JP2001335706A - 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法 - Google Patents

高分子電解質ゲル組成物およびその製造法

Info

Publication number
JP2001335706A
JP2001335706A JP2000158845A JP2000158845A JP2001335706A JP 2001335706 A JP2001335706 A JP 2001335706A JP 2000158845 A JP2000158845 A JP 2000158845A JP 2000158845 A JP2000158845 A JP 2000158845A JP 2001335706 A JP2001335706 A JP 2001335706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
gel composition
compound
solution
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000158845A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Maruyama
國男 丸山
Koji Tanaka
浩二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000158845A priority Critical patent/JP2001335706A/ja
Publication of JP2001335706A publication Critical patent/JP2001335706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気化学デバイス用材料として有用なイオン
伝導性高分子電解質ゲル組成物、並びに該組成物の製造
法を提供する。 【解決手段】 重合性を有するアミノ基や第4級アンモ
ニウム塩基を有するアミン成分化合物が導入され、該ア
ミノ成分化合物残基がカルボン酸を除く酸と塩を形成し
ていない遊離状態にあるカチオン性高分子を必須成分と
する非架橋高分子と、反応性化合物の架橋体である架橋
高分子、非水系溶剤及び支持電解質からなる新規な高分
子電解質ゲル組成物及びその製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質ゲル
組成物およびその製造法に関するものであり、更に詳し
くは、80℃以上の耐熱性と高いイオン伝導性を有する
高分子電解質ゲル組成物およびその製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】有機溶媒を主体とする電解液を用いるリ
チウム2次イオン電池、コンデンサ、キャパシタ等にお
いては、液漏れや短絡事故による火災防止のために、電
解液を封入したり、衝撃による事故を防ぐための強固な
ケーシングが必須となり、軽量化が困難であった。
【0003】この欠点を改良するために、電解液を固形
化することが望まれている。そのために、これまでから
電池、コンデンサ、キャパシタ、センサなどの電気化学
デバイスに応用できるポリアクリロニトリル系(以下P
AN系と称する)やポリアルキレンオキシド系(以下P
EO系と称する)やポリアクリレート系(以下PMMA
系と称する)重合体を用いた高分子電解質ゲルの開発に
注力され、例えばPAN系では、特開平4−30650
6号公報、特開平7−45271号公報、PEO系で
は、特開昭62−285954号公報、特開平6−68
906号公報等、数多く報告されている。しかしなが
ら、これらの高分子電解質ゲルはいずれも耐熱性やイオ
ン伝導性あるいは導電性の点で満足すべきものではなか
った。
【0004】この耐熱性を改善する方法として、PAN
系重合体の分子量やアクリロニトリルの含有量を規制す
る方法も、特開平10−144137号公報に提案され
ているが、これらにおいてもイオン伝導性が必ずしも安
定ではなく、リチウム2次イオン電池や電解コンデンサ
に適用した場合には、製造直後のイオン伝導性や導電性
が不安定であるばかりでなく、充放電を繰り返すと抵抗
が上がり、イオン伝導性や導電性が急速に低下するとい
う問題が十分解決されていない。
【0005】本発明者らは、この原因を追求すると共
に、これらの欠点を排除するための方策を鋭意検討し
た。これまでの報告に見られるPAN系重合体は、いず
れもアクリル繊維や樹脂に用いられている汎用の重合体
を、単に転用しただけのものであり、高いイオン伝導性
を付与するためには、どんな高分子構造であるべきかと
いう本質的な問題の解決に、ほとんど注力されていない
ことを知った。
【0006】繊維や樹脂に用いられるPAN系重合体
は、その使用目的に合わせて、繊維であれば染色性を改
善するため、樹脂であれば加工性を改善するためにアク
リロニトリルの他に、それぞれの目的を達成するために
種々の単量体を共重合したり、又は可塑性を与える化学
物質を添加することが常套手段として行なわれている。
それがために、かかる重合体をそのまま転用した高分子
電解質ゲルは、電解質ゲルとしてもっとも大切なイオン
伝導性を阻害する多くの不純物が含まれてしまうのであ
る。
【0007】例えばもっとも大量に使用されている衣料
用分野においては、アクリロニトリルの単独重合体を用
いることはなく、日光堅牢性の高いカチオン染料による
染色性を改善するために、分子中にスルホン酸ナトリウ
ムやカルボン酸ナトリウムが結合した不飽和単量体を共
重合している。 又繊維の加工性や柔軟性を改善するた
めに、可塑性を与える単量体として酢酸ビニル、アクリ
ル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミドその他の不
飽和単量体を共重合することが一般的である。
【0008】このように多くの共重合成分を含むPAN
系共重合体は、軟化温度が低く、当然のことながらそれ
から得られたゲルは、耐熱性の低いものとなる。更に、
染色性を改善するためにアニオン性基やカチオン性基を
含む単量体を共重合した場合は、その対イオンとして多
量のアルカリもしくはアルカリ土類金属カチオンとか、
或いは硫酸、硝酸等の酸類のアニオンが共存する結果と
なる。
【0009】PAN系重合体の不純物として、リチウム
イオン以外のアルカリやアルカリ土類金属イオンを10
0ppm以上も含んでいる電解質ゲルにあってはリチウ
ムイオンの移動速度、即ちイオン伝導率が低いばかりで
なく、充放電を繰り返すと益々イオン伝導率が低下し、
2次電池としての寿命が短くなり実用に耐えられないも
のとなる。 これはリチウムイオンよりもイオン半径の
大きなイオン性の不純物が多いために、充放電に伴う電
解質ゲル中におけるリチウムイオンの移動を妨げたり、
或いは電極材料の表面に不純物が付着して電極材の機能
を低下させるためと考えられる。
【0010】PEO系高分子においても、イオン伝導性
を改善するために特殊な化合物を用いて多くの側鎖を導
入した櫛型ポリマーを用いる方法も提案されている。
(例えばPolymers for Advanced Tech. 4, 90. 1993,
Electrochimica Acta, 43,1177. 1998等)。しかしなが
らこれとても、イオン伝導性をある程度改善してはいる
ものの、常温におけるイオン伝導率は、1x10-3S/
cm以下のレベルであり、十分満足できるものではな
い。
【0011】更にこれまで発表されている上述の報告例
にあっては、いずれも予め高分子電解質のゲルを形成さ
