JP2005236953A - 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置 - Google Patents

選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236953A
JP2005236953A JP2004322135A JP2004322135A JP2005236953A JP 2005236953 A JP2005236953 A JP 2005236953A JP 2004322135 A JP2004322135 A JP 2004322135A JP 2004322135 A JP2004322135 A JP 2004322135A JP 2005236953 A JP2005236953 A JP 2005236953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
output
consumption device
available channel
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004322135A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Raley
ラリー マイケル
Eddie J Chen
ジェイ.チェン エディー
Charles P Gilliam
ピー.ギリアム チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contentguard Holdings Inc
Original Assignee
Contentguard Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contentguard Holdings Inc filed Critical Contentguard Holdings Inc
Publication of JP2005236953A publication Critical patent/JP2005236953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するための方法、システム、装置、および、コンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】コンテンツ消費装置上で実行される操作を検出し、前記操作はその操作を実行することによってコンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にし、前記利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力されるべきコンテンツを選択し、前記選択されたコンテンツを利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力することを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、概してコンテンツの配信に関し、より詳細には、広告コンテンツの配信のような、選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置に関する。
従来のテレビ広告(例えば、放送)においては、関係のない広告コンテンツの断片(セグメント)によって好みのコンテンツを中断しなければならない。好みのコンテンツは“生”で視聴されなければならないので、消費者は、好みのコンテンツの放送が再開されるのを待ちながら、関係のない広告コンテンツを見ることになる。
近年、例えばパーソナルビデオレコーダ(PVR)のような記録/再生装置(記録および/または再生装置)などのコンテンツ消費装置が現れてきており、これらには、例えば放送オーディオおよび/または放送ビデオコンテンツを、何らかの形態のメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ、コンピュータハードディスクドライブなど)に記録することのできる装置が含まれる。コンテンツの記録および再生は消費者にとってきわめて簡単であるので、これらの装置は広く普及している。例えば、TiVoは一種のPVRの商標名である。もう1つの例は、Windows(登録商標)XP Media Center Editionであり、これはパーソナルコンピュータ(PC)内にPVR機能を組み込んだものである。
一般的にPVRは、一時停止、早送り、巻き戻し、コマーシャルスキップ、などの機能(これらはトリックプレイ機能とも呼ばれる)を有する。これらの機能は、記録されたコンテンツを見ているときに、好みのコンテンツを見るのを再開するために、例えば好きではない広告コンテンツを効果的に見なくてもいいようにする。しかしながら、これらの装置の人気が増大すれば、従来の広告市場は危機にさらされる。
したがって、記録/再生装置、パーソナルビデオレコーダなどのコンテンツ消費装置によって広告市場にもたらされる危機を最小限に抑制するのに使用することのできるシステムおよび方法が必要とされており、これらによって、広告から収入を得る放送市場を維持するために、例えば放送コンテンツに関する新しい形態の広告を提供することができる。
上述した要求およびその他の要求は、例示的実施形態のシステム、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品(プロダクト)によって解決され、これらには、例えば広告コンテンツのような選択されたコンテンツを、パーソナルビデオレコーダのようなコンテンツ消費装置の未使用の、または解放されたオーディオチャンネルまたはビデオチャンネルに挿入することが含まれる。一般的に、例示的実施形態による装置およびシステムは、オーディオおよび/またはビデオの形態を有する好みのコンテンツおよび広告コンテンツのような選択されたコンテンツにアクセスすることができる。例示的装置またはシステムは、例えば、好みのコンテンツの再生中に、コンテンツ消費装置における一時停止、早送り、巻き戻し、コマーシャルスキップなどのトリックプレイ機能を監視し、広告コンテンツのような選択されたコンテンツを1つかまたは複数の利用可能なチャンネルに挿入することができる。
したがって、本発明の1つの様態においては、コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するための方法、システム、装置、および、コンピュータプログラム製品が提供され、これらは、その操作を実行することによってコンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にする、コンテンツ消費装置上で実行される操作を検出し、利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置にて出力(play)されるべきコンテンツを選択し、選択されたコンテンツを利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力することを含む。
本発明のさらに別の様態、特徴、および、利点は、本発明を実現することを意図した最良の実施形態を含むいくつかの例示的実施形態および具体例を説明する以下の詳細な説明から簡単に、容易に理解することができる。また、本発明はその他の異なる実施形態で実施することができ、本発明のいくつかの細部は、全て本発明の精神および範囲を逸脱することなく、様々な点において変更することができる。したがって、図面および詳細な説明は実質的に説明のためのものであり、限定するものではないと見なされたい。
本発明の実施形態は、これに限定されない例として、添付の図面に示され、それらの図面において、類似する符号は類似する構成要素を示す。
概して、例示的実施形態は、パーソナルビデオレコーダ(PVR)のような記録/再生装置、非記録および/または非再生装置などを含むコンテンツ消費装置によってもたらされる、広告市場への上述した問題を解決しようとするものである。例示的実施形態において、装置またはシステムは、コマーシャルを見なければならないように構成されてもよい。例えば、例示的装置またはシステムは、コマーシャルまたは広告コンテンツを認識し、コマーシャルまたは広告コンテンツの配信中に、一時停止、早送り、巻き戻し、コマーシャルスキップ、などのトリックプレイ機能を実行する装置の能力を無効にするように構成されてもよい。さらなる例示的実施形態においては、装置またはシステムのユーザは、オプションとして、ユーザが見るコンテンツに関係があるかもしれないコマーシャルまたは広告(例えば、Ad Telescopingと呼ばれる)を見ることに同意してもよい。例示的実施形態は、例えば、コマーシャル、広告、その他の選択されたコンテンツなどを再生するために、利用可能な放映時間、放送時間などを利用してもよい。
したがって、例示的方法およびシステムは、パーソナルビデオレコーダのようなコンテンツ消費装置のオーディオチャンネルおよび/またはビデオチャンネルが好みのコンテンツの出力(play)に使用されていない時間中に、広告コンテンツのような選択されたコンテンツをそのチャンネルに挿入するために提供される。例示的実施形態は、消費者が広告コンテンツを出力せざるを得ないように実施されてもよく、そのような機能は例示的装置またはシステムに組み込まれてもよく、あるいは例示的システムまたは装置によって使用される媒体に組み込まれてもよい。さらなる例示的実施形態においては、消費者は利用可能な放送時間中に広告コンテンツを出力すること、利用可能な放送時間中にある種の広告コンテンツを出力すること、ある特定の利用可能な放送時間中(例えば、ビデオチャンネルまたはオーディオチャンネルが使用されていない状態で、しかもトリックプレイ中ではないときに)に広告コンテンツを出力すること、ある特定の利用可能な放送時間中にある特定の広告コンテンツを出力すること等に同意してもよい。
このような広告コンテンツを出力することに関する消費者の同意は、オプションとして、その消費者へのある種の利益と引き換えになされてもよい。例えば、そのような利益は、同意の種類、広告の種類、使用量等に依存して様々に構成されてもよい。さらなる例示的実施形態においては、利益の大きさは配信される広告コンテンツの量に基づいて変化してもよく、消費者が特定の個人を対象にした広告のようなある特定の広告だけを出力することに同意した場合、その他の種類の広告などに比較して、利益はより小さくてもよい。
さらに、例示的実施形態は、好みのコンテンツおよび広告コンテンツを消費者が入手できるようにするために配信手段が存在するような場合に使用されてもよい。例えば、入手可能なコンテンツは、“好みのもの”、“特定個人対象広告”、“地域限定広告”等に区別(セグメント化)され、それらであることを示すラベルを付され、記録する必要なしにコンテンツ消費装置に配信されてもよい。
ここで、図面(いくつかの図面を通して類似する符号は同じかまたは類似する構成要素を示す)を参照し、特に図面の中の図1を参照すると、例示的実施形態による好みのコンテンツおよび広告コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するプロセスの上位フローチャートが示されている。図1において、そのような形態のコンテンツの両方は、任意の適切な数のメカニズム、例えば、無線放送、インターネット放送、有線放送、衛星放送、記録媒体放送などを介して配信されてもよい。したがって、例示的実施形態の装置またはシステムは、例えばステップ102〜106およびステップ112〜116によって、好みのコンテンツおよび広告コンテンツ(例えば、デジタルコンテンツおよび/またはアナログコンテンツ)の両方を入手できるようにしてもよい。
