JP2001324795A - ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2001324795A
JP2001324795A JP2000148577A JP2000148577A JP2001324795A JP 2001324795 A JP2001324795 A JP 2001324795A JP 2000148577 A JP2000148577 A JP 2000148577A JP 2000148577 A JP2000148577 A JP 2000148577A JP 2001324795 A JP2001324795 A JP 2001324795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
photomask
film
exposure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148577A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
稔彦 田中
Norio Hasegawa
昇雄 長谷川
Hiroshi Shiraishi
洋 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000148577A priority Critical patent/JP2001324795A/ja
Publication of JP2001324795A publication Critical patent/JP2001324795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】波長が200nmより長い露光光を用いる場合で
も、コストが安く、製造工程数が少なく、作製期間も短
いホトマスクを提供する。 【解決手段】ホトマスクにおける遮光物として、レジス
ト膜の露光光に対する屈折率をn、露光光の波長をλと
したとき、膜厚が1.25λ/(n−1)より厚く1.
75λ/(n−1)未満である、あるいは2.25λ/
(n−1)より厚く2.75λ/(n−1)未満である
レジストを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホトマスクおよび
半導体装置、超電導装置、マイクロマシーン、電子デバ
イス等の製造方法に係り、特にコストが低く、TAT
(Turn Around Time)の短いホトマスクおよび半導体
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の製造においては、
微細パターンを半導体ウェハ上に転写する方法として、
リソグラフィ技術が用いられる。リソグラフィ技術にお
いては、主に投影露光装置が用いられ、投影露光装置に
装着したホトマスクのパタンを半導体ウェハ上に転写し
てデバイスパターンを形成する。
【0003】通常のホトマスクは、透明石英基板上に形
成されたクロム(Cr)等の遮光材を加工して作製され
る。すなわち、通常のホトマスクは石英基板上にクロム
等からなる遮光膜が所望の形状で形成されている。
【0004】上記遮光膜は、例えば遮光膜上に電子線感
応レジストを塗布した後、その電子線感応レジストに電
子線描画装置にて所望のパターンを描画し、現像により
所望の形状のレジストパターンを形成した後、そのレジ
ストパターンをマスクとしてドライエッチングやウエッ
トエッチングで遮光膜を加工後、レジストを除去し、洗
浄等を行うことで形成している。
【0005】近年、LSIの開発競争が進み、デバイス
デバッグを加速する必要から多数のホトマスクが必要と
なり、ホトマスクを低コストかつ短い作製期間(TA
T)で作る必要性が高まっている。最近では、少量多品
種のシステムLSIの需要が高まっているため、この要
求は特に強まっている。
【0006】例えば特開平5−289307号公報にお
いては、ホトマスクの製造工程の簡略化および低コスト
化を目的として、遮光膜をレジスト膜で形成する、いわ
ゆるレジストマスク法が開示されている。この方法は、
通常の電子線感応レジストや光感応レジストが、波長2
00nm程度以下の真空紫外光を遮光する性質を利用した
ものである。この方法によれば遮光膜のエッチング工程
やレジストの除去工程が不要となり、ホトマスクのコス
ト低減、工程の簡略化によるTATの短縮が可能であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、レジスト膜の
遮光性は波長が200nm以上の光に対しては不十分であ
る。このため、従来のレジストマスクは波長200nm以
上の露光に対しては十分な解像性が得られないという問
題があった。特に現在、最先端の付加価値の高い露光に
は波長248nmのKrFエキシマ露光装置が用いられて
おり、レジストマスクの適用範囲においてこの波長制限
の問題は大きかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来のレジストマス
クの課題を解決するために、本発明においてはレジスト
膜の露光光に対する屈折率をn、露光光の波長をλとし
たとき、上記レジスト膜の膜厚dが、1.25λ/(n
−1)より厚く1.75λ/(n−1)未満である、あ
るいは2.25λ/(n−1)より厚く2.75λ/
(n−1)未満であるレジスト膜を用いたホトマスクと
する。
【0009】レジスト膜の膜厚が上記の範囲にあると、
開口部を通過する光とこの膜を通過する光との間には、
