JP2001337963A - 物件検索支援システム - Google Patents

物件検索支援システム

Info

Publication number
JP2001337963A
JP2001337963A JP2000156566A JP2000156566A JP2001337963A JP 2001337963 A JP2001337963 A JP 2001337963A JP 2000156566 A JP2000156566 A JP 2000156566A JP 2000156566 A JP2000156566 A JP 2000156566A JP 2001337963 A JP2001337963 A JP 2001337963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
property
station
time
required time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459614B2 (ja
Inventor
Daisuke Sekine
大介 関根
Toshiaki Iue
敏彰 井植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Opendoor Inc
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Opendoor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Opendoor Inc filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000156566A priority Critical patent/JP3459614B2/ja
Publication of JP2001337963A publication Critical patent/JP2001337963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459614B2 publication Critical patent/JP3459614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基準位置を起点として希望する所要時間内に
位置する物件を検索可能とする。 【解決手段】 検索された基準位置に最も近い駅(D
駅)との間の所要時間BSTと、各駅間の所要時間と、
不動産斡旋業者が登録した物件の最寄駅及びこの最寄駅
からの所要時間SOTとから基準位置を起点として希望
する所要時間内に位置する物件を自動的に抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不動産検索等の対
象物件検索に適用可能な物件情報検索支援システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、不動産をはじめとする対象物件
は、オフラインコンピュータ上だけではなく、インター
ネット等のオンライン環境下でも検索が可能となってき
ている(例えば、特開平8−315014号公報、特許
第2718395号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
システムにおける検索は、物件の最寄駅を中心とする検
索しかできない。
【0004】このため、例えば見知らぬ土地への転勤・
移動等により新たな勤務地近辺に新たに住居を確保しよ
うとした場合、勤務地周辺の駅を調査し、その後その駅
を中心とする物件データを検索しなければならないた
め、手間がかかるという問題があった。また、このよう
な方法で抽出した物件と実際の勤務地(職場の所在地)
との間の所要時間(通勤時間)は、別途調査しなければ
把握できない。
【0005】例えば、図1に示す如くある路線上のD駅
近郊に位置する勤務地(基準位置)からの通勤時間が1
時間以内の位置に新たな住居を希望した場合、自身で基
準位置に最も近接した駅(直近駅)であるD駅までの所
要時間及び上記直近駅と上記路線上の各駅間の所要時間
を調べると共に上記各駅を最寄の駅とする物件を夫々調
査する必要がある。
【0006】従って、所望する通勤時間内の物件を見つ
けるためには多大な労力を必要とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたもので、その特徴は、基準位置住所情報及び
該基準位置住所情報からの所望時間情報を入力する手段
と、予め複数の対象物件の位置情報が記憶された記憶手
段と、上記基準位置住所情報及び上記対象物件位置情報
に基づいて上記基準位置住所と上記対象物件位置との間
の時間情報を算出する手段と、該算出時間情報と上記入
力時間情報に基づいて上記記憶手段中の対象物件を抽出
する手段とを備えたことにある。
【0008】
【発明の実施の形態】図2は、本発明をインターネット
上での不動産検索に適用する場合の概略構成の一例を示
し、1は不動産検索サイトであり、該サイトはインター
ネット上で物件情報の掲載を希望する不動産斡旋業者か
らのアクセス、及び不動産検索を希望するユーザからの
アクセスを処理するための登録・検索システム2と、検
索のための各種データを記憶したデータベース3とを備
える。上記登録・検索システム2は、通常のコンピュー
タと同様に主処理部であるCPU21と、該CPU21
の処理を司る制御プログラム等が予め格納されたROM
(リードオンリメモリ)22と、上記CPU21の上記
制御プログラムに基づく処理時のワーキングメモリ等と
して機能するRAM(ランダムアクセスメモリ)23と
を少なくとも備える。また、上記データベース3は駅位
置データテーブル31と、駅間所要時間データテーブル
32と、不動産データテーブル33とを備える。
【0009】具体的には、上記駅位置データテーブル3
1には、図3に示す如く各駅の緯度及び経度からなる位
置情報が格納される。尚、説明の都合上、A〜Dの各駅
の緯度は夫々XA、XB、XC、XDと、またA〜Dの
各駅の経度は夫々YA、YB、YC、YDと表記してい
る。また、上記駅間所要時間データテーブル32は、図
4に示す如く上記各駅間の所要時間情報SSTが格納さ
れる。尚、例えばA−B駅間の所要時間はSST(A
B)と表記するように対象となる両駅名を表記SSTの
後のカッコ中に記載して各駅間の所要時間表記としてあ
る。更に、不動産データテーブル33には、図5に示す
如く各物件毎に最寄駅情報、最寄駅から物件までの所要
時間SOT情報、物件の斡旋業者情報、物件の住所情報
及び間取、家賃(又は販売価格)等の各種条件情報が格
納される。これら不動産データテーブルに格納された情
報は、不動産斡旋業者がインターネット上で上記サイト
1にアクセスして登録しても良く、又は上記サイト1の
管理者が不動産斡旋業者からの依頼により登録しても良
い。尚、各物件の上記所要時間SOT情報は表記SOT
の後のカッコ中に対象物件名を記載して各物件と最寄駅
との所要時間表記としてある(例:物件B1の最寄駅B
との所要時間はSOT(B1)と表記)。また、物件の
住所情報は必須ではなく、不動産斡旋業者個々の判断に
任せる。従って、本実施例では図5に示す如く物件C
2、D1のみ住所が登録されている。
【0010】図6及び図7は不動産検索を希望するユー
ザからのアクセス時の登録・検索システム2におけるR
OM22中の制御プログラムに基づくCPU21の動
作、即ち検索サイト1の動作を示すフローチャートであ
り、以下ではこのチャートに基づいてユーザからのアク
セス時の検索サイト1の動作を説明する。
【0011】まず、インターネット上のユーザより本検
索サイト1にアクセスがあると、ユーザに基準位置住所
情報及び所要時間HT等の入力を促す(S1ステッ
プ)。具体的には、例えば図8に示す如くユーザ端末画
面100上に希望条件入力画面を表示させ、この画面上
でユーザが希望する基準位置住所情報(画面上では、単
に住所と表示)、この基準位置住所から物件までに要す
る所要時間(ユーザが希望する所要時間)の他に間取、
家賃等の希望条件を入力させる。その後ユーザの「検
索」欄クリックにより検索サイト1に上記入力条件が送
信される。
【0012】尚、上記基準位置住所情報は、具体的な住
所であり、また所要時間は基本的には例えば20分以
内、30〜60分といった時間範囲を示すものでも、単
に時間幅を有しない40分というように限定されたもの
であっても良い。
【0013】このようにして、ユーザ端末より少なくと
も基準位置住所情報及び所要時間HTが送信されてくる
と、検索サイト1はS2ステップにおいて、送信されて
きた基準位置住所情報を緯度・経度情報に変換し、RA
M23内に保持する。尚、この変換は例えば予めROM
22中に住所−緯度経度変換データを格納しておくこと
により行なえる。
【0014】続くS3ステップでは、検索サイト1は、
S2ステップで変換された緯度・経度情報に基づき上記
基準位置住所に最も近い駅を検索する。具体的には、デ
ータベース3の駅位置データテーブル31に格納されて
いる各駅の緯度・経度情報と上記S2ステップで変換さ
れた緯度・経度情報とを比較の上、上記S2ステップで
変換された緯度・経度情報に最も近似する緯度・経度情
報を有する駅を直近駅としてRAM23に保持する。例
えば、図1に示す如き基準位置(黒丸で明示)の直近駅
はD駅となるので、この場合D駅を示す情報がRAM2
3に保持される。
【0015】その後S4ステップにおいて、上記基準位
置住所からS3ステップで保持された駅まで所要時間B
STを算出する。具体的には、上記S2ステップで変換
された基準位置住所の緯度・経度情報と、上記S3ステ
ップで保持された駅の緯度・経度情報に基づいて求めた
両位置間の直線距離の1.5倍の距離を普通人の歩行速
度(5km/時)で割って求めた時間値を所要時間BS
Tとする。
【0016】尚、本実施例では、緯度・経度情報に基づ
いて求めた両位置間の直線距離の1.5倍の距離を両位
置間の道のりと仮定すると共に歩行速度を5km/時と
仮定して所要時間BSTを求めたが、この仮定は任意に
変更可能である。また、両位置の緯度・経度情報に基づ
いて周知のナビゲーションシステムの道のり測定機能を
利用することにより正確な両位置間の道のりが得られる
ので、これにより実際の道のりを求めれば所要時間BS
Tの精度を増すことができる。
【0017】続くS5ステップでは、検索サイト1は、
データベース3中の不動産データテーブル33に登録さ
れている物件中にその住所情報が存在するものがあるか
否かを判定する。その結果、住所情報が存在する物件
(住所明示物件)が存在すると判定すると処理をS6ス
テップに進め、そうでない場合には処理をS9ステップ