ステップ108において、装置またはシステムのユーザは、消費(例えば「見る」)ために好みのコンテンツを選択してよく、ステップ110において、例示的装置またはシステム内の装置、モジュール、または、コンポーネントが、好みのコンテンツの使用を監視し、例えば、スクリーンセーバーモードの選択または開始、停止、一時停止、早送り、巻き戻し、コマーシャルスキップ、スライドショー、ラジオモード、メーカー独自の特殊機能などの何らかの適切なイベントまたは状態に基づいて、利用可能なオーディオチャンネルまたはビデオチャンネルが存在する時を特定するように構成されてもよい。ステップ118において、例示的装置またはシステムは、例えば選択された広告コンテンツを広告コンテンツリポジトリ(例えば、メモリ、ハードディスク、記録媒体、リモートリポジトリなど)から取り出し(pull)、ユーザが消費するために、その選択されたコンテンツを例示的装置またはシステムの利用可能なチャンネルに挿入するように構成されてもよい。
様々な種類のコンテンツが、例示的装置またはシステムによって使用されてもよい。例えば、1つの種類の好みのコンテンツと2つの種類の広告コンテンツとが使用されてもよく、2つの種類の好みのコンテンツと2つの種類の広告コンテンツとが使用されてもよく、配信のために選択される広告コンテンツは、どちらの好みのコンテンツが使用されているかなどに依存する。
さらに、好みのコンテンツおよび選択されたコンテンツは、任意の適切な種類のコンテンツを含んでもよく、選択されたコンテンツは広告である必要はない。例えば、選択されたコンテンツは、短編映画ビデオ、アニメ、癒し系音楽(soothing music)、個人的メッセージ等を含んでもよい。さらに、広告コンテンツは好みのコンテンツでもあるコンテンツであってもよい。
さらに、好みのコンテンツおよび選択されたコンテンツは、同時に表示されてもよい。例えば、コンテンツ消費装置の画面の下部に沿って流れるテキストバナーの形態を有する広告コンテンツのような選択されたコンテンツは、例えば映画またはスポーツ競技のようなビデオの形態を有する好みのコンテンツと同時に表示されてよく、また、例えばラジオ放送または音楽コンテンツ等のオーディオの形態を有する好みのコンテンツを、ビデオ画面を有するコンテンツ消費装置によって聞くときに同時に表示されてもよい。
したがって、チャンネルの一部分を選択されたコンテンツを出力するのに利用できさえすれば、チャンネルは解放(free)されている必要はない。例えば、アナログTV放送においては、テキストページをTV画面に伝送するのに使用され、かつテキストモードを介して選択することのできる未使用のテキスト空間が、選択されたコンテンツを出力するのに使用されてもよい。さらに、例えばPCにおいて動作しているWindows(登録商標)Media Player等へのインターネットメディア配信の場合、好みのコンテンツおよび選択されたコンテンツを同時に表示することは、対応する1つかまたは複数のウィンドウ等をポップアップすることを含んでもよい。
図2は、例えば好みのコンテンツおよび広告コンテンツのような選択されたコンテンツを配信するための例示的実施形態によるシステムまたは装置200を示す図である。図2において、例示的システムまたは装置200は、広告コンテンツのような選択されたコンテンツのためのリポジトリ202、好みのコンテンツのためのリポジトリ204、利用可能なチャンネルを監視する装置、コンポーネント、またはモジュール206、オーディオおよび/またはビデオレンダリング(再生)装置、コンポーネント、またはモジュール208、ユーザインタフェース装置、コンポーネント、またはモジュール210、およびユーザ選好監視装置、コンポーネント、またはモジュール212を含むことができる。装置、コンポーネント、またはモジュール202〜212は、ビデオバス214およびオーディオバス216を介して、あるいは任意の適切な通信ネットワークを介して互いに通信することができる。
さらなる例示的実施形態においては、リポジトリ202および204からコンテンツをいつ取り出すかを決定するように構成されたスイッチングコンポーネントまたはモジュールと、リポジトリ格納(filling)コンポーネントまたはモジュールとが、さらに提供されてもよい。リポジトリ202および204は、メモリー装置、ハードディスク、記録媒体などの任意の適切なコンテンツ記憶装置を含んでもよい。
したがって、例示的装置またはシステム200は、広告コンテンツのような選択されたコンテンツおよび好みのコンテンツを得るために、レポジトリ202および204にアクセスする。しかしながら、さらなる例示的実施形態においては、2つよりも多いリポジトリ、あるいは1つのリポジトリが、選択されたコンテンツおよび好みのコンテンツの両方を得るために使用されてもよく、適切なコンテンツを選択することができるように、コンテンツの種類を区別するためのメカニズムまたはコンポーネントが提供されてもよい。
リポジトリ202および204に記憶されたコンテンツは、オーディオ性質のコンテンツまたはビデオ性質のコンテンツ、またはこれらの両方を含んでもよい。さらなる例示的実施形態においては、このようなコンテンツは、テキスト、ウェブページ、ソフトウェアプログラムなどのような任意の適切な形態を有するコンテンツを含んでよく、監視コンポーネントまたはモジュール206が、このようなコンテンツを記憶したリポジトリ202および/または204にアクセスする。
テレビ、PC、オーディオ装置などのようなレンダリング装置208は、ユーザインタフェース210を介して、ユーザが消費のためにコンテンツをリポジトリ202および204から選択することを可能にする。コンテンツの性質またはその他の要因に依存して、監視コンポーネントまたはモジュール206は、広告リポジトリ202から広告コンテンツを選択し、レンダリング装置208の未使用チャンネルに供給してもよい。ユーザがユーザインタフェース210によって操作を選択すると、オーディオチャンネルおよび/またはビデオチャンネルが広告コンテンツを出力するのに利用可能となる。このようなチャンネルが利用可能になると、監視コンポーネントまたはモジュール206は、広告コンテンツを利用可能な1つかまたは複数のチャンネルに提供する。提供され得る広告コンテンツは、例えば、ユーザによって選択された操作またはチャンネルを利用可能にした状態の性質に基づいて選択されてもよい。例えば、ユーザがミューティング(音消し)操作を選択した場合、画像またはテキストメッセージは依然として表示することができ、ユーザが一時停止操作を選択すれば、音楽を出力するか、あるいはオーディオ広告および/またはビデオ広告を表示すること等ができる。
図3は、図2に示されるシステムまたは装置において好みのコンテンツおよび広告コンテンツを配信するための例示的実施形態によるプロセスを説明するフローチャートである。図3によれば、ステップ302において、ユーザの選好(広告選好、ショッピング選好、番組選好、購入履歴、ユーザ入力など)は、例えばユーザ選好監視装置、コンポーネント、またはモジュール212を介して監視されてもよい。ステップ304において、対象を絞った広告のような選好に基づいて選択されたコンテンツが、リポジトリ202にて利用可能にされてもよい。監視される選好は広告でなくてもよく、あるいは広告されるものに関係しなくてもよい。例えば、音楽が配信される場合、ユーザが好む音楽の種類に関係する選好が監視されてもよく、これに対応するコンテンツがリポジトリ202に記憶されてもよい。
ステップ306において、ユーザは消費する好みのコンテンツを選択できる。ステップ308において、好みのコンテンツは任意の適切な方法で、例えば、無線、インターネット、記録媒体、着脱可能な記憶媒体、取り外しのできない記憶媒体などを介して、リポジトリ204のようなリポジトリから配信されてもよい。ステップ310において、ユーザは、オーディオコンテンツおよび/またはビデオコンテンツを一時停止するような、例えば、例示的装置またはシステム200において1つかまたはそれ以上のオーディオチャンネルおよび/またはビデオチャンネルを利用可能にする機能を要求または選択することができ、その操作は、例えば、利用可能チャンネル監視装置、コンポーネント、またはモジュール212を介して監視されてもよい。ステップ312において、例示的装置またはシステム200は、要求された操作を実行するように構成することができる。ステップ314において、例示的装置またはシステム200は、1つまたはそれ以上のオーディオチャンネルおよび/またはビデオチャンネルが利用可能であることを検出するように構成されることができる。ステップ316において、例示的装置またはシステム200は、対象を絞った広告のような、対応するオーディオコンテンツおよび/またはビデオコンテンツをリポジトリ202から識別し、配信するように構成されてよく、ステップ318において、そのようなコンテンツを利用可能なオーディオおよび/またはビデオチャンネルによって出力してもよい。オプションとして、ステップ318において、例示的装置またはシステム200は、例えば使用された広告コンテンツのログをとるように、および/または使用された広告コンテンツをリポジトリ202から除去するように構成されてもよい。
パーソナルビデオレコーダのような記録/再生装置などのコンテンツ消費装置に関して例示的実施形態を説明したが、この分野に精通する者には明らかなように、例示的実施形態は、非記録および/または非再生装置、アプリケーションなど、その他の装置およびアプリケーションに適用されてもよい。例えば、例示的実施形態は、ケーブルテレビ会社による利用回数制課金(pay-per-view)方式の番組放送等に応用されてもよく、広告コンテンツは番組放送の前または後に配信されてもよく、あるいはユーザが放送を一時的に中断したときまたは放送と放送の間の時間(intermission)がある場合のような、放送における任意の適切な中断期間中などに配信されてもよい。
例示的実施形態は、ユーザが購入またはレンタルした音楽CDまたはビデオDVDの再生中のように、ユーザが入手する前にすでに記録されているコンテンツに応用されてもよい。例えば、消費者がDVDプレイヤーの一時停止機能を選択したとき、ビデオの一時停止中に広告コンテンツが表示されてもよい。例示的実施形態において、またさらなる実施形態への同様の応用において、例示的プロセスを実施するのに使用される演算コードは、例えばDVDプレイヤーのような装置内においてハードコード化されてもよく、DVD媒体のような媒体上に存在してもよく、別のロケーションに記憶されてもよく、装置および/または媒体は、そのような演算コードを探し出すように構成される。
例示的実施形態において、選択されたコンテンツの所有者または配信業者は、利用可能なオーディオまたはビデオチャンネルがいつ存在するかという識別情報を提供してもよい。例えば、プログラミングコードがDVDディスクのような媒体上に提供されてもよく、そのプログラミングコードは再生の30分ごとにある状態を発生させ、その状態はチャンネルを利用可能にし、それによって広告コンテンツの配信をもたらす。同様に、無線放送中、適切な信号が送信されてもよく、その信号はチャンネルが利用可能になることをトリガーし、それによって広告コンテンツの配信をもたらしてもよい。
