JP2001330052A - 定速度固定継ぎ手 - Google Patents

定速度固定継ぎ手

Info

Publication number
JP2001330052A
JP2001330052A JP2000345175A JP2000345175A JP2001330052A JP 2001330052 A JP2001330052 A JP 2001330052A JP 2000345175 A JP2000345175 A JP 2000345175A JP 2000345175 A JP2000345175 A JP 2000345175A JP 2001330052 A JP2001330052 A JP 2001330052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
longitudinal axis
joint
joint part
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000345175A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Bilz
ペーター・ビルツ
Peter Schwaerzler
ペーター・シュヴァルツラー
Frank Braun
フランク・ブラウン
Russel Osborn
ラッセル・オズボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
GKN Loebro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Loebro GmbH filed Critical GKN Loebro GmbH
Publication of JP2001330052A publication Critical patent/JP2001330052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/2265Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being non-telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的に製造されることができかつ少なくと
も小さい連接角度の範囲内で、高速に適する定速度固定
継ぎ手を提供することにある。 【解決手段】外方継ぎ手部分11が第1長手方向軸線L11
を備えた環状部材を形成しかつ第1ボール軌道12からな
り、内方継ぎ手部分13が第2長手方向軸線L13を備えた
ハブを形成しかつ第2ボール軌道14からなり、そして環
状ボールケージ17が前記外方継ぎ手部分と前記内方継ぎ
手部分との間に配置されかつトルク伝達ボール15が共通
平面内に保持される周部に分布されたケージ窓16から成
る。第1及び第2ボール軌道が各々第1及び第2長手方向軸
線から或る距離に延びそして各々前記長手方向軸線と交
差角度を形成しかつ周部に分布され、次いで互いに連係
し、ボール軌道対の交差角度の大きさが一致しかつ長手
方向軸線に対して反対方向に開いている。外方継ぎ手部
分が中央継ぎ手平面の両側に位置決めされかつ第1ボー
ル軌道によって遮断されそして内方案内面25として、同
時にボールケージの外方反対面19と案内接触している2
つの別個の周部領域から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、以下の特徴を有す
る、すなわち、外方継ぎ手部分が第1長手方向軸線を備
えた環状部材を形成しかつ第1ボール軌道からなり、内
方継ぎ手部分が第2長手方向軸線を備えたハブを形成し
かつ第2ボール軌道からなり、そして環状ボールケージ
が前記外方継ぎ手部分と前記内方継ぎ手部分との間に配
置されかつトルク伝達ボールが共通平面内に保持される
周部に分布されたケージ窓からなっている定速度固定継
ぎ手に関する。
【0002】
【従来の技術】固定継ぎ手のボール軌道対は通常半径方
向平面内に位置決めされそして第1ボール軌道のおよび
第2ボール軌道の中心線が中心継ぎ手平面に対して相対
的に鏡面対称に作用しかつ中心継ぎ手平面において互い
に交差するように設計される。中心平面におけるボール
軌道上の接線は2つの継ぎ手部分のそれぞれの長手方向
軸線と同一の大きさの反対に向けられた制御角度を形成
する。
【0003】通常屈曲されかつ軸方向に見られる場合
に、幾らか下方が切り取られている上記設計のボール軌
道の製造は、製造技術の観点から不都合がある。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第4228230A
1号から、その中心線がそれぞれの中心線に対して交差
角度において互いから或る距離に延びそして対で互いに
交差する軌道対を備えた継ぎ手が知られている。前記継
ぎ手は外方継ぎ手部分の内面およびボールケージの外面
上の球状区域の間のまたは同様に内方継ぎ手部分の外面
およびボールケージの内面上の球状区域の間の区域的な
相互の係合の結果として軸方向に固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】継ぎ手が連接された状
態において回転するとき、前記区域的な相互の係合は高
い摩擦かつしたがって継ぎ手中に不都合に高い運転温度
を発生する。軸方向負荷の場合に、互いに接触している
表面部分は自己抑制およびクサビ止めに依存するかもし
れない。
【0006】本発明の目的は、経済的に製造されること
ができかつ少なくとも小さい連接角度の範囲内で、高速
に適する定速度固定継ぎ手を提供することにある。
【0007】
【解決を解決するための手段】この目的は、以下の特徴
の組み合わせ、すなわち、外方継ぎ手部分が第1長手方
向軸線を備えた環状部材を形成しかつ第1ボール軌道か
らなり、内方継ぎ手部分が第2長手方向軸線を備えたハ
ブを形成しかつ第2ボール軌道からなり、更に、環状ボ
ールケージが前記外方継ぎ手部分と前記内方継ぎ手部分
との間に配置されかつトルク伝達ボールが共通平面内に
保持される周部に分布されたケージ窓からなっている定
速度固定継ぎ手において、前記第1ボール軌道が前記長
手方向軸線から或る距離に延びそして各々前記長手方向
軸線と第1交差角度を形成し、前記第2ボール軌道が前
記第2長手方向軸線から或る距離に延びそして各々前記
第2長手方向軸線と第2交差角度を形成し、前記第1ボ
ール軌道と前記第2ボール軌道が周部に分布されかつ次
いで互いに連係し、前記ボール軌道対の前記第1交差角
度および前記第2交差角度が大きさにおいて一致しかつ
前記長手方向軸線に対して反対方向に開いており、前記
