JP2001330568A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001330568A5
JP2001330568A5 JP2000148407A JP2000148407A JP2001330568A5 JP 2001330568 A5 JP2001330568 A5 JP 2001330568A5 JP 2000148407 A JP2000148407 A JP 2000148407A JP 2000148407 A JP2000148407 A JP 2000148407A JP 2001330568 A5 JP2001330568 A5 JP 2001330568A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
rotation
radiation
dimensional
tomography apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001330568A (ja
JP4087547B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000148407A priority Critical patent/JP4087547B2/ja
Priority claimed from JP2000148407A external-priority patent/JP4087547B2/ja
Publication of JP2001330568A publication Critical patent/JP2001330568A/ja
Publication of JP2001330568A5 publication Critical patent/JP2001330568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087547B2 publication Critical patent/JP4087547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放射線ビームを放射する放射線源と、
前記放射線源からの放射線ビームを2次元の空間分解能をもって検出する放射線検出器と、
前記放射線ビーム内で被検体を相対回転させる回転手段と、
前記回転手段による回転中に前記放射線検出器で得られた被検体の多方向からの2次元透過データを、3次元像の体積素の回転軸にほぼ平行な一つの面にほぼ平行なセンタリング面上に逆投影(2次元センタリング)し、当該センタリング面上の値を当該センタリング面にほぼ平行な体積素の集合毎に各体積素に逆投影して前記被検体の3次元像を作成する再構成手段と、
を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
【請求項2】
前記請求項1に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
前記放射線ビーム内で被検体を前記回転の軸方向に相対移動(並進)させる並進手段を付加し、前記回転手段による回転と前記並進手段による並進とをほぼ同時に行ないながら透過データを収集するようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
【請求項3】
前記請求項1または請求項2に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
前記再構成手段は、前記2次元透過データを回転の軸位置で0.5、当該回転の軸に直交する左右側に傾きが対称な0から1まで変化する傾斜部を有し、当該傾斜部の外は片側が0逆側が1である窓関数を掛ける窓関数掛け部を有することを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
【請求項4】
前記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
前記放射線ビームを回転面に沿ったファンビームに制限するコリメータと、前記コリメータにより遮られた通路の透過データを用いて、遮られなかった透過データの散乱放射線の補正を行なう散乱線補正手段と、を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
【請求項5】
前記請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のコンピュータ断層撮影装置において、
前記再構成手段は、前記透過データの信号ノイズ比に基づいてフィルタ関数を選択しフィルタ補正逆投影して3次元像を作成するようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
【請求項6】
放射線ビームを放射する放射線源と、前記放射線源からの放射線ビームを2次元の空間分解能をもって検出する放射線検出器と、前記放射線ビーム内で被検体を回転させる回転手段と、前記回転手段による回転中に前記放射線検出器で得られた被検体の多方向からの2次元透過データから前記被検体の断面像を作成する再構成手段とを備えたコンピュータ断層撮影装置を用いたコンピュータ断層撮影方法であって、
撮影前に前記被検体に一定速度の前記回転を行なわせる工程と、
前記一定速度の回転を保ったまま前記2次元透過データを収集して3次元像あるいは断面像の撮影を行なう工程と、
を含むことを特徴とするコンピュータ断層撮影方法。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置は、放射線ビームを放射する放射線源と、放射線源からの放射線ビームを2次元の空間分解能をもって検出する放射線検出器と、放射線ビーム内で被検体を相対回転させる回転手段と、回転手段による回転中に放射線検出器で得られた被検体の多方向からの2次元透過データを、3次元像の体積素の回転軸にほぼ平行な一つの面にほぼ平行なセンタリング面上に逆投影(2次元センタリング)し、当該センタリング面上の値を当該センタリング面にほぼ平行な体積素の集合毎に各体積素に逆投影して被検体の3次元像を作成する再構成手段とを備えている。
従って、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置においては、第2の逆投影が平行面間の逆投影となるため、逆投影係数の計算時間が短縮でき、再構成を高速で行なうことができる。
さらに、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置は、上記請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置において、放射線ビーム内で被検体を回転の軸方向に相対移動(並進)させる並進手段を付加し、回転手段による回転と並進手段による並進とをほぼ同時に行ないながら透過データを収集するようにしている。
従って、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置においては、被検体の回転軸方向の広い領域にわたる3次元像を一度に得ることができる。
さらにまた、請求項に対応する発明では、上記請求項1または請求項2に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置において、再構成手段は、2次元透過データを回転の軸位置で0.5、当該回転の軸に直交する左右側に傾きが対称な0から1まで変化する傾斜部を有し、当該傾斜部の外は片側が0逆側が1である窓関数を掛ける窓関数掛け部を有している。
従って、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置においては、大きな被検体を撮影する目的で、放射線検出器の検出する放射線ビームの端部に回転中心を設定して、この端部側のビーム外に被検体をはみ出させて透過データを得る(オフセットスキャン)場合に、窓関数を掛けることで投影データの急激な変化が避けられ、偽像(リング状)の少ない3次元像を得ることができる。また、データ列を再編成(パラレルデータへの変換等)することが不要となり、再構成を高速で行なうことができる。
一方、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置は、前記放射線ビームを回転面に沿ったファンビームに制限するコリメータと、前記コリメータにより遮られた通路の透過データを用いて、遮られなかった透過データの散乱放射線の補正を行なう散乱線補正手段とを備えている。
従って、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置においては、遮られた通路の透過データから散乱放射線のみの強度が得られ、遮られなかった透過データからこの透過データの2次元位置に近い遮られた通路の透過データを差し引くことで散乱線補正ができ、高品質な断面像を得ることができる。
一方、請求項に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置は、前記再構成手段は、前記透過データの信号ノイズ比に基づいてフィルタ関数を選択しフィルタ補正逆投影して3次元像を作成するようにしたことを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
従って、請求項5に対応する発明のコンピュータ断層撮影装置においては、撮影倍率や管電圧、管電流、スキャン時間等の撮影条件を任意に変更しても、透過データの信号ノイズ比でフィルタ関数を選択するため、画像ノイズと空間分解能との関係が最適な断面像を得ることができる。
一方、請求項6に対応する発明のコンピュータ断層撮影方法は、撮影前に前記被検体に一定速度の前記回転を行なわせる工程と、前記一定速度の回転を保ったまま前記2次元透過データを収集して3次元像あるいは断面像の撮影を行なう工程とを含むことを特徴とする。
従って、請求項6に対応する発明のコンピュータ断層撮影方法においては、一定速度回転を続けて、その後に回転速度を変えずに撮影するため、変形し易い被検体でも動きを終息させて撮影でき、高品質な3次元像を得ることができる。
JP2000148407A 2000-05-19 2000-05-19 コンピュータ断層撮影装置 Expired - Lifetime JP4087547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148407A JP4087547B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 コンピュータ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148407A JP4087547B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 コンピュータ断層撮影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243099A Division JP4264079B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 コンピュータ断層撮影方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001330568A JP2001330568A (ja) 2001-11-30
JP2001330568A5 true JP2001330568A5 (ja) 2005-10-27
JP4087547B2 JP4087547B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=18654445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148407A Expired - Lifetime JP4087547B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 コンピュータ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087547B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532750B2 (en) 2002-04-17 2009-05-12 Sony Corporation Image processing apparatus and method, program, and image processing system
JP2004132709A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sony Corp 画像情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2005036147A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-21 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Fan-beam coherent-scatter computed tomography
JP4062232B2 (ja) 2003-10-20 2008-03-19 株式会社日立製作所 X線ct装置及びx線ct装置による撮像方法
JP4505256B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-21 東芝Itコントロールシステム株式会社 コンピュータ断層撮影装置
JP4504740B2 (ja) * 2004-06-10 2010-07-14 東芝Itコントロールシステム株式会社 コンピュータ断層撮影装置
JP4561990B2 (ja) * 2005-05-18 2010-10-13 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP4662047B2 (ja) * 2005-10-24 2011-03-30 株式会社島津製作所 コンピュータ断層撮影方法
JP4711066B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-29 株式会社島津製作所 コンピュータ断層撮影装置
ES2341833B2 (es) * 2008-12-26 2011-02-07 Universidade De Santiago De Compostela Sistema de magnificacion variable para inspeccion radiografica y tomografica en el campo de los ensayos no destructivos.
KR101048605B1 (ko) * 2010-11-26 2011-07-12 한국지질자원연구원 컴퓨터 단층촬영장치를 이용한 지질시료 코어 내 이질물질 부피측정장치 및 그 방법
CN102590243B (zh) * 2012-02-17 2013-09-04 重庆大学 一种铁路铸件全身ct扫描成像方法
JP5940356B2 (ja) 2012-04-23 2016-06-29 株式会社リガク 3次元x線ct装置、3次元ct画像再構成方法、及びプログラム
CN117455977A (zh) * 2023-09-27 2024-01-26 杭州市交通工程集团有限公司 一种基于三维激光扫描的堆料体积计算方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3277185B1 (en) A rolling yoke mount for an intra-oral 3d x-ray system
JP4361944B2 (ja) 胸部撮像のための断層合成装置
US7424089B2 (en) System and method for reconstructing image by using straight-line trajectory scan
JP5194095B2 (ja) 半撮影域のみをカバーする縮小サイズ検出器を利用するコンピュータ断層撮影システムに用いる装置及び方法
JP5784040B2 (ja) X線断層撮影装置及びその方法
WO2000040152A1 (en) X-ray ct apparatus
JP2001330568A5 (ja)
JP6475138B2 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2012511950A (ja) 拡大された3d視野に対する半円形の逆オフセット・スキャン
JP3897925B2 (ja) コーンビームct装置
JP5060862B2 (ja) 断層撮影装置
US8213565B2 (en) Method for correcting truncated projection data
JP6659695B2 (ja) 関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法
JP4752468B2 (ja) 断面像再構成装置およびそれを用いたx線撮影装置
JP7187131B2 (ja) 画像生成装置、x線コンピュータ断層撮影装置及び画像生成方法
JP3089050B2 (ja) Spect画像の再構成方法
KR102180602B1 (ko) 삼차원 안면 광학 영상과 세팔로 x선 영상을 획득할 수 있는 세팔로 x선 영상 획득 장치
KR20220170271A (ko) 엑스선 촬영 장치 및 엑스선 영상 처리 방법
JP4758747B2 (ja) X線計測装置、x線計測方法およびx線計測プログラム
JP2002204796A (ja) 3次元x線ct装置
JP4264079B2 (ja) コンピュータ断層撮影方法および装置
EP3143591A1 (en) Computerized tomographic image exposure and reconstruction method
JP2005137388A (ja) Ct画像作成方法およびx線ct装置