せてから、そのゲル化物と正極材料や負極材料或いはセ
パレーターとを組み合わせることにより、電池やコンデ
ンサやキャパシタを作成している。それがために、正負
極材料やセパレーターと、固形化された高分子電解質ゲ
ルとの張り合わせによって生ずる両者の界面の接着性
が、必ずしも良好でないために、従来からの溶液状の電
解質を用いた場合に比べて、その界面の抵抗が高く、且
つ界面抵抗の変動が大きいものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】電解質ゲルを形成させ
るために使用する高分子中のカチオン性又はアニオン性
の不純物は、いずれもそのイオン半径がリチウムイオン
より大きいために高分子電解質ゲル中でのリチウムイオ
ンの移動速度、即ちイオン伝導率を低下させる原因とな
るばかりでなく、繰り返される充放電により、電極材料
や電解質の劣化を引き起こし、イオン伝導性が次第に低
下し、電池やコンデンサの寿命を短くしてしまうのであ
る。
【0013】本発明の目的は、従来から知られている重
合体を用いた高分子電解質ゲルよりも、更にイオン伝導
性に優れ、且つ耐久性のある高分子電解質ゲル組成物と
その製造法を提供することにある。
【0014】更に本発明の目的は、正負極材、セパレー
ター等の電極材料と高分子電解質ゲルとが接触した界面
の接着性を改善し、界面抵抗を下げるための新たな方法
を提案することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
重合性を有する第1級アミン化合物、第2級アミン化合
物、第3級アミン化合物、第4級アンモニウム化合物及
び1分子中に同一級若しくは異なる級に属する複数のア
ミノ基を有する化合物(以下アミン成分化合物と称す
る)から選ばれた1種以上のアミン成分化合物が導入さ
れ、該アミン成分化合物残基がカルボン酸を除く酸と塩
を形成していない遊離状態にあるカチオン性高分子を必
須成分とする非架橋高分子と、反応性化合物の架橋体で
ある架橋高分子、非水系溶剤及び支持電解質からなる高
分子電解質ゲル組成物により達成される。
【0016】更に本発明の目的は、高分子電解質ゲル組
成物中の、リチウムを除く他のアルカリ及びアルカリ土
類金属イオンの総量が100ppm以下である高分子電
解質ゲル組成物によって高度に達成される。
【0017】更にこれに加えて、80℃に加熱した際
に、固形化されたゲル組成物が、再溶解若しくは液相と
固相とに相分離しないものであることにより、より高度
に目的が達成される。
【0018】又、かかる高分子電解質ゲル組成物は、カ
チオン性高分子を必須成分とする非架橋高分子、反応性
化合物及び支持電解質を非水系溶剤に溶解した混合物を
調合したる後、反応性化合物を架橋せしめ、該混合物を
ゲル状に変換することを特徴とする製造法により得られ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本願発明を詳述する。先
ず、本願で言うアミン成分化合物について説明する。
該化合物は重合性を有していなければならない。 即
ち、重合性単量体である必要がある。重合性であるから
こそ、それ単独で、或いは後述する他の単量体と共重合
してカチオン性高分子を与えることが出来るのである。
又、アミン成分化合物とは、第1級〜第3級アミン化合
物と第4級アンモニウム化合物及び、1分子中に複数の
アミノ基を有する場合は、そのアミノ基の形態として第
1〜第4級のいずれかを複数、 或いは同一級を複数有
する化合物の総称である。
【0020】かかるアミン成分化合物の例としては、ア
リルアミン、メタリルアミン、Nエチルアミノアクリレ
ート、Nプロピルアミノメタクリレート、Nジメチルア
ミノエチルアクリレート、Nジエチルアミノエチルアク
リレート、Nジエチルアミノエチルメタクリレート、N
ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、Nジエチルア
ミノエチルメタクリルアミド等が挙げられる。
【0021】アミノ基を複数有する例としては、アミノ
エチルメタリルアミンのように、第1級と第2級アミン
の複合体や、Nジメチルアミノプロピルアリルアミン、
(Nジエチルアミノエチル)−N’エチルアミノエチル
メタクリレートのように、第2級と第3級アミンの複合
体等が挙げられ、これらも好適に使用される。第4級ア
ンモニウム化合物の例としては、トリメチルアミノエチ
ルアクリレートやトリメチルアミノエチルメタクリレー
ト、トリエチルアミノエチルアクリレートやトリエチル
アミノエチルメタクリレート等が挙げられ、これらも好
適に使用される。
【0022】次に本願で云うカチオン性高分子とは、こ
れらアミン成分化合物の1種以上を導入した重合体であ
り、該アミン成分化合物残基がカルボン酸を除く酸と塩
を形成していない遊離状態にあるものである限り特に限
定されるものではなく、上述したアミン成分化合物単独
で重合したもの、複数種の該化合物を共重合したもの、
該化合物と共重合性のあるアミン成分化合物以外の単量
体を共重合したもの、又はそれらの混合物であっても構
わないが、その構造は架橋構造を有していないものであ
り、後述する非水系溶剤に可溶なものでなければならな
い。尚、本発明の非架橋高分子とは、かかるカチオン性
高分子を必須成分とするものであって、上述の如くカチ
オン性高分子単独でも良いし、これにアミン成分化合物
を含まない第3の重合体を混合したものでも構わない。
アミン成分化合物と共重合し得る他の単量体として好適
なものは、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビ
ニル化合物、アクリレート化合物等である。これらは上
述のアミン成分化合物を含まない第3の重合体を作る単
量体としても好適である。
【0023】具体的には、ビニル化合物であれば、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、スチレン、
ビニルピリジン、N‐ビニルピロリドン等が、アクリレ
ート化合物であれば、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロ
ピル、メタクリル酸ブチル、ヒドロキシルメチルアクリ
レート、ヒドロキシルエチルアクリレート、 ヒドロキ
シルプロピルアクリレート、ヒドロキシルブチルアクリ
レート、ジエチレングリコールアクリレート、ジエチレ
ングリコールメタクリレート、 トリエチレングリコー
ルアクリレート、トリエチレングリコールメタクリレー
ト、或いは、アクリレートエステルであるポリエチレン
グリコールアクリレート、ポリエチレングリコールメタ
クリレート、ポリプロピレングリコールアクリレート、
ポリプロピレングリコールメタクリレート等とその末端
基がメトキシ、エトキシ、ブトキシ等によりアルキル置
換されたもの等が好適に使用され、その重合物が非水系
溶剤に溶解するものであれば特に制限を受けない。
【0024】アルキレンオキサイドは 通常では他のビ
ニル単量体と共重合することは困難であるが、ポリエチ
レンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリブチ
レンオキサイド或いはこれらの共重合体やこれらの重合
体の末端基をアルキル置換した重合体を作成し、これを
第3の重合体としてカチオン性高分子と混合すること
で、本発明である高分子電解質ゲル組成物の構成成分と
することが出来る。例えば実施例24に示したように、
アミン成分化合物としてジエチルアミノエチルメタクリ
レートを選び、これとアクリロニトリルの共重合体を作
成し、非水系溶剤に溶解した上で、更に第3の重合体で
あるジメトキシポリエチレングリコール(分子量200
0)を混合して、これに反応性化合物を加えて作成した
ゲル組成物においては、高いイオン伝導性と優れた分極
電流が得られることを見出している。
【0025】従って、本願で云う非架橋高分子について
簡潔に言い表すと、1)アミン成分化合物の単独重合体
のケース、 2)アミン成分化合物を、1共重合成分と
する共重合体のケース、 3) 1)と2)の重合体を混
合した重合体(いずれもカチオン性高分子であるケー
ス)のケース、 4)1)〜3)にアミン成分化合物を
含まない第3の重合体を混合したケース(カチオン性と
非カチオン性高分子の混合体のケース)が含まれる。更
に、ケース1)、2)のカチオン性高分子は、単一なア
ミン成分化合物の単独重合体でも、複数のアミン成分化
合物を用いたアミン成分化合物同士の共重合体でも良
く、又これらアミン成分化合物からの重合体の混合物も
含まれる。
【0026】カチオン性高分子中のアミン成分化合物の
比率は、目標とするイオン伝導性のレベルや得ようとす
る分極電流の値、 或いは得られるゲル組成物の硬さや
耐熱性等を勘案して決定されるべきものであるが、 通
常はアミン成分化合物/その他の重合性単量体のモル比
は、1/99〜80/20程度である。該カチオン性高
分子中のアミン成分化合物の含有量は、1モル%以上が
好ましく、 1モル%未満では、アミノ基が少ないため
に、リチウムイオンの輸率を高める効果がほとんどな
く、高い伝導性や高い分極電流を示すゲル組成物は得ら
れない。又、アミン成分化合物が80モル%を越えて
は、適度の硬さと80℃以上の耐熱性のあるゲル組成物
を得るのは容易ではない。アミン成分化合物が多くなる
と硬度や耐熱性が低下する傾向にあり、この欠点をカバ
ーするためには、第3の重合体を混合することが推奨さ
れるが、それでもアミン成分化合物が80モル%を越え
ると、かかる欠点をカバーすることは困難となる。
【0027】かかるカチオン性高分子中のアミン成分化
合物残基が有するアミノ基は、既述の通りカルボン酸を
除く酸と造塩していてはいけない。しかしこのことは本
発明のゲル組成物の製造法として、アミン成分化合物の
単量体としてはカルボン酸を除く酸と造塩していない遊
離状態にあるアミノ基を有するものだけを選ばなければ
ならないという限定を付すことを意味しているわけでは
ない。
【0028】即ち、本願発明の高分子電解質ゲル組成物
を作成するに当り、支持電解質を加える前までに、遊離
のアミノ基を形成していれば良いのであって、例えば、
遊離のアミン成分化合物が不安定であり、そのままでは
カチオン性高分子を得ることが出来ない場合には、酸と
造塩したものを用いて重合した後に、該重合物を水酸化
リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の溶液
で洗浄して、酸と造塩していない遊離状態のカチオン性
高分子に変えるか、或いはカチオン性高分子を非水系溶
剤へ溶解する段階で、アニオン交換樹脂を用いて酸と造
塩していない遊離状態のカチオン性高分子に変換し、か
かるカチオン性高分子を用いて高分子電解質ゲル組成物
を作成することによって、支持電解質を加える前まで
に、遊離のアミノ基が形成されるという要件が達成され
るのである。
【0029】但し、カチオン性架橋高分子中のアミノ基
が、カルボン酸と造塩している場合には、遊離型よりは
若干イオン伝導度が低下するものの、全くアミノ基を含
まない重合体を用いた電解質ゲルよりは高い伝導性を示
すのである。これは非水系溶剤に溶解している支持電解
質が強酸塩であるので、アミノ基と造塩していた前記カ
ルボン酸が、支持電解質のアニオンにより造塩を解かれ
るので、アミノ基としては、カチオン性高分子中のアミ
ノ基が支持電解質と接触する以前に遊離状態にされてい
るカチオン性高分子から出発したものとほぼ同じ状態と
なり、この結果リチウムイオンが移動し易くなるがため
に、イオン伝導性を妨げないものと推定される。
【0030】本発明の高分子電解質ゲル組成物は、以上
詳述してきたアミン成分化合物を導入したカチオン性高
分子を必須成分とする非架橋高分子、非水系溶剤、反応
性化合物の架橋体である架橋高分子および支持電解質か
らなるゲル化物である。
【0031】電解質ゲル組成物を構成する全ての高分子
化合物の総量と支持電解質を含む非水系溶剤の混合重量
比率は、該高分子の分子量や組成により一義的には決め
られないが、概ね1/99〜50/50が適正な範囲で
ある。該高分子の比率が1重量部未満では ゲル化物を
得ることが困難であり、又50重量部を越えたもので
は、得られたゲル化物が柔軟性に乏しく、ゲル化物に亀
裂が生じ易いため、実用的ではない。
【0032】次に反応性化合物とは、 その分子中にビ
ニル基、グリシジル基、イソシアネート基、水酸基、メ
チロール基等の反応性官能基が2個以上結合した化合物
であり、それ自体が反応して架橋体である架橋高分子即
ち、架橋構造を有する重合体を形成させることが可能な
化合物である。 尚、2個以上の官能基は同一種でも異
なる種の組み合わせでも構わない。
【0033】架橋高分子を形成させることが可能な1分
子中に2個の反応性官能基を有する反応性化合物の例と
しては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、
1,4ブチレンジオールジグリシジルエーテル、1,6
ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,9ノナン
ジオールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、エチレングリコールジアクリレート、ポリ
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコ−
ルジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、ジビニルベンゼン、ポリエチレングリコール
ジイソシアナ―ト、ヘキサメチレンジイソシアナート、
2,4トルエンジイソシアナート、2,6トルエンジイ
ソシアナート、1,5ナフタレンジイソシアナート、
1,4ブタンジオールジアクリレート、1,4ブタンジ
オールジメタクリレート、1,6ヘキサンジオールジア
クリレート、1,6ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、1,9ノナンジオールジアクリレート、1,9ノナ
ンジオールジメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、アリルメタクリレー
ト、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、メチレンビスアクリ
ルアミド、メチレンビスメタクリルアミド等が挙げられ
る。
【0034】官能基が3個結合した反応性化合物として
は、トリメチロールプロパントリアクリレ―ト、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、トリメチルプロパントリグリ
シジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、
グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、グリセロールトリアクリレート、グリセロールト
リメタクリレート等が挙げられる。官能基が4個以上結
合した化合物の例としては、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリ
レート、メチロールメラミン等がある。
【0035】かかる反応性化合物の重量混合比は、その