360+180−90度から360+180+90度、
および360+360+180−90度から360+3
60+180+90度の位相差が生じ、パターン境界部
付近で光を打ち消しあい、光学像コントラストが向上す
る効果が生まれる。
【0010】180度位相差があるとき上記の効果があ
ることは、例えば特開平4−136854号公報に記載
されている。しかし、本発明者らの検討の結果による
と、波長が200nmより長い露光光を用いる場合、18
0度の位相差を生じさせるレジスト膜厚ではその膜を透
過する露光光の透過率が高すぎて十分な解像性能が得ら
れないことがわかった。これに対して、360度あるい
は360+360度に相当するレジスト膜厚を加え、レ
ジスト膜厚を増大させることによって適度な透過率とな
り、十分な解像性能が得られることがわかった。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明を詳細に説明する前に、
本願における用語の意味を説明すると次の通りである。
【0012】1.デバイス面とは、半導体ウェハの主面
であって、その面にホトリソグラフィにより複数のチッ
プ領域に対応するデバイスパターンが形成される面を言
う。
【0013】2.半導体集積回路ウェハ(半導体集積回
路基板)または半導体ウェハ(半導体基板)とは、半導
体集積回路の製造に用いるシリコン単結晶基板(一般に
ほぼ平面円形状)、サファイア基板、ガラス基板その他
の絶縁、反絶縁または半導体基板等並びにそれらの複合
的基板を言う。
【0014】3.「遮光領域」、「遮光膜」、「遮光パ
ターン」と言うときは、その領域に照射される露光光の
うち、40%未満を透過させる光学特性を有することを
示す。一般に数%から30%未満のものが使われる。一
方、「透明」、「透明膜」と言うときは、その領域に照
射される露光光のうち、60%以上を透過させる光学特
性を有することを示す。一般に90%以上のものが使用
される。
【0015】4.「ホトレジストパターン」は、感光性
の有機膜をホトリソグラフィの手法により、パターニン
グした膜パターンを言う。なお、このパターンには当該
部分に関して全く開口のない単なるレジスト膜を含む。
【0016】5.マスク遮光材料に関して「メタル」と
言うときは、クロム、酸化クロム、その他の金属の同様
な化合物を指し、広くは金属元素を含む単体、化合物、
複合体等で遮光作用のあるものを含む。
【0017】(実施の形態1)図1は本発明の一実施の
形態のホトマスクを示した断面図である。このホトマス
クは石英ガラス基体(ブランクス)101上にノボラッ
ク樹脂からなるレジスト102を塗布した後、所望のパ
ターンを電子線で描画し、露光を行ない、さらに現像を
行なって形成した。現像後には露光光に対する耐性を向
上させるために熱処理を行なっている。
【0018】ここでは上記熱処理温度を120℃とした
が、この温度は一例に過ぎず、好適な温度はレジストの
材料によって変わる。レジストパターンに変形が起こら
ない範囲でなるべく高い温度で処理するのが好ましい。
レジストパターン変形を防止するためにDUV光を照射
しつつ熱処理するのが最も効果的である。このときは熱
処理温度を250℃程度まで上げることが可能で、露光
光に対する耐性も上がるし、露光光の透過率も下げられ
るため好ましい。
【0019】また、ここでは描画方法として電子線露光
法を用いたが、レーザ等を用いた光露光でもよい。光露
光では描画時に発生するチャージアップの問題が生じな
いという特徴がある。電子線を用いる場合はレジスト膜
上に水溶性導電膜を形成するなどしてチャージアップ対
策を施しておく必要がある。またブランクスの外周部1
03のレジストを除去して、露光装置のステージや搬送
系統に接触する部分にはレジスト膜が残らないようにす
る。上記のようにステージや搬送系統に接触する部分の
レジストを除去しておかないと、接触時にレジストが剥
離し、異物の原因となる。
【0020】本実施例のマスク作製ではCrのエッチン
グが不要で工程数の削減ができ、さらにCrのエッチン
グ工程がないことで異物の発生も少なく、マスク製造歩
留まりも高かった。
【0021】レジスト膜の膜厚dは2.5λ/(n−
1)となるように設定した。ここでλは露光光の波長、
nは露光光に対するレジスト膜の屈折率である。具体的
には露光光として波長248nmのKrFエキシマレーザ
光を用いた。ここで用いたレジストの屈折率は1.85
であり、レジストの膜厚は730nmとした。この時のレ
ジスト膜の露光光の透過率は15%であった。
【0022】このホトマスクをレンズの開口数(NA)
0.6の縮小率が1/5のKrFエキシマステッパに装
着し、ホトマスク上に形成された所望のパターンをウェ
ハ上に塗布されたポジレジストに転写した。透過率が高
めの設定のため、輪帯照明を用いて露光を行った。その
結果サブピークによる転写欠陥の発生もなく0.2μm
の微細配線パターンを転写することができた。
【0023】なお、本実施の形態ではレジスト膜の膜厚
dは2.5λ/(n−1)となるように設定したが、種
々調べた結果2.25λ/(n−1)より厚く2.75
λ/(n−1)未満の範囲で転写が可能なことを確認し
た。ただし、位相が反転する2.5λ/(n−1)の条
件が最も解像度、寸法精度とも高く、フォーカスなどの
露光裕度も高かった。
【0024】また、レジスト膜厚が2.47λ/(n−
1)以上2.53λ/(n−1)以下のとき、フォーカ
ス裕度はレジスト膜厚が2.5λ/(n−1)の時と測
定誤差の範囲で変りはなく、裕度の高い露光ができた。
さらに、パターン転写が可能な許容透過率を調べたとこ
ろ、その値が25%であることが分かった。
【0025】なお、25%というように透過率が高い場
合には、露光波長と同じ波長の光でマスクの位置検出を
する場合でもマスクアライメントマークの検出精度が低
下したり、誤検出を起こしたり、あるいは検出不能にな
ったりする。このときはあらかじめブランクス上にCr
やWやポリシリコンでアライメントマークが形成された
外枠を作っておくと上記の問題を回避できる。この場
合、外枠を作る工程が追加されるが、ホトマスクを使い
終わった後レジストを除去すると、その外枠付きのブラ
ンクスは再利用できるのでコスト削減効果がある。
【0026】(実施の形態2)第2の実施の形態ではレ
ジストに248nmの光を吸収する吸光剤を添加した電子
線感光レジストを用い、実施の形態1と同様の製造工程
でホトマスクを形成した。ただし、レジスト膜の膜厚d
は1.5λ/(n−1)となるように設定した。具体的
には露光光として波長248nmのKrFエキシマレーザ
光を用いた。ここで用いたレジストの屈折率は1.75
であり、レジストの膜厚は496nmとした。この時のレ
ジスト膜の露光光の透過率は8%であった。
【0027】このホトマスクをレンズの開口数(NA)
0.68のKrFエキシマスキャナに装着し、ホトマス
ク上に形成された所望のパターンをウェハ上に塗布され
たポジレジストに転写した。このレンズの縮小率は1/
4である。照明光のコヒーレンシは0.75とした。そ
の結果、サブピークによる転写欠陥の発生もなく0.1
8μmの微細配線パターンを転写することができた。
【0028】なお、本実施の形態ではレジスト膜の膜厚
dは1.5λ/(n−1)となるように設定したが、種
々調べた結果1.25λ/(n−1)より厚く1.75
λ/(n−1)より薄い範囲で転写が可能なことを確認
した。ただし、位相が反転する1.5λ/(n−1)の
条件が最も解像度、寸法精度とも高く、フォーカスなど
の露光裕度も高かった。
【0029】また、レジスト膜厚が1.47λ/(n−
1)以上1.53λ/(n−1)以下の時フォーカス裕
度はレジスト膜厚が1.5λ/(n−1)の時と測定誤
差の範囲で変わりはなく、裕度の高い露光ができた。パ
ターン転写が可能な許容透過率を調べたところ通常照明
の場合は15%、輪帯照明の場合は25%であることが
分かった。
【0030】なお、位相変化が360+360+360
+180度になるようにさらにレジスト膜厚を厚くする
ことが可能かを検討したところ、図2に示すようにレジ
スト201に垂直に入射する光202に関しては問題な
いが、斜めから入射する光203に関しては阻止能が不
足して十分な転写性能が得られないことが分かった。
【0031】(実施の形態3)第3の実施の形態はツイ
ン・ウエル方式のCMIS(Complimentary MIS)
回路を有する半導体集積回路装置の製造に関するもの
で、図3〜図6を用いて説明する。
【0032】図3は、その製造工程中における半導体ウ
ェハ3の要部断面図である。半導体ウェハ3は、例えば
平面略円形状の半導体薄板からなる。半導体ウェハ3を
構成する半導体基板3sは、例えばn−形のSi単結晶
からなり、その上部には、例えばnウエル6nおよびp
ウエル6pが形成されている。nウエル6nには、例え
ばn形不純物のリンまたはAsが導入されている。ま
た、pウエル6pには、例えばp形不純物のホウ素が導
入されている。
【0033】この半導体基板3sの主面(第1の主面)
には、例えば酸化シリコン膜からなる分離用のフィール
ド絶縁膜7がLOCOS(Local Oxidization of Si
licon)法等によって形成されている。なお、分離部は
溝型としてもよい。すなわち、半導体基板3sの厚さ方
向に掘られた溝内に絶縁膜を埋め込むことで分離部を形
成してもよい。
【0034】このフィールド絶縁膜7によって囲まれた
活性領域には、nMIS(Qn)およびpMIS(Q
p)が形成されている。nMIS(Qn)およびpMI
S(Qp)のゲート絶縁膜8は、例えば酸化シリコン膜
からなり、熱酸化法等によって形成されている。また、
nMIS(Qn)およびpMIS(Qp)のゲート電極
9は、例えば低抵抗ポリシリコンからなるゲート形成膜
をCVD法等によって堆積した後、その膜を、KrFエ
キシマレーザ縮小投影露光装置および実施の形態1で作
製したホトマスクを用いたホトリソグラフィ技術と通常
のエッチング技術とによって形成されている。
【0035】特に限定されるものではないが、ゲート長
は、例えば0.2μm程度である。nMIS(Qn)の
半導体領域10は、例えばリンまたはヒ素を、ゲート電
極9をマスクとして半導体基板3sにイオン注入法等に
よって導入することにより、ゲート電極9に対して自己
整合的に形成されている。また、pMIS(Qp)の半
導体領域11は、例えばホウ素を、ゲート電極9をマス
クとして半導体基板3sにイオン注入法等によって導入
することにより、ゲート電極9に対して自己整合的に形
成されている。
【0036】ただし、上記ゲート電極9は、例えば低抵
抗ポリシリコンの単体膜で形成されることに限定される
ものではなく種々変更可能である。例えば低抵抗ポリシ
リコン膜上にタングステンシリサイドやコバルトシリサ
イド等のようなシリサイド層を設けた、いわゆるポリサ
イド構造としてもよいし、低抵抗ポリシリコン膜上に、
窒化チタンや窒化タングステン等のようなバリア導体膜
を介してタングステン等のような金属腹を設けた、いわ
ゆるポリメタル構造としてもよい。
【0037】まず、このような半導体基板3s上に、図
4に示すように、例えば酸化シリコン膜からなる層間絶
縁膜12をCVD法等によって堆積した後、その上面に
ポリシリコン膜をCVD法等によって堆積する。続い
て、そのポリシリコン膜を、KrFエキシマレーザ縮小
投影露光装置および上記ホトマスクを用いたホトリソグ
ラフィ技術および通常のエッチング技術によってパター
ニングした後、そのパターニングされたポリシリコン膜
の所定領域に不純物を導入することにより、ポリシリコ
ン膜からなる配線13Lおよび抵抗13Rを形成する。
【0038】その後、図5に示すように、半導体基板3
s上に、例えば酸化シリコン膜からなるSOG(Spin
On Glass)膜14を塗布法等によって堆積した後、層
間絶縁膜12およびSOG膜14に半導体領域10,1
1および配線13Lの一部が露出するような接続孔15
をKrFエキシマレーザ縮小投影露光装置および実施の
形態2で示したホトマスクを用いたホトリソグラフィ技
術および通常のエッチング技術によって穿孔する。
【0039】さらに、半導体基板3s上に、例えばアル
ミニウム(Al)またはAl合金等からなる金属膜をス
パッタリング法等によって堆積した後、その金属膜をK
rFエキシマレーザ縮小投影露光装置および上記ホトマ
スクを用いたホトリソグラフィ技術および通常のエッチ
ング技術によってパターニングすることにより、図6に
示すように、第1層配線16L1を形成する。
【0040】これ以降は、第1層配線16L1と同様に
第2層配線以降を形成し、半導体集積回路装置を製造す
る。カスタムLSI製品では特に第1配線層を中心にマ
スクデバッグが行われることが多い。第1配線層へのマ
スク供給TATの速さが製品開発力を決め、かつ必要ホ
トマスク枚数も多くなるのでこの工程に本発明を適用す
るのは効果が特に大きい。
【0041】また第2層配線での最小パターン寸法は
0.35μmと露光波長(0.248μm)に比べて十分
太いものであったが、そこにも本発明のホトマスクを適
用した。従来ハーフトーン位相シフトマスクは、解像性
は高いものの、コストも高く、またTATも低いことか
らこのようなラフ層には用いられなかったが本発明を適
用することにより通常のCrマスクと比べてもコストを
低くし、またTATを短くすることができた。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、波長が200nmより長
い露光光を用いる場合でも、コストが安く作製工期も短
いホトマスクが得られ、半導体集積回路装置の開発期間
短縮、開発費用削減、製造コスト削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマスクの構造を示す断面図。
【図2】本発明のマスクの特徴を示す断面図。
【図3】半導体集積回路装置の製造工程中における半導
体ウェハの要部断面図。
【図4】図3に続く製造工程中における半導体ウェハの
要部断面図。
【図5】図4に続く製造工程中における半導体ウェハの
要部断面図。
【図6】図5に続く製造工程中における半導体ウェハの
要部断面図。
【符号の説明】
3…半導体ウェハ、3s…半導体基板、6n…nウエ
ル、6p…pウエル、7…フィールド絶縁膜、8,9…
ゲート絶縁膜、10…nMISQnの半導体領域、11
…pMISQpの半導体領域、12…層間絶縁膜、13
L…配線、13R…抵抗、14…SOG膜、15…接続
孔、16L1…第1層配線、101…石英ガラス基体
(ブランクス)、102…レジスト、103…ブランク
ス外周部、201…レジスト、202,203…光。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白石 洋 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 2H095 BA07 BA12 BB01 BB02 BB35 BC01 BC05 BC09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板と所望のパターンが形成された感
    光性有機物(以下レジスト)膜からなる露光用のホトマ
    スクにおいて、上記レジスト膜の露光光に対する屈折率
    をn、露光光の波長をλとしたとき、上記レジスト膜の
    膜厚dが1.25λ/(n−1)より厚く1.75λ/
    (n−1)未満、あるいは2.25λ/(n−1)より
    厚く2.75λ/(n−1)未満であることを特徴とす
    るホトマスク。
  2. 【請求項2】請求項1記載のホトマスクにおいて、露光
    光としてKrFエキシマレーザ光を用いたことを特徴と
    したホトマスク。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のホトマスクにおい
    て、上記レジスト膜を透過する露光光量は25%以下で
    あることを特徴としたホトマスク。
  4. 【請求項4】請求項1記載のホトマスクにおいて、露光
    装置のステージおよび搬送系に接触する場所には上記レ
    ジストがないことを特徴としたホトマスク。
  5. 【請求項5】露光光に対する透過率が25%以下の感光
    性有機膜が透明基板上に形成され、かつ上記感光性有機
    膜の露光光に対する屈折率をn、露光光の波長をλとし
    たとき、上記感光性有機膜の膜厚dが、1.25λ/
    (n−1)より厚く1.75λ/(n−1)未満であ
    る、あるいは2.25λ/(n−1)より厚く2.75
    λ/(n−1)未満であるホトマスクを用いて露光を行
    なう工程を有することを特徴とした半導体集積回路の製
    造方法。
  6. 【請求項6】請求項1から4記載のいずれか記載のホト
    マスクを、最小寸法が露光波長より大きな層のレジスト
    パターン形成に適用する工程を有することを特徴とした
    半導体集積回路の製造方法。
JP2000148577A 2000-05-16 2000-05-16 ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法 Pending JP2001324795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148577A JP2001324795A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148577A JP2001324795A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324795A true JP2001324795A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18654580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148577A Pending JP2001324795A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287875A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Hitachi Ltd マスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法
US6780781B2 (en) 2002-05-31 2004-08-24 Renesas Technology Corporation Method for manufacturing an electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287875A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Hitachi Ltd マスクの製造方法および半導体集積回路装置の製造方法
US6780781B2 (en) 2002-05-31 2004-08-24 Renesas Technology Corporation Method for manufacturing an electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914386B2 (ja) フォトマスク、その製造方法、パターン形成方法および半導体装置の製造方法
CN106133599B (zh) 掩模坯料、相位位移掩模及其制造方法
US6958292B2 (en) Method of manufacturing integrated circuit
JP4223215B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、これに用いる光学マスク
JP2001305714A (ja) 電子装置の製造方法、パターン形成方法、及びそれに用いるマスク
WO2003050622A1 (en) Multi-tone photomask and method for manufacturing the same
JP2003059805A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007086368A (ja) フォトマスク、フォトマスクの製造方法および半導体装置の製造方法
JP2002141268A (ja) 電子デバイス及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2004004299A (ja) 電子装置の製造方法
JP2002131883A (ja) フォトマスクの製造方法およびフォトマスク
JP2003255510A (ja) 電子装置の製造方法
US6432790B1 (en) Method of manufacturing photomask, photomask, and method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6656646B2 (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
JP3416554B2 (ja) マスク構造体の製造方法
JP2001324795A (ja) ホトマスクおよび半導体集積回路の製造方法
JP3932805B2 (ja) フォトマスク及びそれを用いた電子デバイスの製造方法
JPH05142745A (ja) 位相シフトマスク及びマスクの製造方法
JP2002252154A (ja) レジストパターン形成方法
JP2007193368A (ja) 電子装置の製造方法
JP3739263B2 (ja) ハーフトーン位相シフトマスク
JP3065063B1 (ja) パタ―ン形成方法及び位相シフトマスク
JP2002189282A (ja) ハーフトーン位相シフトマスクおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0511433A (ja) フオトマスクの製造方法及びフオトマスク
US7462426B2 (en) Method for producing a phase mask