JP2001338215A - 情報管理方法及びシステム - Google Patents

情報管理方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001338215A
JP2001338215A JP2000157241A JP2000157241A JP2001338215A JP 2001338215 A JP2001338215 A JP 2001338215A JP 2000157241 A JP2000157241 A JP 2000157241A JP 2000157241 A JP2000157241 A JP 2000157241A JP 2001338215 A JP2001338215 A JP 2001338215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
keyword
network
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157241A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Okayama
高明 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000157241A priority Critical patent/JP2001338215A/ja
Publication of JP2001338215A publication Critical patent/JP2001338215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 市民の関心情報を日々の店頭の品揃えに役立
てたり、街角に設置された大型表示装置や情報ステーシ
ョンによる商品広告の内容に反映したりするのに用いて
好適な情報管理方法を提供する。 【解決手段】 インターネットを利用して交換されたメ
ッセージに含まれる情報を管理する方法であって、所定
の地域情報に関連づけられたものとしてメッセージを交
換するための電子掲示板ページ44をネットワークに対
して提供する過程(S1,S15)と、電子掲示板ペー
ジ44を介して交換されたメッセージの内容からあらか
じめキーワード/商品情報データベース51に登録され
たキーワードに関連する情報を抽出して出力する過程
(S22)とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用して交換されたメッセージに含まれる情報を管理する
ための情報管理方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商店街の店頭の品揃えには、例え
ば、POS(Point Of Sales)データが利用されてい
た。POSデータは、店頭でバーコードリーダーなどを
使って商品を販売した時に入力される情報に基づいて管
理されるものであって、商品管理や売れ筋商品をリアル
タイムに把握するために利用されていた。POSデータ
は、過去の販売実績を反映したものである。そのため、
店頭の品揃えなどを検討する場合、POSデータの利用
に加え、さらに、例えば運動会などの地域内のイベント
の開催予定情報等が利用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常、多く
の商店街では、顧客範囲が、その商店街が位置する地域
内の住民に集中している。したがって、店頭の品揃えを
検討する場合には、その地域市民の関心事を検討材料に
含めることが有効である。また、例えば、商店街に設置
された街頭の大型表示装置を用いて広告情報を流す場合
にも、地域市民のその時点における関心事を考慮して広
告の種類や頻度を変化させることによって一定の効果を
得ることが期待できる。日々変化する地域市民の関心事
は、市民の日々の会話の中に含まれてくると考えられ
る。したがって市民の関心事についての情報を得るため
の方法としては、例えば、街頭などで一定の質問形式に
よる意見調査を行うことが考えられる。そして、意見調
査の結果を商店街の品揃えや広告情報の内容の検討の際
に利用しようとした場合、質問の内容に得られる結果が
大きく依存してしまったり、調査結果を一定の商品に結
びつけるための分類処理等が煩雑であったり、また時間
が掛かったりという問題があった。しかしながら、従来
においては、市民の日々の会話から、市民の日々の関心
事を類推し、そこから今、求められている商品をピック
アップして、これを商店街の日々の品揃えの検討に利用
したり、街角に設置している大型表示装置、情報ステー
ションや商店街のホームベージなどの所定の頻度で更新
される広告内容に反映させるための処理を自動的に行う
情報管理システムは実用化されていなかった。
【0004】本発明は、上記の事情を考慮し、例えば、
市民の関心情報を日々の店頭の品揃えに役立てたり、街
角に設置された大型表示装置や情報ステーションによる
商品広告の内容に反映したりするのに用いて好適な情報
管理方法及びシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、ネットワークを利用して交
換されたメッセージに含まれる情報を管理する方法であ
って、所定の地域情報に関連づけられたものとして、メ
ッセージを交換するためのメッセージ交換機能をネット
ワークに対して提供する第1の過程と、前記メッセージ
交換機能を介して交換されたメッセージの内容から、あ
らかじめ登録されたキーワードに関連する情報を抽出し
て出力する第2の過程とを有することを特徴とする。請
求項2記載の発明は、前記第2の過程で抽出された情報
に基づいて、あらかじめ登録された商品名称に関連する
情報を出力する第3の過程をさらに有することを特徴と
する。請求項3記載の発明は、前記第3の過程で出力さ
れた商品名称関連情報に基づいて、所定の広告媒体を用
いて伝達される広告情報の種類又は伝達の頻度を変化さ
せる第4の過程をさらに有することを特徴とする。請求
項4記載の発明は、前記所定の地域情報が、商店街毎に
分類された情報であることを特徴とする。
【0006】請求項5記載の発明は、ネットワークを利
用して交換されたメッセージに含まれる情報を管理する
システムであって、 所定の地域情報に関連づけられた
ものとして、メッセージを交換するためのメッセージ交
換機能をネットワークに対して提供する第1の手段と、
前記メッセージ交換機能を介して交換されたメッセージ
の内容から、あらかじめ登録されたキーワードに関連す
る情報を抽出して出力する第2の手段とを備えることを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る情報管理システムの実施の形態について説明する。図
1は、本発明による情報管理システムの一実施の形態の
構成例を示すブロック図である。インターネット等の広
域ネットワーク1(以下、インターネット1とする)内
には、この情報管理システムにおける主要な信号処理装
置である情報提供サーバ2が設けられている。情報提供
サーバ2は、インターネット1に対して他の通信網を介
して行われたアクセスを接続するインターネットサービ
スプロバイダ(ISP)のアクセス管理サーバ3(以
下、ISP3とする)に、専用回線で接続されていて、
情報提供サーバ2とISP3とでローカルなネットワー
ク4を構成している。ISP3には、図示していないデ
ジタルあるいはアナログの有線あるいは無線通信網を介
して、店舗等に設けられている端末11、市民の一般家
庭等に設けられている端末12、商店街等の街頭に設け
られている情報端末13、商店街等にある建物の屋上や
壁面に取り付けられている大型表示装置14が接続され
ている。インターネット1にはさらに他のISP5が所
定の接続点において接続されている。そしてISP5に
は、市民の一般家庭等に設けられている端末21と情報
端末22とが任意の通信網を介して接続されている。
【0008】図1において、情報提供サーバ2、ISP
3およびISP5は、ワークステーション等のコンピュ
ータと所定の通信回線を介して信号を送受信するための
インターフェースを含む周辺装置とから構成されてい
て、所定のプログラムに従って各種の信号処理を行う。
情報提供サーバ2、ISP3等のコンピュータによって
実行される本実施形態を実現するためのソフトウェアプ
ログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ある
いは通信回線を介して頒布することが可能である。
【0009】図1において、端末11,12,21は、
パーソナルコンピュータ等のコンピュータや文字・画像
の表示機能を有する携帯電話等の携帯端末、あるいはテ
レビ受信機等を使用したインターネットアクセス用の端
末装置であって、所定のプログラムを実行することでイ
ンターネット1内の情報提供サーバ2を含む複数のサー
バとの間で信号の送受信を行うことができるようになっ
ている。情報端末13,22は、コンピュータ、タッチ
パネル内蔵の液晶表示ディスプレイ、通信インターエー
ス等を備えて構成された据え置き型の端末装置である。
なお、図1では各装置の数を1または2台として構成を
示しているが、各装置の数は、1以上複数の任意の台数
とすることができる。
【0010】次に、図2を参照して、図1に示す構成の
動作について説明する。図2は、図1に示す各構成間の
情報の流れと情報提供サーバ2を中心とする信号処理の
内容を示すシステムフロー図である。端末12あるいは
端末22を用いて情報提供サーバ2にアクセスした場
合、情報提供サーバ2によって提供されるWWW(Worl
d Wide Web)アプリケーションによるホームページのデ
ータが端末12,22へと転送される。そして、端末1
2,22の表示装置には、情報提供サーバ2のホームペ
ージの情報が表示される。ここで、端末12,22のユ
ーザが所定の選択操作を行うことで、地域を選択するた
めの地域選択ページ41の情報が選択され、その情報が
情報提供サーバ2から端末12,22へと転送されて
(S1)、端末12,22の表示装置に表示される(S
2)。
【0011】地域選択ページ41の表示情報は、例え
ば、市区町村単位で区分された地域や、各商店街の周辺
区域を一区画とする地域を選択するための1または複数
階層からなるページである。地域選択ページ41では、
町名や商店街名、あるいは駅名等の地理的な情報を入力
して検索したり、あるいは地図を示す図形情報を用いて
任意の地域を選択できるようなっている。
