JP2001333413A - Catvを用いた広告情報集配方法 - Google Patents

Catvを用いた広告情報集配方法

Info

Publication number
JP2001333413A
JP2001333413A JP2001070079A JP2001070079A JP2001333413A JP 2001333413 A JP2001333413 A JP 2001333413A JP 2001070079 A JP2001070079 A JP 2001070079A JP 2001070079 A JP2001070079 A JP 2001070079A JP 2001333413 A JP2001333413 A JP 2001333413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement information
catv
server
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001070079A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Nakajima
義勝 中島
Hideki Fujiwara
英樹 藤原
Akito Takahashi
昭人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK, Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd filed Critical MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Priority to JP2001070079A priority Critical patent/JP2001333413A/ja
Publication of JP2001333413A publication Critical patent/JP2001333413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地域在住の小規模商店又は個人でも安価かつ手
軽に宣伝広告を打て、お年寄りや主婦でも簡単に、未加
入の難視聴世帯でもTV視聴でき、宣伝効果が高く地域
活性化に役立つCATVを利用した広告情報集配方法を
得る。 【解決手段】広告情報発信者が通信回線網4,5に接続
した情報処理端末6又は7上で広告情報入力プログラム
に基づいて所定の項目よりなる広告情報レコードをCA
TV局1内のサーバ2の広告情報関連データベース8に
保存する。配信先3のユーザーはCATV網4に接続さ
れたTV制御端末器10を操作して配信される広告情報
をTV視聴するか、又は対話式メニュー選択に基づくリ
クエスト情報をCATV局内サーバ2に送信し、広告情
報関連データベース8からリクエスト情報に適合するよ
う抽出された広告情報をCATV網4を介して配信先3
のTV11にTV表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CATV(ケーブ
ルテレビ)の利用方法、特に、このCATVを使用した
広告情報集配方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の企業が、新聞、雑誌、テレ
ビ、ラジオ等の報道メディアのみならず、パソコンの普
及に伴ってインターネットを利用し、それぞれのホーム
ページ上又はポータルサイトに登録して広告宣伝活動を
行うようになってきている。
【0003】更に、このようなインターネット上のホー
ムページ又はポータルサイト以外に日本国特許第2,7
56,483号公報に記載のように、小規模な事業者が
インターネットを介してパソコン上に宣伝広告を展開す
るようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、普及してきた
といえども、家族の中でパソコンを操作できる人は未だ
少数派でしかなく、お年寄りや主婦にとってはパソコン
は敷居が高く、従って、パソコン上に展開する宣伝広告
による宣伝効果はそれ程高いとは言えない。
【0005】一方、CATV局が各地に設立されている
が、各局とも加入者の飛躍的増加は見られていない。ま
た都市のビルにより電波障害を発生する地域の難視聴世
帯には、条例によって無償でCATVのケーブルを引き
込んで障害のないTV映像及び音声を視聴できるように
している。しかし、このようにCATVケーブルが敷設
された電波障害による難視聴世帯が必ずしもCATV自
体の加入者となり得ず有料加入者獲得に苦慮している。
【0006】しかし、CATVは地域密着型のインフラ
ストラクチャであり、これを活用することは地域活性
化、地域振興に繋がるものである。
【0007】従って、本発明の目的は、小規模事業体で
あっても地域在住の商店、会社の事業主又は個人が地域
密着型CATV網に接続されたTV(パソコンではな
い)に安価かつ手軽に宣伝広告を展開でき、お年寄りや
主婦でも簡単に、またCATV無償敷設難視聴世帯でも
TV視聴でき、従って、宣伝効果が高く地域活性化をも
たらすとともに、CATVケーブル敷設需要を高めるこ
とができる広告情報集配方法を得るにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、第1の本発明のCATVを用いた広告情報集配方法
は、通信回線網に接続した情報処理端末上で所定入力様
式を提供する広告情報入力プログラムに基づいて、広告
情報発信者によって入力された所定の項目よりなる広告
情報レコードを通信回線網に接続したCATV局内サー
バの広告情報関連データベースに保存する広告情報保存
ステップと、前記広告情報関連データベースに保存した
前記広告情報レコードのうちの掲載期間に適合する広告
情報を抽出し,またこの抽出した広告情報を広告種別毎
に分類及び編成し、この編成した広告情報を配信先に前
記CATV網を介して配信する配信ステップと、前記配
信先のユーザーがCATV網に接続されたTV制御端末
器を操作して前記配信された広告情報をTV表示させて
視聴するTV表示ステップとよりなることを特徴とす
る。
【0009】更に、上述の目的を達成するため、第2の
本発明のCATVを用いた広告情報集配方法は、通信回
線網に接続した情報処理端末上で所定入力様式を提供す
る広告情報入力プログラムに基づいて、広告情報発信者
によって入力された所定の項目よりなる広告情報レコー
ドを通信回線網に接続したCATV局内サーバの広告情
報関連データベースに保存する広告情報保存ステップ
と、広告情報入手を希望するユーザーが前記CATV網
に接続されたTV制御端末器又は情報端末を操作して広
告情報をダウンロード又は端末表示するようメニュー選
択に基づくリクエスト情報を前記CATV網又は通信回
線網を介して前記CATV局内サーバに送信するリクエ
スト送信ステップと、前記送信されたリクエスト情報を
前記CATV局内サーバの広告情報関連データベースに
保存するリクエスト保存ステップと、前記CATV局内
サーバによって前記広告情報関連データベースから前記
リクエスト情報に適合する広告情報レコードを抽出する
抽出ステップと、前記抽出された広告情報を前記CAT
V網又は通信回線網を介してリクエスト発信元のユーザ
ーに配信する配信ステップと、リクエスト発信元のTV
制御端末器又は情報端末を介して配信された広告情報を
ダウンロード及び/又は端末表示するダウンロード及び
/又は端末表示ステップとよりなることを特徴とする。
【0010】この場合、ダウンロードは、ビデオ、ハー
ドディスク、又は半導体メモリに保存することができる
ものとする。また情報端末としては、パソコン、携帯電
話、PDA等とし、表示は、TV、PCディスプレイ、
携帯電話ディスプレイ、大型モニター、電光掲示板等と
することができる。更に、情報端末に配信するには、広
告情報関連データベースに保存したデータを、更にHT
ML形式等のファイル形式でも保存するとともに、パソ
コン若しくはPDAのブラウザ、又は携帯電話のディス
プレイで見ることができるようWebサーバ上のWeb
サイトにデータを展開する展開ロジックを含むソフトウ
ェアプログラム(アプリケーション)を用意する。
【0011】TV制御端末器上でのリクエストメニュー
に基づくリクエストは、ケーブルの空き帯域を使用して
アップロード及びダウンロードする。ダウンロードした
リクエスト回答の広告情報はリアルタイムでTV表示す
るか、又はビデオ、ハードディスク若しくは半導体メモ
リに保存して見たいときにTV再生して見るようにする
こともできる。
【0012】本発明によれば、特に、広告情報発信者で
あるID登録者が広告情報入力プログラムに基づいて通
信回線網を介してCATV局内サーバの広告情報関連デ
ータベースに保存した広告情報データから抽出されて配
信される広告情報は、TV(テレビジョン)の空きチャ
ンネルの枠内又は地域コミュニティチャンネルを含めて
既存のチャンネルの放送枠内に配信する。配信された広
告情報は、CATVケーブルに接続した双方向機能を有
するTV制御端末器(又はホームターミナル)、例えば
いわゆる「セットトップボックス」を操作するユーザー
がビデオに保存し、このTV制御端末器に接続されるT
Vの外部入力用に設定されたチャンネル(例えば『2』
チャンネル)上でビデオ再生表示する。
【0013】このCATVは加入者以外にも電波障害区
域における多数の無料難視聴世帯でも利用できるため、
CATVが地域に密着していることと相まって宣伝効果
は極めて高く、従って、地域商店街やその地域の地場産
業を活性化し、地域振興が期待できる。また、CATV
によるこの広告情報提供サービスの有効性が認知される
ことによってCATVケーブル敷設に対する需要が高ま
るという相乗効果も期待できる。
【0014】広告情報発信者が広告情報をCATV局内
サーバの広告情報関連データベースに保存するために使
用する通信回線網はCATV網及び/又は公衆回線と
し、インターネット経由でCATV局内サーバに接続す
る。また、この公衆回線は有線又は無線の公衆回線とす
ることができる。
【0015】所定の入力様式を提供する広告情報入力プ
ログラムは、通信回線網に接続した情報処理端末、例え
ば、パソコン、携帯電話等を操作するID登録者に対し
て、WebアプリケーションによりWebサイトに所定
入力画面として展開して提供される。ID登録者認証用
にシリアル番号を付与されたCD−ROM又はフロッピ
ー(登録商標)ディスクをID登録者の住所に郵送す
る。このCD−ROM又はフロッピーディスクを受け取
った段階でID登録者が操作すると、自動的にCATV
局内サーバに接続されるようにすると好適である。この
とき、ID登録者はWebサイトに展開される所定入力
画面に基づいて入力を行い、入力したデータをCATV
局内サーバの広告情報関連データベースに保存する。広
告情報入力プログラムは、Webサイトに入力画面を展
開するようWebアプリケーションで用意するのが好適
であるが、CD‐ROM又はフロッピーディスクに格納
しておくこともできる。Webサイト上での認証の安全
性が保証されるならば、このようなID認証用のCD‐
ROM等は不要となり、認証から入力まですべてWeb
サイト上で行なうことができる。
【0016】また、広告情報保存ステップは、告知しよ
うとする広告情報の内容が他人を誹謗、中傷するもので
あったり、公序良俗に反するものであったりすることが
ないよう、TV放送コードに沿うものであるか否かをチ
ェックし、不適切な場合には修正を入力者に促し、修正
されない場合には受付拒否するチェックステップが介在
するものとすると好適である。
【0017】TV表示ステップは配信された広告情報を
TV制御端末器に接続した補助記憶手段及び/又はプリ
ント手段に出力することを可能にすると好適である。
【0018】CATV局は、関東エリアでは『2』,
『5』,『7』,『9』,『11』チャンネルが空きチ
ャンネルであり、このうち適当なチャンネルを本発明に
よる地域情報チャンネル特に、広告情報提供チャンネル
として使用可能にし、広告掲載期間に適合する広告情報
を広告情報関連データベースから抽出し、分類及び編成
し、この編成した広告情報をCATV網を介して配信
し、CATV加入世帯又は難視聴世帯である配信先のT
VにTV表示できるようにしておくと好適である。更
に、上述したように、地域コミュニティチャンネルを含
めて既存のチャンネルの放送枠又は空き時間に編成した
広告情報を配信することもできる。CATV局内サーバ
の広告情報関連データベースに保存する地域情報として
は、そのCATV網が敷設されている地域の商店街、地
場産業の事業所、及び個人の宣伝広告情報、並びにその
地域の公的機関の広報情報を保存するようにする。
【0019】Webサイト上で広告情報発信者に提供さ
れて所定入力画面として展開される広告情報入力プログ
ラムは、少なくとも広告種別(カテゴリ)データ、広告
情報発信者に関する書誌的データ、広告情報の掲載期間
データ、実際の広告内容データ等を含む文字情報の入力
を促す入力様式を広告情報発信者に提供し、入力を容易
にする。
【0020】配信先のユーザーがメニュー選択によって
入手したい広告情報のリクエストを発信する場合には、
CATV局サーバは、広告情報関連データベースに保存
されたリクエストに関する頻度等の照会データを当該広
告情報発信者にレポートするようにすると、広告情報発
信者にとっての利便性が高まる。
【0021】このような各種データに関する文字情報入
力は、インターネットのWeb上に表示するためのHT
MLやXMLで記述するホームページを作成するよりも
簡単であり、ホームページ公開のために自社サーバ所有
又はレンタルサーバ契約が不要であり、ポータルサイト
に登録するよりも安価であり、小規模事業主又は個人が
極めて気軽に利用できる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0023】図1は本発明によるCATVを用いた広告
情報集配方法の概念を示すブロック図である。本発明に
よれば、CATV局1には広告関連情報を処理するCA
TV局内サーバ2を設ける。
【0024】CATVケーブルが引かれている配信先3
に広告情報をCATV配信することを希望するCATV
網が敷設されている地域の広告情報発信者、例えば、商
店街の商店、事業所、又は個人等は、CATV網4又は
公衆回線5等の通信回線網を介して、例えば、パソコン
6又は携帯電話7等の情報処理端末を利用し、所定入力
様式を提供する広告情報入力プログラムに基づいて入力
される所定の項目よりなる広告情報レコードをCATV
局内サーバ2の広告情報関連データベース8に保存す
る。
【0025】この広告情報入力プログラムは、Webサ
イト上で少なくとも広告種別(カテゴリ)データ、広告
情報発信者に関する書誌的データ、広告情報の掲載期間
データ、実際の広告内容データ等の広告情報データの入
力を促す入力画面を広告情報発信者に提供する。
【0026】広告種別(カテゴリ)データとしては、例
えば、以下のものとする。即ち、 1.安売り情報 2.地域事業者情報 3.レジャー情報 4.求人情報 5.イベント情報 6.開店及び閉店情報 7.公的機関情報 8.ゴミ、粗大ゴミ、産業廃棄物回収情報 等々。
【0027】CATV局内サーバ2は、例えば、CAT
V網4又は公衆回線5を利用してインターネット経由で
入力された広告情報レコードを保存する広告情報関連デ
ータベース8を有する。この入力された広告情報を保存
するステップにおいて、チェック手段9介在させ、配信
しようとする広告情報の内容がTV放送規約(コード)
に沿うものであるか否かをチェックし、不適切な場合に
は修正を入力者に促すようにする。このチェックステッ
プは、図1のチェック手段9のようにCATV局内に設
けずに、図3に示すように、外部チェック機関として機
能する入力代行業者27によって行うようにすることも
できる。
【0028】一方、広告情報入手を希望する配信先3の
ユーザーは、CATV網4に接続された図2に示す双方
向機能を有するTV制御端末器(例えば、いわゆる「セ
ットトップボックス」)10を操作し、例えば、空きチ
ャンネルに配信された広告情報をTV表示させて視聴す
るか、又はこの空きチャンネルを利用して上記の広告種
別データに対応するTV11のメニュー選択画面に基づ
いて、リクエスト情報をCATV網4及びCATV局1
内の送受信手段12を介してCATV局内サーバ2に送
信する。このCATV局内サーバ2は文字情報編集プロ
グラムを内蔵するか、又は個別の文字情報編集手段13
を介在させる。CATVの通常の番組はCATV番組編
成手段14によって編成し、送受信手段12を経てCA
TV網4から各配信先3に配信する。
【0029】このリクエスト送信ステップにおいて、T
Vの空きチャンネルとして外部入力チャンネルの『2』
チャンネルを利用するか、又はCATV局が配信先であ
るユーザーに対して広告情報用に専用の空きチャンネル
を提供するようにするとよい。送信されたリクエスト情
報はCATV局内サーバ2の広告情報関連データベース
8に保存する。広告情報提供用の専用チャンネルの場
合、常時広告情報を流しておくことができ、またユーザ
ーは必要に応じて特に興味のある情報に対してメニュー
選択してリクエスト情報を入力することもできるように
する。
【0030】リクエスト保存ステップとともに、CAT
V局内サーバ2は広告情報関連データベース8からリク
エスト情報に適合する広告情報レコードを抽出し、この
抽出された広告情報をCATV網4を介してリクエスト
を発信した配信先のTV制御端末器10に送信して配信
先3のTV11の空きチャンネルに表示する。このTV
表示ステップにおいて、TV表示の他に配信される広告
情報又はリクエストに応じて抽出された広告情報をTV
制御端末器10に接続する図示しない補助記憶手段及び
/又はプリント手段に出力するようにすると好適であ
る。
【0031】CATV網から配信先3に引き込まれたC
ATVケーブルCは、図2に示すように、分配器15を
介して双方向機能を有するTV制御端末器(例えば、い
わゆる「セットトップボックス」)10に接続される。
この分配器15にはパソコン(PC)をも接続すること
ができる。
【0032】図2に示す配信先3のTV制御端末器10
は分離手段15Aを有し、この分離手段15Aは、AV
(映像及び音声)信号をTV11に供給し、広告情報等
のための文字放送信号をTV制御端末器10に内蔵の文
字信号受信手段16、文字生成手段17を経てTV11
に文字を表示する。空きチャンネル若しくは所定の地域
コミュニティチャンネルを含む既存のチャンネルの所定
放送枠で配信される、又は既存の番組にスーパーインポ
ーズされて配信される広告情報は分離手段15Aを経て
TV11に表示される。
【0033】配信先3のユーザーが配信されて例えば、
エンドレスに流される広告情報のうち特定の広告情報を
入手したいときは、TV制御端末器用のリモコン19を
操作し、リクエスト制御手段20からメニュー用メモリ
18を経て広告情報提供用のチャンネル、例えば、
『9』チャンネル、又は外部入力用に設定されたチャン
ネル例えば、『2』チャンネルにメニューを表示させ、
メニュー選択に基づくリクエスト情報を例えば、TV制
御端末器10に内蔵のリクエスト信号送信手段21、分
離手段15A、分配器15及びCATV網4を介してC
ATV局内サーバ2に送信する。メニュー表示における
メニュー内容が更新される場合にはメニュー用メモリ1
8に保存する。
【0034】CATV局内サーバ2に送信されたリクエ
スト情報は広告情報関連データベース8に保存されると
ともに、広告情報関連データベース8からリクエストに
対応する広告情報を抽出し、この抽出された広告情報
は、上述したように、CATV網4を介してリクエスト
をリクエスト発信元のTV制御端末器10に配信され、
TV表示される。
【0035】広告情報提供用チャンネルがある場合、C
ATV局内サーバ2は広告情報関連データベース8に保
存した広告情報レコードのうちの掲載期間に適合する広
告情報を抽出し,またこの抽出した広告情報を広告種別
毎に分類及び編成し、この編成した広告情報を配信先に
CATV網4を介して常時配信する。一方、配信先3の
ユーザーはCATV網に接続されたTV制御端末器を操
作して配信された広告情報を広告情報提供用チャンネル
にリアルタイムにTV表示させるか、又はビデオ等に保
存して再生表示して視聴する。しかし、上述したよう
に、配信先のユーザーは専用の広告情報提供用チャンネ
ルに常時配信される広告情報を単に受動的に入手するだ
けでなく、メニュー選択で対話式に能動的に広告情報を
入手することもできる。
【0036】更に、CATV網に接続されたTV制御端
末器のみならず、パソコン、携帯電話、PDA等の情報
端末を操作して広告情報をダウンロード又は端末表示す
るようメニュー選択に基づくリクエスト情報を通信回線
網を介してCATV局内サーバに、CATVケーブル又
はインターネット経由で送信することができるようにす
ると好適である。
【0037】パソコン、携帯電話、PDA等の情報端末
に配信するには、局内サーバの一つとしてWebサーバ
を用意し、広告情報関連データベースに保存するデータ
を例えば、HTML形式等のファイル形式でも保存する
とともに、パソコン若しくはPDAのブラウザ、又は携
帯電話のディスプレイで見ることができるようWebサ
ーバ上のWebサイトにデータを展開する展開ロジック
を含むソフトウェアプログラム(アプリケーション)を
用意する。
【0038】送信されたリクエスト情報はCATV局内
サーバの広告情報関連データベースに保存するととも
に、広告情報関連データベースからリクエスト情報に適
合する広告情報レコードを抽出し、抽出された広告情報
をCATV網又は通信回線網を介してリクエスト発信元
のユーザーに配信する。リクエスト発信元のTV制御端
末器又は情報端末を介してCATVケーブル又はインタ
ーネット経由で配信された広告情報をダウンロード及び
/又は端末表示する。
【0039】この場合、ダウンロードは、ビデオ、ハー
ドディスク、又は半導体メモリに保存することができる
ものとする。パソコン、携帯電話、PDA等の情報端末
における表示は、TV、PCディスプレイ、携帯電話デ
ィスプレイ、大型モニター、電光掲示板等とすることが
できる。
【0040】更に、TV制御端末器上でのリクエストメ
ニューに基づくリクエストは、ケーブルの空き帯域を使
用してアップロード及びダウンロードする。ダウンロー
ドしたリクエスト回答の広告情報はリアルタイムでTV
表示するか、又はビデオ、ハードディスク若しくは半導
体メモリに保存して見たいときにTV再生して見るよう
にすることもできる。
【0041】配信される広告情報は、文字情報を音声変
換する図示しない音声変換手段を介しての又は肉声入力
による音声情報も配信可能にすると、目の不自由な人に
とっても好適である。
【0042】CATVの加入者にこのような双方向機能
を有するTV制御端末器を例えば、無償又は安価に提供
することによって、無償でCATVを敷設された難視聴
世帯のCATV加入を促すこともでき、CATV加入者
の増大を図ることができる。
【0043】配信先のユーザーがメニュー選択で対話式
に広告情報を入手する場合には、CATV局サーバ2
は、広告情報関連データベース8に保存されたリクエス
トに関する頻度等の照会データを当該広告情報発信者に
リポートし、広告情報発信者が宣伝効果を確認できるよ
うにすると広告情報発信者にとって都合がよくなり、よ
り一層CATVによる宣伝広告の有効性が高まる。
【0044】更に、例えば、商店街に設置したコミュニ
ティセンター25や、CATV局内又は局外に設置した
インフォメーションセンター26でこのようなCATV
による宣伝広告情報の発信又は受信を行えるようにする
とよい。コミュニティセンター25は「集客及び地域住
民のコミュニケーション」を主目的とし、インフォメー
ションセンター26は「CATVの仕組みを分かり易く
解説し、利用促進」を主目的とするものであり、これら
のセンターにおけるスタッフ要員として地域住民を雇用
すれば、地元住民の雇用促進にもなる。
【0045】コミュニティセンター25やインフォメー
ションセンター26には、スキャナ、プリンタ等の様々
な周辺機器を接続して、充実したサービスを提供するこ
とができるため利用者にとって便利となる。また自宅に
パソコンがなかったり、パソコンが使えない人やパソコ
ンを使わない人でもこのサービスを利用することがで
き、更に、自宅でなくとも出先で近くのこのようなセン
ター25,26から利用できるようになるため、CAT
Vの有効性、有用性が一層高まる。
【0046】更にまた、このようなコミュニティセンタ
ー25やインフォメーションセンター26にはパソコン
及び各種周辺機器をメーカーにデモ用に支給してもらう
こともでき、この協賛メーカーの製品の販売促進のきっ
かけにもなる。
【0047】
【実施例】図3のブロック図は、広告情報を含む地域情
報(LOCALコンテンツ)の収集及び配信の他の実施
例の概念を示す。CATV局内サーバ2は、Webサー
バ2A及び広告情報等を保存する地域情報(LOCA
L)サーバ2Bを有し、この地域情報サーバ2Bは図1
に示す広告情報関連データベース8を有するものとす
る。
【0048】オンライン又はオフラインで契約したCA
TV網敷設地域28の商店街29及びその商店街に属す
る商店30は上述したようにそれぞれパソコン等を利用
し、又は商店街のコミュニティセンター25若しくはイ
ンフォメーションセンター26の設備を利用し、あるい
はまた、上述のように外部チェック機関としても機能す
る入力代行業者27に委託し、Webサーバ2Aを介し
て所定入力様式に基づいてそれぞれの広告情報を入力し
て地域情報(LOCAL)サーバ2Bにおける広告情報
関連データベースに保存する。
【0049】この実施例においては、地域情報サーバ2
Bにおける広告情報関連データベースに保存された広告
情報は、CATV局外の外部チェック機関としても機能
する入力代行業者27に送られてチェックを受ける。修
正が必要な場合にはこの入力代行業者27から広告情報
を発信した商店にオンライン又はオフラインで当該広告
情報の修正を促すようにする。このようにチェックを受
けて地域情報サーバ2Bにおける広告情報関連データベ
ースに保存された広告情報は上述したように編成及び変
換され、CATV網4を経て配信先3に配信される。
【0050】図4及び図5に広告情報入力の基本フロー
を示す。図4の(a)はある特定の広告の初回登録時の
基本処理フローを示す。CATV局は、CATV広告掲
載を希望する商店の事前申込みにより図6に示す店舗フ
ァイル31の斜線部分を予め地域情報サーバ2Bの広告
情報関連データベースに入力しておき、認証及び接続用
のシリアル番号付きCD‐ROM又はFD、及びマニュ
アルを申込みをした各商店30に配布する。広告情報発
信者である商店がこのCD‐ROM/FDをパソコン6
にセットし、ガイドメッセージ(ウィザード)に従って
操作すると、自動的にCATV局内サーバ2のWebサ
ーバ2Aを介してLOCALサーバ2Bに接続され、上
述の店舗ファイル31の入力済み項目がCATV局のW
ebサイトに表示されるようにすると好適である。
【0051】次に、広告情報発信者は、入力画面に従っ
て広告情報発信者が入力すべき広告情報の入力を行い、
CATV局内サーバ2(LOCALサーバ2B)に保存
する。CATV局内サーバ2(LOCALサーバ2B)
は、放送コード違反有無チェックを行って広告情報関連
データベースに対する登録処理を完了する。又は、広告
内容が放送コードに違反するか否かをチェックするた
め、外部チェック機関である入力代行業者27(図3参
照)に委託することができる。このチェックは、広告内
容に関しての電算的及び/又は人的チェックとする。
【0052】既登録の広告情報を更新又は削除を行いた
い場合には、図4(b)に示すフローに従い更新処理又
は削除処理を行う。更新処理及び削除処理は図5に示す
フローに従って行う。
【0053】地域情報(LOCAL)サーバ2Bにおけ
る広告情報関連データベースには、図6に示す店舗ファ
イル31(通常広告情報ファイル32を含む)、図7の
(a)に示す期限付き又は期限なしに関する広告種別フ
ァイル33、図7の(b)に示す広告内容管理ファイル
34、図8の(a)に示す店分類ファイル35、及び図
8の(b)に示す放送順序ファイル36があるものとす
る。
【0054】上述したところは、パソコン6を利用して
インターネット経由でWebサーバ2Aを経て地域情報
サーバ2Bに接続して処理する実施例について説明した
が、携帯電話7を利用し、iモード等の携帯電話サービ
スのサーバを経由して処理するようにすることもでき
る。更に、携帯端末(PDA)6Pを利用することもで
きる。
【0055】図9図は、CATV局内サーバ2を、図3
に示す構成を含むCATV局に既存のLANシステムに
おけるサーバ群とした実施例の説明図である。図3に示
すWebサーバ2A及び広告情報等を保存する地域情報
(LOCAL)サーバ2Bの他に、放送サーバ2C、局
サーバ環境2Dを有するものとする。
【0056】広告情報発信者はCATVの既加入者であ
ることがほとんどである。この場合、既にCATVの局
サーバ環境2Dのいずれかのサーバ内の顧客管理データ
ベースに登録されているので、CATV広告掲載の事前
申込み時に、すべての項目を入力することなく、局サー
バ環境2Dの登録済みの顧客管理データベースからのデ
ータを転記できるようにし、CATV広告掲載に新規に
必要なデータの入力だけで済ますようにする。
【0057】申込みを受け付けられた広告情報は、地域
情報(LOCAL)サーバ2Bのデータを基にしてオペ
レータが編集したVTR37から放送システム12,1
3,14(図3参照)を介してCATV網4を介して加
入世帯又は難視聴世帯3に配信され、TV表示される。
若しくは、地域情報(LOCAL)サーバ2Bのデータ
から放送サーバ2Cが上述した放送順序ファイル36に
基づいて配信すべきデータを自動配信を行なうようにす
ることもできる。
【0058】地域情報サーバ2Bにおける広告情報関連
データベース8の情報と、Webサーバ2Aを介して広
告情報発信者から提供され、広告情報関連データベース
8又は他のサーバ環境2Dにおける任意のデータベース
に蓄積された物品、又は物件購入に必要な他の情報とを
組み合わせ、地域情報サーバ2Bを介してWebサーバ
2A上及び/又は加入世帯3のCATV上に双方向ショ
ッピング情報として配信するようにする。
【0059】TVの空きチャンネルを使用して配信する
場合、広告掲載の申込みが少なくて放送枠に空き時間を
生ずる可能性がある。このように空き時間を生じたとき
のため、地域情報サーバ2Bを介して広告情報発信者又
はCATV局側が作成したコンテンツを配信できるよう
にすると好適である。
【0060】このような空き時間用のコンテンツとして
は、例えば、CATV網が敷設されている地域に在住の
玄人はだしの画家、陶芸家、作家又はガーデナー達の創
作物の紹介コンテンツとする。このようなコンテンツ
は、地域在住の創作者自身がパソコンを使用してデジタ
ルカメラやスキャナで取り込まれた画像データ等を所定
フォーマットに基づいて自ら編集し、又は提供された諸
データをCATV局側のオペレータが編集し、コンテン
ツデータとしてWebサーバ2A又は地域情報サーバ2
B等における所定のデータベースに保存し、CATVの
広告情報配信チャンネルにおける空き時間にこれらのコ
ンテンツを編成して配信する。これと同時に、Webサ
ーバ2AによりCATV局のWebサイトにこのような
地域芸術家達に関連するページを設けてインターネット
上でもこのようなコンテンツを利用できるようにすると
好適である。
【0061】更に、地域の関係当局が作成した緊急情報
告知コンテンツ、例えば、災害避難関連情報を地域情報
サーバ2Bを介して放送枠に割り込んで配信できるよう
にする。このような割り込みは、上述の放送用サーバ2
Cによって制御し、緊急時に、緊急情報告知コンテンツ
をCATV局の放送システムから自動的に割り込み配信
するようにすると好適である。
【0062】地域情報(LOCAL)サーバ2Bが緊急
(リアルタイム)告知に対応するには、CATV局の既
存の放送システムによって放送用サーバ2Cに保存され
る映像データと同期を取りながら設定された時間に放送
システムに緊急情報告知コンテンツを送出する。この場
合、1)放送用サーバと既存の放送システムの時間同期を
取りながら、放送用サーバのシステム時計によってタイ
ミングを図るか、又は2)既存の放送システムからの放送
タイミングによって放送サーバに送出命令がかかるよう
にして、放送用サーバから既存の放送システムに緊急情
報告知コンテンツを送出する。
【0063】この自動送信環境の下に、a)「広告者I
D」「契約ID」から広告(告知)データが緊急である
ことが判断された場合に、緊急扱いされて即座に地域情
報(LOCAL)サーバ2Bから送出されるようにする
か、又はb)地域情報(LOCAL)サーバ2Bに作予め
成しておいた緊急情報告知コンテンツが選択されたとき
即座位置に送出されるようにする。
【0064】本発明の好適な実施例においては、地域情
報(LOCAL)サーバ2Bの広告情報又は緊急告知
を、表示コントロールサーバを介して有線又はFM電波
等の無線によって、新幹線、駅構内、フェリー、タクシ
ー、商店街、行政施設及び公共機関の待合室、警察署、
消防署、企業、商業用ビル等の電光掲示板又は大型モニ
ターに送信及び表示すようにする。例えば、光化学スモ
ッグ注意報、痴呆症老人などの行方不明情報のような緊
急性の高い情報は優先的に表示されるように優先度に関
する属性データを付加しておくとよい。
【0065】商業用ビルに設置された大型モニターには
表示コントロールサーバを介して広告情報等を表示し、
またビル外からもCATV網のCATVケーブル、又は
通信回線網を利用したインターネット経由で例えば、近
隣の商店街からの広告を表示するようにすることもでき
る。
【0066】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、CATV局は、センター局のメインサーバの他に少
なくとも情報収集機能を有するサブサーバを地理的に細
分した区域毎及び/又は業域毎に分散させて設け、各サ
ブサーバがそれぞれ管轄する自区域若しくは自業域の地
域情報及び広告情報を、自サブサーバ及びセンター局内
メインサーバのうち少なくともセンター局内メインサー
バに保存し、少なくともセンター局内メインサーバを介
してCATV局の全域、又は前記自区域若しくは自業域
に配信するとともに、選択的に他区域若しくは他業域に
も配信可能にする。
【0067】図10には、一つのCATV局が管轄する
センター局40と、区域A、B及びCを管轄するノード
局41,42,43との関係を示す。センター局40は
区域A、B及びCの他に他の複数個のノード区域も管轄
するものとする。更に、センター局40は局内メインサ
ーバを有し、このセンター局が所在する区域のノード局
を兼ねるものとすることもできる。各ノード局にはそれ
ぞれサブサーバを有する。
【0068】CATV局の局内サーバは、このような地
理的に細分した区域毎のサブサーバの他に、更に、例え
ば、商店街、商工会議所等の業域毎のサブサーバに分散
配置し、これらサブサーバは、少なくとも情報収集機能
を有するものとし、情報配信機能をも持たせると一層好
適である。
【0069】複数個の細分区域若しくは業域を管轄する
CATV局のセンター局40は、このCATV局が管轄
する全域のみならず、例えば、鉄道沿線の互いに順次隣
接する駅が存在するノード区域A、B及びCの商店街に
関する広告情報をこれら沿線ノード区域に選択的に配信
するようにすると、沿線のノード区域住民に対して一層
効果的な広告を打てるようになり、又、業域毎に効果的
な広告又は告知を配信することができるようになる。こ
の配信は、各区域若しくは業域における情報には域別属
性のデータも保存するようにし、例えば、センター局4
0の局内メインサーバから分配器を介して、又は局内メ
インサーバの出口を分けて、設定された配信スケジュー
ルに基づいてターゲットとするノード区域A,B,及び
Cに配信する。
【0070】自CATV局は、自CATV局エリアの地
域情報及び広告情報を自CATV局内サーバに保存しか
つ配信するとともに、別CATV局(別事業体)の局内
サーバに配信し、この別CATV局の局内サーバを介し
てこの別CATV局が管轄する別CATV局エリアにも
選択的に配信可能にすると好適である。
【0071】
【発明の効果】本発明方法によれば、地域密着型のイン
フラストラクチャであるCATVを利用して地域の小規
模事業体である商店街の各商店、会社事業主、又は個人
が安価かつ手軽に宣伝広告を展開でき、配信先の各家庭
にあっては、パソコンを扱えないお年寄りや主婦でも簡
単に利用でき、更に、CATVに加入していない多数の
CATV無償敷設難視聴世帯でも利用できるため、宣伝
効果が高く、従って、地域を活性化することができる。
【0072】更に、CATVインフラの使い勝手が向上
することによってCATV無償敷設難視聴世帯にも積極
的にCATVに加入しようとする気を起こさせ、また地
域住民のCATV利用率が高まることによって、CAT
Vケーブル敷設需要を一層高め、企業、代議士、及び地
元の名士などがCATVや地元への出資、投資が増大
し、雇用を促進し、地域振興、地域内コミュニケーショ
ン、地域内情報交換に役立つという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるCATVを用いた広告情報集配
方法の概念を示すブロック図である。
【図2】 CATV網に接続された配信先の第1の実施
例の双方向機能付きTV制御端末器及びこれに接続した
TVを示す説明図である。
【図3】 広告情報を含む地域情報(LOCALコンテ
ンツ)の収集及び配信の他の実施例の概念を示すブロッ
ク図である。
【図4】 (a)は初回登録時の基本処理フローを示
し、(b)は初回登録以降の広告情報入力の処理フロー
を示すフローチャートである。
【図5】 既登録広告情報に対する更新処理及び削除処
理フローを示すフローチャートである。
【図6】 通常広告情報ファイルを含む店舗ファイルの
詳細を説明する説明図である。
【図7】 (a)は期限付き又は期限なしに関する広告
種別ファイルの詳細を示す説明図、(b)は広告内容管
理ファイルの詳細を示す説明図である。
【図8】 (a)は店分類ファイルの詳細を示す説明
図、(b)は放送順序ファイルの詳細を示す説明図であ
る。
【図9】 CATV局内のLANにおけるサーバ群より
なるシステムの説明図である。
【図10】 複数個の細分区域のノード局とセンター局
を管轄するCATV局網の説明図である。
【符号の説明】
1 CATV局 2 CATV局内サーバ 3 配信先 4 CATV網 5 公衆回線 6 パソコン 6P 携帯端末 7 携帯電話 8 広告情報関連データベース 9 チェック手段 10 TV制御端末器 11 TV 12 送受信手段 13 文字情報編集手段 14 CATV番組編成手段 15 分配器 15A 分離手段 16 文字信号受信手段 17 文字生成手段 18 メニュー用メモリ 19 TV制御端末器用のリモコン 20 リクエスト制御手段 21 リクエスト信号送信手段 25 コミュニティセンター 26 インフォメーションセンター 27 入力代行業者(外部チェック機関) 28 CATV網敷設地域 29 商店街 30 商店 31 店舗ファイル 32 通常広告情報ファイル 33 広告種別ファイル 34 広告内容管理ファイル 35 店分類ファイル 36 放送順序ファイル 37 VTR 40 センター局 41,42,43 ノード局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 (72)発明者 藤原 英樹 東京都荒川区西日暮里5丁目14番4号 モ チベーション フォロー オフィス 株式 会社内 (72)発明者 高橋 昭人 東京都荒川区西日暮里5丁目14番4号 モ チベーション フォロー オフィス 株式 会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線網に接続した情報処理端末上で
    所定入力様式を提供する広告情報入力プログラムに基づ
    いて、広告情報発信者によって入力された所定の項目よ
    りなる広告情報レコードを通信回線網に接続したCAT
    V局内サーバの広告情報関連データベースに保存する広
    告情報保存ステップと、 前記広告情報関連データベースに保存した前記広告情報
    レコードのうちの掲載期間に適合する広告情報を抽出
    し,またこの抽出した広告情報を広告種別毎に分類及び
    編成し、この編成した広告情報を配信先にCATV網を
    介して配信する配信ステップと、 前記配信先のユーザーが前記CATV網に接続されたT
    V制御端末器を操作して前記配信された広告情報をTV
    表示させて視聴するTV表示ステップとよりなることを
    特徴とするCATVを用いた広告情報集配方法。
  2. 【請求項2】 通信回線網に接続した情報処理端末上で
    所定入力様式を提供する広告情報入力プログラムに基づ
    いて、広告情報発信者によって入力された所定の項目よ
    りなる広告情報レコードを通信回線網に接続したCAT
    V局内サーバの広告情報関連データベースに保存する広
    告情報保存ステップと、 広告情報入手を希望するユーザーが前記CATV網に接
    続されたTV制御端末器又は情報端末を操作して広告情
    報をダウンロード又は端末表示するようメニュー選択に
    基づくリクエスト情報を前記CATV網又は通信回線網
    を介して前記CATV局内サーバに送信するリクエスト
    送信ステップと、 前記送信されたリクエスト情報を前記CATV局内サー
    バの広告情報関連データベースに保存するリクエスト保
    存ステップと、 前記CATV局内サーバによって前記広告情報関連デー
    タベースから前記リクエスト情報に適合する広告情報レ
    コードを抽出する抽出ステップと、 前記抽出された広告情報を前記CATV網又は通信回線
    網を介してリクエスト発信元のユーザーに配信する配信
    ステップと、 リクエスト発信元のTV制御端末器又は情報端末を介し
    て配信された広告情報をダウンロード及び/又は端末表
    示するダウンロード及び/又は端末表示ステップとより
    なることを特徴とするCATVを用いた広告情報集配方
    法。
  3. 【請求項3】 前記広告情報関連データベースに保存す
    る前又は保存した後に、広告情報の内容がTV放送コー
    ドに沿うものであるか否かをチェックし、不適切な場合
    には修正するチェックステップが介在するものとした請
    求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記配信される広告情報を文字放送信号
    に変換して配信する請求項1乃至3のうちのいずれか一
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記配信ステップはTVの空きチャンネ
    ル枠内、又は地域コミュニティチャンネルを含めて既存
    のチャンネルの放送枠内で行なうものとした請求項1乃
    至4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記配信ステップは既存チャンネルにス
    ーパーインポーズして表示するものとした請求項1乃至
    4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記CATV局サーバは、広告情報関連
    データベースに保存されたリクエストに関する頻度等の
    照会データを当該広告情報発信者にレポートする請求項
    2乃至6のうちのいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 TVにおける文字情報配信とともに、文
    字情報を音声変換する音声変換手段を介しての又は肉声
    入力による音声情報も配信可能にした請求項4記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 CATV局内サーバは、広告情報を含む
    地域情報の収集及び配信に係わる地域情報サーバと、W
    ebサーバとを含むCATV局の社内LANにおけるサ
    ーバ群よりなるものとし、前記地域情報サーバにおける
    広告情報関連データベースの情報と、物品又は物件購入
    に必要な他の情報とを組み合わせ、前記地域情報サーバ
    を介してWebサーバ上及び/又はCATV上に双方向
    ショッピング情報として配信するようにした請求項1記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前記配信ステップで、放送枠に空き時
    間を生じたときのため、前記地域情報サーバを介して広
    告情報発信者又はCATV局側が作成したコンテンツを
    配信できるようにした請求項5記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記配信ステップで、地域の関係当局
    が作成した緊急情報告知コンテンツを前記地域情報サー
    バを介して放送枠に割り込んで配信できるようにした請
    求項5記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記CATV局のサーバ群は、放送用
    サーバを有するものとし、この放送用サーバの制御の下
    にCATV局の放送システムから自動的に配信する請求
    項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 CATV局は、センター局のメインサ
    ーバの他に少なくとも情報収集機能を有するサブサーバ
    を地理的に細分した区域毎及び/又は業域毎に分散させ
    て設け、各サブサーバがそれぞれ管轄する自区域若しく
    は自業域の地域情報及び広告情報を、自サブサーバ及び
    センター局内メインサーバのうちの少なくともセンター
    局内メインサーバに保存し、少なくともセンター局内メ
    インサーバを介してCATV局の全域、又は前記自区域
    若しくは自業域に配信するとともに、選択的に他区域若
    しくは他業域にも配信可能にした請求項1乃至12のう
    ちのいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 自CATV局は、自CATV局エリア
    の地域情報及び広告情報を自CATV局内サーバに保存
    しかつ配信するとともに、別CATV局の局内サーバに
    配信し、この別CATV局の局内サーバを介してこの別
    CATV局が管轄する別CATV局エリアにも選択的に
    配信可能にした請求項1乃至13のうちのいずれか一項
    に記載の方法。
JP2001070079A 2000-03-13 2001-03-13 Catvを用いた広告情報集配方法 Pending JP2001333413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070079A JP2001333413A (ja) 2000-03-13 2001-03-13 Catvを用いた広告情報集配方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-68454 2000-03-13
JP2000068454 2000-03-13
JP2001070079A JP2001333413A (ja) 2000-03-13 2001-03-13 Catvを用いた広告情報集配方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333413A true JP2001333413A (ja) 2001-11-30

Family

ID=26587302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070079A Pending JP2001333413A (ja) 2000-03-13 2001-03-13 Catvを用いた広告情報集配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333413A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059871A (ko) * 2002-01-03 2003-07-12 데이콤콜투게더(주) 공청유선방송통신망을 이용한 텔레비젼광고시스템
KR20030094771A (ko) * 2002-06-07 2003-12-18 주식회사 무선정보기술 방송 코드 및 비디오 저장 장치를 이용한 광고 방법
JP2005236953A (ja) * 2003-11-05 2005-09-02 Contentguard Holdings Inc 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置
JP2007013374A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 News Line:Kk データ放送融合情報提供システム
JP2013236275A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Kenso Kogyo Co Ltd データ放送による業務告知システム
JP2015011627A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 特定非営利活動法人Smart−Village Systemコンソーシアム 地域生活支援システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030059871A (ko) * 2002-01-03 2003-07-12 데이콤콜투게더(주) 공청유선방송통신망을 이용한 텔레비젼광고시스템
KR20030094771A (ko) * 2002-06-07 2003-12-18 주식회사 무선정보기술 방송 코드 및 비디오 저장 장치를 이용한 광고 방법
JP2005236953A (ja) * 2003-11-05 2005-09-02 Contentguard Holdings Inc 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置
JP2007013374A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 News Line:Kk データ放送融合情報提供システム
JP2013236275A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Kenso Kogyo Co Ltd データ放送による業務告知システム
JP2015011627A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 特定非営利活動法人Smart−Village Systemコンソーシアム 地域生活支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220420A (en) Interactive home information system for distributing compressed television programming
US5319455A (en) System for distributing customized commercials to television viewers
US5361091A (en) Interactive home information system for distributing video picture information to television viewers over a fiber optic telephone system
US5093718A (en) Interactive home information system
US6249914B1 (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties including the use of proxy
WO2002005250A1 (fr) Systeme d'affichage electronique
CN102685572A (zh) 一种电视媒体播放与交互方法及系统
JP2006174414A (ja) 対話式マルチメディアコンテンツ配信システム
CN103081489A (zh) 用于在内容提供商环境中提供社交混搭的系统和方法
JP2001333413A (ja) Catvを用いた広告情報集配方法
JP2000236306A (ja) 媒体通信の受信プルーフを与えるためのシステム及び方法
JP3745650B2 (ja) 電子ポスターシステム
JP2000013524A (ja) インターネット接続装置及びそれを内蔵した視聴者端末装置並びに放送を利用した情報サービスシステム
JP3634778B2 (ja) 画像配信システム、画像配信装置、およびプログラム
JP2001325520A (ja) 広告配信システムと広告配信サーバと広告主装置
JP2003085439A (ja) 広告情報流通システム
JP2003283652A (ja) パケット通信網を用いた音声広告配信システム
KR100845145B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송과 리치 미디어 서비스를 연계한광고방법
JP2003259334A (ja) 映像音声番組配信システム
JP2003143588A (ja) 動画配信センタ装置、動画配信システム、移動体端末並びに動画配信プログラム
EP1176782B1 (en) Information providing system and method therefor
JP2003157036A (ja) 駅舎の画像配信・放映システムおよび方法
KR20020021931A (ko) 인터넷 티브이를 이용한 광고 방송 제공 장치 및 방법
KR100675417B1 (ko) 무인종합동영상 다중분할화면출력방법에 의한 다중 정보 또는 광고에 대한 다중 전달에 관한 사업방법
JP2002152705A (ja) 情報配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810