さらなる例示的実施形態においては、広告コンテンツは配信されなくてもよい。例えば、ユーザがコマーシャルスキップ操作を選択したとき、例示的装置またはシステム200は、対応する操作が実行されたことを記録するメッセージを広告コンテンツプロバイダに送信するように構成されてもよい。例えば、コマーシャルをスキップしたことの発生を記録することは、広告業者および放送業者にとって有益な情報であるかもしれない点でこの構成には優位性がある。
例示的実施形態においては、コンテンツ消費装置において実行される所与の操作は、コンテンツ消費装置において選択されたコンテンツを出力するためのチャンネルを解放してもよい。例えば、コンテンツ消費装置において一時停止機能を実行する操作は、広告を出力するのに使用できるチャンネルを解放してもよい。しかしながら、さらなる例示的実施形態において、所与の操作は、その操作を実行するためにチャンネルを使用しなくてもよいかもしれず、その場合、そのようなチャンネルは選択されたコンテンツを配信するのに使用されてもよい。
したがって、例示的実施形態は、任意の適切な操作または状態に対して任意の適切な応答をなすことに広く適用されてもよい。そのような操作は、コンテンツを配信および所有する団体も含めて、ユーザ、消費者、またはその他の人によってなされてもよく、あるいはあるイベントが発生した結果であってもよい。例えば、例示的実施形態の機能は、フットボールの試合、サッカーの試合、ボクシングの試合などのようなスポーツ競技中のTVタイムアウト要求によってトリガーされてもよく、そのようなタイムアウト中に配信される広告コンテンツは、その他のフットボールの試合の重要なプレーまたは得点の再放送を含んでよく、コンテンツの配信は試合がタイムアウトの状態にある期間継続されてもよい。
例示的実施形態の装置およびサブシステムは、例えば通信ネットワークを介して通信してもよく、また開示された例示的実施形態のプロセスを実行することのできる任意の適切なサーバ、ワークステーション、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータ、PDA、インターネット家電、セットトップボックス、モデム、携帯端末、電話、携帯電話、無線機器、その他の機器等を含んでもよい。装置およびサブシステムは、例えば任意の適切なプロトコルを用いて互いに通信してもよく、また汎用コンピュータシステム等を用いて実装されてもよい。例えば、インターネットアクセス、音声やモデム等の任意の適切な形態を有する電気通信、無線通信メディア等も含めた、1つまたはそれ以上のインタフェースメカニズムが使用されてもよい。したがって、使用される通信ネットワークは、例えば、無線通信ネットワーク、移動体通信ネットワーク、衛星通信ネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク(PDN)、インターネット、イントラネット、ハイブリッド通信ネットワーク、およびこれらを組み合わせたもの等を含んでもよい。さらに、使用される通信ネットワークは、同じかまたは異なるネットワークであってもよい。
上述したように、例示的実施形態は説明のためのものであり、開示された例示的実施形態を実現するのに使用される特定のハードウェアは、多くの変形が考えられることを理解されたい。例えば、例示的システムの装置およびサブシステムの機能は、1つかまたはそれ以上のプログラムされたコンピュータシステムまたは装置によって実装されてもよい。このような変形および同様のその他の変形を実現するために、単一コンピュータシステムが、例示的システムの1つまたはそれ以上の装置およびサブシステムの特殊用途機能を実行するようにプログラムされてもよい。他方において、2つまたはそれ以上のプログラムされたコンピュータシステムまたは装置が、例示的システムの装置およびサブシステムのいずれか1つと置き換えられてもよい。したがって、例えば、例示的実施形態のロバストネスおよび性能を向上するために、必要であれば、冗長化、レプリケーション等の分散処理の原理および利点を実装してもよい。
例示的実施形態は、ここで説明された様々なプロセスに関係する情報を記憶するのに使用されてよい。この情報は、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、RAM等、例示的システムの装置およびサブシステムの1つまたはそれ以上の記憶装置(メモリ)に記憶されてもよい。装置またはサブシステムの1つまたはそれ以上のデータベースは、例示的実施形態を実現するのに使用される情報を記憶してもよい。データベースは、1つまたはそれ以上の上に列挙した記憶装置に含まれるレコード、テーブル、配列(アレイ)、フィールド、グラフ、ツリー、リスト等のデータ構造を用いて編成されてもよい。
例示的実施形態の全部または一部は、開示された例示的実施形態の教示に基づいてプログラムされた1つまたはそれ以上の汎用コンピュータシステム、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ等を用いて好適に実装されてもよい。適切なソフトウェアが、開示された例示的実施形態の教示に基づいて、この分野に精通するプログラマによって容易に製作されることができる。さらに例示的システムは、特定アプリケーション用集積回路を製作することによって、または適切な構成回路のネットワークを互いに接続することによって、実装されてもよい。
オーディオおよび/またはビデオコンテンツをパーソナルビデオレコーダに配信することを用いて例示的実施形態を説明したが、例示的実施形態は、任意の好適な環境においても使用されてよい。例えば、例示的実施形態は、コンテンツ消費者にアクセスするためのコンテンツ消費メディアまたはその他の手段の時間または空間を管理することによって広告収入を得ているコンテンツ配信業者が、消費者がコンテンツ配信業者からのそのような管理を無視するための代替手段を使用できることによって、そのような管理を維持できなくなっている場合に使用されてもよい。
いくつかの例示的実施形態および具体例を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲に含まれる様々な変形および等価な構成を包括する。
例示的実施形態による好みのコンテンツおよび広告コンテンツを配信するプロセスを説明する上位フローチャートである。 例示的実施形態による好みのコンテンツおよび広告コンテンツを配信するためのシステムまたは装置のブロック構成図である。 例示的実施形態による図2に示されるシステムまたは装置において好みのコンテンツおよび広告コンテンツを配信するプロセスを説明するフローチャートである。

Claims (78)

  1. コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するためのコンピュータ実装方法であって、
    コンテンツ消費装置上で実行される操作を検出し、前記操作はその操作を実行することによって、コンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にする操作であり、
    前記利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力されるべきコンテンツを選択し、
    前記選択されたコンテンツを利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置で出力すること、
    を含む方法。
  2. 前記選択されたコンテンツが広告コンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 広告コンテンツを出力するのと引き換えに、コンテンツ消費装置のユーザに利益をもたらすことをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記検出することが、ユーザの好みのコンテンツがコンテンツ消費装置によって出力されていない時を判断することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記検出することが、コンテンツ消費装置における利用可能なチャンネルおよび未使用のチャンネルのいずれか1つを判断することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記チャンネルが、コンテンツ消費装置のオーディオチャンネルおよびビデオチャンネルのいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択されたコンテンツが、アナログコンテンツおよびデジタルコンテンツのいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. コンテンツ消費装置が、パーソナルビデオレコーダ装置およびDVD装置のいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置におけるスクリーンセーバーモードの選択または開始、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の一時停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の早送り、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の巻き戻し、コンテンツ消費装置へのコマーシャル出力のスキップ、コンテンツ消費装置におけるスライドショーの出力、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力のミューティング、および、コンテンツ消費装置においてラジオモードに入ること、のいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記選択されたコンテンツが、ビデオ、アニメ、オーディオファイル、および、個人的メッセージのいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  11. コンテンツ消費装置のユーザの選好を判断することをさらに含み、前記ユーザ選好が、ショッピング選好、番組選好、購入履歴、音楽選好、および、ビデオ選好の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記判断されたユーザ選好に基づいて対象を絞ったコンテンツを含む、前記選択されたコンテンツを出力することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 放送の前、放送の後、放送の中断中、放送の一時停止中、および、放送と放送の間の時間中のいずれか1つにおいて、前記選択されたコンテンツを出力することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記選択されたコンテンツを出力させるために、コンテンツ消費装置内にソフトウェアコードを提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記選択されたコンテンツを出力させるために、コンテンツ消費装置によって使用される媒体内にソフトウェアコードを提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記選択されたコンテンツを出力させるために、コンテンツ消費装置に信号を送信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記選択されたコンテンツを出力させるためのチャンネルの識別情報を、コンテンツの所有者または配信業者のいずれか一方からコンテンツ消費装置へ提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. コンテンツ消費装置によって使用される媒体内に前記識別情報を提供することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記識別情報が、コンテンツ消費装置への放送の中に含まれる、請求項17に記載の方法。
  20. 前記選択されたコンテンツの出力を実行せず、
    前記検出された操作を記録するメッセージを生成すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置に出力されるコマーシャルをスキップすることを含む、請求項20に記載の方法。
  22. コンテンツ消費装置に出力されるスポーツ競技中のタイムアウト期間を検出し、
    タイムアウト期間中に、前記選択されたコンテンツを出力すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. コンテンツ消費装置に出力される放送と放送の間の時間を検出し、
    前記間の時間中に、前記選択されたコンテンツを出力すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 好みのコンテンツ、特定個人対象広告コンテンツ、および、地域限定広告コンテンツとして区別され、それらであることを示すラベルを付されたコンテンツの少なくとも1つを含むコンテンツを、コンテンツ消費装置に配信すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. 利用可能なチャンネルが開放されていないとき、
    前記利用可能なチャンネルの一部分によって、前記選択されたコンテンツをコンテンツ消費装置に出力し、
    前記利用可能なチャンネルの残りの部分によって、好みのコンテンツをコンテンツ消費装置に出力すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  26. コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するためのシステムであって、
    コンテンツ消費装置上で実行される操作を検出するための手段であって、前記操作が、その操作を実行することによって、コンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にする操作である、前記検出するための手段と、
    前記利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力されるべきコンテンツを選択するための手段と、
    前記選択されたコンテンツを利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力するための手段と、
    を備えるシステム。
  27. 検出するための手段、選択するための手段、および、出力するための手段が、コンピュータシステムの装置を含む、請求項26に記載のシステム。
  28. 検出するための手段、選択するための手段、および、出力するための手段が、コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ可読命令を含む、請求項26に記載のシステム。
  29. コンテンツをコンテンツ消費装置に配信するように構成されたシステムであって、
    コンテンツ消費装置上で実行される操作であって、その操作を実行することによってコンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にする操作を検出するように構成され、さらに、前記利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力されるべきコンテンツを選択するように構成された利用可能チャンネル監視装置と、
    前記利用可能なチャンネルによって、前記選択されたコンテンツをコンテンツ消費装置に出力するように構成されたレンダリング装置と、
    を備えるシステム。
  30. 利用可能チャンネル監視装置に接続され、かつ、広告コンテンツを含む選択されたコンテンツを記憶するように構成されたリポジトリ、
    をさらに備える、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記広告コンテンツを出力するのと引き換えに、コンテンツ消費装置のユーザに利益をもたらすように構成された、請求項30に記載のシステム。
  32. 利用可能チャンネル監視装置が、さらに、ユーザの好みのコンテンツがコンテンツ消費装置によって出力されていない時を判断するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  33. 利用可能チャンネル監視装置が、さらに、コンテンツ消費装置における利用可能なチャンネルおよび未使用のチャンネルのいずれか1つを判断するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  34. 前記チャンネルが、コンテンツ消費装置のオーディオチャンネルおよびビデオチャンネルのいずれか1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  35. 前記選択されたコンテンツが、アナログコンテンツおよびデジタルコンテンツのいずれか1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  36. コンテンツ消費装置が、パーソナルビデオレコーダ装置およびDVD装置のいずれか1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  37. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置におけるスクリーンセーバーモードの選択または開始、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の一時停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の早送り、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の巻き戻し、コンテンツ消費装置へのコマーシャル出力のスキップ、コンテンツ消費装置におけるスライドショーの出力、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力のミューティング、および、コンテンツ消費装置においてラジオモードに入ること、のいずれか1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  38. 前記選択されたコンテンツが、ビデオ、アニメ、オーディオファイル、および、個人的メッセージのいずれか1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  39. コンテンツ消費装置のユーザの選好を判断するように構成されたユーザ選好監視装置をさらに備え、前記ユーザ選好は、ショッピング選好、番組選好、購入履歴、音楽選好、および、ビデオ選好の少なくとも1つを含む、請求項29に記載のシステム。
  40. 利用可能チャンネル監視装置が、前記判断されたユーザ選好に基づいて対象を絞ったコンテンツを含む、前記選択されたコンテンツをレンダリング装置に出力させるように構成された、請求項39に記載のシステム。
  41. 利用可能チャンネル監視装置が、放送の前、放送の後、放送の中断中、放送の一時停止中、および、放送と放送の間の時間中のいずれか1つにおいて、前記選択されたコンテンツをレンダリング装置に出力させるように構成された、請求項29に記載のシステム。
  42. コンテンツ消費装置が、前記選択されたコンテンツをレンダリング装置に出力させるためのソフトウェアコードを使用するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  43. コンテンツ消費装置が、前記選択されたコンテンツをレンダリング装置に出力させるために、コンテンツ消費装置によって使用される媒体内のソフトウェアコードを使用するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  44. コンテンツ消費装置が、前記選択されたコンテンツをレンダリング装置に出力させるための信号を受信するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  45. コンテンツ消費装置が、前記選択されたコンテンツを出力するためのチャンネルの識別情報を、コンテンツ消費装置へのコンテンツの所有者または配信業者のいずれか一方から受信するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  46. コンテンツ消費装置が、コンテンツ消費装置によって使用される媒体内に含まれる前記識別情報を使用するように構成された、請求項45に記載のシステム。
  47. コンテンツ消費装置が、コンテンツ消費装置への放送の中に含まれる前記識別情報を使用するように構成された、請求項45に記載のシステム。
  48. コンテンツ消費装置が、前記選択されたコンテンツを出力しないように構成され、さらに、前記検出された操作を記録するメッセージを生成するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  49. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置に出力されるコマーシャルをスキップすることを含む、請求項48に記載のシステム。
  50. 利用可能チャンネル監視装置が、コンテンツ消費装置に出力されるスポーツ競技中のタイムアウト期間を検出するように構成され、さらに、前記タイムアウト期間中に、前記選択されたコンテンツを出力するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  51. 利用可能チャンネル監視装置が、コンテンツ消費装置に出力される放送と放送の間の時間を検出するように構成され、さらに、前記間の時間中に、前記選択されたコンテンツを出力するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  52. コンテンツ消費装置が、好みのコンテンツ、特定個人対象広告コンテンツ、および、地域限定広告コンテンツとして区別され、それらであることを示すラベルを付されたコンテンツの少なくとも1つを含む配信コンテンツを受信するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  53. 利用可能なチャンネルが開放されていないとき、レンダリング装置が、前記利用可能なチャンネルの一部分によって、前記選択されたコンテンツを出力するように構成され、かつ、前記利用可能なチャンネルの残りの部分によって、好みのコンテンツを出力するように構成された、請求項29に記載のシステム。
  54. コンテンツ消費装置であって、
    コンテンツ消費装置上で実行される操作を検出するように構成され、前記操作はその操作を実行することによってコンテンツ消費装置のチャンネルを利用可能にする操作であり、さらに、前記利用可能なチャンネルによってコンテンツ消費装置に出力されるべきコンテンツを選択するように構成された利用可能チャンネル監視コンポーネントと、
    前記利用可能なチャンネルによって、前記選択されたコンテンツをコンテンツ消費装置に出力するように構成されたレンダリングコンポーネントと、
    を備えるコンテンツ消費装置。
  55. 利用可能チャンネル監視コンポーネントに接続され、かつ、広告コンテンツを含む前記選択されたコンテンツを記憶するように構成されたリポジトリ、
    をさらに備える、請求項54に記載された装置。
  56. 前記広告コンテンツを出力するのと引き換えに、コンテンツ消費装置のユーザに利益をもたらすように構成された、請求項55に記載された装置。
  57. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、さらに、ユーザの好みのコンテンツがコンテンツ消費装置によって出力されていない時を判断するように構成された、請求項54に記載の装置。
  58. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、さらに、コンテンツ消費装置における利用可能なチャンネルおよび未使用のチャンネルのいずれか1つを判断するように構成された、請求項54に記載の装置。
  59. 前記チャンネルが、コンテンツ消費装置のオーディオチャンネルおよびビデオチャンネルのいずれか1つを含む、請求項54に記載の装置。
  60. 前記選択されたコンテンツが、アナログコンテンツおよびデジタルコンテンツのいずれか1つを含む、請求項54に記載の装置。
  61. コンテンツ消費装置が、パーソナルビデオレコーダ装置およびDVD装置のいずれか1つを含む、請求項54に記載の装置。
  62. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置におけるスクリーンセーバーモードの選択または開始、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の一時停止、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の早送り、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力の巻き戻し、コンテンツ消費装置へのコマーシャル出力のスキップ、コンテンツ消費装置におけるスライドショーの出力、コンテンツ消費装置へのコンテンツ出力のミューティング、および、コンテンツ消費装置においてラジオモードに入ること、のいずれか1つを含む、請求項54に記載の装置。
  63. 前記選択されたコンテンツが、ビデオ、アニメ、オーディオファイル、および、個人的メッセージのいずれか1つを含む、請求項54に記載の装置。
  64. コンテンツ消費装置のユーザの選好を判断するように構成されたユーザ選好監視コンポーネントをさらに備え、前記ユーザ選好が、ショッピング選好、番組選好、購入履歴、音楽選好、および、ビデオ選好の少なくとも1つを含む、請求項54に記載の装置。
  65. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、前記判断されたユーザ選好に基づいて対象を絞ったコンテンツを含む前記選択されたコンテンツをレンダリングコンポーネントに出力させるように構成された、請求項64に記載の装置。
  66. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、放送の前、放送の後、放送の中断中、放送の一時停止中、および、放送と放送の間の時間中のいずれか1つにおいて、前記選択されたコンテンツをレンダリングコンポーネントに出力させるように構成された、請求項54に記載の装置。
  67. 前記選択されたコンテンツをレンダリングコンポーネントに出力させるためのソフトウェアコードを使用するように構成された、請求項54に記載の装置。
  68. 前記選択されたコンテンツをレンダリングコンポーネントに出力させるために、コンテンツ消費装置によって使用される媒体内のソフトウェアコードを使用するように構成された、請求項54に記載の装置。
  69. 前記選択されたコンテンツをレンダリングコンポーネントに出力させるための信号を受信するように構成された、請求項54に記載の装置。
  70. 前記選択されたコンテンツを出力するためのチャンネルの識別情報を、コンテンツ消費装置へのコンテンツの所有者または配信業者のいずれか一方から受信するように構成された、請求項54に記載の装置。
  71. コンテンツ消費装置によって使用される媒体内に含まれる前記識別情報を使用するように構成された、請求項70に記載の装置。
  72. コンテンツ消費装置への放送の中に含まれる前記識別情報を使用するように構成された、請求項70に記載の装置。
  73. 前記選択されたコンテンツを出力しないように構成され、さらに、前記検出された操作を記録するメッセージを生成するように構成された、請求項54に記載の装置。
  74. 前記検出された操作が、コンテンツ消費装置に出力されるコマーシャルをスキップすることを含む、請求項73に記載の装置。
  75. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、コンテンツ消費装置に出力されるスポーツ競技中のタイムアウト期間を検出するように構成され、さらに、前記タイムアウト期間中に、選択されたコンテンツを出力するように構成された、請求項54に記載の装置。
  76. 利用可能チャンネル監視コンポーネントが、コンテンツ消費装置に出力される放送と放送の間の時間を検出するように構成され、さらに、前記間の時間中に、前記選択されたコンテンツを出力するように構成された、請求項54に記載の装置。
  77. 好みのコンテンツ、特定個人対象広告コンテンツ、および、地域限定広告コンテンツとして区別され、それらであることを示すラベルを付されたコンテンツの少なくとも1つを含む配信コンテンツを受信するように構成された、請求項54に記載の装置。
  78. 利用可能なチャンネルが解放されていないとき、レンダリングコンポーネントが、前記利用可能なチャンネルの一部分によって、前記選択されたコンテンツを出力するように構成され、かつ、前記利用可能なチャンネルの残りの部分によって、好みのコンテンツを出力するように構成された、請求項54に記載の装置。
JP2004322135A 2003-11-05 2004-11-05 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置 Pending JP2005236953A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/701,180 US20050097593A1 (en) 2003-11-05 2003-11-05 System, method and device for selected content distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236953A true JP2005236953A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34435529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322135A Pending JP2005236953A (ja) 2003-11-05 2004-11-05 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050097593A1 (ja)
EP (1) EP1531624A1 (ja)
JP (1) JP2005236953A (ja)
KR (1) KR20050043679A (ja)
CN (1) CN1620130A (ja)
SG (1) SG111268A1 (ja)
TW (1) TWI273528B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047288A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 シャープ株式会社 映像表示システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621893B2 (en) 1998-10-29 2009-11-24 Medtronic Minimed, Inc. Methods and apparatuses for detecting occlusions in an ambulatory infusion pump
US7610597B1 (en) 2000-01-08 2009-10-27 Lightningcast, Inc. Process for providing targeted user content blended with a media stream
US20050220439A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Carton Owen A Interactive multimedia system and method
US9071861B1 (en) * 2004-05-21 2015-06-30 The Directv Group, Inc. Video loop apparatus and methods for use with digital television systems
US8103546B1 (en) 2004-08-16 2012-01-24 Lightningcast Llc Advertising content delivery
US20060179129A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Clayton Richard M Hotcontent update for a target device
US20060184968A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Clayton Richard M Automatic content update for a target device
US20070028176A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Perdomo Jorge L Method and system for providing limited access to a locked computing device
EP2039151A1 (en) * 2006-07-06 2009-03-25 Thomson Licensing Method and system for trick mode suppression control
US8812354B2 (en) * 2007-04-02 2014-08-19 Sony Computer Entertainment America Llc Method and system for dynamic scheduling of content delivery
US7985911B2 (en) 2007-04-18 2011-07-26 Oppenheimer Harold B Method and apparatus for generating and updating a pre-categorized song database from which consumers may select and then download desired playlists
US8401900B2 (en) * 2008-02-14 2013-03-19 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for presenting advertising data based on end user trick-play trend data
JP5868847B2 (ja) * 2009-05-27 2016-02-24 ヴィジブル ワールド インコーポレイテッド ビデオコンテンツにおける広告の連続的な再挿入
TWI490710B (zh) * 2010-02-10 2015-07-01 Alibaba Group Holding Ltd 向用戶推薦網路目標資訊的方法及向用戶推薦網路目標資訊的伺服器
FR2956787A1 (fr) * 2010-02-24 2011-08-26 Alcatel Lucent Procede et serveur pour detecter un programme video recu par un usager
US9037634B2 (en) * 2010-09-09 2015-05-19 Syncbak, Inc. Broadcast tuning concepts
US20120144305A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for simultaneously presenting at least two multimedia content on a processing device
US8910196B2 (en) 2012-01-30 2014-12-09 Syncbak, Inc. Broadcast area identification and content distribution
TWI591557B (zh) 2012-05-07 2017-07-11 財團法人工業技術研究院 配置廣告的系統與方法
US9445163B2 (en) 2012-07-27 2016-09-13 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for assessing viewer interest in content and advertisements
US8966549B2 (en) * 2012-10-03 2015-02-24 Syncbak, Inc. Providing and receiving wireless broadcasts
US9924010B2 (en) * 2015-06-05 2018-03-20 Apple Inc. Audio data routing between multiple wirelessly connected devices
US9832502B1 (en) * 2015-06-12 2017-11-28 Amazon Technologies, Inc. Streaming media authorization based on call signs
US10097653B2 (en) * 2016-05-03 2018-10-09 Google Llc Detection and prevention of inflated plays of audio or video content
CN106162333A (zh) * 2016-07-29 2016-11-23 王晓光 视频广告的音频控制方法及系统
WO2018018586A1 (zh) * 2016-07-29 2018-02-01 王晓光 视频广告的音频控制方法及系统
WO2019143843A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-25 Twentieth Century Fox Film Corporation Sign language video encoding for digital cinema
US10812852B1 (en) * 2019-05-06 2020-10-20 Charter Communcations Operating, LLC Method and apparatus for location based broadcast channel selection and update for mobile devices
CN112672200B (zh) * 2020-12-14 2023-10-24 完美世界征奇(上海)多媒体科技有限公司 视频生成方法和装置、电子设备和存储介质
US11936940B2 (en) 2021-05-05 2024-03-19 Disney Enterprises, Inc. Accessibility enhanced content rendering
US11974011B2 (en) * 2022-03-23 2024-04-30 Amazon Technologies, Inc. Location restricted content streaming to non-location aware devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333413A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Nakajima Tsushinki Kogyo Kk Catvを用いた広告情報集配方法
JP2002281483A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ntt Communications Kk ストリーミングコンテンツ配信システム及び配信方法
JP2002290896A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Aiwa Co Ltd 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
JP2002290889A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp コンテンツ記録再生装置及び方法、コンテンツ提供装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003061062A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 番組出力方法
JP2003209523A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp ユーザの動的状態変化に応じたコンテンツリスト表示システム
JP2003242372A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Toshiba Corp 電子商品流通システム、電子商品流通方法及びプログラム
JP2003530033A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 一時停止時間のコンテンツを提示する双方向媒体システムおよび方法

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH624877A5 (ja) * 1977-05-13 1981-08-31 Idc Chemie Ag
US4159468A (en) * 1977-11-17 1979-06-26 Burroughs Corporation Communications line authentication device
US4429385A (en) * 1981-12-31 1984-01-31 American Newspaper Publishers Association Method and apparatus for digital serial scanning with hierarchical and relational access
EP0148235B1 (en) * 1983-06-30 1988-10-05 Independent Broadcasting Authority Encrypted broadcast television system
US4740890A (en) * 1983-12-22 1988-04-26 Software Concepts, Inc. Software protection system with trial period usage code and unlimited use unlocking code both recorded on program storage media
LU86203A1 (fr) * 1985-12-11 1987-07-24 Cen Centre Energie Nucleaire Procede et appareil verifiant l'authenticite de documents lies a une personne et l'identite de leurs porteurs
US5014234A (en) * 1986-08-25 1991-05-07 Ncr Corporation System with software usage timer and counter for allowing limited use but preventing continued unauthorized use of protected software
US4796220A (en) * 1986-12-15 1989-01-03 Pride Software Development Corp. Method of controlling the copying of software
US4937863A (en) * 1988-03-07 1990-06-26 Digital Equipment Corporation Software licensing management system
US5247575A (en) * 1988-08-16 1993-09-21 Sprague Peter J Information distribution system
US4953209A (en) * 1988-10-31 1990-08-28 International Business Machines Corp. Self-verifying receipt and acceptance system for electronically delivered data objects
US5129083A (en) * 1989-06-29 1992-07-07 Digital Equipment Corporation Conditional object creating system having different object pointers for accessing a set of data structure objects
US5138712A (en) * 1989-10-02 1992-08-11 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for licensing software on a network of computers
GB9004901D0 (en) * 1990-03-05 1990-05-02 Space Communications Sat Tel L Television scrambler
JPH05134957A (ja) * 1990-10-10 1993-06-01 Fuji Xerox Co Ltd データ管理システム
ATE175281T1 (de) * 1991-05-08 1999-01-15 Digital Equipment Corp Lizenz-verwaltungssystem
US5204897A (en) * 1991-06-28 1993-04-20 Digital Equipment Corporation Management interface for license management system
US5940504A (en) * 1991-07-01 1999-08-17 Infologic Software, Inc. Licensing management system and method in which datagrams including an address of a licensee and indicative of use of a licensed product are sent from the licensee's site
US5276444A (en) * 1991-09-23 1994-01-04 At&T Bell Laboratories Centralized security control system
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
KR100269004B1 (ko) * 1992-01-08 2000-10-16 카츠넬슨 론 디. 다중채널 텔레비젼 신호 스크램블링과 디스크램블링 시스템 및 방법
US5293422A (en) * 1992-09-23 1994-03-08 Dynatek, Inc. Usage control system for computer software
JP3358627B2 (ja) * 1992-10-16 2002-12-24 ソニー株式会社 情報記録再生装置
US5903317A (en) * 1993-02-14 1999-05-11 Orad Hi-Tech Systems Ltd. Apparatus and method for detecting, identifying and incorporating advertisements in a video
US5337357A (en) * 1993-06-17 1994-08-09 Software Security, Inc. Method of software distribution protection
US5386369A (en) * 1993-07-12 1995-01-31 Globetrotter Software Inc. License metering system for software applications
US6135646A (en) * 1993-10-22 2000-10-24 Corporation For National Research Initiatives System for uniquely and persistently identifying, managing, and tracking digital objects
US5504816A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Gi Corporation Method and apparatus for controlling access to digital signals
US5787172A (en) * 1994-02-24 1998-07-28 The Merdan Group, Inc. Apparatus and method for establishing a cryptographic link between elements of a system
US5799087A (en) * 1994-04-28 1998-08-25 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5636346A (en) * 1994-05-09 1997-06-03 The Electronic Address, Inc. Method and system for selectively targeting advertisements and programming
US5694546A (en) * 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US5557678A (en) * 1994-07-18 1996-09-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. System and method for centralized session key distribution, privacy enhanced messaging and information distribution using a split private key public cryptosystem
US5535276A (en) * 1994-11-09 1996-07-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Yaksha, an improved system and method for securing communications using split private key asymmetric cryptography
US6189037B1 (en) * 1994-09-30 2001-02-13 Intel Corporation Broadband data interface
US5727065A (en) * 1994-11-14 1998-03-10 Hughes Electronics Deferred billing, broadcast, electronic document distribution system and method
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US5715403A (en) * 1994-11-23 1998-02-03 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having attached usage rights where the usage rights are defined by a usage rights grammar
US5638443A (en) * 1994-11-23 1997-06-10 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of composite digital works
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5485577A (en) * 1994-12-16 1996-01-16 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for incremental delivery of access rights
CN101303717B (zh) * 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5530235A (en) * 1995-02-16 1996-06-25 Xerox Corporation Interactive contents revealing storage device
US6424717B1 (en) * 1995-04-03 2002-07-23 Scientific-Atlanta, Inc. Encryption devices for use in a conditional access system
US6246767B1 (en) * 1995-04-03 2001-06-12 Scientific-Atlanta, Inc. Source authentication of download information in a conditional access system
US5907323A (en) * 1995-05-05 1999-05-25 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
JP3088268B2 (ja) * 1995-06-21 2000-09-18 日本電気株式会社 ビデオ・オン・デマンドシステムにおけるビデオサーバ
US5790677A (en) * 1995-06-29 1998-08-04 Microsoft Corporation System and method for secure electronic commerce transactions
FR2736783B1 (fr) * 1995-07-13 1997-08-14 Thomson Multimedia Sa Procede et appareil d'enregistrement et de lecture avec un support d'enregistrement de grande capacite
US5764807A (en) * 1995-09-14 1998-06-09 Primacomp, Inc. Data compression using set partitioning in hierarchical trees
US5765152A (en) * 1995-10-13 1998-06-09 Trustees Of Dartmouth College System and method for managing copyrighted electronic media
US5825876A (en) * 1995-12-04 1998-10-20 Northern Telecom Time based availability to content of a storage medium
US5708709A (en) * 1995-12-08 1998-01-13 Sun Microsystems, Inc. System and method for managing try-and-buy usage of application programs
US6615251B1 (en) * 1995-12-11 2003-09-02 John R. Klug Method for providing node targeted content in an addressable network
EP0880840A4 (en) * 1996-01-11 2002-10-23 Mrj Inc DEVICE FOR CONTROLLING ACCESS AND DISTRIBUTION OF DIGITAL PROPERTY
ES2151240T3 (es) * 1996-03-18 2000-12-16 News Datacom Ltd Tarjetas inteligentes enlazadas para el pago de los sistemas de television.
US5812664A (en) * 1996-09-06 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Key distribution system
US5825879A (en) * 1996-09-30 1998-10-20 Intel Corporation System and method for copy-protecting distributed video content
DE69807807T2 (de) * 1997-01-27 2003-05-28 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur übertragung von inhaltsinformation und darauf bezogener zusatzinformation
GB9703193D0 (en) * 1997-02-15 1997-04-02 Philips Electronics Nv Television
US6892354B1 (en) * 1997-04-16 2005-05-10 Sony Corporation Method of advertising on line during a communication link idle time
EP0983664A1 (en) * 1997-05-07 2000-03-08 Neomedia Technologies, Inc Scanner enhanced remote control unit and system for automatically linking to on-line resources
JP3613929B2 (ja) * 1997-05-07 2005-01-26 富士ゼロックス株式会社 アクセス資格認証装置および方法
US6112239A (en) * 1997-06-18 2000-08-29 Intervu, Inc System and method for server-side optimization of data delivery on a distributed computer network
GB9714227D0 (en) * 1997-07-04 1997-09-10 British Telecomm A method of scheduling calls
JP3613936B2 (ja) * 1997-07-07 2005-01-26 富士ゼロックス株式会社 アクセス資格認証装置
EP0944011A4 (en) * 1997-08-05 2000-08-23 Enix Corp COLLECTING FINGERPRINTS
JP3622433B2 (ja) * 1997-08-05 2005-02-23 富士ゼロックス株式会社 アクセス資格認証装置および方法
JP3671611B2 (ja) * 1997-08-05 2005-07-13 富士ゼロックス株式会社 アクセス資格認証装置および方法
US6091777A (en) * 1997-09-18 2000-07-18 Cubic Video Technologies, Inc. Continuously adaptive digital video compression system and method for a web streamer
IL121862A (en) * 1997-09-29 2005-07-25 Nds Ltd West Drayton Distributed ird system for pay television systems
JP4113274B2 (ja) * 1998-02-05 2008-07-09 富士ゼロックス株式会社 認証装置および方法
US6189146B1 (en) * 1998-03-18 2001-02-13 Microsoft Corporation System and method for software licensing
US6216112B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-10 William H. Fuller Method for software distribution and compensation with replenishable advertisements
US6219652B1 (en) * 1998-06-01 2001-04-17 Novell, Inc. Network license authentication
US6698020B1 (en) * 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
US6169976B1 (en) * 1998-07-02 2001-01-02 Encommerce, Inc. Method and apparatus for regulating the use of licensed products
US6397333B1 (en) * 1998-10-07 2002-05-28 Infineon Technologies Ag Copy protection system and method
AU4182400A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 Diva Systems Corporation User access to secondary content associated with a primary content
BR0011486A (pt) * 1999-06-11 2002-05-21 Scientific Atlanta Sistemas e métodos para programação adaptativa e gerenciamento dinâmico de alocação de recursos de largura de banda em um sistema digital de transmissão de banda ampla
FR2796183B1 (fr) * 1999-07-07 2001-09-28 A S K Ticket d'acces sans contact et son procede de fabrication
US6796555B1 (en) * 1999-07-19 2004-09-28 Lucent Technologies Inc. Centralized video controller for controlling distribution of video signals
US20020056118A1 (en) * 1999-08-27 2002-05-09 Hunter Charles Eric Video and music distribution system
US6289455B1 (en) * 1999-09-02 2001-09-11 Crypotography Research, Inc. Method and apparatus for preventing piracy of digital content
US6351736B1 (en) * 1999-09-03 2002-02-26 Tomer Weisberg System and method for displaying advertisements with played data
US6401211B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-04 Microsoft Corporation System and method of user logon in combination with user authentication for network access
US6738901B1 (en) * 1999-12-15 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Smart card controlled internet access
IL145314A0 (en) * 2000-01-14 2002-06-30 Nds Ltd Advertisements in an end-user controlled playback environment
US6684249B1 (en) * 2000-05-26 2004-01-27 Sonicbox, Inc. Method and system for adding advertisements over streaming audio based upon a user profile over a world wide area network of computers
US7225231B2 (en) * 2000-09-20 2007-05-29 Visto Corporation System and method for transmitting workspace elements across a network
US7231650B1 (en) * 2000-11-02 2007-06-12 Poetic Justice International Company Method of geographically and financially expanding the business potential and commercial fall-out of local live event performances such as rock and musical concerts and the like
CA2326368A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-20 Adexact Corporation Method and system for targeted content delivery, presentation, management, and reporting
AU2002250431A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Digeo, Inc. Method of substituting content during program breaks
US7333712B2 (en) * 2002-02-14 2008-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visual summary for scanning forwards and backwards in video content
US20040034874A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Hord Phillip M. Pop-up PVR advertising
US20060004630A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Microsoft Corporation Advertising through digital watermarks

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333413A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Nakajima Tsushinki Kogyo Kk Catvを用いた広告情報集配方法
JP2003530033A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド 一時停止時間のコンテンツを提示する双方向媒体システムおよび方法
JP2002281483A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Ntt Communications Kk ストリーミングコンテンツ配信システム及び配信方法
JP2002290896A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Aiwa Co Ltd 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
JP2002290889A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp コンテンツ記録再生装置及び方法、コンテンツ提供装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003061062A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 番組出力方法
JP2003209523A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sharp Corp ユーザの動的状態変化に応じたコンテンツリスト表示システム
JP2003242372A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Toshiba Corp 電子商品流通システム、電子商品流通方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047288A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 シャープ株式会社 映像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1531624A1 (en) 2005-05-18
US20050097593A1 (en) 2005-05-05
SG111268A1 (en) 2005-05-30
KR20050043679A (ko) 2005-05-11
TW200527337A (en) 2005-08-16
TWI273528B (en) 2007-02-11
CN1620130A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005236953A (ja) 選択されたコンテンツを配信するためのシステム、方法、および、装置
JP7015163B2 (ja) ビデオコンテンツにおける広告の連続的な再挿入
JP5313882B2 (ja) 主要コンテンツと補助コンテンツを表示する装置
US9438955B2 (en) System and/or method for distributing media content
US8281037B2 (en) System and method for delivering content to users on a network
US9363564B2 (en) Method and apparatus for advertisement placement in a user dialog on a set-top box
US8782693B2 (en) Interfaces to allow video ad serving into a mobile phone application video stream
JP5147691B2 (ja) 番組関連情報の提示
US20080159715A1 (en) Contextual linking and out-of-band delivery of related online content
US8671423B1 (en) Method for monitoring and controlling viewing preferences of a user
US20120159541A1 (en) Platform shifted advertising and information fulfillment
JP2011519541A (ja) ユーザアクセス可能なコンテンツ内のメタデータ可用性の表示の円滑化
JP2012198900A (ja) 様々な方式の広告提供方法及びシステム
US9106938B2 (en) Monetizing third-party recommended video content
US20090328103A1 (en) Genre-based segment collections
JP2011504350A (ja) コンテンツおよび広告の区分化を伴う収入技術
JP2010282319A (ja) サーバ装置および広告システム
JP2004072403A (ja) ストリーミング視聴動作分析装置及びその分析結果に基づく広告挿入位置決定装置
WO2009126408A2 (en) Characterization of content distributed over a network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221