にスキップさせる。
【0018】S6ステップでは、検索サイト1は、基準
位置住所から住所明示物件までの所要時間BOTを上記
S5ステップで抽出した住所明示物件毎に算出し、RA
M23中に格納する。上記所要時間BOTの具体的な算
出は、まずS2ステップと同様に各住所明示物件の緯度
・経度情報を求め、次いで上記S4ステップと同様の方
法にて各住所明示物件の緯度・経度情報とS2ステップ
で求めRAM23中に保持されている基準位置住所の緯
度・経度情報とに基づいて基準位置住所から各住所明示
物件までの所要時間BOTを算出し、各住所明示物件毎
にRAM23に保持する。
【0019】検索サイト1は、続くS7ステップにおい
て、S6ステップで算出された基準位置住所から各住所
明示物件までの所要時間BOTを夫々S1ステップで入
力されたユーザの希望所要時間HTと比較し、S8ステ
ップにおいて所要時間BOTが上記希望所要時間HTの
範囲内にあるか否かを判定し、範囲内にある住所明示物
件をその基準位置住所までの所要時間BOTと共に対象
物件情報としてRAM23に保持したままとし、範囲外
と判定された対象物件情報及びその所要時間BOTをR
AM23から消去する。一方、いずれの住所明示物件の
所要時間BOTも上記範囲内に存在しない場合は、RA
M23に保持されている対象物件情報及びその所要時間
BOTをRAM23から消去した後、S8ステップをス
キップしてS9ステップに処理を進める。
【0020】尚、上記S1ステップにおいて入力された
希望所要時間HTが時間幅を有しない例えば40分とい
うように限定されたものであった場合には、上記所要時
間BOTが少なくとも歩行速度の仮定に基づいて算出さ
れたものであることを考慮して、実際にはある程度(例
えば10%程度)の幅を持たせたものと見なす。即ち、
例えば希望所要時間HTが40分と入力された場合に
は、36〜44分の時間範囲に収まる所要時間BOTを
有する住所明示物件を対象物件とする。
【0021】S9ステップでは、検索サイト1は、S4
ステップで算出されRAM23に保持されている基準位
置住所からその直近駅までの所要時間BSTがユーザの
希望所要時間の最大値未満か否かを判定する。尚、希望
所要時間HTが時間幅を有しない場合には、上述したよ
うにある程度の幅を考慮し、その最大値未満か否かを判
定する。
【0022】S9ステップの判定において、最大値未満
と判定した際には、図7に示すS13ステップに処理を
進め、最大値未満ではないと判定した際には、S10ス
テップに処理を進める。
【0023】S10ステップでは、検索サイト1は、上
記S8ステップにおいて抜き出されRAM23に保持さ
れている対象物件が存在するか否かを判定し、存在しな
いと判定した際にはS11ステップにおいてユーザが希
望する所要時間HT内には物件が存在しない旨の検索結
果をユーザ端末に送信する。一方、存在すると判定した
際には、その対象物件情報をデータベース3中の不動産
データテーブル33より読み出し、ユーザ端末に送信提
示する。尚、この際S6ステップで算出した住所明示物
件に関しては、その基準位置住所までの所要時間BOT
も同時に送信提示すれば、ユーザにとって対象物件まで
の距離感がより明確になり、物件を選択する上での一指
標となりより好都合となる。
【0024】図7に示すS13ステップでは、検索サイ
ト1は、S3ステップで検索された直近駅と他の駅との
間の所要時間SSTをデータベース3中の駅間所要時間
データテーブル32より抽出する。一例としては、例え
ばS3ステップにおいて直近駅としてD駅が選択されて
いた場合には、D駅とA〜C駅等各駅間の所要時間情報
SST(AD)、SST(BD)、SST(CD)…を
抽出する。
【0025】続くS14ステップでは、検索サイト1
は、上記S13ステップで抽出された各駅間所要時間S
STを、ユーザが入力した希望所要時間HTからS4ス
テップで算出した基準位置住所−直近駅間の所要時間B
STを差引いた時間(差引時間)と比較し、この差引時
間未満の駅間所要時間SSTを選別抽出し、S15ステ
ップに処理を進める。尚、上記差引時間未満の駅間所要
時間SSTが存在しない場合にはS10ステップに処理
を進める。
【0026】S15ステップでは、検索サイト1は、上
記S14ステップで選別抽出された駅間所要時間SST
の対象駅を最寄駅とする物件をデータベース3中の不動
産データテーブル33から抽出し、その情報をRAM2
3に保持する。
【0027】具体的には、例えばS3ステップにおいて
直近駅としてD駅が選択され、かつ、D駅とA〜C駅等
各駅間の所要時間情報SST(AD)、SST(B
D)、SST(CD)…がS14ステップでSST(B
D)及びSST(CD)のみが選別抽出されたとする
と、S15ステップではB駅、C駅及びD駅を最寄駅と
して不動産データテーブル33に登録されている物件B
1、B2、B3、C1、C2及びD1が抽出され、その
情報がRAM23に保持されることとなる。
【0028】続くS16ステップでは、検索サイト1
は、上記S15ステップで抽出した各物件毎にこの各物
件から最寄駅までの所要時間SOTが、ユーザが入力し
た希望所要時間HTからS4ステップで算出した基準位
置住所−直近駅間の所要時間BST及びS13ステップ
で抽出した上記直近駅から対象物件の最寄駅までの所要
時間SSTを差引いた残り時間以下であるか否かを判定
