JP6659695B2 - 関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法 - Google Patents

関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6659695B2
JP6659695B2 JP2017531838A JP2017531838A JP6659695B2 JP 6659695 B2 JP6659695 B2 JP 6659695B2 JP 2017531838 A JP2017531838 A JP 2017531838A JP 2017531838 A JP2017531838 A JP 2017531838A JP 6659695 B2 JP6659695 B2 JP 6659695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
interest
projection data
dimensional
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537132A (ja
Inventor
チョウ、ミンヒョン
リ、スヨル
Original Assignee
ユニバーシティ インダストリー コオペレイション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ
ユニバーシティ インダストリー コオペレイション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ インダストリー コオペレイション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ, ユニバーシティ インダストリー コオペレイション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ filed Critical ユニバーシティ インダストリー コオペレイション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ
Publication of JP2018537132A publication Critical patent/JP2018537132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659695B2 publication Critical patent/JP6659695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • A61B6/584Calibration using calibration phantoms determining position of components of the apparatus or device using images of the phantom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection

Description

本発明は、関心領域の位置及びサイズをフレームごとに変更させるように関心領域及びサイズに対する関心領域テーブルを内蔵する2次元X線検出器、これを用いたコーンビームCT装置及びその動作方法に関する。
X線を用いた断層撮影装置(CT)は、X線が物体を透過しながらX線が減衰する現象を用いる。X線は、物体を透過しながら光電効果、コンプトン散乱(Compton scattering)などの物理的な現象によってその強度が次第に弱まるが、物体成分とその物理的な密度によって減衰する程度が異なる。
X線断層映像は物体成分のX線減衰係数の映像を見せるものであり、X線減衰係数は、一般的に物質の密度が高いほど、また、物質をなす成分の原子番号が高いほど増加する。
例えば、人体を撮影対象とする場合、人体の骨の組織や歯は軟部組織に比べてX線減衰係数が高い(一般的に、X線減衰係数は、X線光子のエネルギーが高いほど減少する)。
これによって、物体の断層映像を取得するためにはX線を人体に様々な角度に照射して取得される投影映像の集合が必要であり、このような投影映像の集合は、X線源(x−ray source)及びX線検出器を1つの走査装置上に位置させてから走査装置を等角に回転させて取得する。
例えば、一部の断層撮影装置は、X線源及びX線検出器を固定させて物体(対象体)を回転させて投影映像の集合を取得したりもするが、その原理は同様である。
このように一定の角度で投影映像を順次に取得する過程を走査といい、一般的には単一素子型X線検出器を配列型に構成したX線CTを主に使用している。
単一素子型X線検出器は大型で厚い形態を有し、X線感度(sensitivity)が高い長所があり、円弧に配列して一走査角度における1次元投影データを一時に取得することができ、走査装置の一回転で一断面の映像を取得することができる。
また、単一素子型X線検出器は、X線検出器を複数の円弧に配列して複数の断面に対する投影データを同時に取得し、走査装置の一回転で複数の断面の映像を取得することができる。
このような構造を有するCTを、通常マルチリング(multi−ring)CTと呼ぶ。マルチリングCTは、シングルリング(single−ring)CTと比較して、断面当たり走査時間を短縮することができることから一般的に用いられている。
マルチリングCTはX線CTの撮影時間を短縮し、ヘリカル(helical)の走査機能を備えて3次元の断層撮影を可能にする。
ただし、マルチリングCTは、ヘリカル走査のために走査装置を数回回転しなければならず、一回の走査装置の回転で3次元映像を取得するためには検出器リングの数が少なくても数百個以上でなければならないため、経済的な問題が存在した。
このような問題を克服するために2次元面検出器の技術が開発されて商用化されている。2次元面検出器の画素数は数百万個以上となるレベルまで発展し、これに伴う開発として、デジタルX線撮影であるデジタルラジオグラフィー(digital radiography)の技術も一般化されている。
また、2次元面検出器の開発に伴うCT技術も発展したが、このようなCT技術を一般的にコーンビーム(cone−beam)CTとも呼ぶ。実施形態では、歯科用のCT及びマイクロCTがその代表的な例である。
コーンビームCTは、投影映像を2次元面検出器として取得するために、走査装置の一回転だけでも3次元断層映像を再構成することができる。したがって、CT映像の解像度を高めるためにはX線検出器のピクセルサイズは小さく、対象物体を十分に含むことができる程度に検出器全体のサイズは大きくなければならないため、高解像度の2次元X線検出器の画素数は通常2600×2600以上、すなわち、670万個以上となる。
この場合、一画素のデータビット数は一般的に16ビットであり、一枚の投影映像は100Mビット以上であるが、このデータを1Gbpsの送信速度に送信する場合、理論的に秒当たり10枚未満の映像を収集することになる。
2次元X線検出器の送信チャネルとして、普通、GigE又はCamera Link及びUSBなどが用いられるが、このチャネルの物理的な送信速度は約1.0〜5.0Gbpsであり、実際例として、2600×2600の解像度を有する常用検出器の場合に、GigEチャネルを使用すれば秒当たり7枚、Camera Linkを使用すれば秒当たり15枚程度の映像を収集することになる。したがって、CT撮影は、一回転しながら約450枚以上を撮影するためには、秒当たり15枚の場合に30秒以上の撮影時間が求められることから、撮影速度の向上にその限界があった。
このような2次元X線検出器の撮影時間を数秒帯に減らすための従来方法として、検出器の解像度を落とし画素数を減らす方法を多く用いる。画素数を減らす方法をビニング(binning)というが、2×2、4×4、8×8、16×16などの隣接する画素データをひとまとめにして画素サイズを大きくするため、解像度は落ちるもののデータ量は減少することができ、秒当たり投影映像数を高めることができる。
ただし、このような従来方法は根本的に解像度を低下させる方法であり、高解像度のCTシステムには適していないため、現在の送信速度の限界を克服しながら高解像度で高速撮影を行うことのできる方法が求められている。
韓国登録特許第10−1076319号(2011.10.18)、「動的制御が可能な視準器を備えたコーンビームCT装置」 韓国登録特許第10−1323034号(2013.10.22)、「単一エネルギー光子線源を用いたコーンビームCT撮影装置及びこれを用いた映像取得方法」 米国公開特許第2015/0216498号(2015.08.06)、「GEOMETRIC CHARACTERIZATION AND CALIBRATION OF A CONE-BEAM COMPUTER TOMOGRAHY APPARATUS」
本発明の目的は、投影データの送信速度の限界を克服してCT装置の高速撮影を行うことのできる関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器と、これを含むコーンビームCT装置及びその動作方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、内蔵された関心領域テーブルに基づいてフレームごとに関心領域の位置とサイズを設定し、設定された関心領域による投影データのみを送信して投影データ量を縮小できる関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器と、これを含むコーンビームCT装置及びその動作方法を提供することにある。
更なる本発明の目的は、設定された関心領域による関心領域投影データを高解像度で取得し、関心外の領域に照射されたX線によって投影された関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して低解像度で取得し、投影データ量を縮小し得る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器と、これを含むコーンビームCT装置及びその動作方法を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、フレームごとに関心領域の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルと、前記関心領域テーブルに基づいて前記関心領域を制御する関心領域制御部とを含む。
前記関心領域制御部は、前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データを取得して送信し得る。
また、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部をさらに含み得る。
本発明の一実施形態に係るコーンビームCT装置は、フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて前記関心領域を制御し、前記制御された関心領域に照射されたX線によって投影される投影データを処理する2次元X線検出器と、前記投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する映像処理部とを含む。
前記2次元X線検出器は、フレームごとに前記関心領域の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルと、前記関心領域テーブルに基づいて前記関心領域を制御する関心領域制御部とを含み得る。
前記関心領域制御部は、前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データを取得して送信し得る。
また、前記2次元X線検出器は、関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部をさらに含み得る。
前記2次元X線検出器は、前記関心領域に投影された関心領域投影データ、及び関心以外の領域に投影された関心領域以外の投影データを結合して前記投影データを処理し得る。
前記映像処理部は、前記ビニング方法が適用された関心領域以外の投影データに補間法を適用して仮想の高解像度データに復元した後前記断層映像を再構成し得る。
本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器とこれを含むコーンビームCT装置の動作方法は、フレームごとに前記関心領域の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて前記関心領域を制御するステップと、前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データ、及び関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データを含む投影データを処理するステップと、前記投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成するステップとを含む。
本発明の実施形態によれば、投影データの送信速度の限界を克服してCT装置の高速撮影を行うことができる。
また、本発明の実施形態によれば、内蔵された関心領域テーブルに基づいてフレームごとに関心領域の位置とサイズを設定し、設定された関心領域による投影データのみを送信して投影データ量を縮小させることができる。
また、本発明の実施形態によれば、設定された関心領域による関心領域投影データを高解像度で取得し、関心以外の領域に照射されたX線によって投影された関心領域の他の投影データにビニング方法を適用して低解像度で取得することで、投影データ量を縮小させることができる。
コーンビームCT装置の例を説明するために示す図である。 コーンビームCT装置で走査しながら投影データを取得する例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器における関心領域の位置及びサイズを制御する例を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置を用いて投影データを取得する例を示す図である。 関心領域テーブルを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器とこれを含むコーンビームCT装置の動作方法のフローチャートを示す図である。
以下、添付図面及び添付図面に記載された内容を参照して本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明が実施形態によって制限されたり限定されたりすることはない。
本明細書で用いられる用語は実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限するためのものではない。本明細書で、単数型は文句で特に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要素、ステップ、動作及び/又は素子は1つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/又は素子の存在又は追加を排除しない。
本明細書で用いられる「実施形態」、「例」、「側面」、「例示」等は、記述された任意の態様(aspect)又は設計が異なる態様又は設計よりも良好であるか、利点があるものと解釈されることはない。
また、「又は」という用語は、排他的論理和「exclusive or」よりも包含的な論理和「inclusive or」を意味する。すなわち、別に言及しない限り、又は文脈から明確ではない限り、「xがa又はbを用いる」という表現は包含的な自然順列(natural inclusive permutations)のうちいずれか1つを意味する。
また、本明細書及び請求項で用いられる単数表現(「a」又は「an」)は、別に言及しない限り、又は単数形態に関するものと文脈から明確ではない限り、一般的に「1つ以上」を意味するものと解釈されなければならない。
また、本明細書及び請求項で用いられる第1、第2などの用語は、複数の構成要素を説明するために用いられるが、前記構成要素は、前記用語によって限定されることはない。前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられる。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的な用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が共通して理解され得る意味として用いられる。また、一般的に用いられる予め定義されている用語は、明白に定義されていない限り理想的又は過度に解釈されることはない。
一方、本発明の説明において、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。そして、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の実施形態を適切に表現するために用いられる用語であって、これはユーザ、運用者の意図又は本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。したがって、本用語に対する定義は本明細書の全般にわたった内容に基づいて下されなければならない。
図1は、コーンビームCT装置の例を説明するために示す図である。
図1を参照すると、コーンビームCT装置は、対象体100を中心に一側にはX線源(X−ray source)110を、そして、反対の他側には2次元X線検出器120を置いて、与えられた角度で投影映像(あるいは、投影データ)130を取得する。
X線源110から照射されるX線は、X線源110の出口に設置された視準器(collimator)によって制限され、一般的には視野角の水平方向及び垂直方向にそれぞれ異なる検出器のサイズに基づいて制限される。
ここで、ビームのサイズを制限する理由は、撮影しようとする視野角(field of view)内にのみX線の照射を制限することで、対象体100に照射されるX線量(x−ray dose)を減らすためである。
X線源110及び2次元X線検出器120は、回転運動及び並進運動が可能な構成で自由度1の回転運動と自由度1の並進運動(線形運動)が可能である。
また、X線源110の回転中心は、X線源110の並進運動の軸上に存在する。
実施形態により、X線源110及び2次元X線検出器120は、互いに向かい合うように構成して対象体100を中心に一定速度で回転する。
他の実施形態として、X線源110及び2次元X線検出器120は固定され、対象体100を回転させて投影映像130を取得してもよいが、X線源110及び2次元X線検出器120の回転又は対象体100の回転によって投影される投影映像130の原理は同一である。
再び図1を参照すると、φは水平方向の視野角を意味し、φは垂直方向の視野角を意味する。対象体100に対する断層映像を再構成するためには、水平方向及び垂直方向の視野角による様々な角度における投影映像を取得しなければならないため、コーンビームCT装置は、回転中心軸を中心にX線源110及び2次元X線検出器120を一定の角度(単位走査角)にフレームごとに移動させることができる。
図2は、コーンビームCT装置で走査しながら投影データを取得する例を説明するために示すものである。
図2を参照すると、コーンビームCT装置は、X線源201及び2次元X線検出器202から対象体200を中心に複数の走査角度における走査を行う。ここで、走査のための回転中心軸203は対象体200の中央に位置する。
より詳しくは、コーンビームCT装置は、X線源201から回転中心軸203に照射されたX線によって投影される2次元X線検出器202における投影データを取得し得る。
例えば、コーンビームCT装置は、回転中心軸203を基準にして隣接する走査角度(scan angle)及び走査角度で回転する回転量である単位走査角における複数の投影データを取得し得る。
一般的に単位走査角が小さいほど、すなわち、投影データの数が多いほど断層映像の空間解像度は向上するものの、撮影時間が長くなるため患者が受けるX線量は増加することになる。
一方、投影データの数が少な過ぎると、断層映像の空間解像度が低下するだけでなく、ストリークアーチファクト(streak artifact)が示されて、断層映像の可読性が低下する。
したがって、コーンビームCT装置における投影データの数は、一般的に1000以下に決定するが、実施形態に応じて以上又は以下であってもよい。
コーンビームCT装置は、フレームごとに走査による投影データ集合{pi(s、t)}を取得し、投影データの集合から3次元断層映像(f(x、y、z))を算出し得る。
ここで、投影データ(pi(s、t))において、s及びtは2次元X線検出器面における水平軸方向及び垂直軸方向への座標を意味し、iは単位走査角として回転した数を意味する(すなわち、単位走査角をΔβとするとき、i番目の回転で走査角はβ=iΔβであり、i=0、1、2、3、...、N−1である)。また、3次元断層映像f(x、y、z)において、(x、y、z)は、図1に示すように対象体100内における3次元空間座標を意味する。
投影データ集合が多いほど高画質の断層映像を取得することができ、コーンビームCT装置から取得された投影データ集合から断層映像を取得するために映像再構成の方法を用いる。
映像再構成方法は、投影データを空間フィルタリングした後、逆投影(back−projection)する方法を適用する。
一般に、コーンビームCT装置は、3次元に拡張されたフィルタ逆投影方法(filtered back−projection)において、フェルドカンプ(Feldkamp)アルゴリズムを用いる。フィルタ逆投影の映像再構成方法は、空間解像度が良好であり、高速演算できることから幅広く用いられるが、この方法以外にも、反復再構成アルゴリズム(iterative reconstruction algorithm)が適用され得る。
再び図2を参照すると、コーンビームCT装置は、高い解像度の映像を取得するためにピクセルのサイズが小さく、解像度が良好で画素数の多い2次元X線検出器202を使用しなければならない。
ただし、従来におけるコーンビームCT装置の2次元X線検出器202は、高い解像度を取得するための投影データの膨大な量になり、その処理速度が低下し、送信速度が低いという限界があった。
これにより、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、投影データ量を縮小させるために関心領域(region−of−interest:ROI)を設定し、関心以外の領域に対するデータを処理する方法を用いる。
例えば、幅W及び高さHである2次元X線検出器202の全体サイズのうち、W×Hで1/3W×1/3Hの小さい領域のみを送信するとき、投影データ量は1/9に減少し、1秒当たり投影映像の個数は9倍に増加することで、撮影時間を1/9に減らすことができる。
ただし、このような場合、対象体200の全てに対する投影データは取得できず、関心領域投影データのみを3次元映像に取得するという問題がある。
これにより、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データの解像度を低くするためのビニング(binning)方法を適用する。
前記ビニング方法とは、投影データ内の隣接する画素データをひとまとめにして画素のサイズを増加させて解像度を低下しデータ量を減らす方法である。
一般的に、ビニング方法は、2×2、4×4、8×8、16×16のビニングモードが用いられるが、4×4ビニングを用いる場合、16個の画素を1つの画素として取り扱うことによりデータ量は1/16に減少する。
これによって、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、ビニング方法を適用して1/3W×1/3Hの関心領域のみを高解像度として取得し、その他の領域は4×4のビニングを適用して低解像度として取得することで、投影データ量を縮小し、1秒当たり投影データ(投影映像)の個数を増やし得る。
図3は、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器の構成を説明するためのブロック図を示す。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300は、フレームごとに関心領域テーブルに基づいて関心領域の位置及びサイズを制御する。
そのために、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300は、関心領域テーブル310及び関心領域制御部320を含む。
関心領域テーブル310は、フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定が可能である。
以下では図7を参照して関心領域テーブルについて詳説する。
図7は、関心領域テーブルを説明するために示す図である。
図7を参照すると、関心領域テーブルは、投影データを収集するためにN個の走査角度によって設定され、N個の走査角度により予め設定された関心領域の移動情報s、t、W、hを含む。
ここで、s及びtは関心領域の開始点の座標を示し、Wは関心領域のサイズの幅を示し、hは関心領域のサイズの高さを示す。
関心領域テーブルに含まれた関心領域の移動座標、幅、及び高さを含むサイズは、走査角度、2次元X線検出器、及び2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置が適用される実施形態によって様々に適用されて設定され得る。
例えば、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器は、関心領域の位置及びサイズを含んでいる移動情報を関心領域テーブルに格納して含み、フレームごとに関心領域テーブルから関心領域の移動情報を抽出して関心領域を制御し得る。
再び図3を参照すると、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300の関心領域制御部320は、関心領域テーブル310に基づいて関心領域を制御する。
より詳しくは、関心領域制御部320は、関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データのみを取得して送信し得る。
実施形態によって、関心領域制御部320は、関心領域に照射されたX線により投影される関心領域投影データ、及び関心以外の領域に照射されたX線により投影される関心領域以外の投影データを結合して送信し得る。
また、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300は、関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部330をさらに含み得る。
例えば、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300は、関心領域投影データのみを送信するか、関心領域以外の投影データを取得して解像度を低くするかを判断する。このような判断は、ユーザの命令コマンドに基づいて行われ、実施形態によって、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300にインストールされたプログラム又はソフトウェアの予め設定された判断基準によって行われることができる。
本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器300の関心領域制御部320は、関心以外の領域を除いて関心領域に投影された関心領域投影データのみを取得することができ、取得された関心領域投影データのみを送信することにより投影データ量を減少して送信速度を向上させることができる。
実施形態に係る関心領域制御部320は、関心以外の領域に投影された関心領域以外の投影データを取得し、ビニング処理部330から関心領域以外の投影データに、画素をひとまとめにするビニング方法を適用することで相対的に解像度の低い低解像度の投影データを取得することができる。
これによって、関心領域制御部320は、関心領域に投影された関心領域投影データを高解像度として取得し、関心以外の領域に投影された関心領域以外の他投影データを低解像度として取得して結合することで、投影データ量を縮小させることができる。
図4は、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器における関心領域の位置及びサイズを制御する例を説明するために示す図である。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器400は、関心領域テーブルに基づいて関心領域401の位置及びサイズを制御する。
例えば、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器400は、関心領域401を水平方向405に移動させ得る。
実施形態により、関心領域401の座標402をO(s、t)にして、幅403をW、高さ404をhにするとき、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器400は、関心領域401の座標402、幅403、及び高さ404の情報を含んでいる関心領域テーブルの移動情報に基づいて関心領域401の位置及びサイズを制御することができる。
これによって、本発明の一実施形態に係る2次元X線検出器400は、N個の走査角度に応じて予め設定された関心領域401の移動情報を含む関心領域テーブルを用いて、フレームごとにより正確な関心領域401のサイズ及び移動を制御することができる。
図5は、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定の可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置の構成を説明するためのブロック図である。
図5を参照すると、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定の可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置500は、関心領域テーブルに基づいて関心領域の位置及びサイズを制御し、関心領域に照射されたX線によって投影された投影データを処理する2次元X線検出器から受信された投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する。
そのために、本発明の実施形態に係るコーンビームCT装置500は、2次元X線検出器510及び映像処理部520を含む。
2次元X線検出器510は、フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて関心領域を制御し、制御された関心領域に照射されたX線によって投影される投影データを処理する。
例えば、2次元X線検出器510は、関心領域テーブルに基づいて移動情報の順に関心領域の位置及びサイズを制御する。
より詳しくは、2次元X線検出器510は、フレームごとに関心領域の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブル(図示せず)、関心領域テーブルに基づいて関心領域を制御する関心領域制御部(図示せず)、及び関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部(図示せず)を含み得る。
実施形態によって、2次元X線検出器510は、関心以外の領域を除いて関心領域に投影された関心領域投影データのみを取得することができ、取得された関心領域投影データのみを送信することにより、投影データ量を縮小して送信速度の向上を図ることができる。
他の実施形態により、2次元X線検出器510は、関心以外の領域に投影された関心領域以外の投影データを取得し、取得された関心領域以外の投影データに、画素をひとまとめにするビニング方法を適用し、関心領域投影データに比べて相対的に解像度の低い低解像度の投影データを取得することができる。
これによって、2次元X線検出器510は、関心領域に投影された関心領域投影データを高解像度として取得し、関心以外の領域に投影された関心領域以外の投影データを低解像度として取得して結合することにより、投影データ量を縮小して送信することができる。
映像処理部520は、処理された投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する。
前記投影データは関心領域投影データのみを含んでもよく、関心領域投影データ及びビニング方法が適用された関心領域以外の投影データを全て含んでもよく、2次元X線検出器510に投影された投影映像を全て含む用語であり得る。
例えば、映像処理部520は、関心領域投影データ、及び関心領域以外の投影データのうち少なくともいずれか1つ以上の投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する。
ここで、映像処理部520は、ビニング方法が適用された関心領域以外の投影データに補間法を適用して仮想の高解像度データに復元した後、断層映像を再構成し得る。
前記映像再構成アルゴリズムは、投影データに空間フィルタリング(spatial filtering)した後、逆投影(back−projection)する方法であってもよく、実施形態に応じて、フェルドカンプアルゴリズムという3次元に拡張された逆投影方法を用いてもよい。
また、映像再構成アルゴリズムとして、SART(Simultaneous Algebraic Reconstruction Technique)のような反復再構成(Iterative Reconstruction)方法も適用してもよい。
他の実施形態によって、本発明の実施形態に係るコーンビームCT装置500は検出器制御部(図示せず)をさらに含んでもよい。
例えば、検出器制御部は、ユーザの入力に基づいて2次元X線検出器510を制御する。
また、検出器制御部は関心以外の領域を除去するか、関心以外の領域に対する関心領域以外の投影データを取得して解像度を低くするかの判断によって制御コマンドを生成し、2次元X線検出器510の動作を制御することもできる。
ここで、前記制御コマンドは、関心領域テーブルに含まれた移動情報の追加、削除、及び変更のうち少なくともいずれか1つであってもよく、2次元X線検出器510の作動(on/off)及び動作(motion)のうち少なくともいずれか1つによる制御コマンドでもあってもよい。
更なる実施形態により、本発明の実施形態に係るコーンビームCT装置500は、データ量が縮小した投影データ(関心領域投影データのみが含まれた投影データ、又は、高解像度の関心領域投影データ及び低解像度の関心領域以外の投影データを含む投影データ)、及び再構成された断層映像のうち少なくともいずれか1つ以上を外部に送信するための通信部(図示せず)をさらに含んでもよい。
図6は、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置を用いて投影データを取得する例を示す図である。
図6を参照すると、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置は、X線源601及び2次元X線検出器600から対象体602に対する投影データ(投影映像)を取得する。
例えば、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置は、対象体内部の中心点604を中心に半径がrである円を対象体の関心領域603に設定し、対象体の関心領域603に照射されたX線によって2次元X線検出器600に投影された投影データを取得する。
ここで、対象体内部の中心点604に照射されたX線は、2次元X線検出器600における関心領域の中心点606に連結される。
図6を参照すると、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置内で、関心領域の中心点606の水平座標をS1、関心領域605の幅をWにすると、S及びWは単位走査角による走査角度βによって毎回変わる。
ただし、走査角度によって変動する座標及び幅は、簡単な幾何学的な解決法によって正確なS、W、及び関心領域605の開始座標s、tから取得され、実施形態によりSは走査角度によるsine関数になり得る。
例えば、走査角度の幅が設定された基準から大きく逸脱しない場合、Wを定数にして、S=S−W/2に近似しても大きい無理はない。
したがって、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器を含むコーンビームCT装置の2次元X線検出器600は、フレームごとに関心領域605の位置及びサイズを制御して対象体の関心領域603による投影データを高解像度として取得できる。
図8は、本発明の実施形態に係る関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器とこれを含むコーンビームCT装置の動作方法のフローチャートを示す。
図8を参照すると、ステップ810において、フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて2次元X線検出器における関心領域の位置及びサイズを制御する。
ステップ810は、関心領域テーブルに基づいて順次に2次元X線検出器における関心領域の位置及びサイズを制御するステップである。
ステップ820において、関心領域に照射されたX線(X−ray)によって投影される関心領域投影データ、及び関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データを含む投影データを処理する。
実施形態により、ステップ820は、関心以外の領域を除いて関心領域に投影された関心領域投影データのみを取得するステップである。
他の実施形態により、ステップ820は、関心以外の領域に照射されたX線によって2次元X線検出器に投影された関心領域以外の投影データを取得し、取得された関心領域以外の投影データに画素をひとまとめにするビニング(binning)方法を適用するステップであり得る。
ステップ830において、投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する。
ステップ830は、関心領域投影データ、及び関心領域以外の投影データのうち少なくともいずれか1つ以上の投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成するステップであり得る。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組合せて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。ハードウェア装置は、本発明の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
上述したように実施形態をたとえ限定された図面によって説明したが、当技の術分野で通常の知識を有する者であれば、前記に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順序で実行されたり、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組合せられたり、他の構成要素又は均等物によって置き換えたり置換されても適切な結果を達成することができる。
したがって、他の具現、他の実施形態、及び特許請求の範囲と均等なものも後述する特許請求の範囲に属する。
100、200、602:対象体
110、201、601:X線源
120、202、600、400:2次元X線検出器
130:投影映像(投影データ)
203:回転中心軸
603:対象体の関心領域
604:対象体内部の中心点
605、401:関心領域
606:関心領域の中心点
402:関心領域の座標
403:関心領域の幅
404:関心領域の高さ
405:水平方向

Claims (7)

  1. フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルと、
    前記関心領域テーブルに基づいて前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御する関心領域制御部と、
    関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部と、
    を含み、
    前記関心領域テーブルは、前記関心領域の開始点、並びに前記関心領域の前記サイズの高さ及び幅を含む移動情報を含み、
    前記関心領域制御部は、フレームごとに前記移動情報を抽出することによって、前記移動情報の順に前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御する、2次元X線検出器。
  2. 前記関心領域制御部は、前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データを取得して送信する、請求項1に記載の2次元X線検出器。
  3. フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御し、前記制御された関心領域に照射されたX線によって投影される投影データを処理する2次元X線検出器と、
    前記投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する映像処理部と、
    を含み、
    前記関心領域テーブルは、前記関心領域の開始点、並びに前記関心領域の前記サイズの高さ及び幅を含む移動情報を含み、
    前記2次元X線検出器は、フレームごとに前記移動情報を抽出することによって、前記移動情報の順に前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御し、
    前記2次元X線検出器は、
    フレームごとに前記関心領域の前記位置及び前記サイズの設定可能な前記関心領域テーブルと、
    前記関心領域テーブルに基づいて前記関心領域を制御する関心領域制御部と、
    関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小するビニング処理部と、
    を含む、コーンビームCT装置。
  4. 前記関心領域制御部は、前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データを取得して送信する、請求項に記載のコーンビームCT装置。
  5. フレームごとに関心領域(region−of−interest:ROI)の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御し、前記制御された関心領域に照射されたX線によって投影される投影データを処理する2次元X線検出器と、
    前記投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成する映像処理部と、
    を含み、
    前記関心領域テーブルは、前記関心領域の開始点、並びに前記関心領域の前記サイズの高さ及び幅を含む移動情報を含み、
    前記2次元X線検出器は、フレームごとに前記移動情報を抽出することによって、前記移動情報の順に前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御し、
    前記2次元X線検出器は、前記関心領域に投影された関心領域投影データ、及び関心以外の領域に投影された関心領域以外の投影データを結合して前記投影データを処理するコーンビームCT装置。
  6. 前記映像処理部は、前記ビニング方法が適用された関心領域以外の投影データに補間法を適用して仮想の高解像度データに復元した後前記断層映像を再構成する、請求項に記載のコーンビームCT装置。
  7. 関心領域(region−of−interest:ROI)の動的設定可能な2次元X線検出器とこれを含むコーンビームCT装置の動作方法において、
    フレームごとに前記関心領域の位置及びサイズの設定可能な関心領域テーブルに基づいて前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御するステップと、
    前記関心領域に照射されたX線によって投影される関心領域投影データ、及び関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データを含む投影データを処理するステップと、
    前記投影データに映像再構成アルゴリズムを適用して断層映像を再構成するステップと、
    を含み、
    前記関心領域テーブルは、前記関心領域の開始点、並びに前記関心領域の前記サイズの高さ及び幅を含む移動情報を含み、
    前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御するステップは、フレームごとに前記移動情報を抽出することによって、前記移動情報の順に前記関心領域の前記位置及び前記サイズを制御することを含み、
    前記投影データを処理するステップは、関心以外の領域に照射されたX線によって投影される関心領域以外の投影データにビニング方法を適用して投影データ量を縮小することを含む、関心領域の動的設定可能な2次元X線検出器とこれを含むコーンビームCT装置の動作方法。
JP2017531838A 2016-10-17 2016-11-11 関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法 Active JP6659695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160134132A KR101873109B1 (ko) 2016-10-17 2016-10-17 관심 영역의 동적 설정이 가능한 2차원 엑스선 디텍터와 이를 포함하는 콘빔 ct 장치 및 그 동작 방법
KR10-2016-0134132 2016-10-17
PCT/KR2016/012986 WO2018074650A1 (ko) 2016-10-17 2016-11-11 관심 영역의 동적 설정이 가능한 2차원 엑스선 디텍터와 이를 포함하는 콘빔 ct 장치 및 그 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537132A JP2018537132A (ja) 2018-12-20
JP6659695B2 true JP6659695B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=62019582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531838A Active JP6659695B2 (ja) 2016-10-17 2016-11-11 関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10390789B2 (ja)
JP (1) JP6659695B2 (ja)
KR (1) KR101873109B1 (ja)
WO (1) WO2018074650A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10674992B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-09 General Electric Company Selectable ROI and flexible detector for X-ray imaging
CN112107326A (zh) * 2020-09-10 2020-12-22 上海联影医疗科技股份有限公司 医疗设备系统的数据处理方法、系统及ct系统数据无线传输方法
CN113311009A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 东软医疗系统股份有限公司 扫描信息处理方法、探测器、扫描设备、介质和电子设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132667B2 (en) * 2004-02-11 2006-11-07 General Electric Company Method and apparatus for improved data acquisition using a solid state digital X-ray detector
EP2284794B1 (en) 2004-11-26 2017-01-18 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and image processing device
JP2007097977A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2010162154A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp 放射線断層画像生成装置
US9414798B2 (en) * 2009-03-25 2016-08-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for automatic trigger-ROI detection and monitoring during bolus tracking
US9066649B2 (en) 2009-12-10 2015-06-30 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for phase-contrast imaging comprising a displaceable X-ray detector element and method
US9283404B2 (en) * 2011-01-21 2016-03-15 Headwater Partners Ii Llc Imaging observation timing for assisting radiation treatment
KR101076319B1 (ko) 2011-03-29 2011-10-26 주식회사 윌메드 동적 제어가 가능한 시준기를 구비한 콘빔 ct 장치
JP5439453B2 (ja) * 2011-10-20 2014-03-12 株式会社東芝 画像表示装置
KR101323034B1 (ko) 2012-04-30 2013-11-06 재단법인 아산사회복지재단 단일 에너지 광자 선원을 이용한 콘빔 ct 촬영 장치 및 이를 이용한 영상 획득 방법
JP6076822B2 (ja) * 2012-05-02 2017-02-08 株式会社モリタ製作所 X線ct撮影装置
WO2014029750A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 Orangedental Gmbh & Co. Kg Geometric characterization and calibration of a cone-beam computer tomography apparatus
JP6099270B2 (ja) * 2012-11-07 2017-03-22 株式会社リガク X線ct装置
WO2014200257A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining x-ray image of region of interest of object
KR101666943B1 (ko) * 2013-06-11 2016-10-28 삼성전자주식회사 대상체의 관심 영역(roi)에 대한 x선 이미지를 획득하는 방법 및 장치
KR20150041239A (ko) 2013-10-07 2015-04-16 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
US11369330B2 (en) * 2017-05-16 2022-06-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnosis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR101873109B1 (ko) 2018-06-29
US20180256128A1 (en) 2018-09-13
JP2018537132A (ja) 2018-12-20
WO2018074650A1 (ko) 2018-04-26
KR20180041862A (ko) 2018-04-25
US10390789B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537129B2 (ja) トモシンセシス用途における対象物を走査するためのシステム
US10709408B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and control method
US20150228092A1 (en) Digital breast tomosynthesis reconstruction using adaptive voxel grid
JP2008528096A (ja) X線断層映像再構成方法及び装置
JP2016022095A (ja) 断層画像生成システム
JP2007307417A (ja) 像データの処理方法及び像データの処理装置
JP5784040B2 (ja) X線断層撮影装置及びその方法
JP3987024B2 (ja) 横方向のフィルタリング処理を用いたトモシンセシス画像を強調する方法及びシステム
JP2003199737A (ja) トモシンセシスのための再構成法
JP2008012319A (ja) トモシンセシス・イメージング・システムでのアーティファクトを低減する方法及びシステム
JP5669799B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
CN106999142B (zh) X射线成像装置
JP6659695B2 (ja) 関心領域の動的設定可能な2次元x線検出器、これを含むコーンビームct装置及びその動作方法
JP6398685B2 (ja) 断層画像生成システム及び画像処理装置
JP5608001B2 (ja) 放射線画像撮影方法および装置
KR102620359B1 (ko) 워크 스테이션 이를 포함하는 의료영상 장치, 및 그 제어방법
JP2009279301A (ja) コーンビームx線ct装置
US9996951B2 (en) Computerized tomographic image exposure and reconstruction method
JP2008154680A (ja) X線ct装置
KR101531370B1 (ko) 엑스선 영상장치 및 엑스선 영상장치의 이미징 방법
JP2012157551A (ja) 放射線画像撮影装置および方法
KR102491692B1 (ko) 엑스선 촬영 장치 및 엑스선 영상 처리 방법
JP2002204796A (ja) 3次元x線ct装置
Kolitsi et al. Volume imaging in fluoroscopy: A clinical prototype system based on a generalized digital tomosynthesis technique
JP2010038878A (ja) 断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250