長手方向軸線が一致するとき、前記ボール軌道対の交差
点が中央継ぎ手平面を形成し、更に、前記外方継ぎ手部
分が前記中央継ぎ手平面の両側に位置決めされかつ前記
第1ボール軌道によって遮断されそして内方案内面とし
て、同時に前記ボールケージの外方反対面と案内接触し
ている2つの別個の周部領域からなっていることによっ
て達成される。
【0008】大体において、ボールケージはほぼ一定の
壁厚さの球状殻体の中央部分を形成している。
【0009】この型の継ぎ手は、軌道が、とくに外方継
ぎ手部分において、簡単な機械加工作業、好ましくは、
ブローチ加工によって製造され得るためにとくに容易に
かつコスト的に有効に製造されることができる。次に、
これらの軌道は硬化され得る。外方継ぎ手部分に任意に
要求されかつそれによって案内面が形成される下方切り
取り面は、ボール軌道が製造されかつ硬化された後に曲
げられる(激しく曲げられる)。軌道は螺旋状にまたは
直線に延びることができる。前者の場合に、交差の角度
は軌道に対して接線と呼ばれるべきである。
【0010】案内面を軌道によって遮断された2つの環
状面に減少することにより、内部摩擦は低くかつ走行段
階が加速された量において引き起こされる。走行段階の
間も同様に、熱発生は重要ではない。対応する接触対は
早い段階で引き起こされ、それは結果として良好な量の
効率を生じる。
【0011】第1の変形例において、外方継ぎ手部分
が、かつ第2の変形例において、内方継ぎ手部分がボー
ルケージのそれぞれの反対面に対して永続的に遊びを備
えているならば、とくに好都合である。結果として、ボ
ールケージに作用している力は減少されかつこの方法に
おいて、熱の発生は同様に制御が容易であり、より大き
な効率が達成される。しかしながら、原則として、ま
た、外方継ぎ手部分および内方継ぎ手部分の両方にケー
ジ案内面を設けることも可能である。
【0012】第1変形例によれば、外方継ぎ手部分は内
方案内面を備えている。上記によれば、好ましくは、そ
れはボールケージの内面に対して遊びを備えている内方
継ぎ手部分の外面である。内方継ぎ手部分の前記外面
は、例えば、中央の筒状の屈曲された領域を備えたより
小さい球状面によって形成さ得る。これにおいて、案内
面の比較的大きな有効直径が、区域圧力を低く維持する
ために好都合である。
【0013】外方継ぎ手部分において案内面を設計する
ためのかつこれによって参照されるそれぞれの反対面を
設計するための幾つかの例を実施の態様の項を設けて後
で記載する。互いに接触する2つの表面は、これらが球
状の形状からずれるために前記例とは異なり得る。
【0014】第2の変形例によれば、案内面は内方継ぎ
手部分の外側に設けられ、それぞれの反対面はボールケ
ージの内側に設けられている。再び、上記によれば、外
方継ぎ手部分の内面がボールケージの外面に対して遊び
を備えるならば好都合であり、第1は、製造の観点か
ら、これがとくに容易であるため、好ましくは、完全に
筒状である。これは、外方継ぎ手部分での下方が切り取
られた面が除去されるために好都合であり、それは製造
を簡単化する。
【0015】案内面および対応する反対面のこれらの設
計のために、また、再び、それに参照される実施の態様
において幾つかの例を見いだすことができる。この場合
に、互いに接触する2つの表面は、それらが球状形状か
らずれるために記載された例とは異なるかも知れない。
【0016】継ぎ手部分のそれぞれの第2の部分に対し
て遊びを有するボールケージを設けている結果として、
継ぎ手が連接されるとき、案内面の形状がボールケージ
を継ぎ手中心に対して強制的にずらさせるかまたは移動
させるそれらの場合においてでも、作用は逆に影響を及
ぼされない。これは、常に、ケージでの摺動面が完全に
(継ぎ手中心に関連して)中心の球状面の形に設けられ
ない場合である。
【0017】とくにVL押し込み継ぎ手に通常使用され
る現存する装置に使用することにより、本発明による継
ぎ手は好都合に製造され得る。より小さいないし中間の
大きさの角度において、継ぎ手は、高速であっても同様
に、機能的に安全である。それゆえ継ぎ手は、それらが
駆動軸において従来技術のVL継ぎ手と組み合わされ得
る自動車の非操縦の後軸における固定継ぎ手として非常
に適する。特別な利点は継ぎ手が軸方向において非常に
短いという事実に言及している。これは、基本的に環状
である外方継ぎ手部分が一体に形成されたベースを備え
ることができないことを意味してない。ボールが軌道の
交差角度によって常に制御されかつ結果として、ボール
ケージが能動的制御作用を持たないという事実により、
半径方向に遊びのない方法においてボール軌道内にボー
ルを嵌合することができる、すなわち、ボールは軌道対
内で圧力に従わされる。結果として、継ぎ手は低雑音レ
ベルで運転する。
【0018】本発明の好適な実施例を添付図面に示しか
つそれを参照して説明する。
【0019】
【実施例】図1および図2は以下で共同して説明されそ
して外方継ぎ手部分11の長手方向軸線L1 1 に対して
交差角度からなりかつ直線において延びる内方第1軌道
12を備えた環状外方継ぎ手部分111 からなる前記概
念の定速度自在継ぎ手を示している。
【0020】ボール軌道12について、周部を横切って
見られる場合に、ボール軌道12の第1の軌道121
第1交差角度からなりそしてボール軌道12の第2の軌
道122 は等しい大きさの第2交差角度からなりかつ長
手方向軸線L1 1 に対して、反対方向に開いている。そ
のうえ、継ぎ手は周部に分布した外方の第2ボール軌道
14を有しているハブ形状の内方継ぎ手部分13からな
っている。長手方向軸線L1 1 と一致する内方継ぎ手部
分13の長手方向軸線L1 3 に対して、ボール軌道14
は交差角度からなりかつ直線に延びている。周部を横切
って見られるならば、ボール軌道14の第1の軌道14
1 は各々第1交差角度を含みそしてボール軌道14の第
2の軌道142 は各々、等しい大きさの第2交差角度を
含みかつ長手方向軸線L1 3 に対して、反対方向に開い
ている。
【0021】第1ボール軌道12および第2ボール軌道
14は周部を横切って分布されかつ対で互いに連係し、
交差角度は、個々の対121 /141 ,122 /142
におけるそれぞれの長手方向軸線に対して、等しい大き
さからなりかつそれぞれの長手方向軸線に対して反対方
向に延びている。この方法において、それぞれの軌道対
によって受容されたボール15用のボール軌道の制御機
能を保証することができる。ボール15は共通平面にお
いて、球状殻体の部分の形状を有する環状ボールケージ
17のケージ窓16に保持される。長手方向断面におい
て見られ得るように、ボールケージ17は外方球状面1
9および内方球状面20からなっている。外方面19は
区域的な方法において外方継ぎ手部分11の同一に形成
された内面21に係合する。ケージの内面20は内方継
ぎ手部分13の外面24に対して遊びを備えており、そ
の外面24が屈曲されれた筒状領域を備えた球状部分か
らなっている。
【0022】図3および図4は以下で共同して説明され
そして形成された基部18および外方継ぎ手部分の長手
方向軸線L1 1 に対して交差角度を含み、直線において
延びそして見ることができるように、基部部分18から
或る距離に延びる内方の第1ボール軌道12を備えた環
状外方部分112 からなる同一概念の定速度自在継ぎ手
を示している。
【0023】ボール軌道12について、周部方向に見ら
れる場合に、ボール軌道12の第1の軌道121 は第1
交差角度を含みそしてボール軌道12の第2の軌道12
2 は各々等しい大きさの第2交差角度を含みかつ長手方
向軸線L1 1 に対して、反対方向に開いている。そのう
え、継ぎ手は周部に分布した外方の第2ボール軌道14
を有しているハブ形状の内方継ぎ手部分13からなって
いる。長手方向軸線L 1 1 と一致している内方継ぎ手部
分13の長手方向軸線L1 3 に対して、ボール軌道14
は交差角度を含みかつ直線に延びている。周部を横切っ
て見られるならば、ボール軌道14の第1の軌道141
は第1交差角度を含みそしてボール軌道14の第2の軌
道142 は等しい大きさの第2交差角度を含みかつ長手
方向軸線L1 3 に対して、反対方向に開いている。
【0024】第1ボール軌道12および第2ボール軌道
14は周部を横切って分布されかつ対で互いに連係し、
交差角度は、個々の対121 /141 ,122 /142
におけるそれぞれの長手方向軸線に対して、等しい大き
さからなりかつそれぞれの長手方向軸線に対して反対方
向に延びている。この方法において、それぞれの軌道対
によって受容されたボール15用のボール軌道の制御機
能を保証することができる。ボール15は共通平面にお
いて、球状殻体の部分の形状を有する環状ボールケージ
17のケージ窓16に保持される。長手方向断面におい
て見られ得るように、ボールケージ17は外方球状面1
9および内方球状面20からなっている。外方面19は
区域的な方法において外方継ぎ手部分11の同一に形成
された内面21に係合する。ケージの内面20は内方継
ぎ手部分13の外面24に対して遊びを備えており、そ
の外面24が屈曲されれた筒状領域を備えた球状部分か
らなっている。
【0025】図5は本発明の継ぎ手の部分断面図を示
し、外方継ぎ手部分113 、内方継ぎ手部分133 、ボ
ールケージ173 はボール軌道間の平面において断面さ
れている。ボールケージ173 の外面193 は継ぎ手の
中心において同中心的に配置された曲率の中心を備えた
完全に球状である。他方で、外方継ぎ手部分113 の内
面213 は、長手方向断面において、ボールケージ17
3 の表面193 から或る距離においてあらゆる形状の中
心面によって互いに接続される2つの対称円錐部分から
構成されている。結果として、ボールケージ173 用の
案内面251 ,252 として作用する外方継ぎ手部分1
3 において2つのほぼエッジ状の環状面が得られる。
【0026】継ぎ手が連接されるとき、案内面251
252 は、ボールケージ173 が相対的に連接された外
方継ぎ手部分と内方継ぎ手部分との間の角度二等分位置
にあるとき、それらの位置を変化しない。ボールケージ
173 の内面203 は、また、継ぎ手の中心において同
中心的に配置されている曲率中心を備えた球状である
が、この場合に機能を有していない。内方継ぎ手部分1
3 の内面243 は内面203 から或る距離に配置され
た中央筒状面およびボールケージ173 の内面203
ら或る距離においてあらゆる形状の2つの屈曲された表
面部分から構成されている。
【0027】図6は本発明の継ぎ手の部分断面図であ
り、外方継ぎ手部分114 、内方継ぎ手部分134 およ
びボールケージ174 はボール軌道間の平面において断
面されている。ボールケージ174 の外面194 は中央
面に対して対称的に延びる連続して屈曲された表面であ
る。曲率は、長手方向断面の半分において、内接させら
れた円と2つの接触点を形成するようになっている。ボ
ールケージの外面194は完全に円形の部分を構成しか
つしたがって、長手方向断面において、かかる内接させ
られた円を形成する。結果として、ボールケージ174
用の案内面251,252 として作用する外方継ぎ手部
分114 において2つのほぼエッジ状の環状面が得られ
る。
【0028】図7は、外方継ぎ手部分115 、内方継ぎ
手部分135 およびボールケージ175 が2つのボール
軌道の間の領域において断面されている本発明の継ぎ手
の部分断面図を示している。ボールケージ175 は、そ
の中心が継ぎ手の中心に同中心的に位置決めされるが、
さらに他の機能を有していない球状の外面195 からな
っている。外方継ぎ手部分115 はボールケージ175
の球状外面195 に対して遊びを備えておりかつボール
ケージに対してどのような案内機能をも負うことができ
ない完全に筒状の内面22からなっている。ボールケー
ジ175 の内面205 は中央平面に対して対称的に延び
る連続して屈曲された表面を構成している。
【0029】曲率は、長手方向断面の半分において、こ
の曲率が内接させられた円と2つの接触点を形成するよ
うになっている。内方継ぎ手部分135 は球状形状の、
破線において、連続で示されるように、中央筒状屈曲さ
れた領域を備えた2つの球状に屈曲された表面部分から
なっている外面235 からなっている。結果として、ボ
ールケージ175 用の案内面271 ,272 として有効
でありかつその位置が継ぎ手がボールケージが外方継ぎ
手部分と内方継ぎ手部分との間の角度二等分平面上に設
定される連接された位置にあるとき変化されない内方継
ぎ手部分135での屈曲されれた表面部分の領域におい
て2つのほぼエッジ状の環状面が得られる。
【0030】図8は、外方継ぎ手部分116 、内方継ぎ
手部分136 およびボールケージ176 が2つのボール
軌道の間の領域において断面にされている本発明の継ぎ
手の部分断面図を示している。ケージ176 はその中心
が継ぎ手の中心と同中心的に位置決めされるが、さらに
他の機能を持たない球状の外面196 からなっている。
外方継ぎ手部分116 はボールケージ176 の球状外面
196 に対して遊びを備えそしてボールケージに対して
どのような案内機能をも負うことができない完全に球状
の内面22からなっている。ボールケージ175 の内面
206 は完全に球状の内面である。
【0031】内方継ぎ手部分136 は、長手方向断面に
おいて、第2順位またはより高い順位の曲線の部分を形
成する外面236 からなり、その曲率は、長手方向断面
において、内接させられた円と2つの接触点を形成する
ようになっている。結果として、ボールケージ176
の案内面271 ,272 として有効でありかつ継ぎ手
が、ボールケージが外方継ぎ手部分と内方継ぎ手部分と
の間の角度二等分平面に設定される連接された位置にあ
るとき、内方継ぎ手部分においてそれらの位置から離れ
て僅かに動く内方継ぎ手部分136 での2つのほぼエッ
ジ状の環状面が得られる。
【0032】図9ないし図20は、各々、周面の2つの
区域に沿って互いに接触している長手方向断面において
2つの表面輪郭を示している。各図の左方半分における
符号付けにしたがって、表面は、互いに案内区域25を
形成する、ボールケージの外面19(凸状)および外方
継ぎ手部分の内面21(凹状)であることができる。各
図の右方半分における符号付けにしたがって、表面は、
互いに案内区域27を形成する、内方継ぎ手部分の外面
(23)(凸状)およびボールケージの内面20(凹
状)であることができる。
【0033】個々の表面形状は以下の通りである。図9
は、外側:二重円錐、内側:球状部分である。
【0034】図10は、外側:中央シリンダを備えた二
重円錐、内側:球状部分である。
【0035】図11は、外側:中央シリンダを備えた多
重円錐(4重)、内側:球状部分である。
【0036】図12は、外側:中央シリンダを備えた多
重円錐(6重)、内側:球状部分である。
【0037】図13は、外側:ゴシックアーチ(ずれた
中心を備えた2円部分)からなっている回転面内側:球
状部分である。
【0038】図14は、外側:筒状に切断された点を備
えたゴシックアーチ(ずれた中心を備えた2円部分)か
らなっている回転面、内側:球状部分である。
【0039】図15は、外側:正接して隣接する円錐を
備えた小さい半径を有する中央円形アーチからなってい
る回転面<内側:球状部分である。
【0040】図16は、外側:正接して隣接する対抗円
形アーチを備えた小さい半径を有する中央円形アーチか
らなっている回転面、内側:球状部分である。
【0041】図17は、外側:第2順位の曲線(パラボ
ラ)からなっている回転面、内側:球状部分である。
【0042】図18は、外側:第4順位の曲線からなっ
ている回転面、内側:球状部分である。
【0043】図19は、外側:双曲線からなっている回
転面、内側:球状部分である。
【0044】図20は、外側:楕円部分からなっている
回転面、内側:球状部分である。
【0045】図21は、図14に示された回転面と球状
部分との接触部分の拡大図である。
【0046】本発明の好適な実施の態様の幾つかを列挙
すると以下の通りである。
【0047】1.外方継ぎ手部分(11)が第1長手方
向軸線(L1 1 )を備えた環状部材を形成しかつ第1ボ
ール軌道(12)からなり、内方継ぎ手部分(13)が
第2長手方向軸線(L1 3 )を備えたハブを形成しかつ
第2ボール軌道(14)からなり、そして環状ボールケ
ージ(17)が前記外方継ぎ手部分(11)と前記内方
継ぎ手部分(13)との間に配置されかつトルク伝達ボ
ール(15)が共通平面内に保持される周部に分布され
たケージ窓(16)からなっている定速度固定継ぎ手に
おいて、前記第1ボール軌道(12)が前記長手方向軸
線(L1 1 )から或る距離に延びそして各々前記長手方
向軸線と第1交差角度を形成し、前記第2ボール軌道
(14)が前記第2長手方向軸線(L1 3 )から或る距
離に延びそして各々前記第2長手方向軸線と第2交差角
度を形成し、前記第1ボール軌道(12)と前記第2ボ
ール軌道(14)が周部に分布されかつ次いで互いに連
係し、前記ボール軌道対(12,14)の前記第1交差
角度および前記第2交差角度が大きさにおいて一致しか
つ前記長手方向軸線(L1 1,L1 3 )に対して反対方
向に開いており、前記長手方向軸線(L1 1 ,L1 3
が一致するとき、前記ボール軌道対(12,14)の交
差点が中央継ぎ手平面を形成し、更に、前記外方継ぎ手
部分(11)が前記中央継ぎ手平面の両側に位置決めさ
れかつ前記第1ボール軌道(12)によって遮断されそ
して内方案内面(25)として、同時に前記ボールケー
ジ(17)の外方反対面(19)と案内接触している2
つの別個の周部領域からなっていることを特徴とする定
速度固定継ぎ手。
【0048】2.上記第1項に記載の定速度固定継ぎ手
において、前記内方継ぎ手部分(13)が前記ボールケ
ージ(17)の内方反対面(20)に対して永続的に遊
びを備えている。
【0049】3.上記第1項または第2項のいずれかに
記載の定速度固定継ぎ手において、前記ボールケージ
(17)がほぼ一定の壁厚さの球状殻体の中央部分をほ
ぼ形成している。
【0050】4.上記第1〜3項のいずれか1項に記載
の定速度固定継ぎ手において、前記ボールケージ(1
7)の外面(19)が球状でありそして長手方向断面に
おいて、前記外方継ぎ手部分(11)の内面(213
が、その半径が前記ボールケージ(17)の前記外面
(19)の曲率半径より大きい軸方向にずれた中心を有
する2つの半径から構成される(図3)。
【0051】5.上記第1〜3項のいずれか1項に記載
の定速度固定継ぎ手において、前記ボールケージ(1
7)の前記外面(19)が球状でありそして前記外方継
ぎ手部分の前記内面(213 )が中間筒状面を備えた2
つの円錐面から構成されている(A’)。
【0052】6.上記第1〜3項のいずれか1項に記載
の定速度固定継ぎ手において、前記外方継ぎ手部分(1
1)の内面(214 )が内方に球状であり、そして、長
手方向断面において、前記ボールケージ(17)の外面
(194 )が第2順位のまたはより高い順位の屈曲によ
って製造される(B)。
【0053】7.上記第1〜6項のいずれか1項に記載
の定速度固定継ぎ手において、前記内方継ぎ手部分(1
3)の外面(24)が中央筒状中間部分を備えた球状面
によって形成される。
【0054】8.外方継ぎ手部分(11)が第1長手方
向軸線(L1 1 )を備えた環状部材を形成しかつ第1ボ
ール軌道(12)からなり、内方継ぎ手部分(13)が
第2長手方向軸線(L1 3 )を備えたハブを形成しかつ
第2ボール軌道(14)からなり、そして環状ボールケ
ージ(17)が前記外方継ぎ手部分(11)と前記内方
継ぎ手部分(13)との間に配置されかつトルク伝達ボ
ール(15)が共通平面内に保持される周部に分布され
たケージ窓(16)からなっている定速度固定継ぎ手に
おいて、前記第1ボール軌道(12)が前記長手方向軸
線(L1 1 )から或る距離に延びそして各々前記長手方
向軸線と第1交差角度を形成し、前記第2ボール軌道
(14)が前記第2長手方向軸線(L1 3 )から或る距