化学構造により一義的に決めることは困難であるが、概
ね非架橋高分子1重量部に対して 0.1〜2重量部程
度の範囲が適正である。反応性化合物の重量混合比が、
非架橋高分子の0.1重量部より少ない場合には、十分
ゲル化させることが困難であり、逆に2重量部以上で
は、高度に架橋構造が形成されるため、ゲル化物の柔軟
性が乏しく、実用的なゲル組成物を得ることが困難であ
る。
【0036】本発明による高分子電解質ゲル組成物を形
成する高分子の構造は、直鎖状のカチオン性高分子や直
鎖状の第3の重合体が、反応性化合物の架橋体である架
橋構造を有する高分子と化学結合することなく、単に分
子オーダーで混合し、架橋構造体を形成している分子
に、該直鎖状高分子が絡み合った状態のものと考えられ
る。
【0037】次に、本発明に採用する支持電解質として
はLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAsF6
の無機化合物やLiCF3SO3、LiN(CF3SO2
3、LiC(CF3SO23等の有機フッ素リチウム塩、
テトラエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩、テ
トラエチルアンモニウムヘキサフルオロ燐酸塩、モノメ
チルトリエチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩、
モノメチルトリブチルアンモニウムヘキサフルオロ燐酸
塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸
塩、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロ燐酸塩等
の第4級アンモニウム塩が好適に使用されるが、非水系
溶剤に溶解するものなら良く、これらに限定されるもの
ではない。 用途によってはジカルボン酸のアンモニウ
ム塩、ジアミンのカルボン酸塩、テトラフルオロホウ酸
塩、テトラブチルアンモニウムのカルボン酸塩等が使用
される場合もある。ゲル組成物中の、これらの支持電解
質の濃度は、支持電解質の種類や目標とする伝導性のレ
ベルを勘案して決定されるが、非水系溶剤に対して、お
よそ1〜20重量%、好ましくは3〜15重量%の範囲
で使用されることが多い。
【0038】非水系溶剤としては、水分含有量が1重量
%以下で、非架橋高分子、反応性化合物、支持電解質を
溶解し得る溶剤であれば特に限定されるものではなく、
例えば、エチレンカーボネート(略称EC)、プロピレ
ンカーボネート(略称PC)、ブチレンカーボネ−ト
(略称BC)、ジエチルカーボネート(略称DEC)、
ジメチルカーボネート(略称DMC)、メチルエチルカ
ーボネート(略称MEC)等の炭酸エステル、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、メチルセルソル
ブ、エチルセルソルブ等のエーテル化合物の他、ガンマ
−ブチロラクトン(略称γ−BL)、スルホラン、ジメチ
ルスルホオキサイド、アジポニトリル、グルタロニトリ
ル、N−メチルピロリドン、トリメチルホスフェート等
の単独或いは2種以上の混合溶剤が挙げられる。
【0039】これらの非水系溶剤は、非架橋高分子、反
応性化合物、支持電解質の溶解能が優れている限り、そ
の沸点は高温のものが好ましく、沸点が90℃以下の溶
剤は蒸発し易く、又その高い蒸気圧のために不具合が生
じ易い。低温における電気化学特性を向上させるために
は、上述の非水系溶剤を単独で用いるよりも、高分子の
溶解性や非水系溶剤の粘性や沸点を考慮して2種或いは
3種以上の混合溶剤として用いることが一般的である。
【0040】本発明では、2次イオン電池、キャパシ
タ、電解コンデンサ等のデバイスの電気化学特性が不安
定であるという問題を解決するために、カチオン性高分
子や第3の重合体の有するアニオン性基の対イオンとし
て存在するリチウムイオン以外のアルカリやアルカリ土
類金属イオンを、ゲル組成物に対して100ppm以
下、好ましくは50ppm以下に減少させることが好ま
しい。かかるイオン性の金属不純物を減少させるために
は、イオン性の不純物を有する単量体を共重合しないこ
とに加え、高分子を形成するための原料となる単量体を
重合させるために用いられる重合触媒の選択も非常に重
要である。
【0041】即ち、重合触媒の種類によっては、その一
部がイオン性を呈するポリマー末端基として高分子中に
取り込まれるためであり、例えば亜硫酸ナトリウムと過
硫酸ナトリウムを用いたレドックス重合においては、ポ
リマー末端基として重合触媒ラジカルに由来するスルホ
ン酸ナトリウムが形成され、高分子中に多量のナトリウ
ムイオンが存在する結果となる。高分子中に取り込まれ
たアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属を除くには、
強酸性の水溶液で洗浄する方法もあるが、工業生産とし
ては効率的な方法とは言えない。従ってイオン性の不純
物を減少させるためには、かかる重合触媒の使用量を極
力減少させるか、あるいは使用を避けるのが望ましい。
【0042】そこでこのような観点から、工業的には、
有機パーオキサイドやアゾ系のようなアルカリ金属を含
まない重合触媒や、電子線照射、紫外線照射等の手段で
溶液重合することが推奨される。重合触媒の使用量は、
触媒の種類や目標とする分子量の大小によって異なるの
で一概には限定出来ないが、単量体総量に対して0.0
1〜5重量パーセントである。
【0043】ゲル組成物は、高温でも形態の安定なもの
が好ましいことは言うまでもないが、その用途や構造に
より使用温度が異なるため、一概に決められないが、8
0℃で1時間加熱した後でも、ゲル組成物が再溶解した
り、非水系溶剤の液相とゲル固形物の固相に分離せず、
又ゲル組成物の透明性が低下しない程度の熱安定性のも
のが望ましい。
【0044】本発明の高分子電解質ゲル組成物の製造法
としては、 カチオン性高分子を必須成分とする非架橋
高分子、反応性化合物及び支持電解質を非水系溶剤に溶
解した混合物を調合したる後、反応性化合物を架橋せし
め、該混合物をゲル状に変換することを特徴とする方法
が採用される。
【0045】かかる混合物の調合方法としては特に限定
されるものではなく、例えば非水系溶剤に非架橋高分子
が溶解された高分子溶液に反応性化合物を溶解した後、
支持電解質を溶解させる方法、或いは予め支持電解質が
溶解された非水系溶剤に非架橋高分子を溶解した高分子
溶液に反応性化合物を溶解させる方法、非水系溶剤に非
架橋高分子が溶解された高分子溶液に、非水系溶剤に反
応性化合物と支持電解質を溶解させた溶液を混合する方
法などを挙げることが出来る。
【0046】尚、非架橋高分子とは、カチオン性高分子
単独でも、これにアミン成分化合物を含まない第3の重
合体を混合したものでも構わないことは既述の通りであ
るが、上述の非架橋高分子の溶解にあたり、カチオン性
高分子と第3の重合体を個別に溶解してから混合すると
か、予め混合したものを溶解するとかは適宜選択すれば
よい。
【0047】前述したようにカチオン性高分子が造塩ア
ミノ基をもつものである場合は、該高分子と非水系溶剤
を先に混合して溶液となし、次いで脱塩処理を施した
後、本来加えるべき支持電解質を加えてこれを溶解する
等、適宜の手段を採る。尚これらの製造工程では、水分
の吸湿による増加を防止するために、外気を遮断した状
態、或いは露点が−40℃以下の乾燥した雰囲気中で行
なうことが重要であることは当然である。
【0048】ここで用いる非水系溶剤に非架橋高分子が
溶解された高分子溶液とは、予め重合して得られた高分
子を非水系溶剤に溶解したものであっても、或いは非水
系溶剤中で単量体を反応させる溶液重合法により作成し
た溶液であっても良い。 工業的には後者の方が乾燥や
溶解工程を省略できるので生産効率が高く、しかも均質
な高分子溶液が得られ易いので、特に推奨される方法で
ある。
【0049】使用する支持電解質は、高分子溶液を作成
してから加えても良いし、予め支持電解質を溶解した非
水系溶剤を用いて高分子を溶解しても差し支えない。更
に支持電解質を含む非水系溶剤中で、溶液重合法を採用
して直接高分子溶液を作成する方法でも構わないが、反
応性化合物の架橋高分子形成に伴って生じるゲル化に先
だって、未反応単量体を除去しておくことが推奨され
る。反応性化合物の架橋方法としても、特に限定される
ものではなく、例えば必要に応じて反応触媒を加えて、
加熱、紫外線照射、電子線照射等により架橋する方法が
挙げられる。
【0050】
【作用】本発明のアミン成分化合物を含有するカチオン
性高分子を必須成分とする非架橋高分子を用いた高分子
電解質ゲル組成物は、従来のアクリロニトリルと酢酸ビ
ニルからなる高分子電解質ゲル組成物に比べて、サイク
リックボルタンメトリー法で測定した分極電流が、好適
な条件を採用した場合には5倍にも増大するという効果
を発現するのである。
【0051】これは、例えば支持電解質として良く用い
られているリチウム化合物において、リチウムイオンと
対を成しているリチウムイオンよりイオン半径が大き
い、BF4 -、PF6 -、AsF6 - 等のアニオンが、本発
明のカチオン性高分子電解質ゲル組成物中のカチオン性
基であるアミノ基に捕捉されることにより、リチウムイ
オンの移動速度、即ちリチウムイオンの輸率が、改善さ
れるためであろうと考えられる。
【0052】従って、アミン成分化合物のアミノ基が、
既に、塩酸、硝酸、硫酸、燐酸、スルホン酸等の強酸と
塩を形成しているものを用いた場合は、リチウムイオン
の輸率を向上させる機能が減少するため、高分子電解質
ゲル組成物のイオン伝導性を向上させる効果も減殺され
るが、それでもアミノ基を含有しない従来のゲル組成物
よりは、イオン伝導率が高い。この理由は明確ではない
が、造塩アミノ基含有カチオン性高分子にバルキー性の
大きな側鎖が結合しているために、ゲル組成物中にリチ
ウムイオンが比較的容易に移動出来るような空間が存在
するためであろうと推定している。
【0053】本発明の優れた特徴は、カチオン性高分子
を必須成分とする非架橋高分子を非水系溶剤に溶解した
高分子溶液と、溶液状の反応性化合物若しくは非水系溶
剤に溶解した反応性化合物の溶液、支持電解質を含有す
る非水系溶剤、或いはこれらを混合した状態の溶液を、
電池、キャパシタ、コンデンサ等の電子デバイスの中へ
溶液状態のまま注入し、電極材やセパレーターと十分接
触させた後に、加熱や電子線照射によって反応させるこ
とにより、漏液の危険のないデバイスが作成できること
である。従来から知られている予めゲル化させたゲル組
成物を電極材と接触させる方法よりも、 本発明の製造
法に従って、高分子電解質を溶液状態のまま電極材と接
触させてからゲル化させる方が、電極材の表面の濡れ性
が良く、両者の接触界面の密着性が改善され、その結果
この接着界面の電気抵抗を低下させることが出来るので
ある。それがために、低い界面電気抵抗と高いイオン伝
導率と高い分極電流値を与えることとなり、高性能デバ
イスの生産が可能となるのである。更にデバイス中でゲ
ル組成物に変換させる方法を採用した場合には、強度が
弱く粘着性があるゲル化物を、直接取扱う工程がないた
め工業生産が容易であるという大きな利点もある。
【0054】デバイス中で重合とゲル化を同時に行う方
法も提案されているが、その場合は出来あがったゲル化
物中の、未反応単量体や不純物を除去することが困難で
あり、どうしても生成したゲル化物は不純物の多いもの
となる。これに対して本発明の如く、予め不純物を除い
た高分子を用いて溶液を作成するか、或いは溶液を作成
した段階で不純物を除去した高分子溶液を用いる方法を
採用することにより、得られるゲル組成物中の不純物が
少なく、電気化学特性の優れた高分子電解質ゲルを容易
に作成できるという利点もある。
【0055】
【実施例】以下、代表的な実施例および比較例を以っ
て、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例
に記載の部は、特にことわりのない限り重量部であり、
%は重量パーセントである。
【0056】以下の実施例および比較例に用いた評価法
を示す。 〔電気化学特性の評価〕作成方法は後述する電気化学特
性評価用のセルを、交流インピーダンス測定装置(ソー
ラトーン社製1286+1250)に接続して、25℃
で、100kHzから1Hzまでの交流インピーダンス
を測定し、測定周波数100kHzおよび100Hzに
おけるインピーダンスをそれぞれバルク抵抗値及び界面
抵抗値とした。このバルク抵抗値と、セルの厚さと面積
から、イオン伝導率を算出した。上記交流インピーダン
ス測定を24時間継続した後、測定セルを電気化学測定
装置(ソーラトーン社製 Sl−1280B)に接続し
て、25℃で反転電圧±0.5V、電位掃引速度10m
V/sのサイクリックボルタンメトリーにより分極電解
を行ない、3サイクル目の+0.5Vでの分極電流値を
測定し、これを対リチウム負極CV分極電流値とした。
以下この対リチウム負極CV分極電流値を、単に分極電
流と称する。更にこの分極電流の測定後に、再び交流イ
ンピーダンス測定を行ない、セル作成24時間後の界面
抵抗値を求めた。これらの測定結果から、測定開始直後
の界面抵抗値と24時間後の界面抵抗値の比率を求め、
界面抵抗の増加率とした。
【0057】〔耐熱性評価〕厚さ約200μmの膜状の
ゲル組成物であるゲル膜を1x2cmの大きさに切り取
り、内径24mm、高さ40mmのサンプル瓶に入れ、
アルミ箔のキャップをかぶせ、これを80℃の熱風循環
式恒温槽内で1時間加熱した後、これを恒温槽から取り
出し、直ちにゲル膜の状態を観察して、下記の3ランク
に分類する。 A:加熱前後で、ゲル膜に形態の変化が認められないも
の。 B:加熱後に、ゲル膜が一部溶解若しくは僅かに相分離
しているもの。 C:加熱後に、ゲル膜が半分以上溶解若しくは相分離の
多いもの。
【0058】〔柔軟性評価〕耐熱性評価と同じ厚さ約2
00μmのゲル膜を、常温で角度90度に曲げた場合
に、曲げた個所に亀裂が生じるかどうかを観察し、以下
のランクに区分する。 A:柔軟性良(亀裂の発生なし、折れ目も残らない) B:柔軟性可(亀裂の発生はないが、折れ目が残る) C:柔軟性不良(亀裂が生じる)
【0059】〔ナトリウムイオン濃度の測定〕ゲル組成
物又はカチオン性高分子のナトリウムイオン濃度は、原
子吸光法により測定する。装置は島津製作所製AA−6
500を使用したが、金属イオンの検出感度は10pp
mである。 尚この装置でナトリウム以外のアルカリ金
属イオンやアルカリ土類金属イオンも測定したが、実施
例、比較例及び参考例を通じ全てのゲル膜で検出限界の
10ppm以下であった。
【0060】<実施例1>65℃に設定された恒温槽中
に取り付けた2lの重合フラスコに、硝酸を加えてpH
2.0に調整した純水800mlを入れ、これにアクリ
ロニトリル(以下ANと略称する)106gとアミノ成
分化合物であるジメチルアミノエチルアクリレート(以
下DAAと略称する)14.3gの混合溶液と、これと
は別に重合触媒として2,2’アゾビス(2‐アミジノ
プロパン)二塩酸塩1.2gを純水120mlに溶解し
た溶液を、いずれも2時間にわたって連続的に重合フラ
スコに供給した。この供給が終ってから、更に65℃で
2時間重合を継続して、カチオン性高分子(A)を作成
した。 重合を終了した時点のフラスコ内のpHは2.
7であった。 重合を終了したフラスコを常温まで水冷
した後、内容物を遠心脱水機で脱水して高分子(A)を
取出した。この高分子(A)は、純水で3回洗浄して未
反応単量体と重合触媒残渣を除去した後、更に、50℃
に加温したpH10.5の水酸化リチウムの水溶液を用
いて、3回洗浄し、再度純水で3回洗浄した。このカチ
オン性高分子(A)を70℃の減圧乾燥機で1夜乾燥し
て、水分を除去した。水酸化リチウムの水溶液で洗浄す
る前の高分子の、赤外線吸収スペクトルを測定すると、
1385cm-1 に、NO3 -のピークが認められたが、
水酸化リチウムの水溶液で処理したものは、このピーク
が完全に消失しており、DAAと造塩していたNO3 -
が完全に除去されていることを確認した。この高分子
(A)は、AN/DAAの組成が95/5(モル比)で
あり、重量平均分子量が20万であった。
【0061】エチレンカーボネート(EC)とプロピレ
ンカーボネート(PC)を容量比で、2/1に混合した
非水系溶剤92gに、支持電解質としてLiBF48g
を溶解してなる支持電解質含有非水系溶剤90gに、乾
燥したカチオン性高分子(A)10gを加えた後、10
0℃に加熱して溶解し、カチオン性高分子の高分子溶液
を作成した。次いで、同じ支持電解質含有非水系溶剤9
0gに、重合度14のポリオキシエチレンジメタクリレ
ート(14EDM)10gを溶解した反応性化合物溶液
を作成した。ステンレス製のシャーレの底部に厚さ0.
2mmのリチウム箔を置き、その上に厚さ0.2mmの
テフロン(登録商標)製の角型スペーサーをセットし、
この中に、予め高分子溶液10g、反応性化合物溶液5
g及びジt‐ブチルパーオキサイド0.2gを混合して
作成した調合溶液を適量入れ、この上にも厚さ0.2m
mのリチウム箔を乗せ、シャーレの蓋をした後、90℃
で1時間加熱して反応性化合物を架橋化させることによ
り、本発明の高分子電解質ゲル組成物である厚さ200
μmのゲル膜を作成した。
【0062】このリチウム箔に挟まれたゲル膜を、リー
ド線の付いた厚さ0.3mmのニッケル板で挟み、これ
を2枚のガラス板の間に挿入し、クリップで固定し、電
気化学特性評価用のセルを作成し、これを装置に取り付
けて電気化学特性を測定した。また、耐熱性、柔軟性評
価用のゲル膜は、リチウム箔を用いないこと以外は、上
述のゲル膜と同様の方法で作成した。尚このゲル膜の作
成やセルの組み立て、電気化学特性の測定は、露点−5
0℃のアルゴンガス雰囲気のグローブボックスを用いて
実施した。
【0063】<比較例1>一方比較例1として、2lの
重合フラスコに 硝酸を加えてpH2.5に調整した純
水800mlを入れ、これにAN106gと酢酸ビニル
8.6gの混合溶液と、これとは別にメタリルスルホン
酸ナトリウム0.4gを水120mlに溶解した溶液、
重合触媒として二亜硫酸ナトリウム0.45gと過硫酸
アンモニウム0.15gをそれぞれ水120mlに溶解
した溶液を、いずれも2時間に渡って加え、実施例1と
同様に重合を行なって、高分子(B)を作成した。得ら
れた高分子(B)は、水酸化リチウム水溶液による洗浄
工程を省いた他は、実施例1と同様に水洗、乾燥を行
い、更に実施例1と同様にゲル膜及びセルを作り、その
特性も同様に評価した。尚、比較例1の重合触媒は、ア
クリル繊維用の重合体を製造するための一般的な重合触
媒であり、更に比較例1の重合体はアクリル繊維に一般
的に用いられている化学組成の共重合体である。
【0064】このようにして作成した実施例1及び比較
例1の高分子(A)及び(B)の重量平均分子量及びナ
トリウムイオン濃度を測定し、表1に記載した。又それ
らの高分子から作成したゲル膜について、イオン伝導
率、界面抵抗の増加率、分極電流、耐熱性、柔軟性を評
価し、表2に記載した。高分子のナトリウムイオン濃度
は表1に記載した如く、本発明品である実施例1のカチ
オン性高分子(A)はナトリウムイオンが検出されない
のに対して、比較例1の高分子(B)は、1400pp
mものナトリウムイオンが含有されていた。それがため
に、比較例1のゲル組成物においても、ナトリウムイオ
ン濃度が高かった。 一方本発明品である実施例1のカ
チオン性高分子から作成したゲル組成物中にあってはナ
トリウムイオンは検出されなかった。表2に記載の如
く、本発明品はイオン伝導率が高いだけでなく、界面抵
抗の増加もなく、分極電流も高い値を示した。 これは
ゲル組成物中にリチウム以外のアルカリ金属イオンがほ
とんどなく、更にリチウムイオンの移動速度を加速させ
る効果のあるアミノ基が存在するためと解釈される。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】<実施例2>実施例1と同じ支持電解質含
有非水系溶剤80gに、AN18g、DAA2g、重合
触媒として、ベンジルジメチルケタール0.4gを加え
て溶解した後、これに360nmにピーク波長をもち、
この波長における照度が12mW/cm2の紫外線を1
0分間照射することにより、ANとDAAを共重合し、
カチオン性高分子の高分子溶液を作成した。 この高分
子溶液を、50℃で、ゲージ圧−0.09メガパスカル
(MPa)の減圧容器内に入れ、未反応ANを除去し、
高分子溶液を作成した。これとは別に実施例1と同じ支
持電解質含有非水系溶剤90gと、重合度9のポリオキ
シエチレンジメタクリレート(9EDM)10gを混合
した反応性化合物溶液を作成した。この高分子溶液10
gと反応性化合物溶液5gの混合溶液に、反応触媒とし
て、2,2’アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)を0.3g加えた調合溶液を、50
℃で1時間加熱し、その後70℃で1時間加熱した以外
は実施例1と同様にして本発明の高分子電解質ゲル組成
物である厚さ200μmのゲル膜及びセルを作成し、特
性を評価し、表2に併記した。
【0068】<実施例3〜8>アミノ基としては、第1
級アミン、第2級アミン、第3級アミン、第4級アンン
モニウム塩基があるが、これらの各種アミノ基を含む下
記のアミン成分化合物各5モル%と、AN95モル%の
共重合体を実施例2と同様に紫外線重合法により重合
し、カチオン性高分子の高分子溶液を作成した。 かか
る高分子溶液を用いた以外は実施例2と同様にして本発
明の高分子電解質ゲル組成物である6種のゲル膜及びセ
ルを作成し、特性を評価し、表2に記載した。 実施例 3 アミノエチルメタクリレート(第1級アミ
ン) 実施例 4 Nモノエチルアミノエチルメタクリレート
(第2級アミン) 実施例 5 Nジエチルアミノエチルメタクリレート
(第3級アミン) 実施例 6 Nトリメチルアミノエチルメタクリレート
ハイドロオキサイド(第4級アンモニウム化合物) 実施例 7 Nアミノエチルメタリルアミン(第1級と
第2級アミンの混在タイプ) 実施例 8 Nジメチルアミノプロピルメタリルアミン
(第2級と第3級アミンの混在タイプ) 表2に記載の如く、これらのゲル膜中のナトリウムイオ
ン濃度はいずれも検出感度(10ppm)以下であっ
た。又、実施例2及び実施例3〜8のゲル膜の、常温
(25℃)におけるイオン伝導率はいずれも、3x10
-3S/cm以上であり、分極電流も6mA/cm2以上
であり、比較例1に比べて格段に優れていた。
【0069】<実施例 9〜18、参考例1〜2>実施
例1と同じ装置を用い、AN106g、ジエチルアミノ
エチルメタクリレート18.5gを用い、重合触媒の添
加量を、2g、 0.8g、0.4gと変化させた以外
は、実施例1と同様にして、カチオン性高分子(C)、
(D)、(E)の3種を作成した。 得られたカチオン
性高分子は実施例1と同様に水洗、水酸化リチウム水溶
液の処理、再水洗、減圧乾燥を行った。得られたカチオ
ン性高分子(C)、(D)、(E)の重量平均分子量
は、それぞれ5万、12万、25万であり、何れもナト
リウムイオンは検出されなかった。得られたカチオン性
高分子と、実施例1と同じ支持電解質含有非水系溶剤と
を表3に記載した重量(g)で混合して、高分子溶液を
作成した。これらの各高分子溶液に、実施例1の反応性
化合物(14EDM)2〜10gを加え全量100gの
溶液を作成した。 これらの溶液各15gに、触媒とし
てジt−ブチルパーオキサイドを反応性化合物に対して
3重量%の割合で加えて調合溶液を作成し、実施例1と
同様にして、耐熱性、柔軟性評価用のゲル膜を作成し
た。このゲル膜の耐熱性と柔軟性を評価し、表3に記載
した。表3に記載の如く、全高分子総量/支持電解質含
有非水系溶剤の混合比率を変化させると得られるゲル膜
の柔軟性や耐熱性も変化するが、柔軟性や耐熱性に優れ
たゲル膜を得るための、これらの混合比率は参考例1及
び2に示した如く非架橋高分子の分子量によって大きく
影響を受けるので、混合比率は、一概には決定出来ず、
ゲルの柔軟性や耐熱性を評価しながら、混合比率を適宜
に選択すべきである。尚、ここで全高分子総量とは非架
橋高分子(カチオン性高分子や第3の重合体)及び架橋
高分子を合わせた重量の意である。又、架橋高分子の量
は反応性化合物の添加量とした。
【0070】
【表3】
【0071】<実施例19〜23、参考例3〜4>実施
例9〜18で用いたカチオン性高分子(C)、(D)、
(E)と、支持電解質としてLiBF4を8重量%含有
したEC/DEC=2/1(容量比)の支持電解質含有
非水系溶剤とを、表4に記載した重量で混合し、100
℃に加熱して高分子溶液を作成した。この溶液に、実施
例1と同じ反応性化合物を1〜20g添加した溶液を作
成した。 これらの溶液各15gに、反応触媒としてジ
t‐ブチルパーオキサイドを反応性化合物に対して3重
量%の割合で加えて調合した溶液を、実施例1と同様に
してゲル膜及びセルを作成し、同様に特性を評価した。
このゲル膜についての評価結果は、表4に記載した。表
4に記載の如く、何れのゲル膜も優れた電気化学特性を
有しているが、耐熱性や柔軟性は反応性化合物の添加量
によって変化している。しかしながら、参考例3及び4
に示したように、耐熱性や柔軟性に優れたゲル膜を得る
ための、非架橋高分子に対する反応性化合物の添加量は
非架橋高分子(ここではカチオン性高分子のみ)の分子
量によっても大きく影響を受けるために、一概に決める
ことはできず、ゲルの柔軟性や耐熱性を評価しながら、
適宜に選択すべきである。
【0072】
【表4】
【0073】<実施例24>実施例13〜15で用いた
カチオン性高分子(D)0.7gを、支持電解質として
LiBF4を8重量%含有したEC/EMC=2/1
(容量比)の支持電解質含有非水系溶剤9gと混合して
から、85℃で1時間加熱して高分子溶液を作成した。
この溶液に第3の重合体として、ジメトキシポリエチレ
ングリコール(分子量約2000)0.3gを加えた非
架橋高分子溶液を作成した。一方、カチオン性高分子
(D)を溶解させるために用いた上述の支持電解質含有
非水系溶剤4gに、反応性化合物として重合度約23の
ポリエチレングリコールジメタクリレート1gを加え、
反応性化合物溶液を作成した。この2つの溶液を混合
し、実施例1と同様にゲル膜及びセルを作成し、その特
性を評価し、表5に記載した。このゲル組成物は、25
℃で5.5mS/cmの高いイオン伝導性を有している
ばかりでなく、−20℃においても、1.0mS/cm
のイオン伝導性を示し、低温特性に優れた高分子電解質
ゲル組成物であることを確認した。
【0074】
【表5】
【0075】<実施例25>水分含有量0.5%のエチ
レングリコール7gに、DAA0.5gと、重合度約3
0のポリエチレングリコールモノメタクリレートを1.
5g溶解し、これに重合触媒として4,4’アゾビス
(4−シアノ吉草酸)0.04gを加え、80℃で2時
間加熱して重合を行い、カチオン性高分子の高分子溶液
を作成した。これに支持電解質として、マレイン酸のジ
アンモニウム塩(MDA)1gを加えた溶液を調合し
た。一方、上記と同じエチレングリコール8gとMDA
1gの混合溶液に、14EDMを1g加えて溶解し、反
応性化合物溶液を作成した。この両者の溶液を混合し、
これに上記と同じ重合触媒0.06gを加え、シャーレ
をガラス製に代え、リチウム箔を用いずに60℃で30
分次いで80℃で1時間加熱した他は、実施例1と同様
に処理して、ゲル膜及びセルを作成した。このゲル膜の
耐熱性、柔軟性と、導電率計(島津製作所製CM‐11
7型)を用いて25℃での導電率を測定した。その結
果、該ゲル膜の耐熱性や柔軟性はAランクであり、導電
率も12mS/cm(25℃)と、コンデンサ用ゲルと
して求められている高い導電率と優れた耐熱性や柔軟性
を有していることを確認した。
【0076】<実施例26、27、比較例2>実施例2
と同様な方法で AN16gと下記のアミノ基を有する
アミノ化合物4gとを共重合してカチオン性高分子の高
分子溶液を作成した。 尚ここで実施例26に採用する
アミン成分化合物のアミノ基は酸と造塩していないが、
実施例27はアミノ基が酢酸塩、比較例2は塩酸塩であ
るものを用いた。 実施例26 Nジエチルアミノエチルメタクリレート
(造塩なし) 実施例27 Nジエチルアミノエチルメタクリレート酢
酸塩 比較例2 Nジエチルアミノエチルメタクリレート塩
酸塩 一方、14EDM1部を実施例1と同じ支持電解質含有
非水系溶剤9部に溶解して、反応性化合物溶液を作成し
た。上記の高分子溶液各10gに、それぞれ反応性化合
物溶液5gを加えた後、これに実施例2と同じ重合触媒
を0.3g加えて、実施例2と同様の方法で、ゲル膜及
びセルを作成し、その特性を評価し、結果を表5に併記
した。実施例26に対して、塩酸と造塩した比較例2に
あっては、界面抵抗の増加率が高く、分極電流も低いこ
とが明瞭である。実施例27はアミノ基が酢酸と造塩し
ているが、比較例2より優れた特性を示している。この
原因は本文中で記述したように、アミノ基と造塩してい
る酢酸が弱酸であるために、このCH3COO-と電解質
であるLiBF4のBF4 -が置換し、アミノ基と造塩し
ていた酢酸が遊離したためにLi+ の移動を余り妨害し
ないためと考えられる。
【0077】<実施例28、参考例5>重量比で、EC
/γ‐BL=2/3に混合した非水系溶剤92部に支持
電解質として、LiBF48部を溶解した支持電解質含
有非水系溶剤8.5gに、AN1.2g、N,N’ジメ
チルアミノプロピルメタクリルアミド0.3g、重合触
媒としてベンジルジメチルケタール0.05gを加えた
溶液を調合し、実施例2と同様に紫外線照射により重合
し、カチオン性高分子の高分子溶液を作成した。これと
は別に、反応性化合物である1,6へキサンジオールジ
アクリレート5gを、上記と同じ支持電解質含有非水系
溶剤45gに溶解した反応性化合物溶液を作成した。上
記の高分子溶液と、反応性化合物溶液5gと、反応触媒
として、実施例2と同じ2,2’アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)0.025gを
加えた調合溶液を用いて、実施例2と同様にゲル膜を作
成するに当たり、ステンレス製のシャーレの底部に置い
たリチウム箔の上に、厚さ25μmのポリプロピレン製
の不織布(目付け7g/m2)を重ねてから、該調合溶
液を注入した以外は、実施例2と同様に処理してゲル膜
を作成した。このゲル膜を用いて、実施例1と同様にし
て評価用セルを組み立てて、特性を評価した(実施例2
8)。
【0078】一方、参考例5として、リチウム箔を用い
ないこと以外は実施例28と同様にして、リチウム箔の
ないゲル膜のみを作成した。このように予め作成したゲ
ル膜をシャーレから取出し、この両面に実施例1と同じ
リチウム箔とニッケル板を張り合わせて、評価用セルを
組み立てて、同様に評価した。この実施例28及び参考
例5の結果は 表5に併記した。この結果から明瞭の如
く、本発明のゲル組成物は、参考例5のように予めゲル
膜を作成しておいて、その後で電極材を取り付けるとい
う、従来からの方法でセルを組み立てた場合でも、十分
実用に耐え得る特性を有しているが、実施例28の様に
非水系溶剤、支持電解質、カチオン性高分子を必須成分
とする非架橋高分子及び反応性化合物からなる溶液をセ
ル、すなわち電気化学デバイス内に注入し、その内部で
溶液をゲル化させた場合に較べれば、イオン伝導性が低
く、界面抵抗の増加もやや大きく、全般に電気化学特性
が低めであった。
【0079】
【発明の効果】本発明の高分子電解質ゲル組成物は、イ
オン伝導率が3×10-3S/cm以上、界面抵抗増加率
が2倍以下、分極電流が5mA/cm2以上、又導電率
も10mS/cm以上と優れた電気化学特性を有し、又
耐熱性及び柔軟性にも優れたものであることから、高性
能な2次イオン電池、コンデンサ、キャパシタ、センサ
などの電気化学デバイスに応用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 10/40 H01M 10/40 B Fターム(参考) 4F070 AA32 AA36 AA38 AB05 AC18 AC44 AC45 AC54 AC55 AE08 AE30 BA07 CA14 CB11 GA05 GA06 GB02 4J002 BG071 BG131 BJ001 CH052 DB007 DE187 DH007 DK007 EL026 EL036 EN137 EP006 ER006 EV257 FD142 FD146 FD207 GQ00 5H029 AJ12 AJ14 AK00 AL00 AM00 AM07 AM16 DJ09 EJ13 HJ01 HJ14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性を有する第1級アミン化合物、第
    2級アミン化合物、第3級アミン化合物、第4級アンモ
    ニウム化合物及び1分子中に同一級若しくは異なる級に
    属する複数のアミノ基を有する化合物(以下アミン成分
    化合物と称する)から選ばれた1種以上のアミン成分化
    合物が導入され、該アミン成分化合物残基がカルボン酸
    を除く酸と塩を形成していない遊離状態にあるカチオン
    性高分子を必須成分とする非架橋高分子と、反応性化合
    物の架橋体である架橋高分子、非水系溶剤及び支持電解
    質からなる高分子電解質ゲル組成物。
  2. 【請求項2】 高分子電解質ゲル組成物中の、リチウム
    を除く他のアルカリ及びアルカリ土類金属イオンの総量
    が100ppm以下であることを特徴とする請求項1に
    記載の高分子電解質ゲル組成物。
  3. 【請求項3】 80℃に加熱した際に、固形化されたゲ
    ル組成物が、再溶解若しくは液相と固相とに相分離しな
    いことを特徴とする請求項1又は2に記載の高分子電解
    質ゲル組成物。
  4. 【請求項4】 カチオン性高分子を必須成分とする非架
    橋高分子、反応性化合物及び支持電解質を非水系溶剤に
    溶解した混合物を調合したる後、反応性化合物を架橋せ
    しめ、該混合物をゲル状に変換することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の高分子電解質ゲル組成物
    の製造法。
JP2000158845A 2000-05-29 2000-05-29 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法 Pending JP2001335706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158845A JP2001335706A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158845A JP2001335706A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335706A true JP2001335706A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18663255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158845A Pending JP2001335706A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4106073A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-21 VARTA Microbattery GmbH Electrolyte hydrogel and its use in an electrochemical cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4106073A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-21 VARTA Microbattery GmbH Electrolyte hydrogel and its use in an electrochemical cell
WO2022263206A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Varta Microbattery Gmbh Electrolyte hydrogel and its use in an electrochemical cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158071B2 (ja) 高分子電解質ゲル組成物
KR101016276B1 (ko) 고분자 전해질과 그 제조방법, 및 전기 화학 소자
EP1868260B1 (en) Organic solid electrolyte and secondary battery containing the same
RU2388088C1 (ru) Новый полимерный электролит и электрохимическое устройство
KR102600239B1 (ko) 고분자 고체 전해질, 이의 제조방법 및 전기화학적 셀
US20040197662A1 (en) Polymer gel electrolyte composition and methid of producing the same
JP2002100405A (ja) ゲル状高分子固体電解質用樹脂組成物およびゲル状高分子固体電解質
CN103509153A (zh) 一种聚合物单离子电解质及其制备方法
CN108923064B (zh) 一种固体高分子电解质及其制备方法及锂离子二次电池
CN113195573B (zh) 性能改善的锂金属聚合物电池的聚合物电解质
EP1123948B1 (en) Solid crosslinked-polymer electrolyte and use thereof
CN113698638A (zh) 一种锂电池用固态聚电解质及其制备方法
JP4404322B2 (ja) 二次電池及び該二次電池に用いる電解質、電極活物質
JP2002100404A (ja) ゲル状高分子固体電解質用樹脂組成物、ゲル状高分子固体電解質用組成物、および、これを用いたゲル状高分子固体電解質、複合電極、電気化学的デバイス
CN116979152A (zh) 凝胶电解质电极、隔膜和锂离子电池及它们的制法
JP2001123073A (ja) 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法
JP2001335706A (ja) 高分子電解質ゲル組成物およびその製造法
JP2001335707A (ja) 高分子電解質ゲル組成物およびその製造方法
JP4325098B2 (ja) ゲル組成物
JP4560721B2 (ja) 電解質組成物および電池
US20230246231A1 (en) Solid polymer electrolytes for solid-state lithium metal batteries
CN117457983A (zh) 一种原位聚二氧戊环固态电解质、固态电池及其制备方法
CN118325317A (zh) 一种聚环氧乙烷基复合离子凝胶电解质的制备方法及其应用
JP2003226766A (ja) イオン伝導性フィルム
CN116462868A (zh) 固态电解质膜及其制备方法、锂离子电池