなる0.1μm以上の厚さのドナー
添加窒化物半導体膜層のいずれかを用いても良い。
【0040】あるいは、窒化物半導体薄膜15,16,
22,24,32,43A,43B,52は、導電性基
板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中に面密度が
1×1015cm-2以上である高濃度ドナー添加層を所定
の間隔で複数挿入してなるドナー添加窒化物半導体膜
層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層
の表面又は表面から0.1μm以内に存在する面密度が
1×1015cm-2以上である高濃度ドナー添加層を所定
の間隔で複数挿入してなるドナー添加窒化物半導体膜
層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層
中に面密度が1×1015cm-2以上である0.1μm以
上の厚さの高濃度ドナー添加層を所定の間隔で複数挿入
してなるドナー添加窒化物半導体膜層のいずれかを用い
ても良い。
【0041】(実施例6)図6は、本発明の第6実施例
における電子素子の構造を示す。実施例1から5におい
て、第三電極を、ガラス基板61上に塗布されたITO
薄膜62、蛍光体層63、金属薄膜64の多層に代え
る。半導体層から第三電極にむけて放出された電子eは
金属薄膜64を透過し、蛍光体層63で発光する。光は
ITO薄膜62とガラス基板61を透過し外部に取り出
される。また、ガラス基板61側に一旦向った発光は金
属薄膜64で反射され、外部で取り出される。
【0042】図7は、電子素子における窒化物半導体薄
膜の膜厚に対する最大相互コンダクタンス特性を示す。
図からわかるように、厚さが0.1μmから最大相互コ
ンダクタンスは急激に増加し、3.2μmで急激に減少
する。厚さが0.1μmから、最大相互コンダクタンス
が急激に増加する理由は、表面に自然に先鋭な畝構造が
形成し、先鋭な部分で、微視的な電界強度が、印加した
巨視的な電界強度より増大する効果による。他方、厚さ
が3.2μmを越えると相互コンダクタンスが減少する
理由は、窒化物半導体薄膜自体の抵抗による電圧降下が
無視できなくなるためである。結果として、請求項16
でクレームするように、厚さは0.2μmから3.2μ
mが最適である。
【0043】図8は、原子間力顕微鏡によって得られ
た、膜厚0.05μmの窒化物半導体薄膜表面の鳥瞰図
である。
【0044】 図9は、膜厚0.4μmの窒化物半導体
薄膜表面の鳥瞰図である。厚さが0.05μmの場合よ
りも先端が鋭く尖った畝構造が形成されていることがわ
かる。
【0045】図10は、膜厚0.4μmの窒化物半導体
薄膜表面の畝構造をさらに高倍率で撮影した拡大断面図
である。畝構造の先端部分を測定すると先端面の幅は3
nm程度であり、極めて尖った構造をしていることが確
認できる。
【0046】図11は、ドナー(この場合Si)濃度に
対する相互コンダクタンスを示す。相互コンダクタンス
はドナー(この場合Si)濃度に対し、最初、増加し、
1×1021cm-3で最も高い値を取り、次に減少する。
1×1019〜1×1021cm -3で相互コンダクタンスが
増加する理由は、ドーピングしたSi原子が電界放出に
必要な電子を供給するためである。他方、1×1021
-3以上で相互コンダクタンスが減少する理由は、Al
N膜の結晶性の劣化が起こりはじめるためである。結果
として、請求項19でクレームするように、ドナー濃度
は2.5×1020cm-3以上1×1022cm-3以下が最
適である。
【0047】なお、実施例ではドナー不純物としてSi
で電子素子を説明したが、Si,Ge,Sn,S,S
e,Teも使用できる。ドナー不純物をSiとした場
合、最大相互コンダクタンスは著しく増加する。同様な
効果をGe,Sn,S,Se,Teで期待することがで
きる。表1は同じドナー不純物密度での最大相互コンダ
クタンスを比較したものである。 表1 不純物の種類 最大相互コンダクタンス(mS) 従来の素子 0.001 Si(本発明) 10 Ge(本発明) 5 Sn(本発明) 3 S(本発明) 1 Se(本発明) 0.5 Te(本発明) 0.3
【0048】表1で、ドナー不純物としてSiが最も高
い最大相互コンダクタンスを示し、最も優れていること
は述べた通りであり、請求項21ではSiが最適である
ことをクレームする。
【0049】表2は種々の基板に対する最大コンダクタ
ンスを示したものである。 表2 基板材料 面方位 n型かp型か 最大相互コンダクタンス(S) SiC (0001) n 2 SiC (0001) P 0.002 GaAs (001) n 0.1 SiC (1−100) n 0.005 SiC (11−20) n 0.004 Si (001) n 1
【0050】表2は基板の種類を変えた場合の最大相互
コンダクタンスの違いを示す。P型SiC基板を用いた
場合0.002Sで、n型SiC基板を用いる場合の2
Sより低い最大相互コンダクタンスを示す。この理由
は、電界放出時には基板にマイナス、透明電極側にプラ
スの電圧を印加しなければならないが、その際に、p型
基板では基板と窒化物膜層の間に空乏層が生じ、そこで
電圧降下が起こるためである。従って、請求項22でク
レームするようにn型基板が最適である。
【0051】また表2で示すように、導電性基板として
SiC基板を用いた場合の最大相互コンダクタンス2S
は、GaAs基板を用いた場合の最大相互コンダクタン
ス0.1Sより格段に高く、SiC基板を用いた方が特
性に優れていることがわかる。SiC基板が優れている
理由は、SiCとAlNのa軸方向の格子不整合がわず
か1%であり、また両者の熱膨張率が等しいからであ
る。そのため、請求項23でクレームするようにSiC
基板が最適である。
【0052】また表2で示すように基板の主な面方位は
(0001)が他の面方位(1−100),(11−2
0)に比べて最も高い最大相互コンダクタンスを示し、
特性に最も優れている。ここで主な面方位というのは、
基板面の面方位が(1−100),(11−20)より
(0001)が最も近いという意味であり、実際の基板
面方位と(0001)面の傾斜角度は約30度以下であ
っても、上記の条件を満たす。請求項24でクレームす
るように主な基板の面方位は(0001)面である。
【0053】また、表2で示すように、SiC基板には
劣るがSi基板も比較的高い相互コンダクタンス1Sを
取り、用いることができる。請求項25でクレームする
とおりである。
【0054】図12に本発明による素子と従来の技術に
よる素子の、印加電圧VGSに対する相互コンダクタンス
(dIDG/dVGS)の変化を示す。最大相互コンダクタンス
は従来の素子では10-6Sであるのに対して、本発明に
よる素子では10-2Sであり、10000倍の値を得る
ことができた。
【0055】図13は、本発明と従来の技術による電子
素子の発光輝度特性の比較、従来の技術で作製した素子
と本発明によって作製した素子の、電圧に対する発光輝
度を比較する。最大輝度は従来の素子では10-2Cd/
2 であるのに対して、本発明の素子は104 Cd/m
2 であり、106 倍の発光輝度を得ることができた。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、半導体層から電界放出
される電子eの放出効率を従来より著しく向上させるこ
とができ、電子放出効率が大幅に向上する。そうすれ
ば、室温で動作する冷陰極として、低消費電力のフィラ
メント、また微細高周波増幅用真空管素子、ブラウン管
ディスプレイに代わる低電力、薄型の自発光型ディスプ
レイが実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における電子素子作製の工
程図を示す。
【図2】本発明の第2実施例における電子素子作製の工
程図を示す。
【図3】本発明の第3実施例における電子素子作製の工
程図を示す。
【図4】本発明の第4実施例における電子素子作製の工
程図を示す。
【図5】本発明の第5実施例における電子素子の構造を
示す。
【図6】本発明の第6実施例における電子素子の工程図
を示す。
【図7】電子素子における窒化物半導体薄膜の膜厚に対
する最大相互コンダクタンス特性を示す。
【図8】膜厚0.05μmの窒化物半導体薄膜表面の鳥
瞰図である。
【図9】膜厚0.4μmの窒化物半導体薄膜表面の鳥瞰
図である。
【図10】膜厚0.4μmの窒化物半導体薄膜表面の拡
大断面図である。
【図11】電子素子におけるドナー(Si)濃度に対す
る最大相互コンダクタンスの特性を示す。
【図12】本発明と従来の技術による電子素子の相互コ
ンダクタンス特性の比較を示す。
【図13】本発明と従来の技術による電子素子の発光輝
度特性の比較を示す。
