JP2001329439A - 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物 - Google Patents

高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物

Info

Publication number
JP2001329439A
JP2001329439A JP2000149927A JP2000149927A JP2001329439A JP 2001329439 A JP2001329439 A JP 2001329439A JP 2000149927 A JP2000149927 A JP 2000149927A JP 2000149927 A JP2000149927 A JP 2000149927A JP 2001329439 A JP2001329439 A JP 2001329439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
superabsorbent
water
water absorption
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000149927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471049B2 (ja
Inventor
Koji Sasaki
幸治 佐々木
Naoki Kawanaka
直樹 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000149927A priority Critical patent/JP4471049B2/ja
Publication of JP2001329439A publication Critical patent/JP2001329439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471049B2 publication Critical patent/JP4471049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸水特性に優れ、かつ吸水特性が洗濯耐久性で
ある糸、織物、編物などの繊維構造物を提供する。 【解決手段】飽和吸水時の繊維径が吸水率5%以下の時
の繊維径の10倍以下である高吸水性繊維を含有し、自
重の2.0倍以上の純水吸水倍率と自重の1.5倍以上
の生理食塩水吸水倍率の吸水性を併せ持ち、かつ10回
繰返し洗濯後の前記純水吸水倍率保持率が80%以上で
あることを特徴とする高吸水性複合糸及びそれを用いた
繊維構造物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高吸水性複合糸及
びそれを用いた繊維構造物に関し、詳しくは、繰返し洗
濯しても高吸水特性が維持できる糸、織物、編物などの
繊維構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高吸水性繊維は、特開昭56
−58063号公報などでよく知られており、これまで
不織布として様々な用途で使用されている。しかし、こ
れまでの用途では、使い捨てがほとんどであり、洗濯し
て再使用されることはほとんどなく、洗濯耐久性は、特
に必要ではなかった。しかしながら、近年、省資源やリ
サイクルの観点から洗濯耐久性が要求されるようになっ
てきた。従来の公知の高吸水性繊維では、耐水性に劣
り、繊維強度も低いため、洗濯耐久性がなく、かつ紡績
糸などの糸に加工することがほとんどできないものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、吸水特性に
優れ、かつ吸水特性が洗濯耐久性である糸、織物、編物
などの繊維構造物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成を
なすものである。 1. 飽和吸水時の繊維径が吸水率5%以下の時の繊維径
の10倍以下である高吸水性繊維を含有し、自重の2.
0倍以上の純水吸水倍率と自重の1.5倍以上の生理食
塩水吸水倍率の吸水性を併せ持ち、かつ10回繰返し洗
濯後の前記純水吸水倍率保持率が80%以上であること
を特徴とする高吸水性複合糸。 2. 前記高吸水性繊維が、単繊維繊度が9dtex以
下、純水吸水倍率が自重の4.0倍以上及び生理食塩水
吸水倍率が自重の3.0倍以上であることを特徴とする
前記1記載の高吸水性複合糸。 3. 前記高吸水性繊維が、内層がアクリル系繊維で外層
に高吸水性部を配した2層構造繊維であることを特徴と
する前記1記載の高吸水性複合糸。 4. 前記高吸水性繊維の外層の高吸水性部が架橋されて
いることを特徴とする前記3記載の高吸水性複合糸。 5. 前記1〜4のいずれかに記載の高吸水性複合糸を
用いた繊維製品。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
における高吸水性繊維とは、自重の2倍以上の水を吸水
できる繊維であり、飽和吸水時の繊維径が吸水率5%以
下の時の繊維径の10倍以下、即ち、繊維径最大膨潤度
が10倍以下である繊維である。該膨潤度は、2〜8倍
が好ましく、より好ましくは、2〜6倍である。膨潤度
が10倍を超えると、洗濯による寸法変化が大きく、繊
維形態が保持できても洗濯耐久性であるとは言えない。
【0006】本発明における高吸水性繊維の例として
は、カルボン酸基又はそのアルカリ金属塩基などの親水
性基含有モノマーとカルボン酸基と反応してエステル架
橋結合を形成できるヒドロキシル基含有モノマーなどが
共重合され、かつエステル架橋結合が導入されてなる繊
維、ポリアクリロニトリル系繊維の外層のみが加水分解
され、カルボン酸基又はそのアルカリ金属塩基が導入さ
れてなる繊維などであり、膨潤度が10倍以下のもので
ある。これらの繊維の中で、内層がアクリル系繊維で外
層に高吸水性部を配した2層構造繊維が好ましく、更に
は、高吸水性部がヒドラジン化合物などで架橋されてい
ることが洗濯耐久性及び寸法安定性の点でより好まし
い。
【0007】ヒドラジンによる架橋の場合、窒素含有量
の増加量は、0.5〜7重量%であることが好ましい。
【0008】また、本発明における高吸水性繊維は、単
繊維繊度が9dtex以下、純水吸水倍率が自重の4.
