JP2001335139A - 物体搬送供給装置 - Google Patents

物体搬送供給装置

Info

Publication number
JP2001335139A
JP2001335139A JP2000150897A JP2000150897A JP2001335139A JP 2001335139 A JP2001335139 A JP 2001335139A JP 2000150897 A JP2000150897 A JP 2000150897A JP 2000150897 A JP2000150897 A JP 2000150897A JP 2001335139 A JP2001335139 A JP 2001335139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static electricity
positive
electrode
charging
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000150897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596606B2 (ja
Inventor
Makoto Takayanagi
真 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYANAGI KENKYUSHO KK
Original Assignee
TAKAYANAGI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYANAGI KENKYUSHO KK filed Critical TAKAYANAGI KENKYUSHO KK
Priority to JP2000150897A priority Critical patent/JP4596606B2/ja
Publication of JP2001335139A publication Critical patent/JP2001335139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596606B2 publication Critical patent/JP4596606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 物体の搬送、供給を効率よく行えるようにす
る物体搬送供給装置を提供する。 【解決手段】 静電気除去装置と帯電装置と静電気によ
る吸引力又は反発力発生装置の少なくとも1つを採用す
る。静電気除去装置は、プラスのイオンとマイナスのイ
オンの少なくとも一方のイオンで搬送すべきパーツの静
電気を除去する。また、帯電装置は、搬送すべきパーツ
をプラス又はマイナスの少なくとも一方に帯電させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体搬送装置(パーツ
フィーダー)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の物体(パーツ)の搬送装置(パーツ
フィーダー)の代表例の1つを図8に示す。物体の搬送
装置(パーツフィーダー)10は、主に、振動を発生さ
せる振動部12と、物体20を受け入れる皿部分14
と、物体を所定の向きに整列させ後工程に供給する供給
部16から成る。皿部分14と供給部16は振動部12
の振動によりそれぞれ進行方向と上下方向に振動し、物
体を搬送する。
【0003】この時、この振動により搬送装置10と物
体20との間に摩擦が生じ静電気が発生するため、物体
が搬送装置に吸着され進行不能になり、搬送、供給機能
が停止または低下し装置としての機能を全うしなくなる
という問題がある。図9〜図11を参照して下記にこの
現象を説明する。
【0004】図9に搬送装置の振動と物体の動作を示
す。搬送装置10(具体的には、皿部14または供給部
16)は矢印Aで示す方向と大きさの振動をするとす
る。この時物体20は矢印(A+α)で示す方向と大き
さの振動をする。すると物体20は破線で示す位置に移
動し、その後搬送装置10上に落下する。このように物
体20は搬送装置10により斜め上方に突き上げられつ
つ移動をする。ただしこれは搬送装置10と物体20の
間に静電気による吸引力が働いていない時の状況であ
る。
【0005】これに対し、図10に搬送装置10と物体
20の間に静電気による吸引力が働いている時の状況を
示す。即ち、図11に示すように、搬送装置10(例え
ば、具体的には、皿部14)と物体20は静電気により
吸着しているので、共に矢印Aで示す方向と大きさの振
動をする。物体20は搬送装置10と一緒に破線で示す
位置に動くが、くっついているので再び元の位置に戻っ
てしまう。従って搬送、供給の機能が停止または低下し
てしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、図11
に示すように搬送装置10と物体20の静電気による吸
引状況があるとすると、振動による摩擦により搬送装置
10が例えば+に帯電すると、物体は−に帯電し、お互
いに吸引する。この吸引力により物体の移動速度が低下
し、吸引力がある限界を超えると物体の搬送は停止して
しまう。
【0007】したがって、本発明の目的は、物体の搬
送、供給を効率よく行えるようにする物体搬送供給装置
を提供する事にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、静電気除去装置と帯電装置と静電気に
よる吸引力又は反発力発生装置の少なくとも1つを採用
するものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1は静
電気による吸引力発生装置を持った物体搬送装置を示
す。物体搬送装置(パーツフィーダー)10の皿部14
の上に物体(パーツ)20が載っていて、物体搬送装置
10が振動して物体20を搬送する。この時、皿部14
とパーツ20の間に摩擦による静電気が発生し、この例
では皿部14が+に、またパーツ20が−に帯電してい
る。振動の加速度による力を除いて考えると、パーツ2
0は自重のほかに皿部14からの吸引力を受け全部でW
0の力を受けている。
【0010】この時、パーツ20の上方に静電気による
吸引力発生装置30を設け、これに高電圧を印加する。
吸引力発生装置30は、パーツ20の上方に対向するよ
うに配置された吸引電極32と、高電圧を発生してこの
吸引電極に給電する高電圧発生器34を有し、高電圧の
極性をパーツの下面に発生している静電気と逆(例では
+)にする事によって、パーツを吸引する力が働く。
【0011】これをW1とすればパーツにかかる吸引力
はW0−W1になり、元のW0より軽くなる。W0≧W1
条件を満たすように高電圧の電圧を調整すれば、静電気
による吸着を防止し、物体搬送、供給装置の搬送能力が
落ちる事を防げる。
【0012】別の実施例を図2に示す。物体搬送装置
(パーツフィーダー)10の表面に反撥力発生装置42
を設ける。この例では絶縁された電極である。この電極
42に物体(パーツ)20と同極性(この例では−)の
電圧を印加する。電圧の印加は高電圧発生器44で発生
した高電圧を印加することによって行われる。物体(パ
ーツ)20はこの電極42から反発力W1を受ける。パ
ーツ20の受ける力は(自重+お皿からの吸引力)W0
−反発力W1となり、軽くなる。これにより静電気によ
る吸着を防止し、物体搬送、供給装置の搬送能力が落ち
る事を防げる。
【0013】別の実施例を図3に示す。物体搬送装置
(パーツフィーダー)10自身を反撥力発生装置とす
る。この例では物体搬送装置(パーツフィーダー)10
自身が表面が絶縁された電極になっており、この電極に
物体(パーツ)と同極性(この例では−)の電圧を印加
する。物体(パーツ)20はこの電極から反発力W1
受ける。 パーツの受ける力は(自重+皿部からの吸引
力)W0−反撥力W1となり、軽くなる。これにより静電
気による吸着を防止し、物体搬送、供給装置の搬送能力
が落ちる事を防げる。
【0014】別の実施例を図4に示す。物体搬送装置
(パーツフィーダー)の上面に静電気除去装置と帯電装
置を設ける。最初のT1時間、物体搬送装置(パーツフ
ィーダー)の上面と物体の静電気を除去し、次のT2
1時間、+に帯電させ、さらに次のT3−T2時間、−
に帯電させる。
【0015】この時の動作を図5のa,b,c,d,
e,fに示す。図5aは物体搬送装置(パーツフィーダ
ー)の上面とその上に乗った物体が、振動により静電気
を持ち、互いに吸着して搬送が停止または遅くなってい
る状況を示す。
【0016】図5bは最初のT1時間、物体搬送装置
(パーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体を除
電した状況を示す。物体搬送装置(パーツフィーダー)
と物体の間にある静電気以外の上面に露出した静電気は
除電される。この状態で物体搬送装置(パーツフィーダ
ー)と物体を引き付ける吸引力は少し減るので、物体は
移動しやすくなる。
【0017】図5cはT2−T1時間、物体搬送装置(パ
ーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体に対し+
イオンを照射して+帯電をさせた。この場合、物体は+
の静電気が増えた事になりより強く吸着される。そのた
めこの時間中、物体はより搬送されにくくなる。
【0018】図5dはT3−T2時間、物体搬送装置(パ
ーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体に対し−
イオンを照射して−帯電をさせた。この場合、物体は+
の静電気が中和された事になり吸引力は軽減された。そ
のためこの時間中、物体はより搬送され易くなる。
【0019】その結果図5eのように物体は前へ搬送さ
れた。以下、一連のサイクルが繰り返される。即ち図5
fで最初のT1時間に戻り、物体搬送装置(パーツフィ
ーダー)の上面とその上に乗った物体を除電した状況を
示す。物体搬送装置(パーツフィーダー)と物体の間に
ある静電気以外の上面に露出した静電気は除電される。
この状態で物体搬送装置(パーツフィーダー)と物体を
引き付ける吸引力は減少するので、物体はさらに移動し
やすくなる。
【0020】別の実施例を図6に示す。物体搬送装置
(パーツフィーダー)の上面に静電気除去装置と静電気
による吸引力発生装置(電界印加装置)を設ける。図6
aに示すように、最初のT1時間、物体搬送装置(パー
ツフィーダー)の上面と物体に静電気除去装置によりイ
オンを照射して静電気を除去する。
【0021】図6bに示すように、次のT2−T1時間、
+電界を印加し、さらに次のT3−T2時間、−電界を印
加する。
【0022】この時の動作を図7のa,b,c,d,
e,fに示す。図7のaは物体搬送装置(パーツフィー
ダー)の上面とその上に乗った物体が、振動により静電
気を持ち、互いに吸着して搬送が停止または遅くなって
いる状況を示す。
【0023】図7bは最初のT1時間、物体搬送装置
(パーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体を除
電した状況を示す。物体搬送装置(パーツフィーダー)
と物体の間にある静電気以外の上面に露出した静電気は
除電された。この状態で物体搬送装置(パーツフィーダ
ー)と物体を引き付ける吸引力は少し減るので、物体は
移動しやすくなる。
【0024】図7cはT2−T1時間、物体搬送装置(パ
ーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体に対する
静電気による吸引力発生装置(電界印加装置)に+電圧
を印加する。この場合、物体は吸引力発生装置(電界印
加装置)から斥力を受けるので、より強く吸着される。
そのためこの時間中、物体はより搬送されにくくなる。
【0025】図7dはT3−T2時間、物体搬送装置(パ
ーツフィーダー)の上面とその上に乗った物体に対する
静電気による吸引力発生装置(電界印加装置)に−電圧
を印加した。この場合、物体は吸引力発生装置(電界印
加装置)から引力を受けるので、吸着力が弱くなる。そ
のためこの時間中、物体はより搬送され易くなる。
【0026】その結果図7eのように物体は前へ搬送さ
れる。以下、一連のサイクルが繰り返される。即ち図7
fで最初のT1時間に戻り、物体搬送装置(パーツフィ
ーダー)の上面とその上に乗った物体を除電した状況を
示す。物体搬送装置(パーツフィーダー)と物体の間に
ある静電気以外の上面に露出した静電気は除電される。
この状態で物体搬送装置(パーツフィーダー)と物体を
引き付ける吸引力は減少するので、物体はさらに移動し
やすくなる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
搬送装置が搬送のために起こす自らの振動により、物
体との間の摩擦により誘起された静電気による吸引力に
抗して、物体の搬送、供給を効率よく行えるようにする
搬送装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1の物体搬送装置を示
す断面図である。
【図2】図2は、本発明の実施例2の物体搬送装置を示
す断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施例3の物体搬送装置を示
す断面図である。
【図4】図4は、本発明の他の実施例の物体搬送装置の
原理を説明するための図である。
【図5】図5は、図4に示す実施例の物体搬送装置の動
作を説明するための図である。
【図6】図6は、本発明のさらに他の実施例の物体搬送
装置の原理を説明するための図である。
【図7】図7は、図6に示す実施例の物体搬送装置の動
作を説明するための図である。
【図8】図8は、従来例の物体搬送装置を示す斜視図で
ある。
【図9】図9は、従来例の物体搬送装置において物体に
働く力を説明するための図である。
【図10】図10は、従来例の物体搬送装置において物
体に働く力を説明するための図である。
【図11】図11は、従来例の物体搬送装置において物
体に働く力を説明するための図である。
【符号の説明】
10 物体搬送装置 12 振動部 14 皿部 16 供給部 20 物体 30 吸引力発生装置 32 吸引電極 34 高電圧発生器 40 反撥力発生装置 42 反撥電極 44 高電圧発生器 50 反撥力発生装置 52 高電圧発生器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送すべきパーツをプラス又はマイナスの
    少なくとも一方に帯電させる帯電装置を有する事を特徴
    とする物体搬送装置。
  2. 【請求項2】プラスのイオンとマイナスのイオンの少な
    くとも一方のイオンで搬送すべきパーツの静電気を除去
    する静電気除去装置と、 前記パーツをプラス又はマイナスの少なくとも一方に帯
    電させる帯電装置と、を有する事を特徴とする物体搬送
    装置。
  3. 【請求項3】プラスとマイナスの少なくとも一方の電圧
    を印加される電極を有する事を特徴とする物体搬送装
    置。
  4. 【請求項4】プラスのイオンとマイナスのイオンの少な
    くとも一方のイオンで搬送すべきパーツの静電気を除去
    する静電気除去装置と、 プラスとマイナスの少なくとも一方の電圧を印加される
    電極と、を有する事を特徴とする物体搬送装置。
  5. 【請求項5】物体搬送装置で搬送されるパーツの上方に
    配置され、物体搬送装置との摩擦でパーツに誘起される
    静電気の極性と逆の極性の電圧をパーツの上方から付与
    する吸引電極を備えた吸引力発生装置を有することを特
    徴とする物体搬送装置。
  6. 【請求項6】物体搬送装置で搬送されるパーツの下方に
    配置され、物体搬送装置との摩擦でパーツに誘起される
    静電気の極性と同一極性の電圧をパーツの下方から付与
    する反撥電極を備えた反撥力発生装置を有することを特
    徴とする物体搬送装置。
  7. 【請求項7】物体搬送装置のパーツを搬送する皿部を電
    極とし、物体搬送装置との摩擦でパーツに誘起される静
    電気の極性と同一極性の電圧を前記電極に付与する反撥
    力発生装置を備えたことを特徴とする物体搬送装置。
  8. 【請求項8】物体搬送装置で搬送されるパーツの上方に
    配置された、静電気除去装置と、プラスまたはマイナス
    のいずれか一方の極性の帯電を行うと共にプラスまたは
    マイナスのいずれか他方の極性の帯電を行う帯電装置
    と、を有することを特徴とする物体搬送装置。
  9. 【請求項9】物体搬送装置で搬送されるパーツの上方に
    配置された、静電気除去装置と、プラスまたはマイナス
    のいずれか一方の電界を印加すると共にプラスまたはマ
    イナスのいずれか他方の電界を印加する電界印加装置
    と、を有することを特徴とする物体搬送装置。
JP2000150897A 2000-05-23 2000-05-23 物体搬送供給装置 Expired - Fee Related JP4596606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150897A JP4596606B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 物体搬送供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150897A JP4596606B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 物体搬送供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335139A true JP2001335139A (ja) 2001-12-04