【図14】従来技術による電子素子作製の工程図を示
す。
【符号の説明】
11 基板 12 窒化物半導体薄膜 13 絶縁性マスク 14 窒化物半導体薄膜(GaNまたはAlx Ga1-x
N) 15 窒化物半導体薄膜(GaNまたはAlx Ga1-x
N) 16 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAl
N) 17 第一電極 18 第二電極 19 絶縁性支柱 20 第三電極 21 基板 22 窒化物半導体薄膜(GaNまたはAlx Ga1-x
N) 23 絶縁性マスク 24 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAl
N) 25 第一電極 26 第二電極 27 絶縁性支柱 28 第三電極 31 基板 32 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAl
N) 33 絶縁層 34 第二電極 35 第一電極 36 絶縁性支柱 37 第三電極 41 基板 42 レジストまたはマスク 43A 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはA
lN) 43B 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはA
lN) 44A 第二電極 44B 第一電極 45 絶縁性支柱 46 第三電極 51 基板 52 窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAl
N) 53 レジストまたはマスク 54A 第二電極 54B 第一電極 54 金属薄膜 61 ガラス基板 62 ITO薄膜 63 蛍光体層 64 金属薄膜 141 基板 142 半導体薄膜 143 レジスト 144 絶縁層 145 第二電極 146 第一電極 147 絶縁性支柱 148 第三電極

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(11)または窒化物半導体薄膜
    (12)の上に、ドナー不純物を含有した窒化物半導体
    薄膜(GaNまたはAlx Ga1-x N)(15)と窒化
    物半導体薄膜(15)の上に、ドナー不純物を含有した
    窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAlN、但
    しx≦y)(16)を有し、 基板(11)上または窒化物半導体薄膜(15)または
    窒化物半導体薄膜(16)に接するように第一電極(1
    7)を有し、 窒化物半導体薄膜(16)の先端の近傍に電気的に分離
    された第二電極(18)を有し、 窒化物半導体薄膜(16)の先端部の近傍に第三電極
    (20)を有し、 第一電極(17)と第二電極(18)間に第一電極(1
    7)が負になるように電圧を印加し、 第二電極(18)と第三電極(20)間に第二電極(1
    8)が負になるように電圧を印加し、 窒化物半導体薄膜(16)の先端から空間に放出される
    電子eを第二電極(18)の電圧で制御し、 前記電子eを第三電極(20)で受けることを特徴とす
    る電子素子。
  2. 【請求項2】 基板(21)上に、ドナー不純物を含有
    した窒化物半導体薄膜(GaNまたはAlx Ga
    1-x N)(22B)を有し、 窒化物半導体薄膜(22B)の上にドナー不純物を含む
    窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはAlN、但
    しx≦y)(24)を有し、 基板(21)上または窒化物半導体薄膜(22B)また
    は窒化物半導体薄膜(24)に接するように第一電極
    (25)を有し、 窒化物半導体薄膜(24)の先端の近傍に電気的に分離
    された第二電極(26)を有し、 窒化物半導体薄膜(24)の先端部の近傍に第三電極
    (28)を有し、 第一電極(25)と第二電極(26)間に第一電極(2
    5)が負になるように電圧を印加し、 第二電極(26)と第三電極(28)間に第二電極(2
    6)が負になるように電圧を印加し、 窒化物半導体薄膜(24)の先端から空間に放出される
    電子eを第二電極(26)の電圧で制御し、 前記電子eを第三電極(28)で受けることを特徴とす
    る電子素子。
  3. 【請求項3】 基板(31)上に、ドナー不純物を含む
    窒化物半導体薄膜(Alx Ga1-x NまたはAlN)
    (32)を有し、 窒化物半導体薄膜(32)の上に酸化シリコン層などの
    絶縁層(33)を有し、 さらに絶縁層(33)の上に第二電極(34)を有し、 第二電極(34)に対向する位置に電気的に分離された
    第三電極(37)を有し、 基板(31)または窒化物半導体薄膜(32)に接する
    ように第一電極(35)を有し、 第一電極(35)と第二電極(34)間に第一電極(3
    5)が負になるように電圧を印加し、 第二電極(34)と第三電極(37)間に第二電極(3
    4)が負になるように電圧を印加し、 窒化物半導体薄膜(32)から絶縁層(33)と第二電
    極(34)を通過して空間に放出される電子eを第二電
    極(34)の電圧で制御し、 前記電子eを第三電極(37)で受けることを特徴とす
    る電子素子。
  4. 【請求項4】 基板(41)の上に微小な間隙で電気的
    に分離されたドナー不純物を含む窒化物半導体薄膜(A
    x Ga1-x NまたはAlN)(43A)とドナー不純
    物を含む窒化物半導体薄膜(Aly Ga1-y NまたはA
    lN)(43B)を有し、 窒化物半導体薄膜(43A)に接する第二電極(44
    A)を有し、 窒化物半導体薄膜(43B)に接する第一電極(44
    B)を有し、 窒化物半導体薄膜(43A)と窒化物半導体薄膜(43
    B)に対向する位置に電気的に分離された第三電極(4
    6)を有し、 第一電極(44B)と第二電極(44A)間に第一電極
    (44B)が負になるように電圧を印加し、 第二電極(44A)と第三電極(46)間に第二電極
    (44A)が負になるように電圧を印加し、 窒化物半導体薄膜(43B)から窒化物半導体薄膜(4
    3A)に向って空間に放出された電子eを第二電極(4
    4A)の電圧で制御し、 前記電子eを第三電極(46)で受けることを特徴とす
    る電子素子。
  5. 【請求項5】 基板(51)上に、微細構造部(52
    A)と平面部(52B)を有するドナー不純物を含有し
    たAl含有率yが0.4以上の窒化物半導体薄膜(Al
    y Ga1-y NまたはAlN)(52)を有し、 基板(51)または窒化物半導体薄膜(52)に接する
    ように第一電極(56)を有し、 微細構造部(52A)の近傍に電気的に分離された第二
    電極(54A)を有し、 平面部(52B)の近傍に電気的に分離された第三電極
    (54B)を有し、 第一電極(56)と第二電極(54A)間に第一電極
    (56)が負になるように電圧を印加し、 第二電極(54A)と第三電極(54B)間に第二電極
    (54A)が負になるように電圧を印加し、 微細構造部(52A)の先端から空間に放出される電子
    eを第二電極(54A)の電圧で制御し、 前記電子eを第三電極(54B)で受けることを特徴と
    する電子素子。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,5において、窒化物半導
    体薄膜(15,16)、(22B)、(52A)の成長
    部分の形状は、六角柱,六角錐,円柱または円錐である
    ことを特徴とする電子素子。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5でそれぞれ記載の前
    記窒化物半導体薄膜(15),(16),(22),
    (24),(32),(43A),(43B),(5
    2)は、 導電性基板上にドナー不純物を含有するAlx Ga1-x
    N(0.4≦x≦1)の層を成長させたドナー添加窒化
    物半導体膜層、導電性基板上に1×1020cm -3以上の
    濃度であるドナー不純物を含有するAlx Ga1-x
    (0.4≦x≦1)の層を成長させたドナー添加窒化物
    半導体膜層、ドナー不純物を含有するAl x Ga1-x
    (0.4≦x≦1)の層が表面又は表面から0.1μm
    以内に存在するドナー添加窒化物半導体膜層、導電性基
    板上にドナー不純物を含有するAl x Ga1-x N(0.
    4≦x≦1)の層を成長させた0.1μm以上の厚さの
    ドナー添加窒化物半導体膜層のいずれかに該当すること
    を特徴とする電子素子。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項5でそれぞれ記載の前
    記窒化物半導体薄膜(15),(16),(22),
    (24),(32),(43A),(43B),(5
    2)は、 導電性基板上にドナー不純物を含有するAlx Ga1-x
    N(0≦x<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦1,
    x≠y)層を交互に成長させた平均的なアルミニウム組
    成が0.4以上となるドナー添加窒化物半導体膜層、導
    電性基板上に1×1020cm-3以上の濃度であるドナー
    不純物を含有するAlx Ga1-x N(0≦x<1)層と
    Aly Ga1-y N(0<y≦1,x≠y)層を交互に成
    長させた平均的なアルミニウム組成が0.4以上となる
    ドナー添加窒化物半導体膜層、表面又は表面から0.1
    μm以内に存在するドナー不純物を含有するAlx Ga
    1- x N(0≦x<1)層とAly Ga1-y N(0<y≦
    1,x≠y)層を交互に成長させた平均的なアルミニウ
    ム組成が0.4以上となるドナー添加窒化物半導体膜
    層、導電性基板上に0.1μm以上の厚さのドナー不純
    物を含有するAlx Ga1-x N(0≦x<1)層とAl
    y Ga1-y N(0<y≦1,x≠y)層を交互に成長さ
    せた平均的なアルミニウム組成が0.4以上となるドナ
    ー添加窒化物半導体膜層のいずれかに該当することを特
    徴とする電子素子。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項5でそれぞれ記載の前
    記窒化物半導体薄膜(15),(16),(22),
    (24),(32),(43A),(43B),(5
    2)は、 導電性基板上のAlx Ga1-y N(0≦x<1)層中に
    ドナー不純物を含有するAly Ga1-y N(0<y≦
    1)層を挿入してなるドナー添加窒化物半導体膜層、導
    電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中にド
    ナー不純物を含有するAly Ga1-y N(0<y≦1)
    層を挿入してなる1×1020cm-3以上の濃度であるド
    ナー添加窒化物半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga
    1-x N(0≦x<1)層中にドナー不純物を含有するA
    y Ga1-y N(0<y≦1)層を挿入してなる表面又
    は表面から0.1μm以内に存在するドナー添加窒化物
    半導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x
    <1)層中にドナー不純物を含有するAly Ga1-y
    (0<y≦1)層を挿入してなる0.1μm以上の厚さ
    のドナー添加窒化物半導体膜層のいずれかに該当するこ
    とを特徴とする電子素子。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項5でそれぞれ記載の
    前記窒化物半導体薄膜(15),(16),(22),
    (24),(32),(43A),(43B),(5
    2)は、 導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<1)層中に
    面密度が1×1015cm-2以上である高濃度ドナー添加
    層を所定の間隔で複数挿入してなるドナー添加窒化物半
    導体膜層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<
    1)層の表面又は表面から0.1μm以内に存在する面
    密度が1×1015cm-2以上である高濃度ドナー添加層
    を所定の間隔で複数挿入してなるドナー添加窒化物半導
    体膜層、導電性基板上のAlx Ga1-x N(0≦x<
    1)層中に面密度が1×1015cm -2以上である0.1
    μm以上の厚さの高濃度ドナー添加層を所定の間隔で複
    数挿入してなるドナー添加窒化物半導体膜層のいずれか
    に該当することを特徴とする電子素子。
  11. 【請求項11】 請求項1,請求項7〜10において、 窒化物半導体薄膜(15)と窒化物半導体薄膜(16)
    が6つの(100)(下線は上線の代用である)面の
    側面を持つ六角柱であるか、 6つの(101)面の側面を持つ六角錐であることを
    特徴とする電子素子。
  12. 【請求項12】 請求項2,請求項7〜10において、 窒化物半導体薄膜(22)と窒化物半導体薄膜(24)
    が6つの(100)面の側面を持つ六角柱であるか、
    6つの(101)面の側面を持つ六角錐であることを
    特徴とする電子素子。
  13. 【請求項13】 請求項1から12における第三電極と
    して、 ガラス基板(61)上に塗布されたITO薄膜(6
    2)、蛍光体層(63)、金属薄膜(64)を有するこ
    とを特徴とする電子素子。
  14. 【請求項14】 前記ドナー不純物はSi,Ge,S
    n,S,Se,Teであることを特徴とする請求項1か
    ら13のいずれかに記載の電子素子。
  15. 【請求項15】 前記窒化物半導体薄膜(16),(2
    4),(32),(43),(52)がドナー不純物添
    加AlNであることを特徴とする請求項1から14のい
    ずれかに記載の電子素子。
  16. 【請求項16】 前記窒化物半導体薄膜(16),(2
    4),(32),(43)、(52)の厚さが0.2μ
    mを超え3.2μm以下であることを特徴とする請求項
    1から15のいずれかに記載の電子素子。
  17. 【請求項17】 前記窒化物半導体薄膜(16),(2
    4),(32),(43)、(52)の厚さが0.3μ
    mを超え3.2μm以下であることを特徴とする請求項
    1から15のいずれかに記載の電子素子。
  18. 【請求項18】 前記窒化物半導体薄膜(16),(2
    4),(32),(43)、(52)の厚さが0.4μ
    mを超え3.2μm以下であることを特徴とする請求項
    1から15のいずれかに記載の電子素子。
  19. 【請求項19】 前記窒化物半導体薄膜のドナー不純物
    濃度が2.5×10 20cm-3以上1×1022cm-3以下
    の範囲にあることを特徴とする請求項1から18のいず
    れかに記載の電子素子。
  20. 【請求項20】 前記窒化物半導体薄膜のドナー不純物
    濃度が3×1021cm-3以上1×1022cm-3以下の範
    囲にあることを特徴とする請求項1から18のいずれか
    に記載の電子素子。
  21. 【請求項21】 前記ドナー不純物がSiであることを
    特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の電子素
    子。
  22. 【請求項22】 前記導電性基板がn型基板であること
    を特徴とする請求項1から21のいずれかに記載の電子
    素子。
  23. 【請求項23】 前記導電性基板がSiC基板であるこ
    とを特徴とする請求項1から22のいずれかに記載の電
    子素子。
  24. 【請求項24】 前記導電性基板の主な面方位が(00
    01)であることを特徴とする請求項1から23のいず
    れかに記載の電子素子。
  25. 【請求項25】 前記導電性基板がSi基板であること
    を特徴とする請求項1から22のいずれかに記載の電子
    素子。
JP2001077455A 2000-03-21 2001-03-19 電子素子 Expired - Fee Related JP3639867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077455A JP3639867B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-19 電子素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077939 2000-03-21
JP2000-77939 2000-03-21
JP2001077455A JP3639867B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-19 電子素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338568A true JP2001338568A (ja) 2001-12-07
JP3639867B2 JP3639867B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=26587937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077455A Expired - Fee Related JP3639867B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-19 電子素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639867B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927423B2 (en) 2002-09-26 2005-08-09 Nagoya University Semiconductor element structure, electron emitter and method for fabricating a semiconductor element structure
JP2006286417A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Univ Corp Shizuoka Univ 電子放出素子
JP2011233531A (ja) * 2003-03-26 2011-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc Iii族窒化物を有する装置及びiii族窒化物を有する装置の製造方法
JP2013045516A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Toshiba Corp 耐放射線素子及び耐放射線カメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927423B2 (en) 2002-09-26 2005-08-09 Nagoya University Semiconductor element structure, electron emitter and method for fabricating a semiconductor element structure
JP2011233531A (ja) * 2003-03-26 2011-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc Iii族窒化物を有する装置及びiii族窒化物を有する装置の製造方法
USRE47767E1 (en) 2003-03-26 2019-12-17 Nokia Of America Corporation Group III-nitride layers with patterned surfaces
JP2006286417A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Univ Corp Shizuoka Univ 電子放出素子
JP2013045516A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Toshiba Corp 耐放射線素子及び耐放射線カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639867B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042148B2 (en) Field emission display having reduced power requirements and method
EP0584777B1 (en) Semiconductor device and process for producing the same
US7768081B2 (en) Semiconductor device with tunable energy band gap
US5757344A (en) Cold cathode emitter element
Sugino et al. Field emission from GaN surfaces roughened by hydrogen plasma treatment
JP2000086216A (ja) カーボンナノチューブの製造方法、電界放出型冷陰極装置およびその製造方法
KR101238169B1 (ko) 습식식각형 버퍼층을 이용한 수직형 발광다이오드 제조 방법
US6958571B2 (en) Electron-emitting device
CN111326611B (zh) 一种iii族氮化物半导体发光器件台面刻蚀方法
JP2001338568A (ja) 電子素子
KR100441751B1 (ko) 전계 방출 소자의 제조 방법
JP3864222B2 (ja) 半導体素子構造、電子エミッタ及び半導体素子構造の製造方法
US20050186435A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
US6781159B2 (en) Field emission display device
EP1316982B1 (en) Method for fabricating GaN field emitter arrays
US6351254B2 (en) Junction-based field emission structure for field emission display
CN114203867B (zh) 电场调控型发光三极管器件及其制备方法
KR100769721B1 (ko) 수평구조 전계방출소자 및 그 제조방법
JP2002343229A (ja) 電子素子
JP2001307665A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4151861B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JPH11260245A (ja) 電界放射型素子
Seo et al. Molecular‐beam epitaxy fabrication and analysis of GaN nanorods on patterned silicon‐on‐insulator substrate
KR20010102795A (ko) 변형된 피형 전극구조를 이용한 질화갈륨계 발광 다이오드및 그 제조방법
US20050051764A1 (en) Anodizing process for improving electron emission in electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3639867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees