JP2001331549A - 眼鏡フレーム選択システム - Google Patents

眼鏡フレーム選択システム

Info

Publication number
JP2001331549A
JP2001331549A JP2001064328A JP2001064328A JP2001331549A JP 2001331549 A JP2001331549 A JP 2001331549A JP 2001064328 A JP2001064328 A JP 2001064328A JP 2001064328 A JP2001064328 A JP 2001064328A JP 2001331549 A JP2001331549 A JP 2001331549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
eyeglass
eyeglass frame
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Kato
健行 加藤
Yasufumi Fukuma
康文 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2001064328A priority Critical patent/JP2001331549A/ja
Priority to EP01250092A priority patent/EP1136869A1/en
Priority to US09/809,873 priority patent/US6634754B2/en
Publication of JP2001331549A publication Critical patent/JP2001331549A/ja
Priority to US10/644,543 priority patent/US7152976B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影倍率(撮像倍率)がメガネフレームへの
合成倍率に対して多少ずれていても、簡単且つ短時間で
その補正ができる眼鏡フレーム選択システムを提供する
こと。 【解決手段】 多数の眼鏡フレームや顧客の顔面像20
を入力するテレビカメラ2と、入力された多数の眼鏡フ
レーム像を記録する情報記録再生装置9と、顔面像20
を表示する表示装置8と、情報記録再生装置9に記録さ
れた多数の眼鏡フレーム像の一つを選択するマウス4
と、マウス4により選択された眼鏡フレーム像を表示装
置8に表示させて顔面像に合成させる画像合成回路10
画像合成手段を有する眼鏡フレーム選択システムであっ
て、選択された眼鏡フレーム像のサイズを任意に変更す
るサイズ変更メニュー19を有する眼鏡フレーム選択シ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、選択した眼鏡フ
レーム像を顧客の顔面像に重ねて合成する眼鏡フレーム
選択システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の眼鏡フレーム選択システムとし
ては、例えば特開昭61−80222号公報に開示され
たようなメガネ合わせ装置、特開昭63−76581号
公報に開示されたような眼鏡装用シュミレーション装置
や、特願昭62−306998号に開示された装置があ
る。尚、この種の画像合成に類似するものとしては特開
昭57−145491号公報に開示された商品選定装置
がある。
【0003】上述の特開昭61−80222号公報に開
示された装置では、ビデオカメラによりメガネを外した
人物像を撮像して、撮像した人物像をデジタル信号とし
て画像記憶装置に記憶させ、ビデオカメラにより撮像し
たメガネフレームの画像をデジタル信号として画像記憶
装置に記憶させると共に、画像記憶装置に記憶させた人
物像及びメガネフレームのデータを合成させる様にして
いる。しかも、この装置では、人物像の撮像に際してメ
ガネフレームを表示すべき枠の位置に人物の顔がくるよ
うにビデオカメラを操作することにより、メガネフレー
ムのデータを顔の大きさ,位置,傾き等により補正しな
くても、メガネフレームを人物像の所定の位置に合成で
きる様にし、コンピュータの能力が小さくても良いよう
にしている。
【0004】また、特願昭62−306998号に開示
された装置では、小売店で撮像した顧客の顔面像にデー
タセンターから呼び出したメガネフレームの画像を合成
するようにしている。
【0005】更に、特開昭63−76581号公報に開
示された装置では、メガネフレームを第1の合成倍率で
撮像し、撮像された人物像の第2の合成倍率を求めると
共に、メガネフレームの合成位置,人物像及びメガネフ
レームの第3の合成倍率を計算させて、この人物像にメ
ガネフレームを合成して表示させる様にしている。しか
も、この装置では、ビデオカメラを動かして位置合わせ
をすることなく、メガネフレームの像の位置,傾き,大
きさを撮像された人物像に応じて正確に求めて合成する
様にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
61−80222号公報に開示された装置や特願昭62
−306998号に開示された装置では、人物像の撮像
に際してメガネフレームを表示すべき位置に人物の顔が
くるようにビデオカメラを操作する必要がある。この場
合、人物像の撮影倍率は、カメラ操作者が表示画面を見
ながら感覚的に決めるものであるため、必ずしもメガネ
フレームに一致する倍率にすることは困難であった。従
って、人物像の撮影倍率が多少でも大きかったり小さか
ったりすることもあり、この場合にはメガネフレームが
人物像に対して大きかったり小さかったりし、メガネフ
レームと人物像との合成画像が自然な感じにならないも
のである。
【0007】また、特開昭63−76581号公報に開
示された装置では、人物像の倍率や位置及びメガネフレ
ームの倍率等からメガネフレームの像の位置,傾き,大
きさ(合成倍率)を求めるようにしているため、合成画
像が得られるまでにかなり長い時間がかかり、多数のフ
レームを選択して合成するには時間がかかるという問題
があった。
【0008】従って、撮影倍率(撮像倍率)がメガネフ
レームへの合成倍率に対して多少ずれていても、簡単且
つ短時間でその補正ができるのが望ましい。
【0009】また、選択された眼鏡フレームをフレーム
選択者の顔面像に容易且つ迅速に合成できるのが望まし
い。
【0010】更に、眼鏡フレームの選択はブランド名や
フレーム名等の好みに応じて容易且つ迅速に合成できる
のが望ましい。
【0011】また、眼鏡フレームの選択は全体を容易に
把握できる状態で行うことができ、選択された眼鏡フレ
ームをフレーム選択者の顔面像に容易且つ迅速に合成で
きるのが望ましい。
【0012】そこで、この発明の第1の目的は、撮影倍
率(撮像倍率)がメガネフレームへの合成倍率に対して
多少ずれていても、簡単且つ短時間でその補正ができる
眼鏡フレーム選択システムを提供することにある。
【0013】また、この発明の第2の目的は、選択され
た眼鏡フレームをフレーム選択者の顔面像に容易且つ迅
速に合成できる眼鏡フレーム選択システムを提供するこ
とにある。
【0014】更に、この発明の第3の目的は、眼鏡フレ
ームの選択はブランド名やフレーム名等の好みに応じて
容易且つ迅速に合成できる眼鏡フレーム選択システムを
提供することにある。
【0015】また、この発明の第4の目的は、眼鏡フレ
ームの選択は全体を容易に把握できる状態で行うことが
でき、選択された眼鏡フレームをフレーム選択者の顔面
像に容易且つ迅速に合成できる眼鏡フレーム選択システ
ムを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この第1の目的を達成す
るため、請求項1の発明は、多数の眼鏡フレームを入力
する眼鏡フレーム入力手段と、前記眼鏡フレーム入力手
段により入力された多数の眼鏡フレーム像を記録するフ
レーム記録手段と、顧客の顔面像を撮影する撮影手段
と、前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示す
る表示手段と、前記フレーム記録手段に記録された多数
の眼鏡フレーム像の一つを選択する画像選択手段と、前
記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前記
表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手段
を有する眼鏡フレーム選択システムであって、前記選択
された眼鏡フレーム像のサイズを任意に変更するサイズ
変更手段を有する眼鏡フレーム選択システムとしたこと
を特徴とする。
【0017】また、請求項2の発明は、前記サイズ変更
手段は、演算制御手段によって前記表示手段に表示され
たアップボタン及びダウンボタンであることを特徴とす
る。
【0018】更に、請求項3の発明は、前記サイズ変更
手段は、演算制御手段によって前記表示手段に表示され
た多数の段階的に異なるサイズ変更数値であることを特
徴とする。
【0019】第2の目的を達成するため、請求項4の発
明は、多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレーム入力
手段と、前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多
数の眼鏡フレーム像を記録するフレーム記録手段と、顧
客の顔面像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により
撮影された前記顔面像を表示する表示手段と、前記フレ
ーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム像の一つ
を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選
択された眼鏡フレーム像を前記表示手段に表示された顔
面像に合成させる画像合成手段を有する眼鏡フレーム選
択システムであって、瞳孔間距離を入力する距離入力手
段を有すると共に、前記選択された眼鏡フレーム像であ
って且つ前記距離入力手段で入力された瞳孔間距離に対
応するサイズの眼鏡フレーム像を前記表示手段に表示さ
せて前記顔面像に合成させる画像合成手段を有する眼鏡
フレーム選択システムとしたことを特徴とする。
【0020】第3の目的を達成するため、請求項5の発
明は、多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレーム入力
手段と、前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多
数の眼鏡フレーム像を記録するフレーム記録手段と、顧
客の顔面像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により
撮影された前記顔面像を表示する表示手段と、前記フレ
ーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム像の一つ
を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選
択された眼鏡フレーム像を前記表示手段に表示された顔
面像に合成させる画像合成手段を有する眼鏡フレーム選
択システムであって、前記フレーム記録手段にはフレー
ム形状名やブランド名と関連付けた眼鏡フレーム像が記
録され、前記画像選択手段は前記フレーム記録手段に記
録された多数の眼鏡フレーム像の一つをフレーム形状名
やブランド名に応じて選択可能である眼鏡フレーム選択
システムとしたことを特徴とする。
【0021】第4の目的を達成するため、請求項6の発
明は、多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレーム入力
手段と、前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多
数の眼鏡フレーム像を記録するフレーム記録手段と、顧
客の顔面像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により
撮影された前記顔面像を表示する表示手段と、前記フレ
ーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム像の一つ
を選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選
択された眼鏡フレーム像を前記表示手段に表示された顔
面像に合成させる画像合成手段を有する眼鏡フレーム選
択システムであって、前記フレーム記録手段には、斜め
からみた眼鏡フレーム像がフレーム選択用の画像として
記録されていると共に、このフレーム選択用の画像と関
連づけて正面から見た眼鏡フレーム像が画像合成用の画
像として記録されている眼鏡フレーム選択システムとし
たことを特徴とする。
【0022】請求項7に記載の発明の眼鏡フレーム選択
システムは、前記表示手段には前回の眼鏡フレームと顔
面像の合成画像と今回の眼鏡フレームと顔面像の合成画
像が並設表示されることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。 [構成]図1(a),(b)は、この発明に係る眼鏡フレ
ーム選択システムを示したものである。図1(a)にお
いて、1は眼鏡フレーム選択システムのパソコン(パー
ソナルコンピュータ)、1aはパソコン1の本体であ
る。この本体1a内には図1(b)に示した演算制御回
路(演算制御手段)1bが内蔵されている。
【0024】2は演算制御回路1bに接続された画像入
力手段としてのテレビカメラ(撮影手段)である。テレ
ビカメラ2は、顧客の顔面像(人物像)を撮影したり、
眼鏡フレーム(メガネフレーム)を撮影したりするのに
用いられ、撮影した画像信号を演算制御回路1bに入力
するようになっている。尚、眼鏡フレームには、レンズ
枠を有するフレームや、リムレスフレームも含まれる。
【0025】また、パソコン1は、キーボード3,マウ
ス4及びライトペン5等の画像選択手段、及び、モニタ
ーテレビ等の表示装置(表示手段)を有する。このキー
ボード3はデータ入力手段としても用いられる。即ち、
キーボード3は、顧客のPD(瞳孔間距離)や眼鏡フレ
ームデータ等を入力したりするのに用いられる。また、
このキーボード3は、眼鏡レンズのレンズ処方値のデー
タを入力するのにも用いることができる。
【0026】マウス4は、通常、図2に示したような矢
印状のカーソル4aの移動操作を行うが、サイズ測定に
際しては図5,6に示したような十字状のカーソルCの
移動操作を行うようになっている。しかも、マウス4及
びカーソル4aは材質選択手段としても用いられる。ま
た、表示装置8には、モニターテレビを用いているが、
液晶表示器等を用いることができる。
【0027】更に、本体1内には、図1(b)に示した
第1〜第3画像メモリ(記憶手段)6,7a,7b、フ
レーム記録手段としての情報記録再生装置9及び画像合
成回路(画像合成手段)10が内蔵されている。この第
1〜第3画像メモリ6,7a,7b、情報記録再生装置
9及び画像合成回路10は演算制御回路1bに接続され
ている。情報記録再生装置9には、ハードディスク、光
磁気ディスク(MO,CD−ROM,CDR等)等の大
容量記録再生手段が用いられる。
【0028】また、演算制御回路1bには、レンズメー
タ50,玉型形状測定装置(フレーム形状測定装置)5
1,玉摺機52等が接続されている。 [作用]次に、この様な構成の眼鏡フレーム選択システム
の演算制御回路1bの機能及び作用を説明する。
【0029】システムを立ち上げてマウス4の図示しな
い右ボタンをクリックすると、表示装置8にメニュー
(図示せず)が表示される。このメニューには、眼鏡レ
ンズのレンズ処方値入力、玉型形状データ入力、眼鏡フ
レーム撮影,人物撮影,眼鏡フレーム選択等の項目(モ
ード)が表示される。レンズ処方値としては、レンズの
球面度数S,円柱度数C,円柱軸角度Aや瞳孔間距離P
D等がある。また、情報記録再生装置9には、多数の眼
鏡フレーム像及び各眼鏡フレーム像に対応する玉型形状
データ(θi,ρi)が記録されている。また、眼鏡店
にモデルフレームがある場合には玉型形状データ(θ
i,ρi)を玉型形状測定装置51で入力しても良い。
【0030】更に、情報記録再生装置9には、眼鏡レン
ズの材質や屈折度数等に応じてレンズの前側屈折面及び
後側屈折面の曲率半径と光軸中心におけるレンズ厚さの
データ、或いは光軸中心から周縁までのレンズ厚さのデ
ータ(情報)がレンズ厚情報として記録されている。
【0031】これらの玉型形状データ(θi,ρi)と
眼鏡フレーム像及びレンズ厚情報は、フレームメーカー
やレンズメーカのホストコンピュータ或いはデータセン
タのホストコンピュータに蓄積しておいて、パソコン1
によりインターネットを介して取り出すようにしてもよ
い。 (1)眼鏡フレーム像 <眼鏡フレーム選択画面>マウス4により上述のメニュ
ーを開いて眼鏡フレーム選択の項目を選択する。この選
択により、演算制御回路1bは、「フレーム形状名,ブ
ランド名等その他」の項目を表示装置8の画面8aに表
示させる。そして、演算制御回路1bは、フレーム形状
名が選択されたとき、第1画像メモリ6に構築した表示
枠データを基に、フレームの形状に応じた眼鏡フレーム
の画像を情報記録再生装置9から読み出し、ブランド名
が選択されたとき、第1画像メモリ6に構築した表示枠
データを基に、そのブランドに対応する眼鏡フレームの
画像を情報記録再生装置9から読み出す。この様にフレ
ーム記録手段である情報記録再生装置9にはフレーム形
状名やブランド名と関連付けた眼鏡フレーム像が記録さ
れている。また、画像選択手段であるマウス4はフレー
ム記録手段である情報記録再生装置9に記録された多数
の眼鏡フレーム像の一つをフレーム形状名やブランド名
に応じて選択可能である。
【0032】この後、演算制御回路1bは、画像合成回
路10で表示装置8の画面8aに図2に示したように眼
鏡フレーム選択のための表示枠11,12,13を表示
させる。
【0033】そして、演算制御回路1bは、フレーム形
状名やブランド名等で情報記録再生装置9から読み出し
た種類(タイプ)の異なる眼鏡フレーム(メガネフレー
ム)14,15,16のデータを第1画像メモリ6の表
示枠データ内に構築して、眼鏡フレーム(メガネフレー
ム)14,15,16の像を表示枠11,12,13内
にそれぞれ眼鏡フレーム選択画面として表示させる様に
なっている。
【0034】この際、表示枠11,12,13内に表示
される眼鏡フレーム(メガネフレーム)14,15,1
6の像は、斜め上前方から撮影した三次元的な画像にな
っている。これにより、眼鏡フレーム14,15,16
はレンズ枠LFやテンプルT等が見やすい状態となって
いる。特に、テンプルTは、斜めから視認しないと、レ
ンズ枠等との関係での意匠的な審美感が得られにくい
が、本実施例の様に眼鏡フレーム14,15,16を斜
め上前方から視認することで、意匠的な審美感を得るこ
とができる。この結果、好みの眼鏡フレームの選択がよ
り現実的な状態でできることになる。
【0035】そして、本実施例では、マウス4のカーソ
ル4aを表示枠11〜13のいずれかに合わせてクリッ
クすることにより、眼鏡フレーム像14〜16のいずれ
かを選択できる。この選択された眼鏡フレームは後述す
るように第3画像メモリ7bを介して合成表示倍率Mx
で表示枠11〜13の外側に表示される様になってい
る。 <眼鏡フレーム表示変更>表示枠11〜13内の眼鏡フ
レームの表示は、画面8aに表示させたボタン17をク
リックすることで順次新たなものに変更でき、画面8a
に表示させたボタン18をクリックすることで一つ前の
表示に戻すことができる様になっている。 <表示サイズ(倍率)変更手段>更に、マウス4のカー
ソル4aを表示枠11〜13のいずれかに合わせてクリ
ックし、眼鏡フレーム14〜16のいずれかを選択する
と、例えば眼鏡フレーム16を選択すると、演算制御回
路1bは選択された眼鏡フレーム16を表示枠11〜1
3の外側に図2のごとく表示させる。この際、演算制御
回路1bは、選択された眼鏡フレーム像の表示サイズを
任意に変更するサイズ変更メニュー19を画面8aの左
下にサイズ変更手段として表示させる。
【0036】尚、選択された眼鏡フレームのサイズが1
つの場合には1つのサイズをサイズ変更メニュー19に
数値で表示し、選択された眼鏡フレームのサイズが多数
の場合には図示したように多数のサイズをサイズ変更メ
ニュー19に数値で表示する。従って、使用者(ユーザ
ー)は、眼鏡フレームの選択時に使用者に合うサイズが
あるか否かを迅速に知ることができる。
【0037】また、サイズ変更メニュー19は、基準値
(標準値)aの上下に多数の段階的に異なるサイズ変更
数値を表示したものである。
【0038】本実施例では、58.8mmを基準値にし
ていて、基準値58.8mmの上側に0.2mm毎に数
値が大きくなる値60.0mm,60.2mm,60.
4mmを表示し、基準値58.8mmの下側に0.2m
m毎に数値が小さくなる値58.6mm,58.4m
m,58.2mmを表示したものである。この基準値a
を変更することで、その上下の値も自動的に変更設定さ
れ、その変化値も0.2mm毎ではなく、0.3mmや
或いは更に細かな値に設定することができる。この為の
設定メニューの表示は省略してある。 <眼鏡フレーム像の取り込み例>この情報記録再生装置
9に記録されて表示枠11,12,13内に表示される
眼鏡フレーム像は、例えば図3に示したように眼鏡フレ
ームMFをモデル顔Hに掛けて、この眼鏡フレームMF
をテレビカメラ3で撮影することによる得ることができ
る。
【0039】この際、撮影によりテレビカメラ3から出
力される画像信号は、演算制御回路1bに入力されて、
演算制御回路1bにより眼鏡フレーム像のデータが第2
画像メモリ7aに構築される。この第2画像メモリ7a
に構築されたデータを基に図4に示したような眼鏡フレ
ーム像mfが画面8aに表示される。
【0040】そして、図5,図6に示したように十字カ
ーソルCを表示された眼鏡フレーム像mfの左右の端に
合わせることで、眼鏡フレームmfの表示サイズを自動
的に求めることができる。一方、撮影した眼鏡フレーム
MFのデータ(眼鏡フレームのテンプルに記録されてい
るデータ)、例えばフレーム幾何学中心間距離−ブリッ
ジ間隔(左右レンズ枠間の間隔)−眼鏡フレームの左右
サイズ等のデータを予めキーボード3から入力する。
【0041】これにより、演算制御回路1bは、実際に
撮影されて表示された眼鏡フレーム像mfの左右の距離
或いはブリッジの距離等と、眼鏡フレームMFのデータ
とから、撮像された眼鏡フレーム像mfの表示倍率Ma
を求めることができる。そして、演算制御回路1bは、
この求められた眼鏡フレーム像mfの表示倍率Maに基
づいて、眼鏡フレーム像mfを実際に合成に用いる合成
表示倍率Mxの画像に処理する。この合成表示倍率Mx
としては、例えば現物の1/2(0.5倍)や1/3等
その他の倍率が考えられる。この様にして得られた合成
表示倍率Mxの眼鏡フレーム像のデータを情報記録再生
装置9に記録させる。
【0042】また、眼鏡フレーム像mfの表示倍率と表
示サイズが予め分かっていることで、基準値の上下に
0.2mm毎に変化する眼鏡フレーム像の拡大、縮小の
倍率は演算制御回路1bにより容易に求めることができ
る。
【0043】尚、眼鏡フレーム像のデータはCAD等の
ソフトを用いた画像処理により構築することもできる。
この場合には、キーボード3やマウス4等が眼鏡フレー
ム入力手段として機能する。 (2)顔面像(人物像)の取り込み 第2画像モリ7aには、上述のようにテレビカメラ2で
撮像された画像が演算制御回路1bにより構築される。
このテレビカメラ2で顧客の顔面像(人物像)を撮影し
た場合、顔面像のデータが演算制御回路1bにより第2
画像メモリ7aに構築される。そして、演算制御回路1
bは、第2画像メモリ7aに構築された顧客の顔面像
(人物像)データを基に、顔面像20を図7の如く画像
合成回路6を介して表示装置8の画面8aに表示させ
る。
【0044】この撮影は、顧客に5m以上遠方にある視
標を目視させた状態で行うことにより、撮像された顔面
像20の左眼像21,右眼像22の瞳孔21a,21b
の中心間距離pdが瞳孔間距離PDの表示サイズとな
る。従って、演算制御回路1bは、顔面像20の左眼像
21,右眼像22の瞳孔21a,21bの中心に図8,
図9の如く十字カーソルCを合わせてクリックすること
で、左右の眼像21,22の瞳孔21a,22aの中心
間距離pdを表示サイズとして容易に求めることができ
る。そして、演算制御回路1bは、キーボード3から入
力される顧客の実際の瞳孔間距離PDのデータと、上述
の左右の眼像21,22の瞳孔21a,22aの中心間
距離pd(表示サイズ)とから顔面像の実際の表示倍率
Mbを求める。
【0045】そして、演算制御回路1bは、顔面像20
と眼鏡フレーム像との合成のために、求められた顔面像
20の表示倍率Mbに基づいて、顔面像20を実際に合
成に用いる合成表示倍率Mxの大きさの画像に処理す
る。 (3)顔面像への眼鏡フレームの合成 <正面からの合成>最初に、眼鏡フレーム選択システム
を立ち上げると、演算制御回路1bは第1画像メモリ6
及び画像合成回路10を介して表示枠11〜13を表示
させる。
【0046】この状態で、上述のように顧客の顔をテレ
ビカメラ2で撮影し、この撮影した顔の画像信号を演算
制御回路1bに入力して、撮影した顔面像20を撮影時
の表示倍率Mbに基づいて合成倍率Mxの大きさの画像
に処理させ、この合成表示倍率Mxの大きさの顔面像2
0を第2画像メモリ7a及び画像合成回路10を介して
表示装置8の画面8aに表示枠11〜13の外に表示さ
せる。
【0047】この後、マウス4のカーソル4aを表示枠
11〜13のいずれかに合わせてクリックし、眼鏡フレ
ーム14〜16のいずれかを選択する。これにより、演
算制御回路1bは、選択された眼鏡フレームを第2画像
メモリ7a及び画像合成回路10を介して顔面像20の
上に合成表示倍率Mxの大きさで重ねて表示させる。
【0048】この際、選択されて顔面像20に合成され
る眼鏡フレームの像は、眼鏡フレーム選択のための像の
様に三次元画像を用いずに、二次元的なものを用いる。
これは、三次元画像の眼鏡フレームと顔面像の合成が難
しいからである。尚、フレーム記録手段である情報記録
再生装置9には、斜めからみた眼鏡フレーム像が上述し
たように三次元的なフレーム選択用の画像として記録さ
れていると共に、このフレーム選択用の画像と関連づけ
て正面から見た眼鏡フレーム像が画像合成用の画像とし
て記録されている。
【0049】本実施例では、マウス4のカーソル4aを
表示枠14に合わせてクリックすることにより、眼鏡フ
レーム像16を選択している。そして、演算制御回路1
bは、この選択した眼鏡フレーム像16を第3画像メモ
リ7bに構築させ、この眼鏡フレーム像16を画像合成
回路10を介して合成表示倍率Mxの大きさで顔面像2
0に重ね合わせている。この重ね合わせられた眼鏡フレ
ーム像16の部分にマウス4のカーソル4aを合わせて
ドラッグすることで眼鏡フレーム像16を左右上下に移
動させることができる。
【0050】尚、眼鏡フレーム像16は、時計回り方向
や反時計回り方向に回転させることができる。この操作
は、CAD等の図形作成プログラムで行われているよう
に、マウス4によって回転中心と回転方向及び回転角度
を指定することで容易に行うことができる。この眼鏡フ
レーム像16の表示サイズは、最初は基準値aとなって
いる。
【0051】この基準値aの眼鏡フレーム像16のサイ
ズが顔面像20の大きさに合わない場合、マウス4のカ
ーソル4aを数値58.2〜58.6、60.0〜6
0.4のいずれかに合わせてマウス4をクリックするこ
とで、眼鏡フレーム像16のサイズが選択された数値に
応じたものに簡易且つ迅速に変更されるので、選択され
た眼鏡フレーム像16のサイズ合わせを迅速に行うこと
ができる。この選択はライトペン5を用いて行うことも
できる。
【0052】この際、サイズ変更のための演算処理は、
顔面像20については行わず、第3メモリ7bに表示さ
れた眼鏡フレーム16の必要最小限のデータのみでよい
ので、サイズ変更のための演算処理に時間がかからな
い。また、予め各数値に対応するサイズの眼鏡フレーム
像を用意しておくことで、眼鏡フレームのサイズ変更を
更に迅速行うことができる。
【0053】この様に本実施例では、第1〜第3画像メ
モリ6,7a,7bを用意して、眼鏡フレーム表示画面
用の表示枠11〜13及び表示サイズ選択メニュー19
を表示させるプレーンを第1画像メモリ6構築し、顔面
像20を表示させるプレーンを第2画像メモリ7aに構
築し、選択された眼鏡フレームを表示させるプレーンを
第3画像メモリ7bに構築させて、これらを合成表示さ
せるようにしているので、選択された眼鏡フレームのサ
イズ変更やこの眼鏡フレームの顔面像への位置合わせ等
を簡易且つ迅速に行うことができる。
【0054】この様にして顔面像20と眼鏡フレーム像
16との合成画像が表示装置8の画面8aに表示される
と、顧客はこの合成画像から眼鏡フレームが顧客の好み
に合うか又は顧客の顔にフィットするか否かを容易に判
断できる。従って、顔面像20に合成される眼鏡フレー
ム像を順次選択変更することで、顧客にフィットする眼
鏡フレームを選択できる。 (4)レンズ処方値に基づく眼像サイズ補正 この様な眼鏡フレームの合成前、又は合成後に、データ
入力手段であるキーボード3を介して顧客の被検眼の屈
折特性に基づく眼鏡レンズのレンズ処方値を演算制御回
路1bに入力すると、演算制御回路1bはレンズ処方値
から眼像21,22の表示サイズの補正表示を以下のよ
うにして行う。
【0055】尚、レンズ処方値としては、レンズの球面
度数S,円柱度数C,円柱軸角度Aや瞳孔間距離PD等
がある。 (a)合成前のレンズ処方値入力による眼像サイズデー
タ補正 即ち、演算制御回路1bは、合成前にレンズ処方値が入
力されている場合には、選択された眼鏡フレームが顔面
像20に合成される前に、顧客のレンズ処方値に基づい
て顔面像20の眼像21,22のサイズデータが補正さ
れる。
【0056】例えば、顧客の被検眼が近視の場合には眼
像21,22のサイズデータがレンズ処方値の屈折度数
に応じて小さく補正され、顧客の被検眼が遠視の場合に
は眼像21,22のサイズデータがレンズ処方値の屈折
度数に応じて大きく補正される。
【0057】そして、演算制御回路1bは、選択された
眼鏡フレーム像を顔面像20に画像合成回路10を介し
て合成させて表示装置8の画面8aに表示させるとき
に、眼像21,22のサイズを補正されたサイズデータ
に基づいて顔面像20の表示倍率よりも小さく表示させ
る。 (b)合成後のレンズ処方値入力による眼像サイズ補正 上述のように顔面像20と眼鏡フレーム像が合成されて
表示装置8の画面8aに表示された後に、上述したレン
ズ処方値が入力された場合、演算制御回路1bは合成画
像の眼像21,22のサイズを顧客のレンズ処方値に基
づいて補正する。この場合も上述と同様に、例えば、顧
客の被検眼が近視の場合には、眼像21,22のサイズ
データがレンズ処方値の屈折度数に応じて小さく補正さ
れ。このサイズデータに基づいて、眼像21,22が合
成画像の表示倍率よりも小さく補正した状態で再合成表
示される。同様に、顧客の被検眼が遠視の場合には眼像
21,22のサイズデータがその屈折度数に応じて大き
く補正される。そして、演算制御回路1bは、このサイ
ズデータに基づいて、眼像21,22を合成画像の表示
倍率よりも大きく補正した状態で画像合成回路10を介
して表示装置8の画面8aに再合成表示させる。 (c)この結果、顧客のレンズ処方値に基づく眼鏡レン
ズを眼鏡フレームに装着して、この眼鏡レンズを顧客が
装用したときに、第三者が眼鏡レンズを通して見た顧客
の実際の眼の大きさのサイズの眼像、又は鏡を通して見
た顧客の実際の眼の大きさのサイズの眼像をごく自然な
状態で眼鏡フレームと合成できる。従って、より自然な
状態で眼鏡フレームと顔面像を合成できるので、眼鏡フ
レーム選択システムで選択され且つ実際の眼鏡レンズが
取り付けられた眼鏡フレームを装用したとき、選択時の
眼鏡フレーム像のイメージと同じに見えることになり、
満足できる眼鏡フレームの選択が可能となる。 (5)眼鏡レンズの側面像の表示 また、眼鏡レンズLの側面像Laと眼鏡フレーム像16
の表示に際しては、キーボード3やマウス4を利用し
て、眼鏡フレーム16の合成前、又は合成後に顧客の横
顔像(横から見た顔面像)20aに眼鏡フレーム16及
び眼鏡レンズLを合成して表示させるモードにする。
【0058】一方、側面像Laの表示に際しては、デー
タ入力手段であるキーボード3を介して顧客の被検眼の
屈折特性に基づく眼鏡レンズのレンズ処方値のデータを
演算制御回路1bに入力させると共に、眼鏡レンズの玉
型形状データ(玉型形状情報)(θi,ρi)はデータ
入力手段である玉型形状測定装置51から演算制御回路
1bに入力させる。
【0059】また、眼鏡レンズの材質を画面8aに表示
させて、この表示された眼鏡レンズの材質の一つをキー
ボード3やマウス4を利用して選択する。この選択によ
り演算制御回路1bは、選択された眼鏡レンズLの材質
や屈折度数等に応じて、レンズの前側屈折面及び後側屈
折面の曲率半径と光軸中心におけるレンズ厚さのデー
タ、或いは光軸中心から周縁までのレンズ厚さのデータ
(情報)を情報記録再生装置9から読み出す。
【0060】この後、演算制御回路1bは、この読み出
されたデータと玉型形状データ(θi,ρi)から、角
度θiで動径ρiにおけるレンズコバ厚Wiを眼鏡レン
ズのコバ厚として求める。
【0061】次に演算制御回路1bは、この求めたレン
ズコバ厚Wiと眼鏡フレーム像の表示倍率(実寸に対す
る倍率)から、眼鏡フレーム像に合成するための眼鏡レ
ンズのコバ厚像(眼鏡レンズのレンズ側面像)のコバ厚
DWiを角度θiで動径ρiごとに合成サイズとして求
める。
【0062】そして、演算制御回路1bは、玉型形状デ
ータ(θi,ρi)におけるコバ厚DWiに基づいて、
図11に示した如く眼鏡レンズ像Lを横(側面)から見
たレンズ側面像(コバ厚像)Laを眼鏡フレーム像16
及び顧客の横顔像(顔面像)20aに画像合成回路10
を介して合成させて、この合成画像を表示装置8の画面
8aに表示させる。この際、眼鏡レンズ像Lの側面像
(側部コバ端像)Laも表示装置8の画面8aの左下の
部分に表示させる。
【0063】この画面8aには、眼鏡レンズ像Lの側面
像(側部コバ端像)LaのヤゲンYgも表示させると共
に、矢印53で示した左方向にヤゲンYgを移動操作す
るために用いる「−」ボタン53aを側面像Laの左側
に表示させ、矢印54で示した右方向にヤゲンYgを移
動操作するために用いる「+」ボタン54aを側面像L
aの右側に表示させさせる。
【0064】また、「入力変更」のボタン55を画面8
aに表示させると共に、ヤゲン移動操作のモードを表す
「全体」,「厚」,「薄」の表示を画面8aにさせ、
又、カーソル枠56を画面8aに表示させる。
【0065】この「全体」はヤゲンYg全体を左右に平
行移動操作させるモードであり、「厚」はヤゲンYgの
最大コバ厚における部分をヤゲンYgの最小コバ位置を
中心に左右に回転移動操作させるモードであり、「薄」
はヤゲンYgの最小コバ厚における部分をヤゲンYgの
最大コバ位置を中心に左右に回転移動操作させるモード
である。
【0066】そして、「入力変更」のボタン55にカー
ソル4aを合わせて、マウス4をクリックすることで、
クリックするごとにカーソル枠56が「全体」,
「厚」,「薄」の順に移動し、ヤゲンYgの移動操作モ
ードが選択される。
【0067】この選択後に、ボタン53aにマウス4の
カーソル4aを合わせて、マウス4をクリックすること
で、ヤゲンYgが選択されたヤゲン移動操作モードに応
じて左側に所定量づつ微小移動する一方、ボタン54a
にマウス4のカーソル4aを合わせて、マウス4をクリ
ックすることで、ヤゲンYgが選択されたヤゲン移動操
作モードに応じて右側に所定量づつ微小移動するように
なっている。
【0068】しかも、このヤゲンYgの左右への移動操
作に伴い、眼鏡レンズLの側面像Laが眼鏡フレーム像
16に対して左右(ヤゲンの移動方向とは反対方向)に
移動して、眼鏡レンズLの側面像Laが眼鏡フレーム1
6の側面から前側及び後側に突出する突出量を変更(調
整)できる。この変更調整は、顧客の好みや見栄えを考
慮して簡単に行うことができる。
【0069】この様にレンズ処方値に基づく実際の眼鏡
レンズのコバ厚を考慮して、眼鏡フレーム像と顧客の顔
面像に眼鏡レンズのレンズ側面像(コバ厚像)を合成で
きる結果、眼鏡レンズのコバ厚が見栄えに及ぼす影響を
考慮しながら眼鏡レンズや眼鏡フレームの選択を行うこ
とができる。また、この際、眼鏡レンズの材質を低屈
折,中屈折,高屈折のものに変えることで、画像表示さ
れているコバ厚を変化させ、コバ厚と眼鏡フレームとの
位置関係を確認できる。しかも、この際、ヤゲンを設け
る位置を眼鏡フレームとの関係で変更して、眼鏡フレー
ムに最も適したヤゲン位置を設定するの用いることもで
きる。
【0070】また、この様にして得られたヤゲンYgの
位置データは、玉摺機52に送られてヤゲン加工をする
際のヤゲン位置データとして利用できる。
【0071】尚、上述した玉型形状データ(θi,ρ
i)やヤゲン位置データ或いはレンズ処方値(眼鏡の処
方箋)等は、レンズメータ50や玉摺機52に入力して
おいて、レンズメータ50や玉摺機52から演算制御回
路1bに入力することもできる。
【0072】尚、本実施例では左側の顔面像,眼鏡フレ
ーム像の左側の像及び左側の眼鏡レンズのコバ厚の像を
表示するようにした例を示したが、必ずしもこれに限定
されるものではない。即ち、実際には、右側の顔面像,
眼鏡フレーム像の右側の像及び右側の眼鏡レンズのコバ
厚の像も上述と同様にレンズ処方値に基づいてを表示す
る様にする。 (6)眼鏡フレーム及びレンズ選択のための他のパラメ
ータ また、眼鏡レンズは、その材質によって比重や屈折率が
異なる。例えば、眼鏡レンズの比重は、ガラス、プラス
チック等によっても異なるし、又、プラスチックでも低
屈折の材料,中屈折の材料,高屈折の材料でも異なる。
このプラスチックにおいては、低屈折の材料,中屈折の
材料,高屈折の材料の順に比重が大きくなる。このた
め、この眼鏡レンズの重さも眼鏡レンズの選択や眼鏡フ
レームの選択のためのファクターとなる。これに加え
て、眼鏡フレームの重さも眼鏡フレームの選択のための
ファクターとなる。
【0073】即ち、実際には眼鏡フレームと眼鏡レンズ
からなる眼鏡(メガネ)全体の重さが、眼鏡の装用感に
大きな影響を与える。この眼鏡は、実際に装用していて
も、できるだけ重量を小さくすることで、装用していな
いように感じるのが望ましい。また、レンズの重さとフ
レームの重さとのバランスも重要であり、デザイン重視
より重いレンズに耐えられるフレームを選ばせるのも重
要であり、このためのツール(ファクター、情報)にも
なる表示を以下のように行うのが望ましい。
【0074】一方、眼鏡レンズが枠入れされる眼鏡フレ
ームのレンズ枠のリム厚さ(リム巾)等と眼鏡レンズの
コバ厚との比率が見栄えに影響する。また、眼鏡レンズ
の価格は、低屈折の材料,中屈折の材料,高屈折の材料
の順に高くなる。
【0075】従って、顧客は、この様な眼鏡の重さ(重
量)や、眼鏡レンズが枠入れされる眼鏡フレームのレン
ズ枠のリム厚さ(リム巾)等と眼鏡レンズのコバ厚との
比率、及び価格等を考慮して、眼鏡フレームや眼鏡レン
ズ等を選択するものと考えられる。
【0076】このため、眼鏡フレームの重さや眼鏡レン
ズの重さ及びこれらを加えた重さ、眼鏡レンズや眼鏡フ
レームの価格も上述した画面に表示させるようにすると
良い。
【0077】尚、上述したこの玉型形状データ(θi,