離に延びそして各々前記第2長手方向軸線と第2交差角
度を形成し、前記第1ボール軌道(12)と前記第2ボ
ール軌道(14)が周部に分布されかつ対で互いに連係
し、前記第1交差角度および前記第2交差角度が大きさ
において一致しかつ前記長手方向軸線(L1 1
1 3 )に対して反対方向に開いており、前記長手方向
軸線(L1 1 ,L1 3 )が互いに一致するとき、前記ボ
ール軌道対(12,14)の交差点が中央継ぎ手平面を
形成し、更に、前記外方継ぎ手部分(11)が前記中央
継ぎ手平面の両側に位置決めされかつ前記第2ボール軌
道(14)によって遮断されそして内方案内面(27)
として、同時に前記ボールケージ(17)の内方反対面
(20)と案内接触している2つの別個の周部領域から
なっていることを特徴とする定速度固定継ぎ手。
【0055】9.上記第8項に記載の定速度固定継ぎ手
において、前記外方継ぎ手部分(11)が前記ボールケ
ージ(17)の外方反対面(19)に対して永続的に遊
びを備えている。
【0056】10.上記第8項又は第9項に記載の定速
度固定継ぎ手において、前記ボールケージ(17)がほ
ぼ一定の壁厚さの球状殻体の中央部分をほぼ形成してい
る。
【0057】11.上記第8から10項のいずれか1項
に記載の定速度固定継ぎ手において、前記内方継ぎ手部
分(135 )の外面(235 )が中央筒状中間部分を備
えた球状面からなっており、そして、長手方向断面にお
いて、前記ボールケージの内面が多角形によって形成さ
れる(C)。
【0058】12.上記第8〜10項のいずれか1項に
記載の定速度固定継ぎ手において、前記ボールケージ
(17)の内面(206 )が球状でありそして長手方向
断面において、前記内方継ぎ手部分(136 )の外面
(236 )が、第2順位またはより高い順位の屈曲によ
って形成される(D)。
【0059】13.上記第8〜12項のいずれか1項に
記載の定速度固定継ぎ手において、前記外方継ぎ手部分
(11)の前記内面(22)が完全に筒状である。
【0060】14.上記第1〜12項のいずれか1項に
記載の定速度固定継ぎ手において、案内面(25,2
7)として役立っている周部領域がほぼエッジ状に設計
される。
【0061】15.上記第1〜14項のいずれか1項に
記載の定速度固定継ぎ手において、前記継ぎ手部分(1
1,13)の各々の前記第1交差角度および前記第2交
差角度が周部を横切って長手方向軸線に対して交互に位
置決めされる。
【0062】16.上記第1〜15項のいずれか1項に
記載の定速度固定継ぎ手において、前記交差角度が11
°ないし16°の間の範囲にある。
【0063】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、外方継ぎ手部
分が第1長手方向軸線を備えた環状部材を形成しかつ第
1ボール軌道からなり、内方継ぎ手部分が第2長手方向
軸線を備えたハブを形成しかつ第2ボール軌道からな
り、そして環状ボールケージが前記外方継ぎ手部分と前
記内方継ぎ手部分との間に配置されかつトルク伝達ボー
ルが共通平面内に保持される周部に分布されたケージ窓
からなっている定速度固定継ぎ手において、前記第1ボ
ール軌道が前記長手方向軸線から或る距離に延びそして
各々前記長手方向軸線と第1交差角度を形成し、前記第
2ボール軌道が前記第2長手方向軸線から或る距離に延
びそして各々前記第2長手方向軸線と第2交差角度を形
成し、前記第1ボール軌道と前記第2ボール軌道が周部
に分布されかつ次いで互いに連係し、前記ボール軌道対
の前記第1交差角度および前記第2交差角度が大きさに
おいて一致しかつ前記長手方向軸線に対して反対方向に
開いており、前記長手方向軸線が一致するとき、前記ボ
ール軌道対の交差点が中央継ぎ手平面を形成し、そして
前記外方継ぎ手部分が前記中央継ぎ手平面の両側に位置
決めされかつ前記第1ボール軌道によって遮断されそし
て内方案内面として、同時に前記ボールケージの外方反
対面と案内接触している2つの別個の周部領域からなっ
ている構成としたので、経済的に製造されることができ
かつ少なくとも小さい連接角度の範囲内で、高速に適す
る定速度固定継ぎ手を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により知られた継ぎ手と同様な、環状
外方部分を備えた前記概念の継ぎ手を示す長手方向断面
図である。
【図2】図1の線A−Aの断面図である。
【図3】従来技術により知られた継ぎ手と同様な、環状
外方部分および形成された基部を備えた前記概念の継ぎ
手を示す長手方向断面図である。
【図4】図3の線A−Aの断面図である。
【図5】本発明の継ぎ手の第1実施例を示す部分断面図
である。
【図6】本発明の継ぎ手の第2実施例を示す部分断面図
である。
【図7】本発明の継ぎ手の第3実施例を示す部分断面図
である。
【図8】本発明の継ぎ手の第4実施例を示す部分断面図
である。
【図9】互いに接触している内面および外面の輪郭を示
す図である。
【図10】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図11】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図12】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図13】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図14】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図15】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図16】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図17】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図18】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図19】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図20】互いに接触している内面および外面の輪郭を
示す図である。
【図21】図14に示された回転面と球状部分との接触
部分の拡大図である。
【符号の説明】
11,111 ,112 ,113 外方継ぎ手部分 114 ,115 ,116 外方継ぎ手部分 12,121 ,122 ,123 ボール軌道 13,131 ,132 ,133 内方継ぎ手部分 134 ,135 ,136 内方継ぎ手部分 14 ボール軌道 141 第1ボール軌道 142 第2ボール軌道 15 ボール 16 ケージ窓 17,173 ,174 ,175 ,176 ボールケージ 18 基部部分 19,193 ,194 ,195 ,196 球状外面(ボ