0倍以上及び生理食塩水吸水倍率が自重の3.0倍以上
であることが好ましい。単繊維繊度が9dtexを超え
ると、細番手の紡績糸が得にくくなる。
【0009】本発明における複合糸とは、高吸水性繊維
をその他の繊維と複合した糸であり、これらの繊維の紡
績糸、混繊糸、芯鞘糸、カバリング糸など、どのような
複合の形態でも良い。
【0010】本発明の複合糸中における高吸水性繊維の
含有率は、5〜95重量%であることが好ましく、5重
量%未満では、吸水性能が低く、95重量%を超えると
製糸性が低下する傾向がある。
【0011】本発明の複合糸における高吸水性繊維以外
のその他の繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン
繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維などの合成繊
維、木綿、レーヨンなどのセルロース系繊維、羊毛、絹
などのタンパク質系繊維、カーボン繊維、ガラス繊維な
どの無機繊維等を挙げることができるが、これらに限定
されるものではない。
【0012】複合糸の太さは、特に限定されないが、織
物や編物の場合、10〜50番手が好ましい。この場
合、高吸水性繊維の繊度は、9dtex以下であること
が好ましく、より好ましくは、1〜6dtexである。
【0013】本発明の高吸水性複合糸は、上記のように
高吸水性繊維が複合されているため、自重の2.0倍以
上の純水吸水倍率と自重の1.5倍以上の生理食塩水吸
水倍率の吸水性を併せ持ち、かつ10回繰返し洗濯後の
前記純水吸水倍率保持率が80%以上である特性を発揮
することができる。
【0014】したがって、本発明の高吸水性複合糸を用
いた織物や編物は、高吸水性複合糸と同様な吸水特性を
発揮することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これらには、何ら限定されるものではない。な
お、本発明における測定方法は、以下のとおりである。 (イ)純水吸水倍率 試料を純水中へ浸漬し、25℃に保ち30分間後、ナイ
ロン濾布(200メッシュ)に包み、遠心脱水機(16
0G×5分、但しGは重力加速度。)により繊維間の水
を除去する。このようにして調整した試料の重量を測定
する(W1g)。次に該試料を80℃真空乾燥機中で恒
量になるまで乾燥して重量を測定する(W2g)。以上
の測定結果から、次式によって算出する。 吸水倍率=(W1−W2)/W2
【0016】(ロ)生理食塩水吸水倍率 前記(イ)において、純水に代えて0.9%生理食塩水
を使用する以外は、前記(イ)と同様にして, 生理食塩
水吸水倍率を算出する。
【0017】(ハ)最大繊維径膨潤度 高吸水性繊維の含有水分率が5%以下に乾燥された状態
での繊維径(D0)と高吸水性繊維を20℃の純水中に
6時間浸漬した後の繊維径(D1)を測定し、次式によ
って算出する。 最大繊維径膨潤度=(D1−D0)/D0
【0018】(ニ)洗濯方法 JIS L 0217 103に準拠した家庭洗濯法を
10回実施した。
【0019】(ホ)高吸水性繊維 内層がポリアクリロニトリルで外層が水酸化ナトリウム
で加水分解されてカルボン酸基及びカルボン酸基のナト
リウム塩基とを有する高吸水部をなし、かつ該高吸水部
がヒドラジンによって架橋されて窒素含有量が1重量%
増加し、純水吸水倍率が28倍、生理食塩水吸水倍率が
11倍、最大繊維径膨潤度が5倍の高吸水性繊維(繊度
6dtex、繊維長51mm)を得た。以下、高吸水性
繊維FZと記す。
【0020】実施例1 前記の高吸水性繊維FZ15重量%とレーヨン繊維(ダ
イワボウレーヨン株式会社製、繊度1.2dtex、繊
維長50mm)85重量%とから綿番手で30番手の紡
績糸をリング紡績により製造した。
【0021】実施例2 前記の高吸水性繊維FZ20重量%とコットン(インド
産)80重量%とから綿番手で30番手の紡績糸をリン
グ紡績により製造した。
【0022】実施例3 165dtex、48フィラメントのポリエステルフィ
ラメントを電気開繊させて前記の高吸水性繊維FZを常
法により混繊させ、ポリエステル繊維80重量%、前記
の高吸水性繊維FZ20重量%のコアヤーンを製造し
た。
【0023】比較例1 レーヨン繊維(ダイワボウレーヨン株式会社製、1.2
dtex×50mm)だけで綿番手で30番手の紡績糸
をリング紡績により製造した。
【0024】比較例2 コットン(インド産)のみで綿番手で30番手の紡績糸
をリング紡績により製造した。
【0025】実施例1〜3及び比較例1、2で製造され
た糸に関して、前述の純水吸水倍率、生理食塩水吸水倍
率、最大繊維径膨潤度を求め、更に各吸水倍率について
の洗濯耐久性について測定した結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】実施例4 実施例1で得られた紡績糸を用いて、天竺編物及び平織
物(100本/60本)得て、実施例1と同様に測定し
た結果を表2に示す。
【0028】実施例5 実施例3で得られたコアヤーンを用いて実施例4と同様
に天竺編物及び平織物(100本/60本)得て、実施
