JP2001323949A - 電磁スプリングクラッチ - Google Patents

電磁スプリングクラッチ

Info

Publication number
JP2001323949A
JP2001323949A JP2000142369A JP2000142369A JP2001323949A JP 2001323949 A JP2001323949 A JP 2001323949A JP 2000142369 A JP2000142369 A JP 2000142369A JP 2000142369 A JP2000142369 A JP 2000142369A JP 2001323949 A JP2001323949 A JP 2001323949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
electromagnetic
cover
coil
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142369A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Moroi
隆宏 諸井
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
Masami Niwa
正美 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000142369A priority Critical patent/JP2001323949A/ja
Publication of JP2001323949A publication Critical patent/JP2001323949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクト性を害することなく、コイルスプ
リングが巻付く際に生ずる異音の漏出防止を図る上で有
効な電磁スプリングクラッチを提供する。 【解決手段】 駆動源から動力を受けて回転する入力プ
ーリ1と、電磁コイル5aと、この電磁コイル5aへの
通電又は遮断に対応して入力プーリ1に吸着又は離脱さ
れるアーマチャ11と、水ポンプヒータのポンプ軸8に
設けられた出力ハブ7と、入力プーリ1の円筒部1a及
び出力ハブ7のフランジ部7bの外周面上に配置される
とともに、一端がアーマチャ11に結合され、他端が出
力ハブ7に結合されたコイルスプリング4と、コイルス
プリング4を外側から包み込むように配置されるととも
に出力ハブ7に固定されたスプリングカバー12とを備
えた電磁スプリングクラッチにおいて、スプリングカバ
ー12の内周面にはラバーからなる板状部材15を接着
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばDE314
7468に開示される水ポンプヒータやコンプレッサー
のような自動車用補機を断続的に駆動する用いられる電
磁スプリングクラッチに係り、詳しくは補機の入力軸と
エンジンの出力要素とを、コイルスプリングの巻付きと
解放によって接・断する電磁スプリングクラッチに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁スプリングクラッチは、エン
ジンから動力を受けて回転する入力プーリと、電磁コイ
ルと、この電磁コイルへの通電又は遮断に対応して前記
入力プーリに吸着又は離脱されるアーマチャと、自動車
用補機の回転軸に設けられた出力ハブと、前記入力プー
リ及び出力ハブに設定された巻付き面上に配置されると
ともに、一端が前記アーマチャに結合され、他端が前記
出力ハブに結合されたコイルスプリングとを備えてい
る。そして、電磁コイルへの通電によって入力プーリに
アーマチャが吸着されると、コイルスプリングが入力プ
ーリと出力ハブの巻付き面に巻き付き、この巻き締め力
によって入力プーリのトルクが出力ハブを介して自動車
用補機の回転軸に伝達されるようになっている。
【0003】ところで、上記のような構成の電磁スプリ
ングクラッチは、コイルスプリングが巻き付く際に、巻
付き面とスプリングとの摩擦による耳障りな異音が発生
するという問題がある。そのため、上記のような問題を
解消すべく改良された電磁スプリングクラッチが提案さ
れており、そのような電磁スプリングクラッチは、例え
ば特開平7−205672号公報に開示されている。上
記公報記載の電磁スプリングクラッチは、動力取出し装
置に適用したものである。これは、電磁スプリングクラ
ッチ全体をケーシングによって内蔵するとともに、ケー
シング内に形成された油溜め室内にコイルスプリングを
配置したものであり、コイルスプリングが動力取出し軸
と出力軸の外周に巻き付く際の異音が外部へ漏出しない
ように油溜め室内の潤滑油によって遮音するものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
電磁スプリングクラッチの遮音構造は、要するに、潤滑
油を遮音手段として利用することを特徴とするものであ
り、そのために、電磁スプリングクラッチの全体をケー
シングによって包囲するという構成を採用している。と
ころが、このような構成を採用したときは、装置全体が
大型化することは避けられない。一般に、自動車用補機
に適用される電磁スプリングクラッチは、搭載スペース
の関係で、コンパクト性を要求されるものであるが、上
記した公報記載の電磁スプリングクラッチでは、上記要
求に応えることが困難で、搭載性を害することになって
しまう。また、潤滑油を利用する方式であることから、
潤滑油を定期的に交換しなければならないという煩わし
さもある。
【0005】本発明は、上述した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、コンパ
クト性を害することなく、コイルスプリングが巻付く際
に生ずる異音が外部へ漏出することを防止する上で有効
な電磁スプリングクラッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明に係る電磁スプリングクラッチは、特許請求
の範囲の各請求項に記載の通りの構成を備えた。従っ
て、請求項1に記載の発明によれば、遮音手段を必要と
する箇所、すなわちスプリングカバーに遮音手段を配置
するという、言わば適材適所的な構成を備えた電磁スプ
リングクラッチを提供できる。このため、コンパクト性
を害することを回避しつつ、コイルスプリングの巻き付
き時に発生する異音が外部に漏出することを可及的に防
止することができる。従って、電磁スプリングクラッチ
を、例えば自動車の補機用クラッチとして適用した場合
には、その搭載性を害することがない。
【0007】また、請求項2に記載の発明によれば、ス
プリングカバーの少なくとも内周面に吸音材を設けたこ
とにより、異音の外部への漏出を防止する遮音手段を簡
素な構造で成立できる。この場合、吸音材としては、ラ
バーのような板状材料や多孔質樹脂あるいはフェルトや
グラスウール等を採用することが可能である。
【0008】また、請求項3に記載の発明によれば、カ
バーの少なくとも一部を吸音材によって構成することに
よって、簡素な構造で異音の外部への漏出を防止するこ
とが可能な遮音手段を有する電磁スプリングクラッチを
提供できる。この場合の吸音材も請求項2の発明と同
様、板状部材や多孔質樹脂等を用いることができる。
【0009】また、請求項4に記載の発明によれば、ス
プリングカバーを2重構造とし、カバー間に遮音層を備
えたことによって、異音の外部への漏出を抑えることが
できる。この場合、遮音層としては、例えば液層又は空
気層を利用できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係る電磁スプリングクラッチを示す縦断面図であり、
図2はスプリングカバーの遮音構造を拡大して示す部分
断面図である。図1に示すように、略円筒形の入力プー
リ1は、自動車用補機である、例えば暖房補助用として
備えられる水ポンプヒータのハウジング2の一端に形成
された小径円筒部2aの外周に軸受3によって回転可能
に支持され、駆動源としてのエンジンEから取り出され
た動力によってVベルトを介して駆動される。入力プー
リ1は磁性材料としての、例えば鋼材からなり、防錆の
ためクロメート処理が施されている。なお、この入力プ
ーリ1が本発明の駆動側部材に対応する。
【0011】また、入力プーリ1は一方の側面から軸方
向に同心的に突出する円筒部1aを有し、この円筒部1
aの外周面がコイルスプリング4の巻き付き面を構成し
ている。また、入力プーリ1の他方の側面に形成された
環状の凹溝1b内には、円環状の電磁コイル5aを内蔵
したステータ5が相対回転可能に収容され、該ステータ
5はハウジング2にサークリップ6によって止められて
いる。
【0012】出力ハブ7は、円筒部7aとフランジ部7
bを有し、円筒部7aが水ポンプヒータのポンプ軸8の
外周端部にスプライン嵌合され、厚肉の座金9を介して
ボルト10によって固定されて抜け止めされている。そ
して、出力ハブ7のフランジ部7bの外周面が前記入力
プーリ1の円筒部1aの外周面と整合されてコイルスプ
リング4の巻き付き面を構成している。なお、この出力
ハブ7が本発明の出力側部材に対応する。また、前記入
力プーリ1の円筒部1a側の側面には、前記電磁コイル
5aに対向して円環状のアーマチャ11が配置されてい
る。入力プーリ1の円筒部1a外周面と、出力ハブ7の
フランジ部7b外周面とによって構成される巻付き面上
にトルク伝達部材としてのコイルスプリング4が配置さ
れており、そのコイルスプリング4は、一端がアーマチ
ャ11の内周側に形成された凹部に掛止されて結合さ
れ、他端がフランジ部7bの外周側に形成された凹部に