ールケージの) 20,203 ,205 球状内面(ボールケージの) 21 内面(外方継ぎ手部分の) 22 完全に筒状の内面 24,243 外面(内方継ぎ手部分の) 25,251 ,252 案内面 27,271 ,272 案内面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月1日(2001.2.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】図6は本発明の継ぎ手の部分断面図であ
り、外方継ぎ手部分114 、内方継ぎ手部分134 およ
びボールケージ174 はボール軌道間の平面において
り取られている。ボールケージ174 の外面194 は中
央面に対して対称的に延びる連続して屈曲された表面で
ある。曲率は、長手方向断面の半分において描かれた円
に包接される2つの接触点を形成するようになってい
る。外方継ぎ手部分114の内面214 は完全に円形部
分を構成しかつしたがって、長手方向断面において、か
かる包接する円を形成する。結果として、ボールケージ
174 用の案内面251 ,252 として作用する外方継
ぎ手部分114 において2つのほぼエッジ状の環状面が
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・シュヴァルツラー ドイツ連邦共和国、グラットバッハ、エン ツリンガー・ベルク39 (72)発明者 フランク・ブラウン ドイツ連邦共和国、フランクフルト、ウル リッヒシュトラーセ74 (72)発明者 ラッセル・オズボーン イギリス国、バーミンガム、バーント・グ リーン、フィオイ・ヒル・ロード 63ビー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外方継ぎ手部分(11)が第1長手方向
    軸線(L1 1 )を備えた環状部材を形成しかつ第1ボー
    ル軌道(12)からなり、内方継ぎ手部分(13)が第
    2長手方向軸線(L1 3 )を備えたハブを形成しかつ第
    2ボール軌道(14)からなり、そして環状ボールケー
    ジ(17)が前記外方継ぎ手部分(11)と前記内方継
    ぎ手部分(13)との間に配置されかつトルク伝達ボー
    ル(15)が共通平面内に保持される周部に分布された
    ケージ窓(16)からなっている定速度固定継ぎ手にお
    いて、 前記第1ボール軌道(12)が前記長手方向軸線(L
    1 1 )から或る距離に延びそして各々前記長手方向軸線
    と第1交差角度を形成し、 前記第2ボール軌道(14)が前記第2長手方向軸線
    (L1 3 )から或る距離に延びそして各々前記第2長手
    方向軸線と第2交差角度を形成し、 前記第1ボール軌道(12)と前記第2ボール軌道(1
    4)が周部に分布されかつ次いで互いに連係し、前記ボ
    ール軌道対(12,14)の前記第1交差角度および前
    記第2交差角度が大きさにおいて一致しかつ前記長手方
    向軸線(L1 1,L1 3 )に対して反対方向に開いてお
    り、前記長手方向軸線(L1 1 ,L1 3)が一致すると
    き、前記ボール軌道対(12,14)の交差点が中央継
    ぎ手平面を形成し、 更に、前記外方継ぎ手部分(11)が前記中央継ぎ手平
    面の両側に位置決めされかつ前記第1ボール軌道(1
    2)によって遮断されそして内方案内面(25)とし
    て、同時に前記ボールケージ(17)の外方反対面(1
    9)と案内接触している2つの別個の周部領域からなっ
    ていることを特徴とする定速度固定継ぎ手。
  2. 【請求項2】 外方継ぎ手部分(11)が第1長手方向
    軸線(L1 1 )を備えた環状部材を形成しかつ第1ボー
    ル軌道(12)からなり、内方継ぎ手部分(13)が第
    2長手方向軸線(L1 3 )を備えたハブを形成しかつ第
    2ボール軌道(14)からなり、そして環状ボールケー
    ジ(17)が前記外方継ぎ手部分(11)と前記内方継
    ぎ手部分(13)との間に配置されかつトルク伝達ボー
    ル(15)が共通平面内に保持される周部に分布された
    ケージ窓(16)からなっている定速度固定継ぎ手にお
    いて、 前記第1ボール軌道(12)が前記長手方向軸線(L
    1 1 )から或る距離に延びそして各々前記長手方向軸線
    と第1交差角度を形成し、 前記第2ボール軌道(14)が前記第2長手方向軸線
    (L1 3 )から或る距離に延びそして各々前記第2長手
    方向軸線と第2交差角度を形成し、 前記第1ボール軌道(12)と前記第2ボール軌道(1
    4)が周部に分布されかつ対で互いに連係し、前記第1
    交差角度および前記第2交差角度が大きさにおいて一致
    しかつ前記長手方向軸線(L1 1 ,L1 3 )に対して反
    対方向に開いており、前記長手方向軸線(L1 1 ,L
    1 3 )が互いに一致するとき、前記ボール軌道対(1
    2,14)の交差点が中央継ぎ手平面を形成し、 更に、前記外方継ぎ手部分(11)が前記中央継ぎ手平
    面の両側に位置決めされかつ前記第2ボール軌道(1
    4)によって遮断されそして内方案内面(27)とし
    て、同時に前記ボールケージ(17)の内方反対面(2
    0)と案内接触している2つの別個の周部領域からなっ
    ていることを特徴とする定速度固定継ぎ手。
JP2000345175A 1999-11-25 2000-11-13 定速度固定継ぎ手 Pending JP2001330052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19956672.0 1999-11-25
DE19956672A DE19956672C1 (de) 1999-11-25 1999-11-25 Gleichlauffestgelenk mit VL-Bahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001330052A true JP2001330052A (ja) 2001-11-30

Family

ID=7930259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345175A Pending JP2001330052A (ja) 1999-11-25 2000-11-13 定速度固定継ぎ手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6497622B1 (ja)
JP (1) JP2001330052A (ja)
DE (1) DE19956672C1 (ja)
FR (1) FR2801653B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150633A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Gkn Automotive Gmbh 駆動軸
JP2011058639A (ja) * 2010-12-21 2011-03-24 Ntn Corp 不整地走行用の鞍乗り型車両用ドライブシャフトおよびそれに用いるアンダーカットフリー型等速自在継手の製造方法
WO2011065193A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 Ntn株式会社 固定式等速自在継手

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060120B4 (de) * 2000-12-04 2005-12-22 Gkn Driveline International Gmbh Kugelgleichlaufgelenk als Gegenbahngelenk
JP2002188653A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntn Corp 等速自在継手
JP2002310180A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Ntn Corp 等速自在継手
DE10317146A1 (de) * 2003-04-14 2004-12-16 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk und Montageverfahren
PL1671044T3 (pl) 2003-09-30 2012-04-30 Volkswagen Ag Przegub równobieżny typu stałego ze skrzyżowanymi prowadnicami tocznymi, wał przegubowy i sposób wytwarzania równobieżnego typu stałego ze skrzyżowanymi prowadnicami tocznymi
DE10353608B4 (de) * 2003-11-17 2006-12-14 Gkn Driveline Deutschland Gmbh VL-Gelenk mit reduzierter Käfigbelastung
EP1715205B1 (en) * 2003-11-21 2013-04-03 NTN Corporation Shaft coupling
DE102004062843B4 (de) * 2004-12-27 2007-08-16 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verschiebegelenk mit inneren axialen Anschlägen und integrierter Zwischenwelle und damit gebildete Gelenkwelle
WO2006121024A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Ntn Corporation 固定型等速自在継手
DE102008044723B4 (de) * 2008-08-28 2017-03-23 Gkn Driveline International Gmbh Gelenkinnenteil für ein Gleichlaufdrehgelenk
JP2010255647A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Ntn Corp クロスグルーブ型等速自在継手
US8070611B2 (en) * 2009-05-13 2011-12-06 Gkn Driveline North America, Inc. Plunging cross-track constant velocity joint
US8500566B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-06 Hyundai Wia Corporation Cross groove type constant velocity joint
US8444495B2 (en) * 2009-10-20 2013-05-21 Hyundai Wia Corporation Cross groove type constant velocity joint
JP5420369B2 (ja) 2009-10-08 2014-02-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
FR2990254B1 (fr) * 2012-05-03 2014-06-13 Ntn Snr Roulements Systeme d’entrainement en rotation d’une roue de vehicule automobile
KR20160116782A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 현대위아 주식회사 볼 타입 크로스 그루브 조인트
DE102017210135B4 (de) 2017-06-16 2021-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Kugelkäfig für VL- und CG-Gelenke
US11149797B2 (en) * 2017-12-08 2021-10-19 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Semi-cylindrical/semi-spherical inner surface of an outer race and a ball cage for a fixed constant velocity joint
US11542988B2 (en) 2019-11-06 2023-01-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint assembly and method thereof
US11698109B2 (en) 2020-08-27 2023-07-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation High angle constant velocity joint

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047660A (en) * 1935-06-25 1936-07-14 Milton B Anderson Universal joint
US2322570A (en) * 1941-12-26 1943-06-22 Adiel Y Dodge Universal joint
DE3739868A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Uni Cardan Ag Gleichlaufdrehgelenk
CA2072444A1 (en) * 1991-08-27 1993-02-28 James W. Warnke Cross groove constant velocity joint having fixed center
DE19626873C1 (de) * 1996-07-04 1997-12-04 Loehr & Bromkamp Gmbh VL-Gelenk für großen Schiebeweg und Beugewinkel
WO1998019073A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 Gkn Automotive Ag Constant-velocity-ratio universal joints
GB2318853B (en) * 1996-10-31 2000-04-26 Gkn Hardy Spicer Limited Constant-velocity-ratio universal joints
US6280337B1 (en) * 2000-05-25 2001-08-28 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity joint with improved profile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150633A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Gkn Automotive Gmbh 駆動軸
WO2011065193A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP2011112117A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Ntn Corp 固定式等速自在継手
CN102612609A (zh) * 2009-11-25 2012-07-25 Ntn株式会社 固定式等速万向接头
US8771092B2 (en) 2009-11-25 2014-07-08 Ntn Corporation Fixed type constant velocity universal joint
JP2011058639A (ja) * 2010-12-21 2011-03-24 Ntn Corp 不整地走行用の鞍乗り型車両用ドライブシャフトおよびそれに用いるアンダーカットフリー型等速自在継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2801653B1 (fr) 2004-11-12
US6497622B1 (en) 2002-12-24
DE19956672C1 (de) 2001-09-13
FR2801653A1 (fr) 2001-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001330052A (ja) 定速度固定継ぎ手
US4968287A (en) Constant velocity ratio universal joint
US7407441B2 (en) Constant velocity joint
JP3489840B2 (ja) 等速自在継手
JP3060340B2 (ja) 回転式等速継手
JP4021482B2 (ja) 三脚型の定速度比自在継ぎ手
JP2009507195A (ja) 制限された軸方向移動を有するカウンタトラックジョイント
US5201107A (en) Method of assembling a constant velocity universal joint
EP0595923A4 (en) TELESCOPIC TRIPOD CARDAN JOINT.
JP2002181065A (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速固定ボールジョイント
JP2000314430A (ja) プロペラシャフト用摺動型等速自在継手
US5782696A (en) Fixed ball-type homokinetic joint
JP4041641B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2000046063A (ja) 反対方向に延びる2組の走行溝を備えた定速度固定継ぎ手
US20110212789A1 (en) Fixed constant velocity universal joint
JP5931272B2 (ja) 等速ジョイント
US4010625A (en) Sliding homokinetic joint
JP2001208092A (ja) 等速ジョイント
US4702723A (en) Homokinetic joint having pivotable jaws with complementary sets of teeth for conjugate pivotal movement thereof
JPS6392822A (ja) 等速自在継手
JP7382706B2 (ja) プロペラシャフト用摺動式等速自在継手
JPH04228925A (ja) 等速自在継手
JP3012663B2 (ja) 等速ジョイント
JPH0736184Y2 (ja) 等速自在継手
JP2002257151A (ja) 等速度継ぎ手用外方継ぎ手部分

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425