JP2001324390A - 熱型赤外線イメージセンサ - Google Patents

熱型赤外線イメージセンサ

Info

Publication number
JP2001324390A
JP2001324390A JP2000145263A JP2000145263A JP2001324390A JP 2001324390 A JP2001324390 A JP 2001324390A JP 2000145263 A JP2000145263 A JP 2000145263A JP 2000145263 A JP2000145263 A JP 2000145263A JP 2001324390 A JP2001324390 A JP 2001324390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal infrared
sensor element
sensor
thermal
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145263A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Nishii
克昌 西井
Takamoto Watanabe
高元 渡辺
Hiroshi Ando
浩 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000145263A priority Critical patent/JP2001324390A/ja
Publication of JP2001324390A publication Critical patent/JP2001324390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速で、かつ自己発熱の影響を無くして測定す
ることができる熱型赤外線イメージセンサを提供する。 【解決手段】ボロメータ型赤外線センサ素子2aを多数
並設したセンサアレイに対し被温度測定物からの赤外線
を照射して、赤外線の熱をセンサ素子2aで吸収し、こ
の熱による各センサ素子2aの抵抗値変化を当該センサ
素子2aへの通電を行いながら読み取り、各センサ素子
2a毎の熱画像データが得られる。赤外線検出部(セン
サ素子2a)は、大気または乾燥窒素ガスで充填された
パッケージ内に封止され、高熱伝導性雰囲気中に配置さ
れている。同一のセンサ素子2aの抵抗値変化の読み取
り間隔が、当該センサ素子2aの熱時定数よりも大きく
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱型赤外線セン
サ素子を用いた熱型赤外線イメージセンサに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】赤外線センサを用いて人体の接近や存在
を検出するためには、非常に高い感度の素子が必要とな
る。ボロメータ型と呼ばれる抵抗体の抵抗値変化を読み
取る赤外線センサは、低コストでできる一方、センサ素
子の感度が低い。素子の感度を向上させる方法として
は、赤外線吸収膜の吸収率の向上、素子の背面基板を掘
り込んで熱分離空間を設ける等の方法があるが、これら
の方法による感度向上には限界がある。
【0003】更なる感度向上のためには、例えば特開平
6−74818号公報に開示されているように低熱伝導
ガス雰囲気中に素子を封止する方法や、特開平6−12
9898号公報に開示されているように真空封止すれば
よい。これにより、素子の感度向上は改善できるが、素
子の熱時定数(素子が周りと熱的に飽和して安定する温
度の約63%の温度に達するまでに必要とする時間)が
大きくなる。素子の熱時定数はセンサそのものの応答性
につながり、高速応答性が要求されるような用途には適
応できなくなる。
【0004】また、このボロメータ型センサは抵抗値読
み取り時の通電により抵抗体が自己発熱を起こす。高速
で測定する場合、図9(a)に示すように、熱時定数が
測定間隔より小さい(短い)場合には問題は発生しない
が、図9(b)に示すように、熱時定数が測定間隔より
大きいと(長いと)、この自己発熱の影響が残っている
うちにまた次の測定のための通電が始まり、測定誤差に
つながり問題となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下になされたものであり、その目的は、高速で、か
つ自己発熱の影響を無くして測定することができる熱型
赤外線イメージセンサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、熱型赤外線センサ素子を高熱伝導性雰囲気中に配置
するとともに、同一の熱型赤外線センサ素子の抵抗値変
化の読み取り間隔を、当該センサ素子の熱時定数よりも
大きくしたことを特徴としている。よって、高速で、か
つ自己発熱の影響を無くして測定することができること
となる。
【0007】請求項2に記載の発明は、熱型赤外線セン
サ素子を高熱伝導性雰囲気中に配置するとともに、一定
時間内に同一の熱型赤外線センサ素子の抵抗値変化の読
み取りを所定回行ってこの所定回での読み取り結果を平
均化して出力する際に、同一の熱型赤外線センサ素子の
抵抗値変化の読み取り間隔を、当該センサ素子の熱時定
数よりも大きくしたことを特徴としている。よって、高
速で、かつ自己発熱の影響を無くして測定することがで
きることとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
の形態を図面に従って説明する。本実施形態においては
センサ素子として熱型赤外線センサ素子であるボロメー
タ型赤外線センサ素子を用いており、同ボロメータ型赤
外線センサ素子を多数並設してセンサアレイを構成して
いる。
【0009】図1には、赤外線イメージセンサの構成を
示す。同センサは、赤外線集光レンズ1を備えており、
この赤外線集光レンズ1は高密度ポリエチレン、カルコ
ゲンガラス、BaF2 、ZnS等からなる。この赤外線
集光レンズ1は、球面、非球面、フレネルレンズ形状の
いずれでもよい。
【0010】赤外線集光レンズ1に対し離間した位置に
は、赤外線センサアレイ2が配置されている。この赤外
線センサアレイ2は、センサ素子2aを、例えば15×
10個のようにマトリクス状に集合した形状をしてい
る。そして、前述のレンズ1で被温度測定物からの赤外
線が集光されてセンサアレイ2上に熱画像として結像す
る。
【0011】赤外線センサアレイ2におけるセンサ素子
2aを図2の縦断面図を用いて説明する。シリコン基板
11の表面には凹部12が形成されている。また、シリ
コン基板11の上面にはSiO2 薄膜13が凹部12の
開口部を塞ぐように配置されている。凹部12の開口部
におけるSiO2 薄膜13の上には金属薄膜抵抗(金属
抵抗体)14が配置されるとともに、その上には吸収膜
15が積層されている。このように、凹部12の開口部
に膜13,14,15の積層体が配置され、凹部12の
内部の塞がれた領域が空洞16となっている。即ち、セ
ンサ素子2aはメンブレン構造体となっている。
【0012】そして、入射した赤外線は、吸収膜15で
吸収され、熱に変わる。SiO2 薄膜13は、シリコン
基板11上に設けられた空洞16上に浮いた構造をして
いるので、熱を蓄え外部より断熱することができる。金
属薄膜抵抗14は、温度により抵抗値が変化する。よっ
て、この抵抗値変化を測定することにより、被温度測定
物の温度が検出できる。
【0013】上記の抵抗値変化を読み取るための回路ブ
ロック図を、図3に示す。図3において、センサアレイ
2にはセンサ素子2aの他に温度補償用素子(リファレ
ンス素子)24が設けられている。センサ素子2aと温
度補償用素子24には素子選択回路23が接続されると
ともに、素子選択回路23には信号発生回路21および
選択素子制御回路22が接続されている。また、センサ
素子2aと温度補償用素子24には差動増幅回路25を
介してA/D変換回路26が接続されている。このA/
D変換回路26にはデータ処理回路27が接続されてい
る。さらに、データ処理回路27にはデータ送信回路2
8を介して各種システム制御回路29が接続されてい
る。ここで、信号発生回路21から、抵抗値を読み出す
ための測定電流が、選択素子制御回路22にて制御され
た素子選択回路23に流れる。素子選択回路23にて選
択されたセンサ素子2aと温度補償用素子24が通電さ
れて測定電流が流れ、抵抗値に応じた電圧が発生する。
この電圧を差動増幅回路25にて増幅し、A/D変換回
路26にてデジタル信号に変換する。その後、データ処
理回路27にて取得した赤外線熱画像データが作成され
る。作成された熱画像データは、データ送信回路28か
ら各種システム制御回路29に送られ、そのデータを基
に各種アプリケーションでの制御が行われる。
【0014】本センサの使用例を図4に示す。図4にお
いて、乗用車の室内において天井には前席用センサ40
と後席用センサ41が配置され、それぞれ2個ずつ赤外
線センサアレイが設置されている。そして、座席周辺の
赤外線を赤外線集光レンズ1で集光して赤外線センサア
レイ2上に熱画像として結像させる。この時、レンズ1
は、例えば500mm離れた位置で750×500mm
の範囲を集光できるよう設計されている。また、センサ
アレイ2のセンサ素子2aを15×10個とすると、1
つのセンサ素子2aで検出できる範囲(位置分解能)
は、50mm四方となる。
【0015】このように、ボロメータ型赤外線センサ素
子2aを多数並設したセンサアレイ2に対し被温度測定
物からの赤外線を照射して、赤外線の熱をボロメータ型
赤外線センサ素子2aで吸収し、この熱による各ボロメ
ータ型赤外線センサ素子2aの抵抗値変化を当該センサ
素子2aへの通電を行いながら読み取り、各ボロメータ
型赤外線センサ素子2a毎の熱画像データを得ることが
できるようになっている。
【0016】そして、赤外線センサアレイ2からの赤外
線の受光量に応じた信号が図3の差動増幅回路25で増
幅され、A/D変換回路26でデジタル信号に変換さ
れ、さらに、データ処理回路27を介して信号(画像デ
ータ)がデータ送信回路28から各種システム制御回路
29に送信される。各種システム制御回路29におい
て、画素毎の温度検知機能を利用した自動車の各席の乗
員・侵入物の有無や位置の検出データを用いて、エアコ
ンによる車内空調制御、エアバッグの展開制御、セキュ
リティ制御等に利用される。
【0017】ここで、本実施形態においては、赤外線検
出部(センサ素子2a)は、大気または乾燥窒素ガスで
充填されたパッケージ内に封止され、高熱伝導性雰囲気
中に配置されている。つまり、赤外線検出部は大気(ま
たは乾燥窒素などの通常の熱伝導性を持った気体)で封
止されており、素子の熱時定数が数msecと短くなっ
ている。また、同一のセンサ素子2aの測定間隔(抵抗
値変化の読み取り間隔)をセンサ素子2aの熱時定数よ
りも大きくしている。よって、数十msecのインター
バルで同素子を測定しても、次の測定時までに素子は熱
的に安定な状態となり、自己発熱の影響なく温度測定を
することができる。
【0018】つまり、ボロメータ型センサでは、抵抗値
読み取り時の通電により抵抗体が自己発熱を起こし、こ
の自己発熱による抵抗値変化がそのまま測定誤差とな
り、センサの測定精度の低下をもたらす。しかし、本実
施形態では、素子の熱時定数が小さく、自己発熱の影響
が無くなってから、再度、同素子に通電して測定するこ
とにより、測定精度の高い被測定物温度の検出が可能と
なる。
【0019】さらに、本実施形態においては、図5に示
すような回路構成を採用している。図5において、多数
のセンサ素子(測定素子)2aと、複数の温度補償用素
子24と差動増幅回路25とA/D変換回路26を備え
ている。各センサ素子(測定素子)2aは縦横に配置さ
れ、温度補償用素子24は縦に一列に配置されている。
同様に、差動増幅回路25とA/D変換回路26も一列
分用意されている。
【0020】図5のA/D変換回路26の具体的な構成
を図6に示す。図6において、A/D変換回路26はリ
ングゲート遅延回路50を備えている。リングゲート遅
延回路50は、NANDゲート51と複数個のインバー
タ52a,52b,…,52mからなる。NANDゲー
ト51は反転動作時間が印加電圧Vinに応じて変化す
る。複数個のインバータ52a,52b,…,52mは
同じく反転動作時間が印加電圧Vinに応じて変化し、イ
ンバータ52a,52b,…,52mはリング状に連結
されている。
【0021】さらに、周回数カウンタ53とスタックメ
モリ54を有する。周回数カウンタ53はリングゲート
遅延回路50内でのパルス信号の反転回数(周回数)を
カウントする。スタックメモリ54は、周回数カウンタ
53の計数値を上位ビットとし、且つリングゲート遅延
回路50内の各インバータ52a,52b,…,52m
の出力を下位ビットとして格納する。
【0022】リングゲート遅延回路50内のNANDゲ
ート51及びインバータ52a,52b,…,52mに
は、図5の差動増幅回路25からの出力電圧(センサ素
子2aの出力信号に相当する電圧)が与えられる。ま
た、図6のリングゲート遅延回路50への印加電圧(セ
ンサ信号)Vinのみが変化し、それ以外の回路(例え
ば、図6のカウンタ53やステックメモリ54)への印
加電圧Vccは一定として駆動させるようになっている。
さらに、NANDゲート51には、図7に示すパルス信
号PAを与えられ、このパルスがオンレベルの時にセン
サ素子2aが通電される。さらには、スタックメモリ5
4には図7に示すパルス列の信号PBが与えられ、この
信号PBは一定のサンプリング周期Δt(例えば、10
0μsec)を得るためのものである。
【0023】このような構成のA/D変換回路26によ
る変換原理は以下の通りである。リングゲート遅延回路
50内のNANDゲート51に対し、図7のパルス信号
PAが与えられると、NANDゲート51及び各インバ
ータ52a,52b,…,52mが電圧Vin(センサ信
号相当値)に応じた速度で逐次的に反転動作を開始し
て、そのパルス信号PAの入力期間中は信号反転動作
(信号周回動作)が継続して行われる。そして、このパ
ルス信号反転回数(周回数)を示す二進数のデジタルデ
ータが、スタックメモリ54に対しリアルタイムで与え
られることになる。
【0024】この後、図7に示すように、一定のサンプ
リング周期Δt(例えば、100μsec)を得るため
のパルス信号PBの立上がり毎にスタックメモリ54を
ラッチする。これにより、スタックメモリ54内の各ラ
ッチデータの差に基づいて、インバータ52a,52
b,…,52mに与えられている電圧Vin(センサ信号
相当値)を2進数のデジタルデータに変換した値が得ら
れる。
【0025】このように図6のA/D変換回路(センサ
素子2aの出力信号をA/D変換するA/D変換回路)
26は、反転動作時間が印加電圧Vinに応じて変化する
複数個の反転回路52a,52b,…,52mをリング
状に連結したリングゲート遅延回路50を含んで構成さ
れ、差動増幅回路25からの出力信号(センサ素子2a
の出力信号)をリングゲート遅延回路50に印加電圧V
inとして与えるとともに、この状態でリングゲート遅延
回路50にパルス信号PAが入力されたときのパルス信
号反転回数(周回数)に基づいてボロメータ型赤外線セ
ンサ素子2aの出力信号をA/D変換することができ
る。
【0026】この図6のA/D変換回路26を用いるこ
とにより、パルス信号PBの立上がり毎にA/D変換が
可能となり、図8に示すように、1素子の測定中(通電
時間中)にパルス信号PBを繰り返し立ち上げることに
よって、1回の測定で数回のA/D変換されたデータを
得ることができる。その数回分のデータを平均すること
によって、1回の測定におけるデータの信頼性を向上す
ることが可能となる。
【0027】このようにして、センサ素子2aの熱時定
数が数msecと短いために、信号処理回路にて熱画像
データを作成する時に、数回の平均化処理が可能とな
る。仮に、熱時定数が5msecで、センサの熱画像出
力サイクルが30msecとする。10msec間隔で
測定したとしても、自己発熱の影響は無視できる。よっ
て、1回のデータ出力(1画素分のデータ出力)までに
3回のデータ取得が可能となり、平均して出力すること
により、センサの高周波ノイズを取り除くことが可能と
なり、より信頼性の高い熱画像データの作成が可能とな
る。
【0028】さらに、図6のA/D変換回路26を用い
ることによる効果について言及する。赤外線センサにお
いて、センサ素子の数(画素数)が増えてくると、1素
子の検知時間間隔を律速するのは検出回路よりもむしろ
後段の信号処理回路側である。画素数が増えて、高速で
なおかつ高精度な測定を可能にするためには、高機能の
A/D変換回路が必要となる。しかし、安価なコストが
求められるセンサには、そのような高機能のA/D変換
回路は使えない。
【0029】図6のA/D変換回路26は、数μVの電
圧分解能で18ビット相当のA/D変換が可能である。
しかも、通常のCMOS回路作成工程で作成することが
できる。よって、通常のA/D変換回路に比べてその占
有面積も小さくできるため、非常に低コストである。そ
の結果、図5のように、一つのセンサアレイに対して、
複数のA/D変換回路26を持つことが可能となる。つ
まり、センサアレイの縦の列と同じ数のA/D変換回路
26を用いたとすると、1個のA/D変換回路26が受
け持つ素子数はセンサアレイの横の列と同じ数となり、
縦一列毎を同時にA/D変換していけば、A/D変換に
要する時間は1素子の測定時間×センサアレイの横列の
数の時間とすることができる。これにより、熱時定数と
同等以上の待ち時間で1素子を繰り返し測定することが
可能となり、数回の平均をとることができる。
【0030】また、図6のA/D変換回路26のタイミ
ングを制御しているPA、PBのパルス信号を、図5の
各列のA/D変換回路26に同時に入力することによ
り、複数の素子の同タイミングでの測定が可能となる。
これにより、測定時間の短縮が可能となる。
【0031】なお、図6に示したA/D変換回路26は
基板の占有面積が狭いため、各素子にそれぞれ1個ずつ
A/D変換回路を持つことも可能である。これにより、
各画素のデータ取り込みタイミングをそろえることが可
能である。また、ある位置の画素(センサ素子2a)の
みサンプリング周期を短くしたり、ある画素群だけ同時
に取得したりと、ランダムなデータ取得タイミングを調
整することも可能である。
【0032】このように本実施形態は、下記の特徴を有
する。 (イ)ボロメータ型赤外線センサ素子2aを高熱伝導性
雰囲気中に配置するとともに、同一のボロメータ型赤外
線センサ素子2aの抵抗値変化の読み取り間隔Δtを、
当該センサ素子2aの熱時定数よりも大きくした。よっ
て、高速で、かつ自己発熱の影響を無くして測定するこ
とができる。 (ロ)ボロメータ型赤外線センサ素子2aを高熱伝導性
雰囲気中に配置するとともに、一定時間内に同一のボロ
メータ型赤外線センサ素子2aの抵抗値変化の読み取り
を所定回行ってこの所定回での読み取り結果を平均化し
て出力する際に、同一のボロメータ型赤外線センサ素子
2aの抵抗値変化の読み取り間隔Δtを、当該センサ素
子2aの熱時定数よりも大きくした。よって、高速で、
かつ自己発熱の影響を無くして測定することができる。 (ハ)図6のA/D変換回路26を用いることによっ
て、 ・一つのセンサ素子2aへの一回の通電にて複数のA/
D変換データを得たり、 ・ボロメータ型赤外線センサ素子2aを多数並設したセ
ンサアレイ2に対しA/D変換回路26を複数設けた
り、 ・複数のセンサ素子2aに対し同時に通電して読み取り
を行うようにしたり、 ・複数のA/D変換回路26を用いて、複数のセンサ素
子2aを同時に通電した際の複数のセンサ素子2aの出
力信号を同時にA/D変換するといったことができる。
【0033】これまでの説明においてはセンサ素子とし
て熱型赤外線センサ素子であるボロメータ型赤外線セン
サ素子を用いた場合について述べてきたが、他の熱型赤
外線センサ素子である焦電型やサーモパイル型等を用い
た場合に適用してもよい。
【0034】また、自動車用以外にも、人物の位置取得
を利用した各種家電製品、工業製品の制御に利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 赤外線イメージセンサの構成図。
【図2】 センサ素子の縦断面図。
【図3】 回路構成を示す図。
【図4】 使用例を示す図。
【図5】 回路構成を説明するための図。
【図6】 リングゲート遅延回路を備えたA/D変換回
路の構成図。
【図7】 A/D変換回路に与えるパルス信号を示す
図。
【図8】 サンプリングタイミングを説明するための
図。
【図9】 熱時定数差による測定誤差を説明するための
図。
【符号の説明】
2…赤外線センサアレイ、2a…ボロメータ型赤外線セ
ンサ素子、26…A/D変換回路、50…リングゲート
遅延回路、52a…インバータ、52b…インバータ、
52m…インバータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01J 5/02 G01J 5/02 C 5/48 5/48 D H01L 27/14 H01L 37/02 37/02 H04N 5/33 H04N 5/33 H01L 27/14 K (72)発明者 安藤 浩 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2G065 AB02 BA11 BA12 BA13 BA34 BA36 BA38 BC03 BC05 BC07 BC17 BC19 BC22 BC28 BC31 BC33 CA13 2G066 AC13 BA09 BB09 BC02 BC07 CA02 4M118 AA10 CA16 CA40 CB20 GA10 GD03 GD07 GD09 HA02 5C024 AX06 BX04 CX31 EX15 GY31 HX21 HX23 HX32 HX52 HX53 JX06 JX45

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱型赤外線センサ素子(2a)を多数並
    設したセンサアレイ(2)に対し被温度測定物からの赤
    外線を照射して、赤外線の熱を前記熱型赤外線センサ素
    子(2a)で吸収し、この熱による各熱型赤外線センサ
    素子(2a)の抵抗値変化を当該センサ素子(2a)へ
    の通電を行いながら読み取り、各熱型赤外線センサ素子
    (2a)毎の熱画像データを得るようにした熱型赤外線
    イメージセンサにおいて、 前記熱型赤外線センサ素子(2a)を高熱伝導性雰囲気
    中に配置するとともに、同一の熱型赤外線センサ素子
    (2a)の抵抗値変化の読み取り間隔(Δt)を、当該
    センサ素子(2a)の熱時定数よりも大きくしたことを
    特徴とする熱型赤外線イメージセンサ。
  2. 【請求項2】 熱型赤外線センサ素子(2a)を多数並
    設したセンサアレイ(2)に対し被温度測定物からの赤
    外線を照射して、赤外線の熱を前記熱型赤外線センサ素
    子(2a)で吸収し、この熱による各熱型赤外線センサ
    素子(2a)の抵抗値変化を当該センサ素子(2a)へ
    の通電を行いながら読み取り、各熱型赤外線センサ素子
    (2a)毎の熱画像データを得るようにした熱型赤外線
    イメージセンサにおいて、 前記熱型赤外線センサ素子(2a)を高熱伝導性雰囲気
    中に配置するとともに、一定時間内に同一の熱型赤外線
    センサ素子(2a)の抵抗値変化の読み取りを所定回行
    ってこの所定回での読み取り結果を平均化して出力する
    際に、同一の熱型赤外線センサ素子(2a)の抵抗値変
    化の読み取り間隔(Δt)を、当該センサ素子(2a)
    の熱時定数よりも大きくしたことを特徴とする熱型赤外
    線イメージセンサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の熱型赤外線イ
    メージセンサにおいて、 前記熱型赤外線センサ素子(2a)の出力信号をA/D
    変換するA/D変換回路(26)として、反転動作時間
    が印加電圧に応じて変化する複数個の反転回路(52
    a,52b,…,52m)をリング状に連結したリング
    ゲート遅延回路(50)を含んで構成し、 前記熱型赤外線センサ素子(2a)の出力信号を前記リ
    ングゲート遅延回路(50)に印加電圧として与えると
    ともに、この状態で前記リングゲート遅延回路(50)
    にパルス信号(PA)が入力されたときの反転回数に基
    づいて前記熱型赤外線センサ素子(2a)の出力信号を
    A/D変換するようにしたことを特徴とする熱型赤外線
    イメージセンサ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の熱型赤外線イメージセ
    ンサにおいて、 前記A/D変換回路(26)を用いて、一つのセンサ素
    子(2a)への一回の通電にて複数のA/D変換データ
    を得ることを特徴とする熱型赤外線イメージセンサ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の熱型赤外線イメージセ
    ンサにおいて、 前記熱型赤外線センサ素子(2a)を多数並設したセン
    サアレイ(2)に対し前記A/D変換回路(26)を複
    数設けたことを特徴とする熱型赤外線イメージセンサ。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の熱型赤外線イメージセ
    ンサにおいて、 複数のセンサ素子(2a)に対し同時に通電して読み取
    りを行うようにしたことを特徴とする熱型赤外線イメー
    ジセンサ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の熱型赤外線イメージセ
    ンサにおいて、 前記複数のA/D変換回路(26)を用いて、複数のセ
    ンサ素子(2a)を同時に通電した際の複数のセンサ素
    子(2a)の出力信号を同時にA/D変換するようにし
    たことを特徴とする熱型赤外線イメージセンサ。
JP2000145263A 2000-05-17 2000-05-17 熱型赤外線イメージセンサ Pending JP2001324390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145263A JP2001324390A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 熱型赤外線イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145263A JP2001324390A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 熱型赤外線イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324390A true JP2001324390A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18651794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145263A Pending JP2001324390A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 熱型赤外線イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324390A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023229B2 (en) 2001-12-19 2006-04-04 Fujitsu Limited Dynamic burn-in equipment
JP2008076373A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Seiko Npc Corp 赤外線検出器
WO2009014111A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Rohm Co., Ltd. 基板温度計測装置及び基板温度計測方法
JP2009303012A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2010010742A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 固体撮像装置
WO2010079808A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 オリンパス株式会社 光電変換装置
JP2010239314A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sony Corp 撮像素子、読み出し信号の変換方法およびカメラ
JP2011061460A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Olympus Corp 光電変換装置
US7941937B2 (en) * 2002-11-26 2011-05-17 Lg Electronics Inc. Laundry dryer control method
US8373561B2 (en) 2004-11-12 2013-02-12 Qinetiq Limited Infrared detector
US8441563B2 (en) 2009-09-28 2013-05-14 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
WO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器
WO2018042850A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2021199511A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023229B2 (en) 2001-12-19 2006-04-04 Fujitsu Limited Dynamic burn-in equipment
US7941937B2 (en) * 2002-11-26 2011-05-17 Lg Electronics Inc. Laundry dryer control method
US8373561B2 (en) 2004-11-12 2013-02-12 Qinetiq Limited Infrared detector
JP2008076373A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Seiko Npc Corp 赤外線検出器
WO2009014111A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Rohm Co., Ltd. 基板温度計測装置及び基板温度計測方法
JP2009027100A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Rohm Co Ltd 基板温度計測装置及び基板温度計測方法
JP2009303012A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2010010742A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 固体撮像装置
WO2010079808A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 オリンパス株式会社 光電変換装置
US8530816B2 (en) 2009-01-09 2013-09-10 Olympus Corporation Photoelectric conversion device having a correction unit to correct output of an analog-to-digital converter