例1と同様に測定した結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】本発明の複合糸は、吸水特性に優れ、か
つその耐久性が高いため、装身具、衣類、寝具、リビン
グ用品、集塵フィルター、花粉症や風邪用マスク、切花
輸送用包装材料、蓄冷剤、結露吸収材料、失禁者用シー
ツ、メデイカル用シーツ、靴インソール汗取り、脇の下
の汗取り材、前掛け、フェイスマスク、保水した水分の
気化熱を利用した冷却枕、額、足、首などの冷却材、吸
水後のゲルの保形性を利用したベットパッド、失禁パン
ツ、バスマット、歯科用、医療用、介護用吸水材料など
の様々の用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D01F 6/18 D06M 7/02 C D06M 101:28 Fターム(参考) 4L002 AA00 AA07 AA08 AB01 AB02 AC00 BA01 EA03 FA01 FA06 4L031 AA17 AB23 BA11 BA36 CA01 DA00 DA08 4L035 CC20 DD11 DD15 DD19 EE05 FF01 FF04 FF10 MB00 4L036 MA04 MA35 MA39 PA31 PA33 PA46 UA08 4L048 AA13 AA16 AA20 AA46 AA54 AB01 AB09 AB18 AB19 AC15 BA01 BA02 CA07 DA01 DA11 DA13 DA22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飽和吸水時の繊維径が吸水率5%以下の時
    の繊維径の10倍以下である高吸水性繊維を含有し、自
    重の2.0倍以上の純水吸水倍率と自重の1.5倍以上
    の生理食塩水吸水倍率の吸水性を併せ持ち、かつ10回
    繰返し洗濯後の前記純水吸水倍率保持率が80%以上で
    あることを特徴とする高吸水性複合糸。
  2. 【請求項2】前記高吸水性繊維が、単繊維繊度が9dt
    ex以下、純水吸水倍率が自重の4.0倍以上及び生理
    食塩水吸水倍率が自重の3.0倍以上であることを特徴
    とする請求項1記載の高吸水性複合糸。
  3. 【請求項3】前記高吸水性繊維が、内層がアクリル繊維
    で外層に高吸水性部を配した2層構造繊維であることを
    特徴とする請求項1記載の高吸水性複合糸。
  4. 【請求項4】前記高吸水性繊維の外層の高吸水性部が架
    橋されていることを特徴とする請求項3記載の高吸水性
    複合糸。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の高吸水性
    複合糸を用いた繊維製品。
JP2000149927A 2000-05-22 2000-05-22 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物 Expired - Fee Related JP4471049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149927A JP4471049B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149927A JP4471049B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329439A true JP2001329439A (ja) 2001-11-27
JP4471049B2 JP4471049B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18655711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149927A Expired - Fee Related JP4471049B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471049B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196062A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Exlan Co Ltd アレルゲン除去用架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有するアレルゲン除去用繊維構造物
JP2011062916A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Teijin Fibers Ltd 保冷用多層繊維構造体および保冷シートおよび繊維製品
WO2012136962A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Blue Star Fibres Company Limited A heat and moisture management fabric
JP2016084561A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 帝人フロンティア株式会社 架橋アクリル繊維およびその製造方法および紡績糸および布帛
US9675501B2 (en) 2011-12-19 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including superabsorbent yarn
JP2020084397A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 東洋紡Stc株式会社 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196062A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Exlan Co Ltd アレルゲン除去用架橋アクリレート系繊維および該繊維を含有するアレルゲン除去用繊維構造物
JP2011062916A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Teijin Fibers Ltd 保冷用多層繊維構造体および保冷シートおよび繊維製品
WO2012136962A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Blue Star Fibres Company Limited A heat and moisture management fabric
US9675501B2 (en) 2011-12-19 2017-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article including superabsorbent yarn
JP2016084561A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 帝人フロンティア株式会社 架橋アクリル繊維およびその製造方法および紡績糸および布帛
JP2020084397A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 東洋紡Stc株式会社 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物
JP7253907B2 (ja) 2018-11-30 2023-04-07 東洋紡せんい株式会社 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471049B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664585B2 (ja) 熱線放射性に優れる繊維
JP2009024272A (ja) 冷感に優れた編地および繊維製品
RU2233696C2 (ru) Способ изготовления фильтровального изделия определенной формы из активированных углеродных волокон и предмет защитной одежды, полученный этим способом
JP2001329439A (ja) 高吸水性複合糸及びそれを用いた繊維構造物
JP3394183B2 (ja) 立体編物
JP3692612B2 (ja) パイル布帛
CN103282576B (zh) 疏水化吸湿发热纤维及使用了其的纤维构造物
US6528162B1 (en) Acrylic synthetic fiber, use thereof, and process for producing acrylic synthetic fiber
JP3086091B2 (ja) 高吸水性布帛
JPH03227408A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH08170217A (ja) 抗菌性繊維状物
JP2004027406A (ja) 立体構造編み地
JP2716695B2 (ja) 調湿機能を有する衣料用混紡糸
JP2003227043A (ja) 紡績糸
US6524349B2 (en) Maintaining the hydrophobicity of a polyolefin textile
JPS58104235A (ja) 吸透水性繊維構造体
JP2003064558A (ja) 快適性編物
JP2003027344A (ja) コアスパンヤーン
JPH03825A (ja) 吸湿性糸
JP3145131B2 (ja) 清涼性に優れた布帛
JP3518685B2 (ja) ストッキング
JP7120008B2 (ja) 繊維構造物
JP3479213B2 (ja) 失禁ショーツ
JP2000282340A (ja) 放熱性に優れた複合紡績糸
JP2000064149A (ja) 汗臭、体臭を防止する繊維を含む構成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4471049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees