JPS58122561A - 複写機の転写方法 - Google Patents

複写機の転写方法

Info

Publication number
JPS58122561A
JPS58122561A JP555182A JP555182A JPS58122561A JP S58122561 A JPS58122561 A JP S58122561A JP 555182 A JP555182 A JP 555182A JP 555182 A JP555182 A JP 555182A JP S58122561 A JPS58122561 A JP S58122561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer paper
charger
drum
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP555182A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sakurai
桜井 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP555182A priority Critical patent/JPS58122561A/ja
Publication of JPS58122561A publication Critical patent/JPS58122561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子写真複写機または静電複写機における
トナー1象転写方法、特に感光体や誘電体のよりなfI
!担持体上に形成されたトナー像に紙のまうな転写材を
重ね、その背面から転写チャージャによるコロナ放tを
行なってトナーr象を転写材に転写し、次いで転写材の
像担持体からの分離を谷筋にするために、f象担狩体上
の転写材に分離チャージャによるコロナ放電ン行なうタ
イプのトナー隊転写方法に凪する。
このようなタイプの転写方法は、例えば特公昭45−2
6480号公報に記載されているが、そこでは転写チャ
ージャには、感光体上のトナーf象の帯屯惟性とシま逆
惨性の直流電圧が印加されており。
分離チャージャには、交流に、転写チャージャに印加し
た直流電圧と同極性の直流を重畳した電圧が印加ざnて
いる。この分離チャージャに直流ケ重畳するのは、交流
コロナ放電による除電が過度になって、一旦転写材に転
写さnたトナー像が感光体に再転写されるのを防ぐため
である。しかしながら、この直流分が大きすさ゛ると、
転写材が感光体にイ着してそこからの分離が困雛になる
。したがって、分離チャージャにおけろ直流分にシま。
再転写防止のための下限値と分離不良防止のための上限
値とが存在し、その間の範囲が適正な分離領域となる。
しかしながら、実際の複写機において)ま1便用する転
写材の種類や環境等によってこの分M頚域が変動するの
で、電流値を一定に定めてひくと、この適正範囲から逸
脱することがあり、常に良好な転写および分離が行なわ
れるとは限らない。このため1例えば特開昭54−22
837号公報には、転写材の先端部に対してシま1分m
lを容易にするために十分な除電ケ行ない、転写材のそ
n以外の部分に対しては、転写不良を防止するために適
1vな除電が行なえるように 交流電圧ケ切換える方法
が示さnているが、切換装置が高価な欠点がある。
この発明σ)目的は、良好な転写と分離とを常に実現し
つる転写チャージャおよび分離チャージャを使用する改
良さnたトナー隊転写方法を提供することにある。
この発明による転写方法は、転写チャージャのコロナ放
電にJv騰担持体に流れる転写電流ケ、転写材の後端部
が転写チャージャの下乞通過するときにのみ、一時的に
低下させることY%徴とする。
よろ転写電流は一定であり、これに応じて分離チャージ
ャによる分tm電流のうちの直流分が定めらnている。
−万、転写紙の後端側をよ、接地されたガイド板に接触
した状態で搬送され、転写が行なわれる。転写チャージ
ャとガイド板とσ〕間には一定の距離があり、転写紙の
後端部でシよ、この接地さnたガイド板から外nた状態
で転写が行なわれろ。このため、転写紙の後端部におけ
る表面電気抵抗が大きくなって転写紙lI位が高くなり
、同じ分離電流では除電しきnなくなって、転写紙は偉
担持体に密着したま筐になる。このような転写紙ケ隊担
持体から剥すと、転写紙に一旦転写されたトナー1象が
海担持体に再転写さnて転写不良が発生する。したがっ
て、転写紙の後端部が転写チャージャの下を通過すると
きにのみ、転写電流を一時的に低下させるように転写チ
ャージャを制御すnば、転写紙後端部の表面抵抗が大き
くなっても転写tfffはそれはど高くならず、したが
って分−チャージャの電流が一定であっても除電不足に
ならず、転写イζ良が発生しない。
以下、この発明を添付図面ケ参照し℃さらに詳しく説明
する。第1図において、転写紙lは、ガイド板2および
ターンガイド板3の中ン、一対のレジストローラー4に
よって、感光体5上に形成されたトナー1象6にタイミ
ング?合わせるようにして送られ、転写チャージャ7の
下で感光体5の表面に重ねらrする。感光体5は、アル
ミニウムドラム5a の表面にセレン451)7蒸看し
たもので。
その表面は、まず初めに帯電部に2いて正極性に一様に
帯iag n、次いで棋元部に2いて複写すべき原慣の
光像が投影さnる。これにより、感光体表面上の帯電電
荷が選択的に消散さn、そこに原+I41象に対応した
静電潜像が形成される。この靜電潜1象乞形成された感
光体ドラム5シま1画1象パターンに相当する位置に正
電荷を持ち、現1象部を通過する際に、逆極性に帯電さ
れたトナーなり−ロン力に、rシトラム上に吸引保持し
て現像が行なわれ。
次いで転写部へ向かう。転写部においては、転写チャー
ジャ7により、転写紙1にトナーとは逆極性すなわちド
ラム上の電荷とをま同極性の電荷をその背面に与えらn
る。この与えられた電荷とドラム上のトナー(’I 6
との静電引力が、ドラム上の電荷とトナー像6との静電
引力よりも大きいと、トナー(象6は転写紙1に移動し
て転写が行なわれる。
このとき転写紙1は、転写紙背面に与えられた電荷によ
り感光体ドラム5のアルミニウム基板5aに誘起逼れた
逆極性の電荷によって吸引さn、 ドラム50表面に密
着する。
転写紙1’にドラム5表面から分離する方法としてシま
、ドラム5と転写紙lとの間にベルト状の部材を介在さ
せたり、エア吸引で分離したり1分離爪で剥したり、交
流コロナ放電により背面電荷な打消して分離する方法が
あるが、近#交流コロナ分離が、装置の容易ン、全面画
f象が優られることおよびドラムと非接触のためドラム
を傷めない等のメリットがあるため、多くの複写機に使
用されている。交流を印加された分離チャージャ8によ
って転写紙lが感光体ドラム5から分離された後。
転写紙lは、バキュームタンク9に吸引されながら搬送
ベルト10によって冗着部へ送られる。
分離チャージャ8による転写紙lの感光体5からの分離
シエ、転写紙1の背面に交流コロナtr印加することに
より、転写紙1の背面電荷ケ減少させで行なわnる。転
写紙lとドラム5との吸引力が、転写紙lの重責や腰の
強さやカール量等で!!!筐る力のオ11 、rりも小
さくなると、転写紙1シまドラム5から分離される。こ
のとき、背面電荷を減少させすぎると、転写紙lの背面
とトナー像との静電引力が、ドラム5とトナー像6との
静電引力よりも小さくなって、一度転写紙1に移動した
トナーが+4)びドラム5上にglI4JJシて、転写
不良が発生する。
こnを防ぐためには1分離チャージャ8に接続されろ交
流高圧電源と直列に直流バイアス電源を接dq−ろかま
た1iプラス分とマイナス分の放電抵抗ケ変化させる等
によりプラス分とマイナス分の放m屯流′l¥:変え、
除電1ノベルがグラスの1ノベルになる。rうにする。
この値は、転写紙lとドラム5との吸引力が、先程の分
離力よりも弱く、かつトナーがドラムに再転写されない
ような条件に定めらnる。しかしながらこの値は、ドラ
ム50表面嶌実躾的に足めらnる。
ドラム5への再転写ケ問題にしないで単にドラム5から
転写紙1ヶ分離するだけならば、その分離領域はかなり
広い。例えば、転写紙lとしてロール紙の普通紙を使用
した場合、転写チャージャ7によるコロナ放電によって
ドラム5に流れる転写電流itY+70μAj、−jび
分離チャージャ8によるコロナ放電によってドラム5に
流nる分離電流のつちり交流分iAc%r90μAとす
ると、全環境を通じて1分離電流のうちの直流分iDc
は一30μ八〜+50μへの範囲の分離領域を有する。
−万、再転写しない条件1ま、画像面積比率(画(機部
の4面積/全面1¥t)に依存し、10〜20%程度の
rkJ積比率であれば、全環境で十N1〜+50μAの
範囲で分離する。
画像面積比率が100%の黒べたり場合は、+20〜+
60μへの範囲で分離する。このような黒ぺたの場合は
、ドー、ラム1を位が高いので1分離範囲は全体にグラ
ス側にソフトする。また、面積比率が変化すると平均ド
ラム電位も変化するので1分離範囲ふ・よび再転宿しな
い領域も変化する。さらに、第2原図用の薄い転写紙の
場合は、再転写w +sn止して分離できる範囲ま1こ
は領域は、前記粂件内で+25〜+35μAである。
転写紙1とドラム5との電fσ関係ケ示すと第2図のJ
つになる。転写紙lは、転写チャージャ7により背:酊
電位が1. sKV〜2KVに帯電され、次に分離チャ
ージャ8によって除電され、ドラム電位よりもやや高い
値に収れんさt″Lろ。これにより。
ドラム5と牢バ写紙1との吸引力が弱まり、しかもトナ
ー像6の再転写が発生しない。ま1こ、・涌く除電した
場合−ま、転写紙電位は、破線で示すようにゼロに近づ
くが、ドラム電位との差が大きくなって静電引力が逆に
強くなり、転写紙は分離さnにり<、シかも電位関係が
逆転してトナー1象がドラムに再転写さnる。しかしな
がら、こrしは原理的にぎえることで、実際にシま転写
チャージャ7と分離チャージャ8とが接近して配置され
ており、また転写紙10)表面を伝わる電流があるため
、転写紙の背面電位および分離位置での1!泣は、両チ
ャージャの直流に依存している。μ下、このことについ
てさらに詳しく説明する。
第3図に示すように、転写紙の先端部および中間部の電
位は一転写チャージャ7のコロナワイヤ7aの直上で最
大となり、そQつ値はVtであり。
通常の環境下で’d 1.5〜zKV Kなる。転写紙
1σ)上流側(図においては右側) Itま、接地され
たターンガイド板3にある地点で接触しているため、こ
の地点がゼロ電位となり、こσ)間の表面抵抗が鵬であ
る。この値は、転写紙1の種類や含水外の値により左石
されろ。また1分離チャージャ8のコロナワイヤー8a
O)m上の地点は1分離コロナ電流の直流分i+)cK
Jり定まる電位に収れんする・ため、この間の転写紙l
の表面抵抗R+ k通じ、i、 −V t−VDtフル
、なる直流が流rるので、この7間はVよぼ@線的に電
位が変化する。このため、転、写紙1がドラム5から分
離する地点は、前述の紙の離反力(転写紙の重肴、腰の
強さおよびカール暖等の和)より静電引力が低下した地
点であるので、腰の強い紙や重量のある紙でシま1分離
チャージャ8直−ヒ、J:vも転写チャージャ7寄りの
地点で分離される。
このようにして転写紙の分離が進行し、転写紙1の後端
部が接地されたターンガイド板3を抜は出ろと、転写紙
後端部における表面抵抗)′t2および)(,1の値が
犬きくなり、転写紙電位Vt もVt +に大きくなる
。このため、同じ分離電流では除電しきれなくなり、最
終電位VI)tも’J D(+ 1で上がってしまい、
最低電位点も分離チャージャ8のコロナワイヤー8a 
 直上よりも下流側にずnて、転写紙lはドラム5に密
着したままになる。こnを防ぐために分離直流を増大さ
せると1分離用高圧電源の容量を増やすことになり、消
費電力の増大やコストアップ?もたらす。筐た、転写紙
lの中間部では、上流側および下流側両方に離反力があ
るが、その後端部では、転写紙の後端がターンガイド板
jから外れるので、転写紙の重量や腰の強さ?転写紙分
離に利用することができず、それだけ分離条件が悪くな
る。
このような除電不足でドラムに密着したままの転写紙l
がドラム5より剥されろと、転写紙lに転写さtたトナ
ー1象がドラム5に再転写し、転写不良が発生する。こ
のため、この発明においては。
転写紙lの後端部がターンガイド板3を抜は出る直前ま
たは直後に、−すれ筐での転写電流よりも小ざな転写電
流に切換えて、転写紙電位Vtがそれほど大きくならな
いようにしである。転写電流の切換えタイミングは、機
械のレイアウトに1って異なるが、転写紙lの後端縁か
ら下流側に測って例えば20111  の地点が転写チ
ャージャ7のコロナワイヤー73直上に来たときである
。したがって。
例えば第1図に示すガイド板2に設けたフォトセンサー
11により転写紙1の後端縁を検知し、その信号を第4
図および第5図に示すように、遅延装置12にI9遅ら
し、転写紙1の後端縁から20龍手前の点が転写チャー
ジャのワイヤ7a直上の位置に来たときに、転写電流を
下げる方向に転写チャージャ電源132a作させて転写
チャージャ7馨制御14Iする。転写電流値としでは1
分離電流との関係もあるが、40〜50μ八程度に切換
えろことが好ましい。このようにして転写紙電位は常に
ほぼ一定になり1分離電流が一定であっても、常に良好
な転写と分離とが行なわするようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による転写方法ケ実施するための転
写装置の一例を示す図、第2図は、転写紙′を位とドラ
ム電位との関係ケ示す図、第3図は、転写紙後端部にお
けろ転写紙電位の変化を示す図、第4図は、この発明に
おける転写チャージャ制御装mv示すブロック図、第5
図は、この発明における転写チャージャ制御タイミング
ケ示す図である。 l・・・・転写紙、    3・・・・ターンガイド板
、    5・・・・感光体ドラム、6・・・・トナー
像、    7・・・・転写チャージャ、    8・
・・・分離チャージャ心4 幻 1 因 tノア7大イ占!シ 1 転5tJ  π可=ね[ 手続補正書(自発) 昭和57年6月72日 1 事件の表示 昭和57年 特 許  願第5551 号2 発明の名
称 初耳機の転写方法 3 補正をする者 事f↑との関係          特許?1゛1願人
住   所 東京都大11区中馬込1丁目3番6号名 
   称  (674)  株式会社  リ  コ  
−5 補正の対象 明細層の「発明の詳細な説明」の欄
6 補正の内容 (1)、明細書第4頁第12行中の「ままになる。この
ような」を「ままになり、転写紙の進行に従いドラムよ
り剥される。このように分離位置が遅れた」に訂正する
。 (2)  同第6頁第15行中の「装置の容易を」を装
置の容易さ」に訂正する。 (3)  同第11頁第7行末尾から第8行冒頭の「お
よびR,Jを削除する。 (4)  同第12頁第2行から第3行にかけての「密
着したま棟の転写紙1がドラム5より剥されると、」を
「密着したままで転写紙の進行に従いドラム5より剥さ
れるような分離位置が。 分離コロナワイヤー8a直上の地点よりも犬きぐ下流側
にずれると、転写紙背面電位が減衰し、ドラム電位より
も低くなり、」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体上に形成されたトナー1象に゛転写材?重ね、
    その背向から転写チャージャによるコロナ放電を行なっ
    てトナーr象を転写材に転写し、次いで転写材の1#担
    愕体からの分離?容易にするために。 像担持体上の転写材に分離チャージャによるコロナ枚t
    yr行なう複写機の転写方法において、前記転写チャー
    ジャのコロナ放電により前記f象担持体に流れる転写電
    流を、前記転写材の後端部が前記転写チャージャの下を
    通過するときにのみ、一時的に低下させることを含む複
    写機の転写方法。
JP555182A 1982-01-18 1982-01-18 複写機の転写方法 Pending JPS58122561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP555182A JPS58122561A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 複写機の転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP555182A JPS58122561A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 複写機の転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122561A true JPS58122561A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11614323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP555182A Pending JPS58122561A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 複写機の転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911705A1 (en) * 1997-07-29 1999-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
EP1006416A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911705A1 (en) * 1997-07-29 1999-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US6070024A (en) * 1997-07-29 2000-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
EP1006416A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1006416A3 (en) * 1998-12-03 2001-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6334032B1 (en) 1998-12-03 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a separating and charge eliminating device for charge eliminating a recording material from the photosensitive drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970381A (en) Method and apparatus for xerographic reproduction
US5452063A (en) Intermediate transfer with high relative humidity papers
JPH09134082A (ja) 画像形成装置
JPS58122561A (ja) 複写機の転写方法
GB1451288A (en) Method and apparatus for electrostatographic reproduction
US5729810A (en) Overcoated transfer roller for transferring developed images from one surface to another
JPS61163360A (ja) 転写材分離装置
JPH0369977A (ja) 画像形成装置
JPS59223472A (ja) 転写剥離方法
JPS6232478A (ja) 分離装置
JPH0119144Y2 (ja)
JPS6310829B2 (ja)
JP3214635B2 (ja) 画像形成装置
JPH08146788A (ja) 転写分離装置
JPS59125764A (ja) 転写式画像形成装置
JPH03180881A (ja) コック
JPS61141470A (ja) 転写材分離装置
JPH0223375A (ja) 画像形成装置
JPH01154074A (ja) 転写・搬送装置
JPS6348343B2 (ja)
JPH0228676A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JPS61138974A (ja) 転写材分離装置
JPS58106582A (ja) 用紙分離搬送装置
JPH01154077A (ja) 転写・搬送装置
JPH02179669A (ja) 複写装置