掛止されて結合されている。
【0013】上記の出力ハブ7、コイルスプリング4及
びアーマチャ11の3部品は、スプリングカバー12に
よって覆われている。すなわち、スプリングカバー12
は鋼材製であり、上記の3部品を外側から包み込むこと
が可能な筒部12aと鍔部12bとを有する断面略ハッ
ト形に形成されている。そして、筒部12aによって出
力ハブ7のフランジ部7bの側面及びコイルスプリング
4全体を外側から包み込むように配置され、フランジ部
7bの側面に重ね合わせた状態で周縁部を複数のボルト
13によって締着されている。
【0014】また、スプリングカバー12の鍔部12b
は、外周縁が軸方向に筒形に突出され、その筒部内周面
にアーマチャ11が軸方向に摺動可能に嵌合されてい
る。アーマチャ11のスプリングカバー12との対向面
側には、円周上の複数箇所にマグネット14が取り付け
られている。従って、前記電磁コイル5aが通電されて
いない状態では、アーマチャ11は該マグネット14を
介してスプリングカバー12の鍔部12bに吸着されて
いる。
【0015】しかして、上記のように構成されたスプリ
ングカバー12の内周面には、吸音材としてのラバーか
らなる板状(リング状)部材15が接着されている。本
実施の形態では、図2に示すように、コイルスプリング
4を包み込む部位、すなわちスプリングカバー12の筒
部12aの内周面に板状部材15が接着されている。こ
の板状部材15が本発明の遮音手段に対応する。
【0016】上記のように構成された電磁スプリングク
ラッチにおいては、電磁コイル5aに通電されていない
状態では、上記のように、マグネット14によりアーマ
チャ11がスプリングカバー12に吸着されているた
め、入力プーリ1の摩擦面1cとアーマチャ11の摩擦
面11aとの間にエアギャップと呼ばれる隙間が保持さ
れ、入力プーリ1のみが回転し、出力ハブ7は静止して
いる。かかる状態で電磁コイル5aに通電されると、ア
ーマチャ11の摩擦面11aが入力プーリ1の摩擦面1
cに吸着される。このことによって、アーマチャ11が
回転され、コイルスプリング4が入力プーリ1の円筒部
1aと、出力ハブ7のフランジ部7bとの外周面に巻き
付き、その巻き締め力によって入力プーリ1のトルクが
出力ハブ7を介してポンプ軸8に伝達される。
【0017】そして、コイルスプリング4が巻き付く際
に、該コイルスプリング4と円筒部1a及びフランジ部
7bとの摩擦によって、またコイルスプリング4の巻き
ピッチが密な場合には、線材相互の摩擦によって異音が
発生した場合、その異音はスプリングカバー12の内周
面に接着された吸音部材としてのラバーからなる板状部
材15によって外部へ漏出することを抑えられる。
【0018】このように、本実施の形態においては、異
音の発生源である、コイルスプリング4及びその巻き付
け面を直接的に覆うスプリングカバー12に遮音手段と
しての吸音材からなる板状部材15を設けることによっ
て、言わば局部的な遮音構造で異音の漏出を抑える構成
であるため、従来の潤滑油によって異音の漏出を抑える
構造の問題点である、装置の大型化を回避することがで
きる。その結果、コンパクトな形状を維持し、搭載性の
高い電磁スプリングクラッチを提供できる。
【0019】次に、本発明の第2の実施の形態を図3に
基づいて説明する。この実施の形態においては、スプリ
ングカバー12の一部、詳しくはコイルスプリング4を
覆う筒部12aが多孔質樹脂からなる吸音部材によって
形成され、アーマチャ11を覆う鍔部12bがマグネッ
ト14に対する吸着性を維持するために鋼材によって形
成されている。すなわち、スプリングカバー12自体が
遮音手段を構成するものであり、そして、筒部12aと
鍔部12bとは、筒部外周面と鍔部内周面に設けたねじ
12cによって接合されている。なお、その他について
は、前述の第1の実施の形態と同様に構成されている。
【0020】従って、上記のように構成された第2の実
施の形態によれば、多孔質樹脂からなる通気性のある吸
音材によって形成される筒部12aは、異音の発生源で
あるコイルスプリング4の全体を包み込むように覆うこ
とができる。従って、コイルスプリング4が入力プーリ
1の円筒部1aと出力ハブ7のフランジ部7bの外周面
に巻き付く際に生じた異音が吸音材によって吸収され、
外部への漏出が防止又は低減されることになる。
【0021】次に、本発明の第3の実施の形態を図4に
基づいて説明する。この実施の形態においては、鋼材か
らなるスプリングカバー12の外側にさらに鋼材からな
るアウタカバー16を設けることで2重カバー構造と
し、そして、スプリングカバー12の筒部12aの外周
面とアウタカバー16との間に、オイルやグリス等の流
体を封入した遮音層としての円環状の液層17を設定す
ることで遮音手段を構成している。なお、スプリングカ
バー12とアウタカバー16とは、その合せ面にシール
材としてのガスケット18を介在して周縁部分を複数の
ボルト19によって締結することで結合されている。な
お、その他については、前述の第1の実施の形態と同様
に構成されている。
【0022】従って、上記のように構成された第3の実
施の形態によれば、液層17内に封入された液体によっ
て異音の発生源であるコイルスプリング4の全体が包み
込むように覆われるため、コイルスプリング4が入力プ
ーリ1の円筒部1aと出力ハブ7のフランジ部7bの外
周面に巻き付く際に生じた異音の伝達が液体によって抑
えられ、外部への漏出が防止又は低減されることにな
る。
【0023】次に、本発明の第4の実施の形態を図5に
基づいて説明する。この第4の実施の形態は、図4に示
した第3の実施の形態の変更例であって、鋼材からなる
スプリングカバー12の外側に鋼材からなるアウタカバ
ー20を設けて2重カバー構造とし、両カバー12,2
0間に遮音層としての空気層21を形成したものであ
る。ただし、この実施の形態では、スプリングカバー1
2の筒部12aを貫き孔構造とする一方、アウタカバー
20の内面に筒部12aの先端が嵌合する環状凹部20
aを形成し、そして、両カバー12,20の嵌合面に形
成した雄ねじと雌ねじとによるねじ止め22によって結
合する構成としたものである。なお、その他については
前述の第1の実施の形態と同様に構成されている。従っ
て、この実施の形態によるときは、異音の発生源である
コイルスプリング4の周囲を取り囲むように設けられた
空気層21によって異音の外部への漏出抑制効果を得る
ことができる。
【0024】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で適
宜変更が可能である。例えば、図2に示した第1の実施
の形態において、吸音部材としての板状部材15をスプ
リングカバー12のマグネット14との対応箇所を除い
た内周面全域に接着する構成あるいはカバー外周面に接
着する構成に変更してもよい。また、図3に示した第2
の実施の形態において、スプリングカバー12の鍔部1
2bをも含めたカバー全体を吸音材にて形成する構成に
変更することが可能である。ただし、その場合、マグネ
ット14との対応箇所に磁性材料からなるプレートを埋
設し、電磁コイル5aの非通電時において、マグネット
14を介してアーマチャ11を入力プーリ1から引き離
した静止位置に保持させる構成とすることが望ましい。
また、第1〜第4の実施の形態を適宜組み合わせて複合
的な遮音構造を構成することも可能である。さらには、
電磁スプリングクラッチの適用は、水ポンプヒータに限
らず、自動車のエンジンから取り出された動力で駆動さ
れる自動車用補機であれば何でもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コンパクト性を維持した上で、コイルスプリングが巻付
く際に生ずる異音の漏出防止効果を有する電磁スプリン
グクラッチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る電磁スプリングクラッ
チを示す縦断面図である。
【図2】スプリングカバーの遮音構造を拡大して示す部
分断面図である。
【図3】第2の実施の形態を示す部分断面図である。
【図4】第3の実施の形態を示す部分断面図である。
【図5】第4の実施の形態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…入力プーリ 4…コイルスプリング 5a…電磁コイル 7…出力ハブ 8…ポンプ軸 11…アーマチャ 12…スプリングカバー 15…板状部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源によって駆動される駆動側部材
    と、電磁コイルと、この電磁コイルへの通電又は遮断に
    対応して前記駆動側部材に吸着又は離脱されるアーマチ
    ャと、従動機器側に動力を出力する出力側部材と、前記
    駆動側部材及び出力側部材の巻付き面上に配置されると
    ともに、一端が前記アーマチャに結合され、他端が前記
    出力側部材に結合されたコイルスプリングと、前記コイ
    ルスプリングを外側から包み込むように配置されるとと
    もに前記出力側部材に固定されたスプリングカバーとを
    備え、前記スプリングカバーには遮音手段が備えられて
    いることを特徴とする電磁スプリングクラッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電磁スプリングクラッ
    チであって、前記遮音手段が、前記スプリングカバーに
    装着された吸音材によって構成されていることを特徴と
    する電磁スプリングクラッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電磁スプリングクラッ
    チであって、前記遮音手段が、前記スプリングカバーの
    少なくとも一部を吸音材で形成することによって構成さ
    れていることを特徴とする電磁スプリングクラッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の電磁スプリングクラッ
    チであって、前記遮音手段が、前記スプリングカバーと
    該スプリングカバー外面における少なくとも前記コイル
    スプリング対応部位を取り囲むように配置されるアウタ
    カバーとの間に形成される遮音層によって構成されてい
    ることを特徴とする電磁スプリングクラッチ。
JP2000142369A 2000-05-15 2000-05-15 電磁スプリングクラッチ Pending JP2001323949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142369A JP2001323949A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 電磁スプリングクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142369A JP2001323949A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 電磁スプリングクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323949A true JP2001323949A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142369A Pending JP2001323949A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 電磁スプリングクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835154B1 (ko) * 2006-08-04 2008-06-04 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 동력 전달 기구
JP2011220326A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ウォータポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100835154B1 (ko) * 2006-08-04 2008-06-04 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 동력 전달 기구
JP2011220326A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ウォータポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472768B2 (en) Drive system, especially for a motor vehicle
JP2558905Y2 (ja) フライホィールの取付構造
US20100259121A1 (en) Power transmission device
US7845479B2 (en) Electromagnetic clutch
JP2002021876A (ja) 電磁スプリングクラッチ
EP0548955B1 (en) Gear transmission apparatus
KR101426569B1 (ko) 하이브리드 차량용 크랭크축 클러치장치
JP2001323949A (ja) 電磁スプリングクラッチ
US6622843B2 (en) Electromagnetic clutch
KR20060043007A (ko) 전자기 클러치
JP3887906B2 (ja) 電磁クラッチの製造方法
JPS60175830A (ja) 電磁スプリングクラツチ
JP2870004B2 (ja) 電磁クラッチ
WO2005010392A1 (ja) 電磁クラッチ
JP2008232250A (ja) 動力伝達装置
JPS634826Y2 (ja)
JPS6135788Y2 (ja)
JPS58193939A (ja) 電磁スプリングクラツチ
JPH09126247A (ja) 電磁クラッチ
JPH06173974A (ja) 動力伝達装置
JPH0625722Y2 (ja) 電磁クラッチ
JPH0626752Y2 (ja) 電磁クラッチ
JP2001323948A (ja) 電磁クラッチ機構および該機構を備えた車両用補機
JPH085387Y2 (ja) 電磁連結装置
JPS5833308Y2 (ja) 電磁クラツチ