JP2010239314A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sony Corp 撮像素子、読み出し信号の変換方法およびカメラ
JP2011061460A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Olympus Corp 光電変換装置
US8432469B2 (en) 2009-09-09 2013-04-30 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
US8441563B2 (en) 2009-09-28 2013-05-14 Olympus Corporation Photoelectric conversion device
WO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器
JPWO2017037872A1 (ja) * 2015-09-01 2018-07-26 株式会社島津製作所 光学ユニット及びこれを備えた分光器
US10337919B2 (en) 2015-09-01 2019-07-02 Shimadzu Corporation Optical unit and spectrometer provided with same
WO2018042850A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US11118961B2 (en) 2016-09-02 2021-09-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging apparatus with infrared-based temperature detection devices
WO2021199511A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001324390A (ja) 熱型赤外線イメージセンサ
US6717228B2 (en) Infrared image sensor with temperature compensation element
KR100265672B1 (ko) 적외선 검출기 어레이용의 판독 시스템 및 그 방법
US6583416B1 (en) Uncooled IR detector array having improved temperature stability and reduced fixed pattern noise
JP3811189B2 (ja) 分割視野無冷却赤外線センサ
US8232525B2 (en) Device for the detection of an electromagnetic radiation and electromagnetic radiation detector comprising such devices
EP0534769A2 (en) Readout system and process for IR detector arrays
US7645990B2 (en) Thermal-type infrared imaging device and operation method thereof
JPH08105794A (ja) ボロメータ型赤外線検知素子、その駆動方法、および検出用積分回路
EP0798545B1 (en) Noncontacting thermometer
US20100243892A1 (en) Bolometer pixel provided with a mim integration capacitor
JPH0933662A (ja) 赤外線発生物体検知装置
EP1672342B1 (en) Method and apparatus for testing an infrared sensor
JP2001309122A (ja) 赤外線イメージセンサ
JP5080850B2 (ja) 赤外線検出装置
Tanaka et al. Influence of bias-heating on a titanium bolometer infrared sensor
JP2001296184A (ja) 赤外線検出装置
WO2006038213A2 (en) Millimeter wave pixel and focal plane array imaging sensors thereof
US8283634B2 (en) Device for detecting electromagnetic radiation
US8212214B2 (en) Solid-state imaging element
JP4300305B2 (ja) 熱型赤外線撮像素子
EP0870330B1 (en) Bolometric focal plane array
US7560694B2 (en) Method and system for increasing signal-to-noise ratio in microbolometer arrays
JP4456385B2 (ja) 赤外線アレイセンサ
JP2001264158A (ja) 熱型赤外線撮像素子