し、この条件を満足する物件だけを抽出し、その情報を
RAM23に格納すると共に処理をS18ステップに進
める。尚、S16ステップにおいて上記条件を満足する
物件を1件も抽出できなかった場合には、処理はS10
ステップに進む。
【0029】S17ステップでは、検索サイト1は、S
8ステップ及びS16ステップで選択され、RAM23
に格納保持された物件情報に基づいて対応する物件の情
報をデータベース3中の不動産データテーブル33から
読み出し、ユーザ端末に送信提示する。尚、この際、S
12ステップと同様にS6ステップで算出した住所明示
物件に関しては、その基準位置住所までの所要時間BO
Tも同時に送信提示すれば、ユーザにとって対象物件ま
での距離感がより明確になり、物件を選択する上での一
指標となりより好都合となる。
【0030】図9は、S12ステップ又はS17ステッ
プにおいて検索サイト1から検索結果が送信提示された
際のユーザ端末画面100上での表示形態の一例を示
す。具体的には、S8ステップにおいて物件D1、C2
が抜き出され、かつ、S16ステップにおいて物件D
1、C1、C2が抽出された際のユーザ端末画面100
の表示形態を示し、S8ステップで抜き出さた物件D
1、C2に関しては不動産データテーブル33に登録さ
れている最寄駅情報、最寄駅からの所要時間SOT情報
等と共に物件D1、C2から基準位置住所までの夫々の
所要時間BOTも表示され、物件C1に関しては不動産
データテーブル33に登録されている最寄駅情報、最寄
駅からの所要時間SOT情報等の情報だけが表示され
る。
【0031】このように、本実施例によれば、例えば勤
務地の所在地から希望する通時間内に位置する不動産物
件の検索を、上記勤務地の所在地及び希望通勤時間を入
力するだけで検索することができる。
【0032】上記第1の本実施例では基準位置住所情報
として勤務地の所在地を入力する場合について説明した
が、勤務地周辺の直近駅が分かっている時には基準位置
住所情報としてこの駅名を入力可能とすることもでき
る。この場合には、図6に示したS2〜S4ステップの
処理を、S1ステップにおいて入力された基準位置住所
情報が住所か駅名かを判定し、住所と判定した際には上
述したS2〜S4ステップと同様に処理し、一方、駅名
と判定した際には入力された駅を直近駅とし、かつ、所
要時間BSTを「0」に設定するように処理する如く変
更すれば良い。
【0033】尚、本実施例では、ユーザが入力した希望
条件のうち、基準位置住所情報及び希望所要時間のみに
基づく検索について説明したが、その他の間取、家賃等
の条件を反映させる場合には、S12及びS17ステッ
プにおけるユーザ端末への物件情報送信提示時、間取、
家賃等の他の条件による物件の絞り込みを行ない、絞り
込んだ物件情報のみを送信提示すれば良い。
【0034】また、上記他の条件として物件が位置する
地域(例:恵比寿、白金台、田園調布等)情報や、郵便
局、警察署(交番)、図書館、公園等の公共機関の近接
度情報や、スーパー、デパート、コンビニ等との近接度
を示す便利度情報や、犯罪発生率、騒音係数等の大きさ
を示す周辺環境度情報など、不動産斡旋業者が登録した
以外の条件で物件を絞り込むようにすることもできる。
この場合には、別途絞り込み可能な情報に関するデータ
ベースを準備し、このデータベースと連動させて物件を
絞り込み、ユーザに送信提示する。
【0035】また、本実施例では、各駅間所要データを
予め算出しテーブルとして記憶しておき検索処理時間の
短縮を図れるようにしたが、検索処理時間に実質的な悪
影響を及ぼさないのであれば検索毎に各駅間の所要時間
を算出しても良い。
【0036】また、本実施例では、基準位置住所から物
件までの所要時間を徒歩及び鉄道を利用することを前提
として算出したが、車等の他の手段を利用することを前
提として所要時間を算出しても良い。
【0037】また、本実施例では、検索結果として、物
件とその物件に対応して不動産データテーブル33に登
録されている情報を表示するようにしたが、更に物件毎
に基準位置住所から物件までの移動手段、その概略ルー
ト、乗換え情報、移動手段の等の付加的な情報をユーザ
に提供するようにしても良い。
【0038】尚、本実施例では、本発明を不動産物件の
検索に適用した場合について説明したが、観光地案内検
索やアルバイト等の求人検索にも本発明を適用できる。
観光地案内検索に適用する場合、物件は各観光ポイント
となり、基準位置住所は宿泊施設等の観光の起点位置と
なる。また、求人検索に適用する場合、物件は求人先と
なり、基準位置住所は希望者の現住所もしくは学生にあ
っては通学先住所等となる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、基準位置住所から希望
所要時間内の物件検索が簡単に行なえるためため、不動
産検索又は観光ポイント検索等に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明するための模式図である。
【図2】本発明を適用してなる一実施例システムの概要
を示すブロック図である。
【図3】本実施例システムの駅位置データテーブルを説
明するための模式図である。
【図4】本実施例システムの駅間所要時間データテーブ
ルを説明するための模式図である。
【図5】本実施例システムの不動産データテーブルを説
明するための模式図である。
【図6】本実施例システムの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】本実施例システムの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】本実施例システムのユーザ端末における表示形
態を説明するための模式図である。
【図9】本実施例システムのユーザ端末における表示形
態を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 不動産検索サイト 2 登録・検索システム 3 データベース 21 CPU 22 ROM 23 RAM 31 駅位置データテーブル 32 駅間所要時間データテーブル 33 不動産データテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 大介 東京都港区赤坂6丁目4番2号赤坂MSビ ル4階 株式会社オープンドア内 (72)発明者 井植 敏彰 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA01 AA06 BB00 CC02 CC44 DD01 EE02 EE05 EE31 5B075 ND30 NK06 NK10 PP02 PP12 PQ02 PR08 UU16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準位置住所情報及び該基準位置住所情
    報からの所望時間情報を入力する手段と、予め複数の対
    象物件の位置情報が記憶された記憶手段と、上記基準位
    置住所情報及び上記対象物件位置情報に基づいて上記基
    準位置住所と上記対象物件位置との間の時間情報を算出
    する手段と、該算出時間情報と上記入力時間情報に基づ
    いて上記記憶手段中の対象物件を抽出する手段とを備え
    たことを特徴とする物件検索支援システム。
  2. 【請求項2】 基準位置住所情報及び該基準位置住所情
    報からの所望時間情報を入力する手段と、予め複数の対
    象物件の位置情報が記憶された記憶手段と、上記基準位
    置住所情報及び上記対象物件位置情報を緯度・経度情報
    に変換する手段と、該変換手段の変換結果に基づいて上
    記基準位置住所と上記対象物件位置との間の所要時間情
    報を算出する手段と、該算出時間情報と上記入力時間情
    報に基づいて上記記憶手段中の対象物件を抽出する手段
    とを備えたことを特徴とする物件検索支援システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の上記物件は不動産物件
    であることを特徴とする物件検索支援システム。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2の上記物件は観光地ポイ
    ントであることを特徴とする物件検索支援システム。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2の上記物件はアルバイト
    先であることを特徴とする物件検索支援システム。
  6. 【請求項6】 基準位置住所からの所要時間が希望時間
    以内である物件を検索するためのシステムであって、上
    記基準位置住所を示す情報及び上記希望時間を示す情報
    を入力する手段と、複数の駅の位置情報を記憶した第1
    のテーブルと、各駅間の所要時間情報を提供する手段
    と、複数の物件毎に少なくとも最寄駅及び該最寄駅から
    の所要時間と共に登録された第2のテーブルと、上記入
    力手段から入力された基準位置住所情報及び上記第1テ
    ーブル中の情報に基づいて上記基準位置住所に最も近い
    駅を検索すると共に該駅から上記基準位置住所までに要
    する所要時間を算出手段と、該求められた所要時間と上
    記提供手段が提供する各駅間の所要時間情報と上記第2
    テーブルに登録されている各物件毎の最寄駅及び該最寄
    駅からの所要時間に基づいて上記基準位置住所からの所
    要時間が希望時間以内である物件を検索する手段とを備
    えたことを特徴とする物件検索支援システム。
  7. 【請求項7】 請求項6の上記物件検索手段における上
    記基準位置住所に最も近い駅の検索は、各位置の緯度・
    経度情報に基づいて行なうことを特徴とする物件検索支
    援システム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の上記所要時間の算出はナ
    ビゲーションの道のり検索機能を利用して求められた道
    のり距離に基づいて算出することを特徴とする物件検索
    支援システム。
  9. 【請求項9】 所定の駅からの所要時間が希望時間以内
    である物件を検索するためのシステムであって、上記所
    定駅を示す情報及び上記希望時間を示す情報を入力する
    手段と、駅間の所要時間情報を提供する手段と、複数の
    物件毎に少なくとも最寄駅及び該最寄駅からの所要時間
    と共に登録されたテーブルと、上記入力手段から入力さ
    れた所定駅情報に基づいて上記提供手段が提供する各駅
    間の所要時間情報と上記テーブルに登録されている各物
    件毎の最寄駅及び該最寄駅からの所要時間に基づいて上
    記所定駅からの所要時間が希望時間以内である物件を検
    索する手段とを備えたことを特徴とする物件検索支援シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の物件検索支援システム
    であって、更に検出された物件を他の条件で絞り込み可
    能としたことを特徴とする物件検索システム。
JP2000156566A 2000-05-26 2000-05-26 物件検索支援システム Expired - Fee Related JP3459614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156566A JP3459614B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 物件検索支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156566A JP3459614B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 物件検索支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001337963A true JP2001337963A (ja) 2001-12-07
JP3459614B2 JP3459614B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18661339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156566A Expired - Fee Related JP3459614B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 物件検索支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459614B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090614A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sangensha Co Ltd 求人情報検索システム
JP2009064467A (ja) * 2008-11-28 2009-03-26 Navitime Japan Co Ltd 物件検索システム及び物件検索方法
JP2010097464A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Naada:Kk 所要時間による施設情報検索方法
KR101692501B1 (ko) * 2015-10-15 2017-01-03 네이버 주식회사 부동산 매물 검색 방법 및 장치
JP2017059113A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法、及び算出プログラム
KR101859529B1 (ko) * 2016-09-29 2018-05-21 네이버 주식회사 부동산 매물 검색 방법 및 장치
KR101877311B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-12 한국과학기술연구원 부동산에 대한 대중교통 편의성을 평가하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP2019144915A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 学校法人 京都産業大学 検索装置、検索方法、およびプログラム
WO2019164727A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Grzegorz Malewicz A method and an apparatus for searching or comparing sites using routes or route lengths between sites and places within a transportation system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090614A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sangensha Co Ltd 求人情報検索システム
JP2010097464A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Naada:Kk 所要時間による施設情報検索方法
JP2009064467A (ja) * 2008-11-28 2009-03-26 Navitime Japan Co Ltd 物件検索システム及び物件検索方法
JP2017059113A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法、及び算出プログラム
KR101692501B1 (ko) * 2015-10-15 2017-01-03 네이버 주식회사 부동산 매물 검색 방법 및 장치
WO2017065431A1 (ko) * 2015-10-15 2017-04-20 네이버 주식회사 부동산 매물 검색 방법 및 장치
KR101859529B1 (ko) * 2016-09-29 2018-05-21 네이버 주식회사 부동산 매물 검색 방법 및 장치
KR101877311B1 (ko) * 2016-11-04 2018-07-12 한국과학기술연구원 부동산에 대한 대중교통 편의성을 평가하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
WO2019164727A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Grzegorz Malewicz A method and an apparatus for searching or comparing sites using routes or route lengths between sites and places within a transportation system
JP2021103566A (ja) * 2018-02-20 2021-07-15 マレーヴィチュ,グザイゴシュ 交通システム内でのサイト及び場所の間のルート又はルート距離を使用してサイトを検索又は比較するための方法及び装置
JP7181562B2 (ja) 2018-02-20 2022-12-01 マレーヴィチュ,グザイゴシュ 交通システム内でのサイト及び場所の間のルート又はルート距離を使用してサイトを検索又は比較するための方法及び装置
JP2019144915A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 学校法人 京都産業大学 検索装置、検索方法、およびプログラム
JP7116948B2 (ja) 2018-02-22 2022-08-12 学校法人 京都産業大学 検索装置、検索方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3459614B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11268824B2 (en) User-specific landmarks for navigation systems
May et al. Pedestrian navigation aids: information requirements and design implications
US6850837B2 (en) Method and system for providing reminders about points of interests while traveling
EP0897170B1 (en) Location floor number display device in navigation apparatus
US7797104B2 (en) Geographic database with detailed local data
US11734372B2 (en) Enhancing map data based on points of interest
JP2007193391A (ja) 施設選択装置及び施設選択方法
JP2001337963A (ja) 物件検索支援システム
US20150073708A1 (en) Navigation via recorded paths
US20070150292A1 (en) Real estate investment report gererator
JP2003014481A (ja) 電子地図情報装置
CN112146672A (zh) 一种导航方法、装置及计算机存储介质
JP2021092479A (ja) 施設情報表示システム、施設情報表示装置および施設情報表示プログラム
JP2001216310A (ja) 物件検索装置
KR101016084B1 (ko) 관심지점이 표현되는 지도정보 제공 방법 및 장치
JPH11257979A (ja) ナビゲーション装置
JP3231033B2 (ja) 情報提供装置
CN111695009B (zh) 信息展示方法及装置
US9915549B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program causing computer to execute processing in information processing apparatus
JP2005037144A (ja) Poiマーク表示方法
JPH11287662A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN116797752A (zh) 一种地图渲染方法、装置、电子设备及存储介质
JP2021064305A (ja) コンテンツ制御装置、コンテンツ制御システム、コンテンツ制御方法、及びコンテンツ制御プログラム
JP2003271660A (ja) 情報処理方法および情報処理装置、並びに前記方法のプログラムおよびこれを記録した記録媒体
JP2009222600A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees