JP2001324246A - 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル - Google Patents

膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル

Info

Publication number
JP2001324246A
JP2001324246A JP2000139694A JP2000139694A JP2001324246A JP 2001324246 A JP2001324246 A JP 2001324246A JP 2000139694 A JP2000139694 A JP 2000139694A JP 2000139694 A JP2000139694 A JP 2000139694A JP 2001324246 A JP2001324246 A JP 2001324246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
expansion valve
refrigerant
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139694A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takano
明彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermal Systems Japan Corp
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corp filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corp
Priority to JP2000139694A priority Critical patent/JP2001324246A/ja
Publication of JP2001324246A publication Critical patent/JP2001324246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高レスポンスを保持したまま高圧側と低圧側
との目標差圧を変更することができる膨張弁を、コス
ト、重量等を増大させることなく提供すると共に、この
ような膨張弁を好適に使用することができる冷凍サイク
ルを提供する。 【解決手段】 弁体15と、弁体15が着座する弁座1
6と、弁体15を弁座16に着座させる方向に付勢する
弾性部材17とを有し、弾性部材17の付勢力と高圧側
11の圧力とのバランスにより機械的に開閉され、高圧
側11と低圧側12との圧力差を目標差圧に保持する差
圧弁と、所定の制御装置からの信号に応じて電磁的に作
動し、弾性部材17の付勢力を変化させる付勢力調整手
段24,25を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、冷凍サイクルに
用いられる膨張弁の構造に関し、またこの膨張弁を用い
た冷凍サイクルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、空調装置や冷凍機等に利用さ
れる冷凍サイクルには、放熱器により冷却された高圧冷
媒を膨張させて蒸発器に送り込む機能を果たす膨張弁が
備えられている。この膨張弁としては、弁の開閉を機械
的な作用により行なう機械式膨張弁と、電磁的な作用に
より行なう電磁式膨張弁とがある。機械式膨張弁には、
コイルスプリング等の弾性部材の付勢力を利用して弁の
開閉特性を決定するものがある。また、電磁式膨張弁に
は、特定のコントロールユニットからの制御信号に基づ
いてソレノイドを励磁したりモータを駆動したりするこ
とにより、弁体を移動させて開閉制御するもの等があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような機械式膨張弁は、レスポンス性には優れるもの
の、通常弁を開閉させる特性を変更することができない
ので、例えば通常の運転状態から高負荷状態に転じ冷力
の増強を優先させたい時等に不備が生じるという問題が
ある。また、電磁式膨張弁においては、開閉特性を任意
に変更することはできるが、機械式に比べて弁動作のレ
スポンスが劣るので、このレスポンスを向上させるため
に、コイル径を増大させたり、演算装置の計算速度を向
上させたりといった各構成要素の高性能化が要求され、
コスト、重量等が増大しやすいという不具合がある。
【0004】そこで、この発明は、高レスポンスを保持
したまま高圧側と低圧側との目標差圧を変更することが
できる膨張弁を、コスト、重量等を増大させることなく
提供すると共に、このような膨張弁を好適に使用するこ
とができる冷凍サイクルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、膨張弁において、弁体と、前記弁体が
着座する弁座と、前記弁体を前記弁座に着座させる方向
に付勢する弾性部材とを有し、高圧側の圧力が前記弁体
に対して前記弁体を前記弁座から離す方向にかかるよう
になされ、前記高圧側の圧力と前記弾性部材の付勢力と
のバランスにより高圧側と低圧側とを目標差圧に保持す
る差圧弁と、所定の制御装置からの信号に応じて前記弾
性部材の付勢力を変化させる付勢力調整手段を備えるも
のである(請求項1)。
【0006】これによれば、前記高圧側の圧力と前記弾
性部材の付勢力とのバランスにより高圧側(膨張弁の上
流側)と低圧側(膨張弁の下流側)との圧力差を目標差
圧に保持することができると共に、サーボモータ等の付
勢力調整手段により弾性部材の付勢力を変化させること
により前記目標差圧を任意に調整することができる。こ
れにより、様々な使用環境、例えば空調装置の冷却負荷
や運転モード等に合わせて、目標差圧を適宜変更するこ
とができる。
【0007】また、上記構成のように、レスポンスの良
い機械式の差圧弁と、サーボモータ等の電磁式の付勢力
調整手段とを組み合わせることにより、付勢力調整手段
のレスポンスが多少悪くても十分な性能を確保すること
ができるため、電磁部分の高性能化が必要とされず、コ
スト、重量、配置スペース、消費電力等を低く抑えるこ
とができる。
【0008】また、前記付勢力調整手段は、前記制御装
置からの信号に応じて駆動力を発生させる駆動装置と、
前記弾性部材と当接し前記駆動装置の駆動量に応じて移
動する移動部材とを備え、前記移動部材の移動量に応じ
て前記弾性部材の圧縮量を変化させるものであるとよい
(請求項2)。
【0009】これによれば、目標差圧の増減要求に応じ
て駆動装置の駆動量、例えばモータの回転量、回転方向
等を制御し、移動部材を所定の方向に、所定の距離だけ
移動させ、弾性部材の圧縮量を増減させることにより、
弁体への付勢力を調整することができる。
【0010】また、この発明は、少なくとも冷媒を圧送
する圧縮機と、前記圧縮機により圧縮された冷媒を冷却
する放熱器と、前記放熱器により冷却された冷媒を膨張
させる前記請求項1又は2記載の膨張弁と、前記膨張弁
により膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器とが配管接続
されてなる冷凍サイクルであって、環境情報を検出する
検出手段と、前記検出手段からの信号に基づいて成績係
数が最大となる前記目標差圧を算出し、この算出された
目標差圧となるように前記弾性部材の付勢力を調整する
信号を前記付勢力調整手段に出力する制御装置とを備え
るものである(請求項3)。
【0011】これによれば、検出された環境情報、例え
ば冷凍サイクル内の所定部分の温度・圧力、外気温度、
空調装置の運転モード等に応じて、膨張弁の付勢力調整
手段(請求項2記載の膨張弁にあっては前記駆動装置)
が制御され、弾性部材の付勢力が調整される。これによ
り、運転状況の変化に応じて成績係数(COP)を最大
に保つことができるような目標差圧を維持することがで
きる。
【0012】また、前記検出手段は、前記膨張弁の上流
側の冷媒の温度を検出する温度センサ、及び前記蒸発器
の下流側の冷媒の圧力を検出する圧力センサとすること
ができる(請求項4)。
【0013】所定の特性線図を用いることにより、上記
温度センサにより検出される膨張弁入口の温度から最大
COPを得るための高圧側の圧力(目標高圧)を算出す
ることができ、この目標高圧から、上記圧力センサによ
り検出される低圧側の圧力を減算することにより、目標
差圧を算出することができる。そして、弾性部材の特性
に応じて弾性部材の圧縮量を調節することにより、前記
目標差圧を実現することができる。
【0014】また、前記冷媒は二酸化炭素であるとよい
(請求項5)。
【0015】上記のような冷凍サイクルは、冷媒として
超臨界状態で循環される二酸化炭素を用いた場合に特に
好適に利用することができるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0017】図1に示すこの実施の形態に係る冷凍サイ
クル1は、冷媒として二酸化炭素を用いるもので、圧縮
機2、放熱器(ガスクーラ)3、膨張弁4、蒸発器5、
アキュムレータ6、内部熱交換器7が配管接続されてな
り、前記圧縮機2の吐出口2aから前記膨張弁4の流入
口4aまでを高圧側11、前記膨張弁4の流出口4bか
ら前記圧縮機2の吸入口2bまでを低圧側12とする。
【0018】上記構成により、冷媒は圧縮機2において
超臨界領域内で圧縮され、この圧縮された高温高圧の気
相冷媒は、放熱器3において通過する空気との熱交換に
より冷却される。前記放熱器3で冷却された冷媒は、内
部熱交換器7の高圧側流路7a内に流入し、低圧側流路
7bを流通する低温の冷媒と熱交換することにより更に
冷却された後、膨張弁4を通過して気液混合領域まで圧
力が低下される。前記膨張弁4により減圧された気液混
合冷媒は、蒸発器5において通過する空気の熱を奪って
蒸発し、アキュムレータ6において気液分離され、気相
冷媒だけが前記内部熱交換器7の低圧側流路7bに流入
し、前記高圧側流路7aを流通する高温の冷媒と熱交換
し、圧縮機2に吸引される。尚、前記内部熱交換器7
は、冷凍サイクル1の効率を向上させるために有効なも
のであるが、この発明における必須の構成要件ではな
い。
【0019】更に、上記冷凍サイクル1は、前記膨張弁
4の上流側に、膨張弁4の流入口4a付近の冷媒温度を
検出する温度センサ8を備え、蒸発器5の下流側に、冷
媒圧力を検出する圧力センサ9を備えており、またこれ
ら温度センサ8及び圧力センサ9からの検出信号が入力
され、この検出信号に基づいて、膨張弁4の後述する付
勢力調整手段の一部を構成するモータ25に制御信号を
出力するコントロールユニット(C/U)10を備えて
いる。
【0020】以下に、この発明の実施の形態に係る前記
膨張弁4の構造を、図2において説明する。膨張弁4
は、ケーシング14、弁体15、コイルスプリング1
7、移動台18、移動棒24、モータ25を有して構成
されている。前記ケーシング14は、内部に中空部14
aが形成され、この中空部14aに流入口4aを介して
高圧側配管11が、また流出口4bを介して低圧側配管
12が連通されている。また、前記流入口4aの内部側
には、弁体15の先端部が嵌合可能な形状の弁座16が
形成されている。
【0021】前記中空部14aには、弁体15、コイル
スプリング17、移動台18が収納されている。前記弁
体15は、図中上端部が前記弁座16に嵌合する形状に
形成されており、下端部には、コイルスプリング17の
上端部が嵌合可能な形状のスプリング嵌合部15aが形
成されている。前記移動台18は、ケーシング14の図
中下部の小径部14b内にシールリング19を介して気
密的に且つ上下に摺動可能に配されており、上端部に
は、コイルスプリング17の下端部が嵌合可能な形状の
スプリング嵌合部18aが形成されている。前記コイル
スプリング17は、前記移動台18のスプリング嵌合部
18aと、前記弁体15のスプリング嵌合部15aとに
より支持され、弁体15を弁座14に押し付ける方向、
即ち閉弁方向に所定の圧力で付勢している。
【0022】前記移動台18の下方には、移動棒24及
びモータ25が配され、移動棒24は、ケーシング14
の下端部に形成された通孔21を介して上端部が前記中
空部14a内に突出しており、この上端部が前記移動台
18の下端部に当接している。前記モータ25は、前記
C/U10からの制御信号に応じて、回転量、回転方
向、回転速度等の駆動量が制御されて駆動するものであ
る。このモータ25には、前記移動棒24の下端部が連
結しており、モータ25の駆動量に応じて、移動棒24
を上下に所定の距離だけ移動させることができるように
なされている。
【0023】上記構成の膨張弁4によれば、高圧側配管
11内の圧力がコイルスプリング17の付勢力を上回っ
た時に、弁体15は弁座16から離され、高圧側配管1
1内の高圧冷媒が低圧側配管12へと流れ込み、高圧側
配管11内の圧力が低下してコイルスプリング17の付
勢力を下回ると、弁体15は弁座16に着座し冷媒の流
通が停止される。
【0024】そして、この実施の形態の膨張弁4におい
ては、前記モータ25の駆動により前記移動棒24を上
下動させることにより、前記コイルスプリング17の下
端部を支えている移動台18を移動させることができる
ようになされており、これにより前記コイルスプリング
17の圧縮量を変化させることができるようになされて
いる。移動台18を上方に移動させることにより、コイ
ルスプリング17の圧縮量が増加し、弁体15を弁座1
6に押し付ける圧力が増加するので、開弁に必要な高圧
側圧力を高くすることができ、反対に移動台18を下方
へ移動させることにより、開弁に必要な高圧側圧力を低
くすることができる。
【0025】このように、コイルスプリング17の圧縮
量を調節することにより、高圧側11と低圧側12との
圧力差を目標差圧とすることができる。また、上記膨張
弁4は、機械的な構造を持ちレスポンスの良い差圧弁
と、コイルスプリング17の付勢力を調整するための電
磁的な手段とが組み合わされて構成されていることによ
り、モータ25等の電磁部分をそれほど高性能化しなく
とも、十分に差圧を調整及び保持する性能を確保するこ
とができる。
【0026】この実施の形態においては、上述したよう
に、モータ25は、前記温度センサ8と前記圧力センサ
9とからの検出信号に基づいて前記C/U10により制
御される。このモータ25の制御は、例えば図3に示す
ような最大COPを得るための高圧側11での冷媒温度
と圧力との関係を示す特性線図と、図4に示すようなモ
ータ25の駆動量と目標差圧との関係を示す特性線図と
を用いることにより行なうことができる。
【0027】即ち、先ず図3に示す特性線図を用いて、
前記温度センサ8により検出された膨張弁4入口の冷媒
温度(高圧冷媒温度)から最大COPを得るための高圧
圧力(目標高圧)を求め、この目標高圧から、前記圧力
センサ9により検出された低圧側12の圧力を減算する
ことにより、目標差圧を算出することができる(目標差
圧=目標高圧−低圧圧力)。次いで、図4に示す特性線
図を用いて、前記目標差圧を実現するためのモータ25
の駆動量を求め、この値に基づいた制御信号を、C/U
10からモータ25に出力すればよい。これにより、最
大COPを得るための目標差圧を維持することができ
る。
【0028】尚、外気温度や、利用者により操作される
空調装置の運転モード等を検出する手段を設け、これら
に応じて目標差圧を調整するようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明の膨張弁によれ
ば、機械的な構造を持ちレスポンスの良い差圧弁と、弾
性部材の付勢力を調整するための電磁的な手段とを組み
合わせて構成したことにより、高レスポンスを保持した
まま目標差圧を変更することができる膨張弁を、コス
ト、重量等を増大させることなく提供することができ
る。また、このような膨張弁を好適に利用できる冷凍サ
イクルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施の形態に係る冷凍サイ
クルを示す図である。
【図2】図2は、この発明の実施の形態に係る膨張弁の
構造を示す図である。
【図3】図3は、最大COPを得るための高圧冷媒温度
と目標差圧との関係を示す特性線図である。
【図4】図4は、モータ駆動量と目標差圧との関係を示
す特性線図である。
【符号の説明】
1 冷凍サイクル 2 圧縮機 3 放熱器 4 膨張弁 5 蒸発器 6 アキュムレータ 7 内部熱交換器 8 温度センサ 9 圧力センサ 10 コントロールユニット(C/U) 11 高圧側 12 低圧側 14 ケーシング 15 弁体 16 弁座 17 コイルスプリング 18 移動台 24 移動棒 25 モータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁体と、前記弁体が着座する弁座と、前
    記弁体を前記弁座に着座させる方向に付勢する弾性部材
    とを有し、前記弾性部材の付勢力と高圧側の圧力とのバ
    ランスにより機械的に開閉され、高圧側と低圧側との圧
    力差を目標差圧に保持する差圧弁と、 所定の制御装置からの信号に応じて電磁的に作動し、前
    記弾性部材の付勢力を変化させる付勢力調整手段を備え
    ることを特徴とする膨張弁。
  2. 【請求項2】 前記付勢力調整手段は、前記制御装置か
    らの信号に応じて駆動力を発生させる駆動装置と、前記
    弾性部材と当接し前記駆動装置の駆動量に応じて移動す
    る移動部材とを備え、 前記移動部材の移動量に応じて前記弾性部材の圧縮量を
    変化させることを特徴とする請求項1記載の膨張弁。
  3. 【請求項3】 少なくとも冷媒を圧送する圧縮機と、前
    記圧縮機により圧縮された冷媒を冷却する放熱器と、前
    記放熱器により冷却された冷媒を膨張させる前記請求項
    1又は2記載の膨張弁と、前記膨張弁により膨張された
    冷媒を蒸発させる蒸発器とが配管接続されてなる冷凍サ
    イクルであって、 環境情報を検出する検出手段と、前記検出手段からの信
    号に基づいて成績係数が最大となる前記目標差圧を算出
    し、この算出された目標差圧となるように前記弾性部材
    の付勢力を調整する信号を前記付勢力調整手段に出力す
    る制御装置とを備えることを特徴とする冷凍サイクル。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、前記膨張弁の上流側の
    冷媒の温度を検出する温度センサ、及び前記蒸発器の下
    流側の冷媒の圧力を検出する圧力センサであることを特
    徴とする請求項3記載の冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】 前記冷媒は二酸化炭素であることを特徴
    とする請求項3又は4記載の冷凍サイクル。
JP2000139694A 2000-05-12 2000-05-12 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル Pending JP2001324246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139694A JP2001324246A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139694A JP2001324246A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001324246A true JP2001324246A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18647095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139694A Pending JP2001324246A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001324246A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089732A (ja) * 2000-04-12 2002-03-27 Toyo Keiki Co Ltd モータ駆動式流量調整弁
JP2008051439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tgk Co Ltd 膨張装置
FR2928445A1 (fr) * 2008-03-06 2009-09-11 Valeo Systemes Thermiques Methode de commande d'un organe de detente que comprend une boucle de climatisation d'une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un vehicule
KR20120082077A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 엘지전자 주식회사 터보 냉동기용 팽창기구
JP2013511008A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 圧力調整バルブシール、圧力調整システムとその方法
CN112780815A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 青岛海尔特种电冰柜有限公司 一种多功能气压平衡阀及使用该气压平衡阀的冷藏装置
CN117108539A (zh) * 2023-10-18 2023-11-24 江苏江杭石化工程有限公司 一种自主保护型mvr蒸发平衡系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089732A (ja) * 2000-04-12 2002-03-27 Toyo Keiki Co Ltd モータ駆動式流量調整弁
JP2008051439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tgk Co Ltd 膨張装置
FR2928445A1 (fr) * 2008-03-06 2009-09-11 Valeo Systemes Thermiques Methode de commande d'un organe de detente que comprend une boucle de climatisation d'une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un vehicule
JP2013511008A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 圧力調整バルブシール、圧力調整システムとその方法
KR20120082077A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 엘지전자 주식회사 터보 냉동기용 팽창기구
KR101636092B1 (ko) * 2011-01-13 2016-07-05 엘지전자 주식회사 터보 냉동기용 팽창기구
CN112780815A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 青岛海尔特种电冰柜有限公司 一种多功能气压平衡阀及使用该气压平衡阀的冷藏装置
CN112780815B (zh) * 2019-11-07 2024-02-09 青岛海尔特种电冰柜有限公司 一种多功能气压平衡阀及使用该气压平衡阀的冷藏装置
CN117108539A (zh) * 2023-10-18 2023-11-24 江苏江杭石化工程有限公司 一种自主保护型mvr蒸发平衡系统
CN117108539B (zh) * 2023-10-18 2024-01-02 江苏江杭石化工程有限公司 一种自主保护型mvr蒸发平衡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285060B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP5386141B2 (ja) ヒートポンプ装置の制御方法、ヒートポンプ装置の室外機およびヒートポンプ装置
JP2007163074A (ja) 冷凍サイクル
JP2012504220A (ja) フラッシュタンクエコノマイザサイクルの制御
JP2009180406A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002022295A (ja) エジェクタサイクル
JP2012020599A (ja) 複合弁および車両用冷暖房装置
JP2004142701A (ja) 冷凍サイクル
JPH04295566A (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH1089785A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US6694760B2 (en) Refrigerating cycle
JPH10288411A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2001324246A (ja) 膨張弁及びこれを用いた冷凍サイクル
KR100845847B1 (ko) 공기조화기의 제어방법
JPH0527018B2 (ja)
JP2006266568A (ja) 膨張弁
JP2009041547A (ja) 冷凍サイクルおよび可変容量圧縮機用制御弁
JP4232567B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004044849A (ja) エジェクタサイクル
JPH0914797A (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP2003090648A (ja) 膨張弁
JP2001116400A (ja) 冷凍サイクル
JP2003156268A (ja) 電磁膨張装置およびその制御方法