【0012】地域選択ページ41の情報に基づいて任意
の地域が選択されると、地域選択の情報が端末12,2
1から送信される(S3)。情報提供サーバ2は、地域
選択情報を受信すると(S4)、その地域に関連するも
のとして提供される1または複数の機能(情報提供機
能、電子掲示板機能、チャット機能等)を表示して、機
能の選択を促す提供機能選択ページ42の情報を送信す
る(S5)。端末12,21では、提供機能選択ページ
42が表示され(S6)、次に、ユーザによって選択さ
れた機能の項目を示す情報が送信されて(S7)、情報
提供サーバ2で受信される(S8)。
【0013】上記各機能のうち、情報提供機能は、文
字、画像、映像、音声等の情報を、ページ単位で提供す
る機能である。電子掲示板機能は、不特定多数の間でメ
ッセージを交換するための機能である。複数の端末か
ら、所定のサーバ上で電子掲示板機能に対応して管理さ
れている所定の記憶装置(記憶領域)にメッセージを書
き込んだり、メッセージを読み出すことで、他の端末と
の間でメッセージを交換して表示できるようになってい
る。チャット機能は、ネットワークを介してリアルタイ
ムにメッセージを交換する機能であって、サーバに同時
にアクセスしている他のユーザと文字メッセージを介し
て会話をする機能である。
【0014】情報提供サーバ2は、また、端末12,2
1のような各ユーザ単位で使用される端末へ情報を提供
するとともに、同様にして、情報端末13,22のよう
に複数のユーザで共用される端末に対しても情報を提供
することができる。ただし、情報端末13,22は、通
常、設置位置(地域)が決められているので、情報提供
サーバ2は、情報端末13,22からのアクセスに対し
て、地域選択ページ41を送信することなく、情報端末
13,22の設置地域に対応する提供機能選択ページ4
2の情報を送信する(S9)。情報端末13,22で
は、提供機能選択ページ42が表示され(S9)、次
に、ユーザによって選択された機能項目を示す情報が送
信されて(S10)、情報提供サーバ2で受信される
(S11)。
【0015】例えば、情報提供機能が選択された場合、
情報提供サーバ2は、情報提供機能を利用するための情
報表示ページ43の情報を送信する(S12)。そし
て、情報表示ページ43が、端末12,21で表示され
たり(S13)、情報端末13,22で表示されたりす
る(S14)。他方、電子掲示板機能が選択された場
合、情報提供サーバ2は、電子掲示板機能を利用するた
めの電子掲示板ページ44の情報を送信する(S1
5)。そして、電子掲示板ページ44が、端末12,2
1で表示されたり(S16)、情報端末13,22で表
示されたりする(S17)。ここで電子掲示板ページ4
4を利用したメッセージの書き込みがあった場合、端末
12,21から情報提供サーバ2へと書き込まれた情報
が送信されるか(S18)、あるいは、端末13,22
から情報提供サーバ2へと書き込まれた情報が送信され
る(S19)。そして、情報提供サーバ2で書き込まれ
た情報が受信される(S20,S21)。
【0016】電子掲示板機能を利用したメッセージの書
き込みが発生すると、情報提供サーバ2は、情報提供サ
ーバ2内に設けられているキーワード/商品情報データ
ベース51内に登録されているキーワードを示す情報を
参照して、書き込まれた情報から、登録されているキー
ワードを抽出する(S22)。抽出した結果は、キーワ
ード/商品情報データベース51内または他のデータベ
ース内に格納されて管理される。ここで、図3および図
4に、電子掲示板ページ44の具体例(図3)と、キー
ワード/商品情報データベース51内に登録されている
キーワードを示す情報の具体例(図4)を示して、キー
ワードを抽出時のデータ処理について具体的に説明す
る。なお、本実施形態において商品情報とは、各キーワ
ードが対応づけられる店舗情報(店舗を特定する店舗
名、店舗番号等の情報)と商品名称情報とを含んで構成
される情報であるとする。
【0017】図3は、電子掲示板ページ44を、端末1
2,21等においてWWWブラウザ等のアプリケーショ
ンを使用して表示したときの具体例を示す図である。図
3に示す場合、電子掲示板ページ44には、バナー広告
情報44a,44b、メッセージを書き込む(投稿)す
るための情報入力欄44cと、書き込み済みのメッセー
ジを閲覧するための表示欄44dとが設けられている。
また、書き込み済みのメッセージが多数存在し、1表示
画面で表示できない場合には、スクロールバー44eが
表示され、これを操作することで表示されていない情報
を閲覧することができるようになっている。
【0018】なお、図3に示す例では、メッセージの書
き込みを行う場合、新たな題名を付けてメッセージを書
き込むときと、すでに書き込まれたメッセージに対して
回答を行うときとで、操作方法が異なるようになってい
る。新たな題名を付けてメッセージを書き込むときに
は、情報入力欄44cの「お名前」、「Eメール」(電
子メール)、「題名」、「コメント」欄に各情報を入力
し、「投稿する」ボタンをマウスでクリックする。すで
に書き込まれたメッセージに対して回答を行うときに
は、情報入力欄44cに、「題名」を除く各項目の情報
を入力するとともに、「回答する」のボタンの前に設け
られたメッセージ番号(コメント番号)「No.」の入
力欄に回答(応答)しようとするメッセージ番号を入力
して、「回答する」のボタンをクリックする。このよう
にして書き込まれたメッセージは、閲覧時には、「題
名」毎に整列されて、当初のメッセージ(例えば番号
[0010]、[0009]のメッセージ)と、回答の
メッセージ(例えば番号[0010−1],[0010
−2]、[0009−1],[0009−2]のメッセ
ージ)とが一覧表示される。また、各メッセージには、
題名、投稿者名、投稿日時の情報が付加されて表示され
る。
【0019】一方、図4に示すキーワード/商品情報デ
ータベース51内に登録されているキーワードを示す情
報は、複数のキーワードが、各店舗情報単位で、商品名
称毎に分類されて登録されている。図4に示す例では、
店舗情報「Aケーキ店」に対応させて、商品名称「ケー
キ」、「ショートケーキ」、「チョコレートケーキ」の
3種類が登録され、さらに各商品名称に対応して、「ケ
ーキ,洋菓子,洋風生菓子,クリーム,果物の菓子」、
「ショートケーキ,イチゴのケーキ,クリームのケー
キ,果物のケーキ」、「チョコレートケーキ,チョコレ
ートの洋菓子」の3組のキーワードが登録されている。
この場合、商品名称およびキーワードは、階層構造を有
して登録されていて、商品名称「ケーキ」の中に(下位
階層に)「ショートケーキ」と「チョコレートケーキ」
が分類され、同様に、各名称に対応するキーワードの組
も階層構造を有して分類されている。また、店舗情報
「Aケーキ店」に対応して、Aケーキ店から依頼された
広告情報を示す情報(A1)が登録されている。
【0020】また、図4では、店舗情報「B靴店」に対
応させて、商品名称「運動靴」と「革靴」が登録されて
いて、商品名称「運動靴」と「革靴」に対応させて、そ
れぞれキーワード「スニーカー,ジョギングシューズ,
Cメーカ,Dメーカ」と「革靴,Aブランド,Bブラン
ド」の組が登録されている。また、店舗情報「B靴店」
に対応して、B靴店から依頼された広告情報を示す情報
B1,B2が、商品名称「運動靴」と「革靴」に対応す
るように分類されて登録されている。
【0021】図4に示すキーワードが登録されている場
合に、図3に示すような電子掲示板へのメッセージの書
き込みがなされたときには、例えば、2つの「チョコレ
ートケーキ」、2つの「Bブランド」、1つの「革靴」
といったキーワードが抽出される。そして、キーワード
の抽出回数が商品名称(この場合、「チョコレートケー
キ」と「革靴」)に関連して所定のデータベースに登録
される。
【0022】なお、キーワードの抽出時には、そのキー
ワードを抽出したメッセージの書き込み時刻、キーワー
ドが抽出されたメッセージとそれに関連する(例えば同
一メッセージ番号(題目)の)メッセージに含まれる一
般的なキーワードを同時に抽出し、関連づけて記憶して
おくことが望ましい。一般的なキーワードとは、各店舗
に対して共通に利用可能な情報を示すものであり、例え
ば、「日時」を示す単語や、「人数」や「個数」を示す
単語や、「金額」を示す単語や、肯定的あるいは否定的
な意味を持つ形容詞等の単語や、商品の品揃え等の任意
の分析を行う場合に有用となる他の「単語」であって、
あらかじめ例えばキーワード/商品情報データベース5
1内に登録しておくこととする。
【0023】情報提供サーバ2では、以上のようにして
キーワードの抽出を行った後(図2のS22)、キーワ
ード/商品情報データベース51内の情報を参照して、
キーワードの抽出結果を商品名称および店舗毎にまとめ
て出力する(S23)。そして、情報提供サーバ2は、
抽出した結果を各店舗の端末に対して送信する(S2
4)。図2の例では、送信された情報が、例えば、IS
P3を介して店舗にある端末11に転送される(S2
5)。図5に、端末11で受信される情報の一例を示
す。
【0024】図5に示す例では、各店舗に送られる情報
に、店舗名と、更新日時と、当日の抽出結果を商品名称
毎に分類して示す情報と、過去の一定期間(図5では1
週間)の抽出結果を商品名称毎に分類して示す情報と、
一般的なキーワードの抽出結果を示す情報(図5では
「備考」)とが含まれている。この例では、一般的なキ
ーワードの抽出結果を示す情報が、その店舗に対して登
録されているキーワード(「チョコレートケーキ」)に
関連して抽出された一般的なキーワード(「次の日曜
日」、「主婦30人」)を併記する形で表示されてい
る。なお、抽出結果情報の端末11への送信(S24)
は、電子メール、専用のWWWページ、加入者電話を用
いた音声メッセージ、ファクシミリ等を利用して行うこ
とができる。そして、商店街の各店舗では、この情報を
例えば、日々の店頭の品揃えに等に役立てる。
【0025】情報提供サーバ2は、また、抽出結果に基
づいて広告情報の種類・頻度を更新する処理を行う(S
26)。例えば、キーワードの抽出頻度が比較的高い商
品あるいはその商品の取り扱う店舗に対応するように、
広告情報の種類を変更したり、広告情報の宣伝頻度を高
くするように変更したりする。そして、変更内容に基づ
いて、流すべき広告情報を各装置へ送信する(S27,
S28)。送信された新たな広告情報は、大型表示装置
14で受信されて表示されたり(S29)、情報端末1
1でで受信されて表示されたりする(S30)。また、
例えば、抽出結果を、情報提供サーバ2が提供する情報
提供ページ43や電子掲示板ページ44のバナー広告の
内容に反映するようにしてもよい。例えば、図3の例で
は、「Cレストラン」の広告情報44aを図4の広告情
報A1に変更したり、「Dレンタル店」の広告情報44
bを図4の広告情報B2に変更したりする。
【0026】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、地域に関連して設けられている電子掲示板内で交換
されるメッセージに含まれる情報を利用することによっ
てユーザの関心事を類推するようにしたので、従来は、
お客は何を欲しているのか中々、捉えにくかったに対し
て、例えば、地元市民のその日の関心事をすぐに知るこ
とができたり、この市民関心情報を日々の店頭の品揃え
に役立てることが可能となる。また、こうした市民関心
情報が、街角に設置された情報ステーションや大型表示
装置における商品広告に反映されて流れることで、市民
は自分の欲求を満たす具体的な方法が分かり、市民の満
足感も高<なるという効果が期待できる。
【0027】なお、本発明の実施の形態は、上記のもの
に限定されることなく、例えば、キーワード抽出時に、
言語解析を行う処理を組み合わせるようにして、メッセ
ージの意味を考慮して関心事を類推するようにしたり、
電子掲示板で交換されるメッセージだけではなく、画像
情報や映像情報としてメッセージを交換する機能を用い
る場合には、画像あるいは映像解析や、音声認識結果に
基づいて、キーワードあるいはキーとなる画像あるいは
映像情報との比較を行って、登録された情報との間の対
応関係を抽出するようにすることなどが考えられる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、所定の地域情報に関連
づけられたものとして、メッセージを交換するためのメ
ッセージ交換機能をネットワークに対して提供し、メッ
セージ交換機能を介して交換されたメッセージの内容か
ら、あらかじめ登録されたキーワードに関連する情報を
抽出して出力するようにしたので、市民の関心情報を日
々の店頭の品揃えに役立てたり、街角に設置された大型
表示装置や情報ステーションによる商品広告の内容に反
映したりするのに用いて好適なシステムを容易に構築す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による情報管理システムの構成を示す
ブロック図。
【図2】 図1に示すシステムの動作を示すシステムフ
ロー図。
【図3】 図2に示す電子掲示板ページ44の表示例を
示す図。
【図4】 図2に示すキーワード/商品情報データベー
ス51内に登録されているキーワードに関する情報の一
例を示す図。
【図5】 図2に示す抽出結果情報61の一例を示す
図。
【符号の説明】 1 インターネット 2 情報提供サーバ 3,5 ISP 4 ネットワーク 11,12,21 端末 13,22 情報端末 14 大型表示装置 44 電子掲示板ページ 51 キーワード/商品情報データベース 61 抽出結果情報

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを利用して交換されたメッ
    セージに含まれる情報を管理する方法であって、 所定の地域情報に関連づけられたものとして、メッセー
    ジを交換するためのメッセージ交換機能をネットワーク
    に対して提供する第1の過程と、 前記メッセージ交換機能を介して交換されたメッセージ
    の内容から、あらかじめ登録されたキーワードに関連す
    る情報を抽出して出力する第2の過程とを有することを
    特徴とする情報管理方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の過程で抽出された情報に基づ
    いて、あらかじめ登録された商品名称に関連する情報を
    出力する第3の過程をさらに有することを特徴とする請
    求項1記載の情報管理方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の過程で出力された商品名称関
    連情報に基づいて、所定の広告媒体を用いて伝達される
    広告情報の種類又は伝達の頻度を変化させる第4の過程
    をさらに有することを特徴とする請求項2記載の情報管
    理方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の地域情報が、商店街毎に分類
    された情報であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の情報管理方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークを利用して交換されたメッ
    セージに含まれる情報を管理するシステムであって、 所定の地域情報に関連づけられたものとして、メッセー
    ジを交換するためのメッセージ交換機能をネットワーク
    に対して提供する第1の手段と、 前記メッセージ交換機能を介して交換されたメッセージ
    の内容から、あらかじめ登録されたキーワードに関連す
    る情報を抽出して出力する第2の手段とを備えることを
    特徴とする情報管理システム。
JP2000157241A 2000-05-26 2000-05-26 情報管理方法及びシステム Pending JP2001338215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157241A JP2001338215A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 情報管理方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157241A JP2001338215A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 情報管理方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338215A true JP2001338215A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157241A Pending JP2001338215A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 情報管理方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015162A (ja) * 2015-09-18 2016-01-28 ヤフー株式会社 レコメンド装置、レコメンド方法及びレコメンドプログラム
JP6151816B1 (ja) * 2016-03-30 2017-06-21 ソフトバンク株式会社 サーバ、制御方法、及び制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015162A (ja) * 2015-09-18 2016-01-28 ヤフー株式会社 レコメンド装置、レコメンド方法及びレコメンドプログラム
JP6151816B1 (ja) * 2016-03-30 2017-06-21 ソフトバンク株式会社 サーバ、制御方法、及び制御プログラム
JP2017182510A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソフトバンク株式会社 サーバ、制御方法、及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101379484B (zh) 用于向通信设备的用户展示促销内容的方法和系统
CN101501628B (zh) 多载通信会话
US20050261990A1 (en) Mobile query system and method based on visual cues
KR20010049796A (ko) 홈페이지를 이용한 광고제공 시스템 및 방법
JP2002175323A (ja) 情報提供方法とそのシステムおよび情報提供装置
CN108463819B (zh) 使用智能终端的基于数字串的实时信息分发系统以及信息分发方法
GB2358497A (en) Personalised shopping and information portal
JP2002236838A (ja) クーポン券配信方法、クーポン券配信システム及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP2002063196A (ja) インターネット情報自動検索装置及びその自動検索方法
JP2001338215A (ja) 情報管理方法及びシステム
JP2006004441A (ja) 情報サービスシステム
JP3071655U (ja) 告知広告生成制御装置
KR20050109007A (ko) 휴대형 무선통신단말기를 이용한 포인트 적립 카드의관리와 제휴매장 정보 제공 서비스 방법 및 이를 위한서비스 시스템
KR20000036976A (ko) 인터넷을 통한 광고 서비스 방법
KR20000054120A (ko) 인터넷상에서의 광고시스템 및 광고방법
KR20010100667A (ko) 지역정보 간편주문 서비스방법
CN1766923B (zh) 快速选项自动提供方法
JP2002157500A (ja) インターネットを利用した広告宣伝システム
JP2002109181A (ja) 携帯電話情報提供システム
US10810619B1 (en) Method for internet marketing
KR20020022116A (ko) 창이 확대되어 이벤트를 수행할 수 있도록 한 인터넷 광고및 그 결과의 제공 방법
JP2021163499A (ja) 拡張現実システム
JP2003345962A (ja) 店舗情報の収集提供装置、店舗情報の収集提供方法とそれを記述したプログラム
KR20020020530A (ko) 네트워크상에서 다기능 단말기를 통한 정보제공방법 및시스템
JP2002269142A (ja) インターネットにおけるホームページ表示地域限定広告システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702