ρi)を用いて被加工レンズの加工データ(θi′,ρ
i′)を求める際に、玉型形状データ(θi,ρi)に
基づいて玉型形状(レンズ形状)を表示手段の画面に表
示させると共に、この玉型形状と顧客の瞳孔間距離から
玉型形状の幾何学中心に対してアイポイント(被加工レ
ンズの光学中心)を上寄せ(移動)させるようにしてい
る。
【0078】この技術は周知の技術であるので、その詳
細な説明は省略する。また、この加工データ(θi′,
ρi′)を求める際には、加工データ(θi′,ρ
i′)におけるレンズコバ厚Wiを求めるようにしてい
る。このレンズコバ厚Wiは、加工データ(θi′,ρ
i′)における被加工レンズの前側屈折面と後側屈折面
との間隔を測定することで求めることができる。また、
この測定に際して、被加工レンズの前側屈折面の曲率と
後側屈折面の曲率を測定するようにしている。
【0079】従って、上述した眼鏡レンズの重さを求め
るには、まず加工データ(θi′,ρi′)や被加工レ
ンズのレンズコバ厚Wi及び被加工レンズの前側屈折面
の曲率と後側屈折面の曲率等から、被加工レンズを玉型
形状に加工したときの眼鏡レンズの体積を演算制御回路
1bにより求めさせる。そして、この求めた体積と眼鏡
レンズの材質の比重から眼鏡レンズの重さを演算制御回
路1bにより求めさせるようにする。
【0080】この様な眼鏡レンズの重さを求めるには、
眼鏡レンズの材質や比重、価格、屈折率等、及び眼鏡フ
レームのリム厚さや価格等その他の必要な情報を予め情
報記録再生装置9に記憶させておくと良い。 [変形例1]上述した実施例では、選択された眼鏡フレー
ム像の表示サイズを任意に変更するサイズ変更メニュー
19を画面8aにサイズ変更手段として表示させて、サ
イズ変更メニュー19のサイズの数値を選択することに
より、選択された眼鏡フレーム像の表示サイズを変更さ
せるように設定したが、必ずしもこれに限定されるもの
ではない。例えば、図10に示した様に、演算制御回路
1bによって表示装置8にアップボタン30及びダウン
ボタン31をサイズ変更手段として表示させて、アップ
ボタン30にカーソル4aを合わせてマウス4でクリッ
クする毎に、表示サイズを基準値aから0.2mmづつ
大きくなるようにし、ダウンボタン31にカーソル4a
を合わせてマウス4でクリックする毎に、表示サイズを
基準値aから0.2mmづつ小さくなるようにしてもよ
い。 (その他)また、瞳孔間距離PDを入力する距離(P
D)入力手段を設けると共に、マウス4で選択された眼
鏡フレーム像であって且つ距離入力手段で入力された瞳
孔間距離PDに対応するサイズの眼鏡フレーム像を画像
合成回路10(画像合成手段)で表示手段である表示器
8に表示させて顔面像に合成させる様にしてもよい。 [変形例2]また、上述した表示とは別に、図13,図1
4に示したような表示をさせるようにしても良い。この
図13において上述した演算制御回路1bは、表示装置
8の表示画面8aに表示枠11〜13を表示させると共
に、同じ形状でサイズの異なる眼鏡フレーム像14,1
5,16を表示枠11〜13に順に表示させる。そし
て、カーソル4aを表示枠11〜13のいずれかに移動
して、マウス4のボタンをクリックすることにより、演
算制御回路1bは表示枠11〜13のうちクリックされ
たものに表示されている眼鏡フレーム像を顔面像20に
重ねて表示させる。この画像の重ね合わせ(合成)は、
演算制御回路1bにより制御される画像合成回路10を
介して行われる。以下、この画像合成回路10の記載は
省略するが、画像合成は同様にして行われる。
【0081】また、演算制御回路1bは、アップボタン
30,ダウンボタン31を操作することで、表示枠11
〜13内に表示される眼鏡フレーム像14〜16のサイ
ズを順次変更させる。
【0082】更に、図14において演算制御回路1b
は、表示装置8の表示画面8aに表示枠60,61を並
設表示させると共に、顔面像20及び前回選択して顔面
像20に重ね合わせた眼鏡フレーム像を表示枠60に表
示させ、顔面像20及び今回選択して顔面像20に重ね
合わせた眼鏡フレーム像を表示枠61に表示させるよう
になっている。尚、本変形例では、顔面像20及びサイ
ズの小さい眼鏡フレーム像14が表示枠60に重ねて表
示され、顔面像20及びサイズの大きい眼鏡フレーム像
16が表示枠61に重ねて表示されている。この表示に
よれば、表示枠60表示された眼鏡フレーム像14より
も表示枠61に表示された眼鏡フレーム像16の方が顧
客の顔にフィットしていることが比較することにより分
かる。 [変形例3]更に、上述した表示とは別に、図15〜図1
6に示したような表示をさせるようにしても良い。この
図15において演算制御回路1bは、表示装置8の表示
画面8aに表示枠62,63を左右に並設表示させると
共に、顧客の右横顔像(右横から見た顔面像)20R及
び選択した眼鏡フレーム像(例えば、眼鏡フレーム像1
6)を表示枠62に重ねて表示させると共に、顧客の左
横顔像(左横から見た顔面像)20L及び選択した眼鏡
フレーム像(例えば、眼鏡フレーム像16)を表示枠6
3に重ねて表示させる様になっている。また、この眼鏡
フレーム像16の右レンズ枠像FR及び左レンズ枠像F
Lが右横顔像20R及び左横顔像20Lにそれぞれ重ね
て表示されていると共に、右レンズ枠像及び左レンズ枠
像FLにそれぞれ枠入れされた眼鏡レンズ像LR,LL
の側面形状(レンズ側面像)であるコバ端像(即ちコバ
厚像)Ra,Laがそれぞれ重ねて表示されている。
【0083】このレンズ側面像(即ちコバ厚像)Ra,
Laの厚さの演算や、演算に基づく表示も図11及びそ
の説明で説明したように、レンズ処方値(眼鏡の処方
箋)に基づいて演算制御回路1bにより行う。しかも、
演算制御回路1bは、表示枠62,63のいずれかにカ
ーソル4aを移動させてマウス4のボタンをクリックす
ることにより、表示枠62,63の一方を選択する。し
かも、演算制御回路1bは、「−」ボタン53a,
「+」ボタン54aをマウス4とカーソル4aによりク
リック操作することにより、ヤゲンYgの位置を左右に
変更し、表示枠62又は63内の右レンズ枠像FR又は
左レンズ枠像FLに対するコバ端像(即ちコバ厚像)R
a,Laの前後方向の位置を変更表示する。 [変形例4]また、同じ屈折度数でもレンズ材質が低屈折
率,中屈折率,高屈折率と異なると、レンズ材質に応じ
て厚さが異なる。即ち、同じ屈折度数であれば、低屈折
率,中屈折率,高屈折率のレンズ材質の順にレンズの厚
さが小さくなる。従って、この様なレンズ材質に応じて
眼鏡レンズの側面から見た厚さをレンズ処方値(眼鏡の
処方箋)の屈折度数に基づいてコバ端像として求めて、
求めたコバ端像を眼鏡フレームの側面像及び横顔像に重
ねて表示して、レンズの側面厚さと横顔像とのバランス
を見ることができると良い。
【0084】このために演算制御回路1bは、表示装置
8の表示画面8aに材質及び屈折率を示す表示枠64を
表示させる様になっている。この屈折力の表示として
は、高屈折率を示す「高」、中屈折率を示す「中」、低
屈折率を示す「低」等を材質の右に表示させる。
【0085】しかも、上述した様に表示枠62,63の
いずれかにカーソル4aを移動させてマウス4のボタン
をクリックすることにより、表示枠62,63の一方を
選択した後、表示枠64内の材料表示枠部64a,64
b,64c・・・64nのいずれかをマウス4のカーソル
4aで選択してクリックすることにより、演算制御回路
1bは以下の様な制御をする。
【0086】即ち、演算制御回路1bは、材料表示枠部
64a,64b,64c・・・64nのうち選択されたも
のと、選択された表示枠62(又は63)の眼鏡レンズ
像LR(又はLL)のレンズ処方値(眼鏡の処方箋)と
に基づいて、眼鏡レンズ像LR(又はLL)を側面から
見たコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さを算出
する。そして、演算制御回路80は、算出した厚さの眼
鏡レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚
像)Ra,Laを眼鏡フレーム像16の右レンズ枠像F
R(又は左レンズ枠像FL)に合成して表示すると共
に、右横顔像20R(又は左横顔像20L)に重ねて表
示する。
【0087】ところで、レンズ処方値(処方箋)に基づ
くレンズの屈折度数が小さい場合、コストが安い低屈折
率の材質のガラスやプラスチックを用いても、眼鏡フレ
ーム像16の右レンズ枠像FR(又は左レンズ枠像F
L)に合成される眼鏡レンズ像LR(又はLL)を側面
から見たコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さが
厚くなることはない。この場合には、側面から見た眼鏡
レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚像)
Ra,Laが見栄えを損なうようなことはない。
【0088】しかし、レンズ処方値(処方箋)に基づく
レンズの屈折度数が大きい場合、コストが安い低屈折率
の材質のガラスやプラスチックを用いると、眼鏡フレー
ム像16の右レンズ枠像FR(又は左レンズ枠像FL)
に合成される眼鏡レンズ像LR(又はLL)を側面から
見たコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さが非常
に厚くな傾向にある。この場合、側面から見た眼鏡レン
ズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚像)R
a,Laが厚いため見栄えが損なわれる様に見える。
【0089】この様に見栄えが損なわれると感じたとき
に、上述した表示枠64内の材料表示枠部64a,64
b,64c・・・64nの中屈折率「中」の材料を上述し
たように選択することで、眼鏡フレーム像16の右レン
ズ枠像FR(又は左レンズ枠像FL)に合成される眼鏡
レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚像)
Ra,Laの厚さが低屈折率の材料を用いたときよりも
薄くなる。また、この選択でも眼鏡フレーム像16の右
レンズ枠像FR(又は左レンズ枠像FL)に合成される
眼鏡レンズ像LR(又はLL)を側面から見たコバ端像
(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さが厚い場合には、上
述した表示枠64内の材料表示枠部64a,64b,6
4c・・・64nの高屈折率「高」の材料を選択すること
で、眼鏡フレーム像16の右レンズ枠像FR(又は左レ
ンズ枠像FL)に合成される眼鏡レンズ像LR(又はL
L)のコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さを更
に薄くすることができる。しかも、この様な眼鏡フレー
ム像16の右レンズ枠像FR(又は左レンズ枠像FL)
に合成される眼鏡レンズ像LR(又はLL)のコバ端像
(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さは右横顔像20R
(又は左横顔像20L)に重ねて表示されるので、眼鏡
レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚像)
Ra,Laの厚さを屈折率に応じた材料の選択で上述し
たように変更させることにより、右横顔像20R(又は
左横顔像20L)の大きさや右レンズ枠像FR(又は左
レンズ枠像FL)に対してバランスが大きく崩れている
か否かを簡易且つ迅速に判断できることになる。
【0090】尚、眼鏡フレーム像16の右レンズ枠像F
R(又は左レンズ枠像FL)や右横顔像20R(又は左
横顔像20L)とは別に、眼鏡レンズ像LR(又はL
L)の側面形状を表示させる表示枠を設けて、この表示
枠内においての眼鏡レンズ像LR(又はLL)側面の厚
さのみを変更する様にした場合には、眼鏡レンズ像LR
(又はLL)側面の厚さが眼鏡フレーム像16の右レン
ズ枠像FR(又は左レンズ枠像FL)や右横顔像20R
(又は左横顔像20L)との関係で判断できないので、
上述したバランスの判断を簡易且つ迅速に行うことは難
しい。 [変形例5]また、上述した変形例4におけるように「低
屈折率」、「中屈折率」、「高屈折率」に応じた材質の
レンズ材質を選択して、眼鏡レンズ像LR(又はLL)
のコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,Laの厚さを求めて
表示させた場合において、図16に示したように前回の
合成表示画像を表示させる表示枠65と今回の合成表示
画像を表示させる表示枠66を上下に並設して表示させ
ても良いし、図16に示したように表示枠65,66を
左右に並設して表示させても良い。この表示は演算制御
回路1bにより行うようにする。
【0091】更に、この場合、図16に示したように、
眼鏡レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚
像)Ra,Laのコバ端部のファセット(Facet)加工
(面取加工)のシュミレーションを行う表示枠67,6
8を表示させるようにしても良い。この表示も演算制御
回路1bにより行うようにする。
【0092】このシュミレーションは、マウス4のカー
ソル4aで直線の表示枠69をクリックした後、マウス
4のカーソル4aで位置P1,P2に移動させてクリッ
クすることにより面取位置を指定する。この指定は任意
に行うことができる。また、P2を図示の如く曲線にす
る場合、曲線の表示枠70をマウス4のカーソル4aで
クリックした後、マウス4のカーソル4aを位置P2に
移動させてクリックする。この後、P2における曲線の
曲率を拡大縮小するには、拡大の表示枠71又は縮小の
表示枠72をクリックして、マウス4のカーソル4aを
位置P2に移動してクリックすることにより、クリック
する毎に拡大又は縮小をするようにするとよい。
【0093】そして、この様にしてシュミレーションし
た眼鏡レンズ像LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ
厚像)Ra,Laのコバ端部の形状を、表示枠65,6
6内の眼鏡レンズ像LR(又はLL)に反映させる様に
する。これにより、表示枠65,66内の眼鏡レンズ像
LR(又はLL)のコバ端像(即ちコバ厚像)Ra,L
aの幅の感じを変化させることができ、コバ端部の形状
を最も見栄えの良い状態に容易に変更できる。そして、
この様にして得られたコバ端部の面取形状はレンズ加工
データとして利用することもできる。 [変形例6]また、上述した実施例及び変形例において、
液晶表示器8の画面8aに表示される眼鏡フレームは、
異なる形状のみならず、色違いのものも表示して選択で
きるようにする。
【0094】更に、上述した実施例では、実際に測定し
た玉型形状データ(フレーム形状データ)を用いて、こ
の玉型形状データ(θi,ρi)に対応する位置のレン
ズコバ厚をレンズ処方値の屈折度数に応じたレンズに対
して求める様にしたが、必ずしもこれに限定されるもの
ではない。
【0095】例えば、図13の様に顔面像20に重ねて
表示された眼鏡フレーム像16の左右のレンズ枠FL,
FRの表示画面上の形状及び大きさを画像処理により求
めると共に、この求めた形状及び大きさと上述した合成
表示倍率Mxから液晶表示器8の画面8aに表示された
眼鏡フレーム像16の左右のレンズ枠FL,FRの玉型
形状データ(θi,ρi)を演算して求める様にするこ
とができる。
【0096】この場合、左右のレンズ枠FL,FRの内
周縁及び外周縁の形状を求めて、この内周縁及び外周縁
の形状データから内周縁及び外周縁の中央位置における
形状を求めることにより、左右のレンズ枠FL,FRの
幅方向中央における大きさ形状を求め、この大きさ形状
と上述した合成表示倍率Mxからレンズ枠FL,FRの
玉型形状データ(θi,ρi)を求めるようにして、よ
り正確な玉型形状データを求めることができる。また、
左右のレンズ枠FL,FRの内周縁から外周側に所定距
離におけるレンズ枠FL,FRの玉型形状データ(θ
i,ρi)を同様にして求めることもできる。
【0097】この様なレンズ枠FL,FRの玉型形状デ
ータ(θi,ρi)の演算は、図13に示したようにサ
イズの異なる眼鏡フレーム14,15,16のいずれか
を選択して顔面像20に重ねて表示した場合において、
この眼鏡フレーム14,15,16に装着する眼鏡レン
ズのレンズ側面像の厚さや形状を求めるデータとして利
用する場合に有効である。即ち、各サイズの多数の眼鏡
フレーム毎に玉型形状データを測定して情報記録再生装
置9に記録しておかなくても、その都度、玉型形状デー
タを求めることで、情報記録再生装置9に記録できる眼
鏡フレーム像のデータ量を多くできるからである。
【0098】尚、この様にして一度求めた玉型形状デー
タは情報記録再生装置9に記録しておいてもよい。この
場合には、一度求めた眼鏡フレームの玉型形状データを
再度求める必要はなくなり、次の眼鏡フレームの玉型形
状データの利用を迅速に行うことができる。また、眼鏡
フレーム像を演算制御回路1bに入力して情報記録再生
装置9に記録する際に、玉型形状データも求めて記録す
ることもできる。
【0099】この様にして求めた玉型形状データは、変
形例4におけるレンズコバ厚を求めるデータとして利用
できると共に、変形例5におけるファセット加工のため
のシュミレーションに用いることができる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレーム入力手
段と、前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多数
の眼鏡フレーム像を記録するフレーム記録手段と、顧客
の顔面像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮
影された前記顔面像を表示する表示手段と、前記フレー
ム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム像の一つを
選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択
された眼鏡フレーム像を前記表示手段に表示された顔面
像に合成させる画像合成手段を有する眼鏡フレーム選択
システムであって、前記選択された眼鏡フレーム像のサ
イズを任意に変更するサイズ変更手段を有する構成とし
たので、撮影倍率(撮像倍率)がメガネフレームへの合
成倍率に対して多少ずれていても、簡単且つ短時間でそ
の補正ができる。
【0101】また、請求項2の発明は、前記サイズ変更
手段は、演算制御手段によって前記表示手段に表示され
たアップボタン及びダウンボタンである構成としたの
で、簡単な構成でサイズの変更操作ができる。
【0102】更に、請求項3の発明は、前記サイズ変更
手段は、演算制御手段によって前記表示手段に表示され
た多数の段階的に異なるサイズ変更数値である構成とし
たので、サイズのための数値を見ながら変更できる。
【0103】請求項4の発明は、多数の眼鏡フレームを
入力する眼鏡フレーム入力手段と、前記眼鏡フレーム入
力手段により入力された多数の眼鏡フレーム像を記録す
るフレーム記録手段と、顧客の顔面像を撮影する撮影手
段と、前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示
する表示手段と、前記フレーム記録手段に記録された多
数の眼鏡フレーム像の一つを選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、瞳孔間
距離を入力する距離入力手段を有すると共に、前記選択
された眼鏡フレーム像であって且つ前記距離入力手段で
入力された瞳孔間距離に対応するサイズの眼鏡フレーム
像を前記表示手段に表示させて前記顔面像に合成させる
画像合成手段を有する構成としたので、フレーム選択者
の瞳孔間距離を入力することにより、瞳孔間距離とレン
ズ枠のサイズ等からフレーム選択者に適したサイズのフ
レームを選択して顔面像に合成できる。また、この選択
に際して、フレームサイズが多少大きかったり小さかっ
たりしても、フレーム選択者の顔面像に対するフレーム
のサイズを容易に変更調整して、顔面像にフレームを適
したサイズで合成できる。
【0104】請求項5の発明は、多数の眼鏡フレームを
入力する眼鏡フレーム入力手段と、前記眼鏡フレーム入
力手段により入力された多数の眼鏡フレーム像を記録す
るフレーム記録手段と、顧客の顔面像を撮影する撮影手
段と、前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示
する表示手段と、前記フレーム記録手段に記録された多
数の眼鏡フレーム像の一つを選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、前記フ
レーム記録手段にはフレーム形状名やブランド名と関連
付けた眼鏡フレーム像が記録され、前記画像選択手段は
前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム
像の一つをフレーム形状名やブランド名に応じて選択可
能である構成としたので、眼鏡フレームを好みの選択条
件に応じて選択できる。
【0105】請求項6の発明は、多数の眼鏡フレームを
入力する眼鏡フレーム入力手段と、前記眼鏡フレーム入
力手段により入力された多数の眼鏡フレーム像を記録す
るフレーム記録手段と、顧客の顔面像を撮影する撮影手
段と、前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示
する表示手段と、前記フレーム記録手段に記録された多
数の眼鏡フレーム像の一つを選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、前記フ
レーム記録手段には、斜めからみた眼鏡フレーム像がフ
レーム選択用の画像として記録されていると共に、この
フレーム選択用の画像と関連づけて正面から見た眼鏡フ
レーム像が画像合成用の画像として記録されている構成
としたので、眼鏡フレームの選択を眼鏡フレームの全体
の特徴が把握しやすい三次元的な斜から見た画像を用い
て行うことができ、眼鏡フレームの合成をデータ量の少
ない二次元的な画像を用いて簡易且つ迅速に行うことが
できる。
【0106】請求項7に記載の発明の眼鏡フレーム選択
システムは、前記表示手段には前回の眼鏡フレームと顔
面像の合成画像と今回の眼鏡フレームと顔面像の合成画
像が並設表示される構成としたので、前回の合成表示画
像と今回の合成表示画像を比較しながら、フィット感が
良く見栄えの良いものを簡易に選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る眼鏡フレーム選択システムの制
御回路図である。
【図2】図1に示した制御回路による眼鏡フレーム選択
画面を示す説明図である。
【図3】眼鏡フレーム撮影(眼鏡フレーム画像データ取
り込み)のための説明図である。
【図4】図3のテレビカメラにより撮影されて画面表示
された眼鏡フレーム像の説明図である。
【図5】図4の眼鏡フレーム像の表示倍率を求めるため
の作業を行う説明図である。
【図6】図4の眼鏡フレーム像の表示倍率を求めるため
の作業を行う説明図である。
【図7】顧客の顔面像の表示説明図である。
【図8】顧客の顔面像の表示倍率を求めるための説明図
である。
【図9】顧客の顔面像の表示倍率を求めるための説明図
である。
【図10】この発明に係るシステムのサイズ変更手段の
他の例を示す説明図である。
【図11】眼鏡レンズの側面像と顧客の横顔像の合成表
示の説明図である。
【図12】ヤゲンの移動操作例を示す説明図である。
【図13】図1に示した制御回路による眼鏡フレーム選
択画面の変形例を示す説明図である。
【図14】図1に示した制御回路による眼鏡フレーム選
択画面の変形例を示す説明図である。
【図15】図1に示した制御回路による眼鏡レンズの側
面の表示例を示す説明図である。
【図16】図1に示した制御回路による眼鏡レンズの側
面の表示例を示す説明図である。
【図17】図1に示した制御回路による眼鏡レンズの側
面の表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・演算制御回路(演算制御手段) 2・・・テレビカメラ(眼鏡フレーム入力手段、撮影手
段) 4・・・マウス(画像選択手段) 5・・・ライトペン(画像選択手段) 8・・・表示装置(表示手段) 9・・・情報記録再生装置(フレーム記録手段) 10・・・画像合成回路(画像合成手段) 14,15,16・・・眼鏡フレーム像 19・・・サイズ変更メニュー(サイズ変更手段) 20・・・顔面像 30・・・アップボタン(サイズ変更手段) 31・・・ダウンボタン(サイズ変更手段) mf・・・眼鏡フレーム像

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレー
    ム入力手段と、 前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多数の眼鏡
    フレーム像を記録するフレーム記録手段と、 顧客の顔面像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示する表
    示手段と、 前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム
    像の一つを選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
    記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
    段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、 前記選択された眼鏡フレーム像のサイズを任意に変更す
    るサイズ変更手段を有することを特徴とする眼鏡フレー
    ム選択システム。
  2. 【請求項2】前記サイズ変更手段は、演算制御手段によ
    って前記表示手段に表示されたアップボタン及びダウン
    ボタンであることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡フ
    レーム選択システム。
  3. 【請求項3】前記サイズ変更手段は、演算制御手段によ
    って前記表示手段に表示された多数の段階的に異なるサ
    イズ変更数値であることを特徴とする請求項1に記載の
    眼鏡フレーム選択システム。
  4. 【請求項4】多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレー
    ム入力手段と、 前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多数の眼鏡
    フレーム像を記録するフレーム記録手段と、 顧客の顔面像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示する表
    示手段と、 前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム
    像の一つを選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
    記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
    段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、 瞳孔間距離を入力する距離入力手段を有すると共に、前
    記選択された眼鏡フレーム像であって且つ前記距離入力
    手段で入力された瞳孔間距離に対応するサイズの眼鏡フ
    レーム像を前記表示手段に表示させて前記顔面像に合成
    させる画像合成手段を有することを特徴とする眼鏡フレ
    ーム選択システム。
  5. 【請求項5】多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレー
    ム入力手段と、 前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多数の眼鏡
    フレーム像を記録するフレーム記録手段と、 顧客の顔面像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示する表
    示手段と、 前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム
    像の一つを選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
    記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
    段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、 前記フレーム記録手段にはフレーム形状名やブランド名
    と関連付けた眼鏡フレーム像が記録され、前記画像選択
    手段は前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フ
    レーム像の一つをフレーム形状名やブランド名に応じて
    選択可能であることを特徴とする眼鏡フレーム選択シス
    テム。
  6. 【請求項6】多数の眼鏡フレームを入力する眼鏡フレー
    ム入力手段と、 前記眼鏡フレーム入力手段により入力された多数の眼鏡
    フレーム像を記録するフレーム記録手段と、 顧客の顔面像を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記顔面像を表示する表
    示手段と、 前記フレーム記録手段に記録された多数の眼鏡フレーム
    像の一つを選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段により選択された眼鏡フレーム像を前
    記表示手段に表示された顔面像に合成させる画像合成手
    段を有する眼鏡フレーム選択システムであって、 前記フレーム記録手段には、斜めからみた眼鏡フレーム
    像がフレーム選択用の画像として記録されていると共
    に、このフレーム選択用の画像と関連づけて正面から見
    た眼鏡フレーム像が画像合成用の画像として記録されて
    いることを特徴とする眼鏡フレーム選択システム。
  7. 【請求項7】前記表示手段には前回の眼鏡フレームと顔
    面像の合成画像と今回の眼鏡フレームと顔面像の合成画
    像が並設表示されることを特徴とする請求項1に記載の
    眼鏡フレーム選択システム。
JP2001064328A 2000-03-17 2001-03-08 眼鏡フレーム選択システム Pending JP2001331549A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064328A JP2001331549A (ja) 2000-03-17 2001-03-08 眼鏡フレーム選択システム
EP01250092A EP1136869A1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Eyeglass frame selecting system
US09/809,873 US6634754B2 (en) 2000-03-17 2001-03-16 Eyeglass frame selecting system
US10/644,543 US7152976B2 (en) 2000-03-17 2003-08-20 Apparatus for simulating processing of eyeglass lenses

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075531 2000-03-17
JP2000-75531 2000-03-17
JP2001064328A JP2001331549A (ja) 2000-03-17 2001-03-08 眼鏡フレーム選択システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140524A Division JP3853756B2 (ja) 2000-03-17 2003-05-19 眼鏡レンズの加工シュミレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001331549A true JP2001331549A (ja) 2001-11-30

Family

ID=26587762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064328A Pending JP2001331549A (ja) 2000-03-17 2001-03-08 眼鏡フレーム選択システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001331549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181657A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ニデック 眼鏡装用画像解析装置、眼鏡装用画像解析方法、及び眼鏡装用画像解析プログラム
JP2018057872A (ja) * 2012-03-08 2018-04-12 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡を着用する人物の行動特性、姿勢特性、又は幾何形態特性を判定する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018057872A (ja) * 2012-03-08 2018-04-12 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡を着用する人物の行動特性、姿勢特性、又は幾何形態特性を判定する方法
JP2017181657A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社ニデック 眼鏡装用画像解析装置、眼鏡装用画像解析方法、及び眼鏡装用画像解析プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634754B2 (en) Eyeglass frame selecting system
US11592691B2 (en) Systems and methods for generating instructions for adjusting stock eyewear frames using a 3D scan of facial features
US10983368B2 (en) Systems and methods for creating eyewear with multi-focal lenses
JP3250184B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーションシステム
JP6014038B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーション方法、プログラム、装置、眼鏡レンズ発注システム及び眼鏡レンズの製造方法
JP6332392B2 (ja) 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ選択装置および眼鏡レンズ選択方法
JP2019515355A (ja) 眼鏡フレーム内にレンズを設計して配置する方法
JP2023515517A (ja) ライブフィッティングを含む眼鏡フレームのフィッティング
KR20170071967A (ko) 안경 온라인 판매 시스템의 안경 추천 방법
JP3853756B2 (ja) 眼鏡レンズの加工シュミレーション装置
JP3969842B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーションにおける合成画像作成方法
JP3825654B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション方法及び装置
JPH09145324A (ja) メガネフレーム装用時のアイポイント測定装置
JP2001331549A (ja) 眼鏡フレーム選択システム
JP2001331550A (ja) 眼鏡フレーム選択システム
JPS6376581A (ja) 眼鏡装用シミユレ−シヨン装置における合成画像作成方法
JP2002078679A (ja) 無人メガネ情報発信装置およびその方法
JP2003030296A (ja) 眼鏡の仮想装用システム
JP2003030494A (ja) 眼鏡の選択支援システム
JPH11183856A (ja) 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
CN112731679A (zh) 全彩色高清晰(5k~8k)高亮度双竖屏观立体像装置
FR2797337A1 (fr) Procede et systeme de creation de mouvements virtuels et coordonnes par enchainement de point de vue