JP4596606B2 JP4596606B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18656533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150897A Expired - Fee Related JP4596606B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 物体搬送供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109018838A (zh) * 2018-09-22 2018-12-18 徐州市吉隆彩印包装有限公司 一种生产用纸箱输送装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285978A (ja) * 1989-04-24 1990-11-26 Res Dev Corp Of Japan フィルムを利用した接触型静電アクチュエータ
JPH04149995A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Arao Kakinaka 除電装置および除電方法
JPH08136552A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Hitachi Ltd 原子間力顕微鏡および類似の走査型プローブ顕微鏡
JPH09180893A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Japan Vilene Co Ltd 除電方法
JPH10167450A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Nok Corp 整列装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285978A (ja) * 1989-04-24 1990-11-26 Res Dev Corp Of Japan フィルムを利用した接触型静電アクチュエータ
JPH04149995A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Arao Kakinaka 除電装置および除電方法
JPH08136552A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Hitachi Ltd 原子間力顕微鏡および類似の走査型プローブ顕微鏡
JPH09180893A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Japan Vilene Co Ltd 除電方法
JPH10167450A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Nok Corp 整列装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109018838A (zh) * 2018-09-22 2018-12-18 徐州市吉隆彩印包装有限公司 一种生产用纸箱输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596606B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1172222A3 (en) Conveying apparatus and recording apparatus
JP2010168215A (ja) パーツフィーダー
WO1998047798A1 (fr) Machine-transfert a flux d'air
JP2001335139A (ja) 物体搬送供給装置
EP1058164A3 (en) Image forming apparatus and transfer belt unit comprising a cleaning device having a frictionally charging unit and a cleaner unit made of metal and having a high-resistance layer on its surface
JP5540970B2 (ja) 現像剤供給装置
JP2009226310A (ja) 付着物除去装置
JP2003110012A (ja) 基板保持方法およびその装置
JPS5581363A (en) Photoreceptor of copying machine or conveying method of transfer sheet
JP3154434B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2834097B2 (ja) レチクル洗浄装置
JP2729091B2 (ja) シート搬送装置
JPH09331203A (ja) アンテナへの着雪防止システム
JPH0730220U (ja) 部品供給装置
TW200927625A (en) Conveying apparatus
JP3077235B2 (ja) 画像形成装置
JPH107283A (ja) 紙葉類の振動による搬送方法とその装置
JPH05147762A (ja) シート搬送装置
JP3228549B2 (ja) 画像形成装置
JPS60201372A (ja) 複写機の転写装置
JPS5918982A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JP2002118164A (ja) 静電チャック、半導体処理装置及び静電チャックの脱離方法
JP3263459B2 (ja) 回収物搬送装置
JP2003076137A (ja) 画像形成装置
JP2004177749A (ja) 現像剤回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4596606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees