JPS60201372A - 複写機の転写装置 - Google Patents

複写機の転写装置

Info

Publication number
JPS60201372A
JPS60201372A JP5733784A JP5733784A JPS60201372A JP S60201372 A JPS60201372 A JP S60201372A JP 5733784 A JP5733784 A JP 5733784A JP 5733784 A JP5733784 A JP 5733784A JP S60201372 A JPS60201372 A JP S60201372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
image area
toner
transfer
charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5733784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shiina
椎名 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5733784A priority Critical patent/JPS60201372A/ja
Publication of JPS60201372A publication Critical patent/JPS60201372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機の転写装置に係り、特に転写後感光体
上からコピー用紙を容易に剥離させるため、コピー用紙
を除電する除電手段を備えた複写機の転写装置に関する
〔従来技術〕
従来より、複写機の転写装置には、第1図に示すように
、コピー用紙(1)を帯電させ感光体(2)上のトナー
(3)を転写する転写用帯電器(4)の他に、この転写
用帯電器(4)のコピー用紙搬送方向前方にこれと隣接
し、感光体(2)上に吸着したコピー用紙(1)を除電
させ、これによってコピー用紙(1)を容易に剥離させ
るため除電用帯電器(5)を備えたものがある。
ところで、この除電用帯電器(5)は、上記転写用帯電
器(4)によって電荷が付与されていたコピー用紙+1
1に、これとは逆極性の電荷を付与することによって除
電させ、感光体(2)に接近して設けたフィンガー(6
)によるコピー用紙(1)の剥離を容易に行わせると共
に、このコピー用紙(1)を剥離する際に、これら感光
体(2)とコピー用紙(1)との間でアーク放電が発生
し、コピー画像が乱れるのを防止するものである。
しかしながら上記除電用帯電器(5)は、例えば第2図
に示すように、上記転写用帯電器(4)と逆極性の直流
バイアス電圧を重畳した交流電圧を印加させ、コロナ放
電によって強制的に除電させる構成となっているため、
コピー用紙(1)の感光体非画像域に対応した領域(以
下、コピー用紙の非画像領域(1a)と略す)を除電す
る際に、これ以外にコピー用紙(1)の感光体画像域に
対応した領域(以下、コピー用紙の画像領域(1b)と
略す)までも除電されることがあった。そして、このコ
ピー用紙の画像領域(1b)のうち除電された部分では
、トナー(3)が転写されずに未転写トナー(8a)と
して感光体(2)にに残留し、その分転写効率が低下し
ている。
また、除電されながら感光体(2)上から剥離されて来
たコピー用紙(1)が、その後さらに除電されると、−
a転写されてコピー用紙(1)。Lに吸着していたトナ
ー(3)は、再び感光体(2)上に逆戻りして所謂リド
ランスファー現象をおこすことがあり、そのため転写効
率が低下して問題となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の複写機の転写装置における問題点
を除去することを目的とするものであり、より詳しくは
、コピー用紙の非画像領域だけを選択的に、かつ、必要
最小限だけ除電させることによって、転写効率の低下を
抑えることができると共に、リドランスファー現象の発
生を防止することのできる複写機の転写装置を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
即ち、本発明の複写機の転写装置は、コピー用紙を帯電
させる転写用帯電器と、この転写用帯電器のコピー用紙
搬送方向前方に上記転写用帯電器と隣接し、先端側かエ
ツジ状をなして感光体と対向する尖状′電極とを備える
と共に、この尖状電極には」1記転写用帯電器に印加す
る電圧とは逆極性でコロナ放電発生電圧以下の電圧を印
加するものであり、転写時に上記転写用帯電器により全
面に電荷が付与されていたコピー用紙は、上記尖状電極
を通過する際に、コピー用紙の非画像領域内の?1工荷
が上記尖状電極との間で自己放電をおこして消滅すると
共に、コピー用紙の鴫ケ領域内の電荷はその才ま残存し
て画像領域内のトナーを吸着保持し、必要部分のみが除
電されており、これICよってコピー用紙を除電する際
に転写効率が低下することかなく、またコピー用紙の剥
離時にリドランスファー現象の発生も防止できるもので
ある。
〔実施例〕
以下、添伺図面に基づいて本発明の一実施例に係る複写
機の転写装置について説明する。
第8図は、本発明が適用された複写機の転写装置であり
、この転写装置は、感光体(7)と対向接近して設けら
れ、適正電圧が印加された転写用帯電器(8)と、この
転写用帯電器(8)のコピー用紙搬送方向前方に転写用
帯電器(8)と隣接して設けられ、」1記転写用帯電器
(8)に印加される電圧とは逆極性で、かつ、コロナ放
電発生電圧以下の電圧が印加された尖状電極(9)とか
ら構成されている。
上記転写用帯712器(8)は、負極性に摩擦帯電され
11I!3光体(7)上に吸・着しているトナー(10
)をコピー用紙(11)に転写させるため、このコピー
用紙(11)に正電荷(12)を付与させるものであり
、感光体(7)の軸方向と平行に張架され、正極をなす
ワイヤ(13)と、負極をなし、上記ワイヤ(13)を
周囲から保護するシニルド(141とから構成されてい
る。そして上記ワイヤ03)には直流電圧か印加されて
いると共に、上記シールド(141側に接地されており
、これらワイヤ(13)及びシールド(14)間でコロ
ナ放電を発生させ、コピー用紙(II)に強制的に正電
荷(121を伺与させている。
一方、上記尖状電極(9)は、コピー用紙(11)の非
画像領域のみを選択的に自己放電させ除電するものであ
り、第4図に示すように、導電性の材質を用い、感光体
(7)と対向する先端部(9a)が鋸刀状に形成されて
おり、自己放電を誘起しやすい形状になっている。また
、上記尖状電極(9)には、コピー用紙(11)に付与
された正電荷(12)と逆極性で、かつ、コロナ放電発
生電圧以下の適正電圧を印加して自己放電を一層促進さ
せるため、上記尖状電極(9)の一端と直流電源Vの負
極側とが接続されており、これによってコピー用紙(1
1)に付与されていた正電荷(抑のうち、電気的に不安
定な非画像領域の正電荷(’12a)は、自己放電をお
こして消滅するようになっている。
尚、上記尖状電極(9)は、例えば第5図に示すように
、ブラシ状に形成させることも勿論可能であリ、また、
この尖状電極(9)には、第6図に示すように、コロナ
放電発生電圧以下の電圧であれば、直流′11工圧を車
1畳させた交流電圧を印加さ゛せてもよい。
また、本実施例においては、上記尖状電極(9)と搬送
装置(]51 aの間に回転自在の案内ロール(16)
が設けられており、コピー用紙(11)の先端側力を上
記尖状電極(9)を通過すると、上記コピー用紙(11
)は案内ロール(16)によって案内されながら搬送装
置(15)に搬送されるように構成されている。
従って、上記実施例の転写装置を用いると、コピー動作
開始後、第7図に示すように、用紙案内板(回路)から
転写用帯電器(8)に向けて搬送されて来たコピー用紙
(11)は、上記転写用帯電器(8)によるコロナ放電
によって強制的に、かつ、全面に亘りf′市荷(12)
が(=J与される。一方、これとは逆の電荷、即ち負極
性を有し、感光体(7)上に吸着していたトナー(10
)は、感光体(7)の回転と共に転写装置の上方に移送
され、コピー用紙α1)と対向するが、互いζこ異極の
電荷を擁するトナーflO)とコピー用紙(II)との
間には、強い静電気力が作用しているため、この軽駄微
細なトナー(IO)はコピー用紙(11)側?こ吸引担
持される。
次に、トナー(10)を担持したコピー用紙(11)が
、上記尖状電極(9)を通過すると、コピー用紙(11
)上に付与されていた上記電荷(1渇のうち非画像領域
上の電荷(12a)は、自己放電をおこして消滅すると
共に、画像領域上の電荷(1zb)は、この画像領域上
で相持され、逆極性を有するトナー(1ωとの間で強く
吸引されているため、自己放電をおこすことはなく確実
に残存し非画像領域のみが選択的に除電される。
このように、上記尖状電極(9)を通過したコピー用紙
(11)には、不要な電荷か残存せず、従ってこのコピ
ー用紙(11)が不必要な静電気力によって感光体+7
+ 1!l /こ吸引することがなく、また、コピー用
紙(11)の画像領域上のトナー(101は、残存する
電荷(12b)との間で静電気的に吸着保持されている
ため、除電時に転写洩れ等をおこして転写効率が低下す
ることはない。
また、コピー用紙tlll上の電荷α2のうち、非画像
領域に付与されていた不要な電荷(12a)のみが、尖
状電極(9)に向けて自己放電しながら消滅する構成と
なっているため、強制的な過度の除電作用、例えばコロ
ナ放電等を用いる場合のように、結果的に逆極性に帯電
されてしまい、コピー用紙(111を剥離する際にこの
コピー用紙(11)上のトナー(10)かりトランスフ
ァー現象をおこして感光体(7)上に逆戻りするこさが
なく、転写効率が大幅にアップする。
〔発明の効果〕
本発明は、自己放電によりコピー用紙の除電必要部分、
即ち非画像領域のみを除電させ、トナーを担持する両縁
領域内の電荷はそのまま残存保持させる構成となってい
るため、コピー用紙を除電する際に転写効率が低下する
ことがなく、また、過度に除電させその結果逆極性に帯
電させることがないよう、必要最小限だけ除電させる構
成となっているため、リドランスファー現象の発生を効
果的に抑えることができ、転写効率が格段と向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来型転写装置を示すものであり、
第1図はその概略断面図、第2図は要部説明図、第8図
は本発明に係る転写装置の概略的断面図、第仝図ta)
及びfb)は本発明に係る転写装置における尖状電極の
実施例を示す概略的正面図及び同断面図、第5図(a)
及び(blは、上記尖状電極の変形例を示す概略的正面
図及び同断面図、第6図は上記尖状電極の電気的接続を
示す配線図、第7図は本発明に係る転写装置の説明図で
ある。 符号説明 +1+ +Ill・・・・・・コピー用紙 (21+7
+・・・・・・感光体+31 (1■・・・・・・トナ
ー (41(81・・・・・・転写用帯電装置(5)・
・・・・・除電用帯電器 (9)・・・・・・尖状電極
(12a@12b)・・・・・・正電荷特許出願人 富
士セロツクス株式会社 代理人 弁理土中村智廣 同 同 成瀬勝夫 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写用帯電器によりコピー用紙を帯電させ、感光体上の
    トナーを上記コピー用紙に転写させる複写機の転写装置
    において、上記転写用帯電器のコピー用紙搬送方向前方
    には、上記転写用帯電器と隣接し、先端側がエツジ状を
    なして上記感光体と対向する尖状電極を設けると共に、
    この尖状電極には上記転写用帯電器に印加された電圧と
    は逆極性でコロナ放電発生電圧以下の電圧を印加するこ
    とを特徴とする複写機の転写装置。
JP5733784A 1984-03-27 1984-03-27 複写機の転写装置 Pending JPS60201372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733784A JPS60201372A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 複写機の転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733784A JPS60201372A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 複写機の転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201372A true JPS60201372A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13052753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5733784A Pending JPS60201372A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 複写機の転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185753U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
EP0351893A2 (en) * 1986-05-28 1990-01-24 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine
JPH0225987A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理集積回路装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968728A (ja) * 1972-11-01 1974-07-03
JPS57158865A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Canon Inc Transfer device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968728A (ja) * 1972-11-01 1974-07-03
JPS57158865A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Canon Inc Transfer device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0351893A2 (en) * 1986-05-28 1990-01-24 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine
JPH0185753U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
JPH0452767Y2 (ja) * 1987-11-27 1992-12-11
JPH0225987A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557710B2 (ja) 画像形成装置
JPS60201372A (ja) 複写機の転写装置
JP3330721B2 (ja) 転写ベルト装置
EP0538902B1 (en) Image forming apparatus having recording material separating means
JPS61117583A (ja) 誘電体ベルト転写装置
JPS6383766A (ja) 電子写真装置
JPH0119144Y2 (ja)
JPS6356674A (ja) 転写装置のクリ−ニング方法
JPH0228676A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPS6180168A (ja) 除電装置
JPS58114047A (ja) 電子写真複写機の転写紙分離方法
JPS60229079A (ja) 転写装置
JPH06317990A (ja) ベルト転写装置
JP2667160B2 (ja) 電子写真装置
JPS59125764A (ja) 転写式画像形成装置
JP2728797B2 (ja) 電子写真装置の転写装置
JPS6383768A (ja) 電子写真装置
JPH0756451A (ja) 画像形成装置の転写前用紙ガイド装置
JPH09267945A (ja) 画像形成装置
JPS61217268A (ja) 記録体移送装置
JPH0498278A (ja) 電子写真装置
JPS63276075A (ja) 転写装置
JPH06103414B2 (ja) 画像形成装置
JPS58122561A (ja) 複写機の転写方法
JPS61140962A (ja) 電子写真複写機