JP2001323696A - 電子錠の制御システムと制御方法 - Google Patents

電子錠の制御システムと制御方法

Info

Publication number
JP2001323696A
JP2001323696A JP2000145117A JP2000145117A JP2001323696A JP 2001323696 A JP2001323696 A JP 2001323696A JP 2000145117 A JP2000145117 A JP 2000145117A JP 2000145117 A JP2000145117 A JP 2000145117A JP 2001323696 A JP2001323696 A JP 2001323696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
box
electronic lock
host machine
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145117A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kitamura
拓郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000145117A priority Critical patent/JP2001323696A/ja
Publication of JP2001323696A publication Critical patent/JP2001323696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本人認証がより厳密になされる安全性の高
い、複数の電子錠の開閉システムによって、複数の電子
錠の開閉システムの適用範囲を拡げるとともに、宅配情
報システムや物品売買情報システム等の他の情報システ
ムと連携して、効率的な情報システムによる電子錠の監
視・制御システムを提供する。 【解決手段】 本人のみが携帯する本人識別カード10
4と本人認証のできる認証データ106をボックス制御
部105に提示し、通信ネットワーク102を介しての
情報端末103と錠管理ホストマシン101との連携に
より、安全性の高い電子錠開閉システムを構成し、電子
錠管理システムの適用範囲を拡げ、宅急便ビジネス、物
品売買ビジネス、貸しロッカーの機能拡大されたビジネ
ス、貸し書庫や貸し会議室等の貸し空間ビジネスやホテ
ル業等の部屋貸しビジネスの安全性向上と効率化を実現
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子錠の開閉制御
方法に関し、特に本人認証のできる特定の人に電子錠の
開閉を許す制御方法と制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の省力化に対応して複数の人が利用
する貴重品預かりボックスなどに対しても無人化が進
み、紛失や盗難のおそれがある物理的な鍵を用いないで
電子的な操作で錠の開閉が行われる電子錠の使用が増加
し、予め登録された暗証番号を用いることによって施錠
や解錠が行われる方法も増加している。
【0003】図15は、ゴルフ場等に設置されている貴
重品預かりボックスの模式的機能ブロック図である。ボ
ックス制御部1501は、ボックス群1504の複数の
貴重品ボックス1502を集中的に制御し、管理してい
る。ボックス制御部1501に設けられた各ボックスの
表示灯の内使用中のボックスのランプは点灯している。
ボックスの利用者は、点灯していない空いているボック
ス番号を指定して、4桁の暗証番号を登録することによ
ってそのボックスに貴重品を収納し、扉を閉じることに
よってボックスの電子錠を施錠することができる。貴重
品を取り出す時は、ボックス制御部1501にボックス
番号を入力し、登録された暗証番号を入力することによ
って、所定のボックスを電子錠が解錠され、貴重品を取
り出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の貴重品ボックス
の場合は、暗証番号のみで本人の認証が行われるだけな
ので、十分な本人の認証がなされているとはいえず、安
全性の点において、十分とはいえない。即ち、暗証番号
が盗まれ、あるいは試行によってそのボックス番号の暗
証番号に一致する暗証番号が探し出されると錠は開けら
れるので安全性は高くない。さらに、これまでは用途も
限られていたので、組み込まれているのは単純な機能の
みであり、例えば予約機能や、遠隔地からの監視制御、
他の情報システムとの連携機能等を有していない。
【0005】本発明は、本人認証がより厳密に行われる
安全性の高い、複数の電子錠の開閉システムを用いて、
宅急便(登録商標)情報システムや物品売買情報システ
ム等の他の情報システムと連携することにより、従来は
特定の局面でしか適用されていなかった電子錠の開閉シ
ステムの適用範囲を拡げて、利用者にとって、安全で、
信頼のおける、便利な情報システムを提供する。このよ
うな情報システムとしては、特定の目的のシステムとの
連携に限られてもよいし、複数の異なる目的の情報シス
テムと共通的に連携することもできる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子錠の制御シ
ステムは、電子的に開閉の制御が可能な電子錠を備えて
いる物理的に仕切られたボックスが複数設けられている
ボックス群と、各ボックスの電子錠の開閉を制御する単
独または複数のボックス制御部と、登録者の個人ID情
報とその個人ID情報にリンクする個人識別情報と電子
錠の状態管理情報とを格納し、電子錠の開閉の状態を監
視し、格納されている電子錠の状態管理情報に基づいて
その電子錠の開閉の条件をボックス制御部に指示する錠
管理ホストマシンと、通信ネットワークを介して、錠管
理ホストマシンに格納されている各電子錠毎の電子錠の
状態管理情報にアクセスし、所定の条件で状態管理情報
の更新が可能な複数の情報端末と単独または複数の情報
システムホストマシンと、ボックス制御部、錠管理ホス
トマシン、情報端末、および情報システムホストマシン
を結ぶ通信ネットワークと、を備えている。
【0007】ボックス制御部は利用者本人の本人識別カ
ードのID情報を読みとるIDカードリーダーを備え、
そのボックス制御部は、通信ネットワークを介して錠管
理ホストマシンから受け取ったボックスの施錠者または
解錠者のID情報と、本人の入力するID情報との照合
を行って本人認証を行う機能を有してもよく、さらに、
ボックス制御部は暗証番号入力部を備え、そのボックス
制御部は、錠管理ホストマシンから通信ネットワークを
介して受け取ったボックスの施錠者または解錠者の認証
情報の暗証番号と、利用者本人が暗証番号入力部に入力
した暗証番号とが一致するかについての照合を行って本
人認証を行う機能を有してもよく、さらに、ボックス制
御部は指紋入力装置を備え、そのボックス制御部は、錠
管理ホストマシンから通信ネットワークを介して受け取
ったボックスの施錠者または解錠者の認証情報の指紋情
報と、利用者本人が指紋入力装置に入力した指紋特徴デ
ータとの照合を行って本人認証を行う機能を有してもよ
い。
【0008】ボックスが、本人識別カードの内容を読み
とるIDカードリーダーを備え、そのボックスの電子錠
は、そのIDカードリーダーが読み取ったID情報と、
予めボックス制御部から送られているID情報とが一致
するかについての照合を行って本人認証を行う機能を有
していてもよい。
【0009】錠管理ホストマシンに格納される電子錠の
状態管理情報には、各ボックスの予約状態と、施錠の許
可される単数または複数の施錠者の施錠者ID情報と、
施錠者認証情報と、施錠の許可される施錠期間情報と、
施錠が1回だけであるか何回でも許可されるかを示す施
錠タイプ情報と、解錠の許可される単数または複数の解
錠者の解錠者ID情報と、解錠者認証情報と、解錠の許
可される解錠期間情報と、解錠が1回だけであるか何回
でも許可されるかを示す解錠タイプ情報とから選択され
た情報が格納されていてもよい。
【0010】情報システムホストマシンが、ボックスを
介して荷物の授受を行うための宅急便情報システムホス
トマシン、ボックスを介して物品の授受を行うための物
品売買情報システムホストマシン、ボックスが貸しロッ
カーであり、情報システムホストマシンが、登録された
特定の人のみがボックスの電子錠の施錠と解錠を行える
ための貸しロッカー情報システムホストマシン、ボック
スが貸し部屋であり、情報システムホストマシンが、登
録された特定の人のみがボックスの電子錠の解錠を行え
るための貸し部屋情報システムホストマシンのいずれか
であってもよい。
【0011】本発明の電子錠の制御方法は、ボックス群
を構成する物理的に仕切られた各ボックスに設けられ電
子的に開閉の制御が可能な電子錠は、単独または複数の
ボックス制御部により開閉を制御され、錠管理ホストマ
シンが電子錠の開閉の状態を監視するとともに、ボック
ス制御部に電子錠の開閉の条件を指示し、複数の情報端
末と単独または複数の情報システムホストマシンとが通
信ネットワークを介して錠管理ホストマシンに格納され
ている各電子錠毎の電子錠の状態管理情報にアクセスし
て、所定の条件でその状態管理情報の内容を更新可能で
あり、ボックスの利用者本人はボックス制御部に利用を
希望するボックスを指定して本人識別カードを提示し、
錠管理ホストマシンがボックス制御部に指示したそのボ
ックスの電子錠の開閉の条件に従ってその電子錠を開閉
する。
【0012】本人識別カードには、本人を識別するID
情報が記録されており、ボックス制御部はそのボックス
制御部のIDカードリーダーで読み取った本人識別カー
ドのID情報と、通信ネットワークを介して、錠管理ホ
ストマシンから受け取った本人が利用を希望するボック
スの電子錠の施錠者ID情報または解錠者ID情報との
照合を行って本人認証を行ってもよく、錠管理ホストマ
シンがボックス制御部に指示する電子錠の開閉の条件
に、予めその錠管理ホストマシンの利用ボックスの電子
錠状態管理情報に登録された利用を希望するボックスの
本人認証情報に基づいて本人認証を行うことが含まれて
いてもよい。
【0013】ボックス制御部はそのボックス制御部に備
えられた暗証番号入力部から入力された本人の暗証番号
と、通信ネットワークを介して、錠管理ホストマシンか
ら受け取った本人の利用を希望するボックスの本人認証
情報の暗証番号との照合を行って本人認証を行ってもよ
く、そのボックス制御部に備えられた指紋入力装置から
入力された本人の指紋特徴データと、通信ネットワーク
を介して、錠管理ホストマシンから受け取った本人の利
用を希望するボックスの本人認証情報の指紋情報との照
合を行って本人認証を行ってもよい。
【0014】利用者の本人認証が行われると認証された
本人のID情報を利用者が利用するボックスの電子錠に
与え、その電子錠は、そのID情報を記憶し、ボックス
毎に備えられたIDカードリーダーが利用者のID情報
を読みとり、その内容を同じボックスの電子錠に送り、
その電子錠は、先に格納されたID情報との間で一致す
るかの照合を行い、一致すれば電子錠の開閉を行っても
よい。
【0015】錠管理ホストマシンに格納される電子錠の
状態管理情報には、各ボックスの予約状態と、施錠の許
可される単数または複数の施錠者の施錠者ID情報と、
施錠者認証情報と、施錠の許可される施錠期間情報と、
施錠が1回だけであるか何回でも許可されるかを示す施
錠タイプ情報と、解錠の許可される単数または複数の解
錠者の解錠者ID情報と、解錠者認証情報と、解錠の許
可される解錠期間情報と、解錠が1回だけであるか何回
でも許可されるかを示す解錠タイプ情報とから選択され
た情報を格納されていてもよい。
【0016】情報システムホストマシンは宅急便情報シ
ステムホストマシンであり、宅急便発送依頼者が情報端
末に所定の情報を入力することによりボックスに荷物を
格納して施錠し、宅急便集荷人は情報システムホストマ
シンに情報端末から送信された情報に基づいて所定の手
順でボックスを解錠して荷物を集荷してもよく、宅配便
配達人は情報システムホストマシンおよび情報端末の何
れかから錠管理ホストマシンに格納されている各ボック
ス毎の電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定の条
件でその状態管理情報の内容を更新設定して、所定のボ
ックスに荷物を格納して施錠し、宅配便受取人は本人識
別カードと必要に応じて本人認証データを所定のボック
ス制御部に提示することにより、荷物の格納された所定
のボックスの電子錠を解錠し、格納された荷物を受け取
ってもよい。
【0017】情報システムホストマシンは物品売買情報
システムホストマシンであり、その情報システムホスト
マシンから錠管理ホストマシンに格納されている各ボッ
クス毎の電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定の
条件でその状態管理情報の内容を更新設定することによ
り、指定された人が所定のボックス制御部に本人の本人
識別カードを提示して、物品を所定のボックスに格納後
施錠し、受領者に指定された人が、本人の本人識別カー
ドをボックス制御部およびボックスの少なくとも何れか
に提示して、そのボックスの電子錠を解錠して格納され
た物品を受け取ってもよい。
【0018】ボックスは貸しロッカーであり、情報シス
テムホストマシンは貸しロッカー情報システムホストマ
シンであり、その情報システムホストマシンから錠管理
ホストマシンに格納されている各ボックスの電子錠の状
態管理情報にアクセスして、所定の条件でその状態管理
情報の内容を更新して所定のボックスに対して施錠およ
び解錠を認める単独または複数の特定の人のID情報を
登録し、登録された単独または複数の特定の人は、ボッ
クス制御部およびボックスの少なくとも何れかに本人識
別カードを提示し、本人認証を受けて、所定のボックス
の解錠と施錠を行うことにより物品の格納および取り出
しを行ってもよく、貸しロッカーの利用者は、ネットワ
ークを介して情報端末から錠管理ホストマシンに格納さ
れている各ボックス毎の電子錠の状態管理情報にアクセ
スして、ボックスの空き情報を確かめ、選定した空きボ
ックスに対し所定の予約手続を行った後に、ボックス制
御部に本人識別カードを提示することによって、所定の
ボックスの電子錠を解錠して物品を格納してもよい。
【0019】ボックスは貸し部屋であり、情報システム
ホストマシンは部屋貸し情報システムホストマシンであ
り、その情報システムホストマシンから錠管理ホストマ
シンに格納されている貸し部屋であるボックスの電子錠
の状態管理情報にアクセスして、所定の条件でその状態
管理情報の内容を更新して所定のボックスに対して解錠
を認める単独または複数の特定の人のID情報を登録
し、登録された単独または複数の特定の人は、ボックス
制御部およびボックスの少なくとも何れかに本人識別カ
ードを提示し、本人認証を受けて、所定の貸し部屋であ
るボックスの解錠を行うことによりその貸し部屋を使用
してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
の電子錠の制御システムの模式的機能ブロック図であ
る。
【0021】図1の錠管理ホストマシン101は、ボッ
クス群107の全てのボックス108の電子錠109の
状態を監視して管理しているホストコンピュータであ
る。情報端末103は、システムの利用者が操作する情
報端末である。本人識別カード104は、システムの利
用者が携帯する本人識別用のカードである。ボックス制
御部105はIDカードリーダーを有し、本人識別カー
ド104を携帯している本人の認証を行うとともに、複
数の電子錠の開閉を制御する。ボックス制御部105は
IDカードリーダーを有せず、本人ID情報を直接入力
する方法であってもよい。認証データ106は本人を認
証するために入力される暗証番号や指紋などのデータで
あり、ボックス制御部105は所定の暗証番号入力部や
指紋読取装置を有する。
【0022】ボックス群107は複数のボックス108
等からなっている。各ボックス108等は、外部に対し
て物理的に仕切られた空間で目的に対応した大きさと構
造とを有し、電子的に扉の施錠、解錠が行われる電子錠
109が備えられている。またボックス108にIDカ
ードリーダーが備えられて、利用者のID情報を読み取
り、電子錠109がボックス制御部105から伝達され
て予め電子錠109が記憶するID情報と照合すること
により電子錠109の開閉を行うことができてもよい。
【0023】情報システムホストマシン111は、特定
の業務を行うための情報システムを制御するホストコン
ピュータである。
【0024】通信ネットワーク102は、錠管理ホスト
マシン101、情報システムホストマシン111、情報
端末103、ボックス制御部105の間を結ぶデジタル
通信ネットワークである。以上において、錠管理ホスト
マシン101と通信ネットワーク102はシステム全体
で一つであるが、情報端末103、本人識別カード10
4、ボックス制御部105、ボックス群107、情報シ
ステムホストマシン111等は複数であってもよい。
【0025】次に、図1の電子錠制御システムの動作に
ついて、説明する。錠管理ホストマシン101には、登
録者の個人ID情報や個人認証情報とともに、図2の電
子錠状態管理情報201が格納され、全ての電子錠10
9の状態が管理されている。図2は錠管理ホストマシン
に格納される電子錠状態管理情報201の内容を示す説
明図であり、(a)はボックスの特定と状態に関する情
報、(b)は施錠関連情報、(c)は解錠関連情報であ
る。
【0026】図2の(a)には個々の電子錠を制御して
いるボックス制御部105を特定するボックス制御部番
号、個々の電子錠109を特定する電子錠番号、個々の
電子錠109が予約可能であるかどうかを示す予約状
態、ボックス108が利用されているかどうかを示す利
用状態の情報が格納されている。(b)には、個々の電
子錠が予約された場合に設定される施錠できる条件の情
報が格納されている。施錠者ID情報は、施錠できる本
人識別カード104のID情報であり、施錠者認証情報
は、施錠に際して行われる本人認証に使われる情報で例
えば暗証番号や指紋情報である。施錠期間情報は、施錠
が許される期間である。施錠タイプ情報は、施錠期間中
に許される施錠回数が1回だけか、期間中なら何回もで
きるかの区別を示している。c)は、電子錠が予約され
た場合に設定される解錠できる条件である。解錠者ID
情報は、解錠できる本人識別カードのID情報である。
解錠者認証情報は、解錠に際して行われる本人認証に使
われる情報である。解錠期間情報は、解錠が許される期
間である。解錠タイプ情報は、解錠期間中に許される解
錠が1回だけか、期間中なら何回もできるかの区別を示
している。なお、施錠あるいは解錠できる本人識別カー
ドは複数であってもよく、許されるID情報ごとに、I
D情報、認証情報、施錠期間情報、施錠タイプ情報が定
義される。なお、ID情報、認証情報は予約の都度外部
から入力されてもよいし、予め錠管理ホストマシン10
1が記憶している登録者のID情報、認証情報にリンク
されてもよいし、コピーされてもよい。
【0027】利用者が情報端末103を操作をする場合
には、まず、情報端末103から、自分が利用したいボ
ックス108の電子錠109の予約を行う。利用者は、
情報端末103から錠管理ホストマシン101の電子錠
状態管理情報201にアクセスして図2の全ての電子錠
109の予約状態を調べることができる。予約のされて
いない電子錠109で、自分が利用したいボックスの電
子錠109が空いている場合は、情報端末103から本
人識別カード104のID情報を入力して、電子錠10
9を予約することによって、予約された電子錠109に
対応する図2の予約状態が予約にセットされる。電子錠
が予約されると、予約されたことが錠管理ホストマシン
101からボックス制御部105に知らされ、ボックス
制御部105は予約された電子錠番号に関する施錠ある
いは解錠を、予約された本人識別カードを提示するか本
人ID情報を直接入力する本人のみに許す。
【0028】予約をする場合には色々な選択をすること
ができる。施錠あるいは解錠が複数の特定の人に許され
る場合には、複数の本人識別カードのID情報を入力し
なければならない。なお、認証情報をセットしないでお
くこともできる。ただし、その場合は、ボックス制御部
105が行う本人認証は、本人識別カード104の提示
のみで、それ以上のことが行われないことになる。認証
情報としては、4桁の暗証番号、指紋等の本人の身体的
特徴情報等があり、ID情報とリンクさせて予め登録さ
せておいてもよい。
【0029】施錠あるいは解錠期間情報は、施錠、解錠
を許されるID情報毎に定義することができる。また施
錠タイプ情報や解錠タイプ情報も施錠、解錠を許される
ID情報毎に定義することができる。
【0030】電子錠の予約が行われた後で、予約で施
錠、解錠を許された本人識別カード104を携帯して、
ボックス制御部105に予約したボックスを指定して本
人識別カード104を提示し、必要により認証データ1
06を入力して、ボックス制御部105で本人認証を受
ける。ボックス制御部105は、錠管理ホストマシン1
01の図2の電子錠状態管理情報201の(a)のボッ
クス制御部番号のそのボックスに対応した電子錠番号の
予約状態を調べ、本人認証を行い、許された範囲内での
解錠、施錠を可能とする。また、ボックス毎にIDカー
ドリーダーを設け、電子錠109に予めボックス制御部
105からID情報を記憶させておき、実際のボックス
の解錠、施錠はボックスに本人識別カードを提示するこ
とによって行てもよい。電子錠109の解錠状態、施錠
状態に対応して、図2の(a)の利用状態が解錠状態、
施錠状態としてセットされる。
【0031】以上において、図2の電子錠状態管理情報
201の予約と管理情報のセットは情報端末103で行
う場合で説明したが、電子錠状態管理情報201の予約
と管理情報のセットは、ボックス制御部105あるいは
情報システムホストマシン111からでも行うことがで
きる。
【0032】なお、図1の情報端末103は固定式で有
線で通信ネットワーク102に接続されてもよく、ある
いは携帯情報端末で無線で通信ネットワーク102に接
続されてもよい。
【0033】次に、図1の電子錠制御システムを具体的
に使用するいくつかの例について図面を参照して、説明
する。
【0034】第1の例は、本発明の電子錠の制御システ
ムを宅急便システムに使用する場合である。図3は、宅
急便の荷物の流れのルートを示す模式的機能ブロック図
であり、(a)は従来の宅急便のルート、(b)、
(c)、(d)は本発明の電子錠制御システムを用いた
宅急便のルートである。従来の宅急便は、図3(a)の
ルートのように、荷物の送り元301から業者303が
荷物を受け取り、送り先305の軒先に荷物を送り、送
り先305に荷物を受け渡している。これに対して、ボ
ックス302あるいはボックス304を介することによ
って、図3(b)、図3(c)あるいは図3(d)のル
ートを図1の電子錠制御システムを使用して可能とす
る。
【0035】電子錠を備えたボックス302あるいはボ
ックス304は、宅急便の利用者の近くの各所に配置さ
れ、それぞれ図1のボックス制御部105で制御され
る。図4は宅急便情報システムホストマシン111に登
録される荷物情報の内容を示す説明図であり、図5は、
図3(b)のルートを選んだ場合のボックス302を介
しての荷物の引き渡し手順を示すフローチャートであ
る。
【0036】処理を開始すると(S501)、図3の送
り元301は情報端末103または、ボックス制御部1
05からボックスの予約を行い、電子錠状態管理情報2
01を次のようにセットする。図2の(b)の施錠ID
情報と施錠認証情報は、荷物をボックス302に入れる
本人の本人ID情報と認証情報をセットする。施錠期間
情報は、施錠をする時刻をカバーするようにセットし、
施錠タイプ情報は1回を指定する。解錠ID情報は、宅
急便情報システムホストマシン111を指定する。続い
て送り元301は、宅急便情報システムホストマシン1
11に、図4に示す荷物情報401の内、送り元情報、
送り先情報をセットし、先に予約したボックスのボック
ス制御部番号とボックス番号とをボックス制御部番号1
とボックス番号1とにセットし、ルート情報は(b)と
セットする。宅急便情報システムホストマシン111
は、図4の荷物情報401の荷物ID情報をセットし、
荷物状態情報を受付状態にセットし、受付時刻情報を付
け加えて荷物情報401の更新をして、荷物情報を送り
元301の操作する情報端末103またはボックス制御
部105に送り返す(S503)。
【0037】送り元301を施錠者として予約した本人
が、ボックス制御部105に本人識別104カードを提
示し、本人認証を受ける(S504)。続いて、本人識
別カード104をボックス108に提示し、荷物をボッ
クス108に入れ、電子錠109を施錠する(S50
5)。施錠されるとボックス制御部105から、錠管理
ホストマシン101に、施錠されたことが報告され、図
2の(a)の利用状態は、施錠状態となる(S50
6)。
【0038】続いて、図2の(c)の解錠ID情報が、
宅急便情報システムホストマシン111を指定している
のを錠管理ホストマシン101が識別して、宅急便情報
システムホストマシン111に図2の(c)の解錠情報
をセットするように要求する。宅急便情報システムホス
トマシンは、図2の(c)の解錠情報として、ボックス
302の荷物を引き出す業者の本人のID情報、認証情
報、解錠期間情報、タイプとしては1回がセットされる
(S507)。
【0039】続いて、業者がボックス制御部105で本
人の認証を受け(S508)、ボックス108に本人識
別カードを提示し、電子錠109を解錠をして、ボック
ス108から、荷物を取り出す(S509)。続いて、
ボックス制御部105が、解錠されたことを錠管理ホス
トマシン101に報告し、図2の該当する電子錠の電子
錠状態管理情報201が初期状態にリセットされる(S
510)。続いて、錠管理ホストマシン101は宅急便
情報システムホストマシン111に業者によって解錠さ
れたことを報告し、宅急便情報システムホストマシン1
11は、自身が格納している図4の荷物情報を更新す
る。即ち、荷物状態情報を荷物を受け取り済みにセット
して(S511)、処理を終了する(S512)。
【0040】この後は、ルート(b)の場合は、従来の
配送方法により、図3の業者303により、荷物が送り
先305に配送される。
【0041】次に図3(c)のルートの場合について説
明する。送り元301は荷物を送り先305に送ろうと
して、業者303に荷物を引き渡す。業者303と送り
先305との間で、予め、荷物の引き渡しは、所定のボ
ックス群107で行うことが合意されているものとす
る。図6は、図3(c)のルートを選んだ場合のボック
スを介しての荷物の引き渡し手順を示すフローチャート
である。
【0042】処理を開始すると(S601)、宅急便情
報システムホストマシン111が、図1の所定のボック
ス制御部105で制御されるボックス108を予約す
る。図2の(b)の施錠ID情報と認証情報は業者30
3のボックス304に荷物を入れる本人のID情報と認
証情報とをセットする。施錠期間情報は施錠する時刻を
カバーするものとする。施錠タイプ情報は1回とする。
図2の(c)の解錠ID情報と認証情報は送り先305
の本人ID情報と認証情報であり、予め、宅急便情報シ
ステムホストマシン111に登録されているものであ
る。解錠期間情報は、解錠時刻をカバーするようにセッ
トされているものとする。解錠タイプ情報は1回とす
る。この時、図4の宅急便情報システムの荷物情報40
1は、次のように設定される。荷物ID情報は、荷物固
有の識別IDがつけられている。送り元情報は、図3の
送り元301に関する情報である。送り先情報は図3の
送り先305に関する情報である。ボックス制御部番号
2とボックス番号2は、図3のボックス304に関する
番号である。ルート情報は(c)である。荷物状態情報
はボックス予約済み状態である。受付時刻情報は、荷物
が送り元301から業者303が受け付けた時刻である
(S602)。
【0043】続いて、業者303が所定のボックス制御
部105で本人識別カード104を提示して、認証デー
タ106を入力し、本人認証を受ける(S603)。続
いて、本人識別カード104をボックス108に提示
し、ボックス108に荷物を入れて、電子錠109を施
錠する(S604)。
【0044】ボックス108の電子錠109が施錠され
るとボックス制御部105が施錠されたことを錠管理ホ
ストマシン101に報告し、図2の(a)の利用状態を
施錠状態とする(S605)。続いて、錠管理ホストマ
シン101は、図2の(b)の施錠ID情報が宅急便業
者に属しているこを識別して、図1の宅急便情報システ
ムホストマシン111に施錠の行われたことを通知する
(S606)。
【0045】通知を受けた宅急便情報システムホストマ
シン111が、送り先305の情報端末103に、所定
のボックスの解錠を要求する通知を送付する(S60
7)。
【0046】通知を受けた図3の送り先305が所定の
ボックス制御部105で本人認証を受け(S608)、
送り先305の本人がボックス108に本人識別カード
104を提示して、電子錠109を解錠してボックス1
08から荷物を取り出す(S609)。
【0047】電子錠109が解錠されると、ボックス制
御部105が解錠されたことを錠管理ホストマシン10
1に報告し、図2の電子錠状態管理情報201が更新さ
れ、予約されていた電子錠109に関する状態管理情報
201は初期状態に戻され(S610)、続いて、錠管
理ホストマシン101は宅急便情報システムホストマシ
ン111に解錠が行われたことを報告し、宅急便情報シ
ステムホストマシンが格納している図4の荷物情報40
1が更新され、荷物状態情報は配送済みとなり(S61
1)、処理を終了する(S612)。
【0048】次に、図3(d)のルートの場合につい
て、説明する。ルート(d)は、ルート(b)の前半と
ルート(c)の後半とを合成したものである。送り元3
01が図5の手順に従って、ボックス302を介して、
業者303に荷物を引き渡し、業者303が、送り先3
05との間に予め定められた合意あるいは新たに取り決
められた合意のもとに、図6の手順に従って、所定のボ
ックス304を介して、送り先305に荷物が引き渡さ
れる。
【0049】なお、ボックス群107が特定の宅急便業
者の専用的なボックスとして使用される場合には、ボッ
クスでの業者による施錠と解錠はマスターキーで複数の
ボックスに対してまとめて行われ、効率的な荷物の出し
入れの操作ができるような機能を図1のボックス制御部
105とボックス107に追加することもできる。
【0050】また、以上において、図1のボックス群1
07は、宅急便利用者の近くの各所に分散して配置さ
れ、荷物の持ち運びに便利な所、例えば、スーパーマー
ケットの駐車場の近くや、コンビニエンスストアーの敷
地内等に配置される。また、図1のボックス制御部10
5は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアーの
ストアーコンピューターの機能を拡張したものであって
もよい。
【0051】次に、第2の使用例について図面を参照し
て説明する。図7は、本発明の電子錠の制御システムを
物品売買システムでの物品の引き渡しに適用した例を説
明するための模式的機能ブロック図である。物品売買と
は、新品あるいは中古品の売買である。図1の情報シス
テムホストマシン111は、物品売買情報システムホス
トマシンであり、物品売買情報システムが支援して、イ
ンターネット等の通信ネットワーク102を通しての物
品の売買取引が行われる。ここで、売買取引は販売者7
02と購買者703との情報端末103を操作して行わ
れる。物品売買情報システムの利用者は、ある時は販売
者702であり、ある時は購買者703であってもよ
い。この場合売買契約は公知のインターネット等の通信
ネットワーク102を通じたシステムによって行われ、
売買された物品の引き渡しが図1に示される本発明の電
子錠の制御システムにより行われる。
【0052】図1のボックス群107は購買者703の
近くに分散して複数設けられ、購買者703の最寄りに
ボックス群107が存在するような適当な配置とする。
販売者702は、購買者703の最寄りの図1のボック
ス群107に属する図7のボックス701に、物品を届
ける。購買者703は、ボックス701から物品を取り
出すことによって売買契約がすでに成立している物品の
引き渡しが行われる。
【0053】図8は、物品売買情報システムホストマシ
ン111に登録される物品情報801の内容を示す説明
図であり、物品ID情報は、売買当事者が物品の引き渡
しを図7のボックス701で行うことに同意した物品に
つけられるID情報である。物品売買の行われた物品の
あるものは、当事者間で直接手渡されるものもあるし、
運送業者を介して、配送されるものもあってもよい。販
売者情報は販売者702のID情報等の販売者702に
関する情報である。購買者情報は購買者703のID情
報等の購買者703に関する情報である。ボックス制御
部番号は図7のボックス701を制御する図1のボック
ス制御部105の番号であり、ボックス番号はボックス
108の番号であり電子錠109と対応している。物品
状態情報は、物品の状態情報である。
【0054】次に図9と図10を参照して、物品の引き
渡しと受け取りの手順について説明する。図9は販売者
が売買契約の対象となった物品を所定のボックスに格納
する手順を示すフローチャートである。
【0055】処理を開始すると(S901)、図1の物
品売買情報システムホストマシン111が物品の売買契
約に基づいて、購買者703の最寄りの所定の図1のボ
ックス108を予約する。図2の電子錠状態管理情報2
01の(a)の予約状態は予約にセットされる。(b)
の施錠ID情報と認証情報は予め物品売買情報システム
ホストマシン111に登録されていた販売者702のI
D情報と認証情報である。施錠期間情報は、施錠の時刻
をカバーするようにセットされ、施錠タイプ情報は1回
とセットされる。(c)の解錠ID情報と認証情報は、
予め物品売買情報システムホストマシン111に登録さ
れていた購買者703のID情報と認証情報である。解
錠期間情報は解錠時刻をカバーするようにセットされ、
解錠タイプ情報は1回とセットされる(S902)。続
いて、物品売買情報システムホストマシン111が販売
者702の図1の情報端末103に物品を図7の所定の
ボックス701に入れるように、例えば電子メールで指
示する(S903)。
【0056】販売者702は所定の図7のボックス70
1が制御される図1のボックス制御部105に本人識別
カード104を提示し、暗証データ106、例えば4桁
の暗証番号をキーボードから入力し、本人認証を受ける
(S904)。続いて、販売者702の本人が図1のボ
ックス108に本人識別カード104を提示し、電子錠
109を解錠し、物品を図7のボックス701に入れて
施錠する(S905)。
【0057】図1のボックス制御部105は、錠管理ホ
ストマシン101にボックス701が施錠されたことを
報告し、図2の電子錠状態管理情報201の(a)の利
用状態は施錠状態となる(S906)。続いて、図1の
錠管理ホストマシン101は、物品売買情報システムホ
ストマシン111に所定のボックスの施錠を報告する。
物品売買情報システムホストマシン111は、図8の物
品情報801の物品状態情報を引き渡し済みとして(S
907)、処理を終了する(S908)。以上によって
物品は図7のボックス701に引き渡された。
【0058】次に、図10を参照して、図7のボックス
701に入れられた物品を購買者703が受け取る手順
を説明する。図10は、購買者が売買契約の対象となっ
た物品を所定のボックスから受け取る手順を示すフロー
チャートである。
【0059】処理を開始すると(S1001)、図1の
物品売買情報システムホストマシン111が購買者70
3の情報端末103に、例えば電子メールで、所定の図
7のボックス701に物品が入れらたことを通知し、ボ
ックスの解錠と物品の引き取りを指示する(S100
2)。
【0060】通知を受けた購買者703は、所定の図7
のボックス701が制御される図1のボックス制御部1
05に本人識別カード104を提示し、暗証データ10
6、例えば4桁の暗証番号をキーボードから入力し、本
人認証を受ける(S1003)。続いて、購買者703
の本人が図1のボックス108に本人識別カード104
を提示し、電子錠109を解錠し、物品を図7のボック
ス701から受け取る(S1004)。
【0061】図1のボックス制御部105は、錠管理ホ
ストマシン101にボックス701が解錠されたことを
報告し、図2の電子錠状態管理情報201は初期状態に
リセットされる(S1005)。続いて、図1の錠管理
ホストマシン101は、物品売買情報システムホストマ
シン111に所定のボックスが解錠されたことを報告す
る。物品売買情報システムホストマシン111は、図8
の物品情報801の物品状態情報を受け取り済みとセッ
トして(S1006)、処理を終了する(S100
7)。以上によって、図7のボックス701に入れられ
ていた物品が購買者703によって受け取られた。
【0062】以上において、物品売買は通信販売であ
り、販売者702は通信販売業者であり、購買者703
は一般消費者であり、販売者702の物品のボックス7
01までの配送は運送業者に委託することもできる。
【0063】あるいは、物品販売は、インターネットの
ホームページを利用した、流通業者を通さない、販売者
702と購買者703の物品の直接取引であってもよ
い。この時に、販売者702が物品の図1のボックス群
107までの運搬と引き渡しを運搬業者を含む第3者に
依頼することもできる。この時は、図2の電子錠状態管
理情報201の(b)の施錠ID情報は販売者本人のも
のではなく、運搬業者のものでなければならない。
【0064】あるいは、物品売買は、比較的限られた地
域での物品売買であり、物品売買情報システムに支援さ
れて物品の売買契約がなされて、それと連動して、物品
の引き渡しは、地域に分散されて配置される図1のボッ
クス群107を通して、行われるものであってもよい。
【0065】次に、第3の使用例について図面を参照し
て説明する。図11は、本発明の電子錠の制御システム
を貸しロッカー情報システムでの荷物の一時的なロッカ
ーとして時間貸しに適用した例を説明するための模式的
機能ブロック図である。
【0066】ボックス1101は一定の時間内で、施錠
の許された複数の施錠者によって、施錠され、解錠の許
された複数の解錠者によって、解錠される。施錠者と解
錠者は、それぞれ単数でも、複数でもよく、かつ重複し
ていてもよい。それぞれの施錠あるいは解錠にはタイプ
情報が設定され、1回だけのものと有効期間内であれば
何回でも許されるタイプとが設定される。
【0067】次に図12を参照して、貸しロッカーの使
用の手順について説明する。図12は、貸しロッカーの
使用者が貸しロッカーで荷物の出し入れを行う手順を示
すフローチャートである。
【0068】処理を開始すると(S1201)、ロッカ
ーの利用者が図1の情報端末103から、錠管理システ
ムホストマシン111に格納されている図2の電子錠状
態管理情報201の(a)を調べて、希望のボックス制
御部番号の電子錠即ちロッカーが空いているかどうかを
調べる。空いていればその空いているロッカーの電子錠
状態管理情報201の(a)の予約状態を予約にセット
し、(b)と(c)とに所望のデータを入力する。即
ち、図2の(b)についての単独または複数の施錠者1
102とそれぞれの期間とタイプおよび(c)について
の単独または複数の解錠者1103とそれぞれの期間と
タイプである。貸しロッカーの電子錠109の予約がな
されると、錠管理ホストマシン101は、貸しロッカー
情報システムホストマシン111に、図2の電子錠状態
管理情報201を転送し、予約がなされたことを報告す
る。以下は、施錠者1102と解錠者1103とが単独
でかつ同一人であり、施錠あるいは解錠タイプ情報は1
回である場合について説明する(S1202)。
【0069】予約した施錠者1102が図1のボックス
制御部105で本人認証を受けて(S1203)、図1
1のボックス1101に荷物を入れて施錠する(S12
04)。施錠されると錠管理ホストマシン101が図2
の電子錠状態管理情報201の(a)の利用状態を施錠
にセットする(S1205)。
【0070】予約した解錠者1103がボックス110
1から荷物を取り出す場合には、ボックス制御部105
で本人認証を受けて(S1206)、ボックス1101
の電子錠109を解錠して、ボックス1101から荷物
を取り出す(S1207)。電子錠109が解錠される
と、錠管理ホストマシン105は、図2の電子錠状態管
理情報201を初期状態にリセットして、貸しローカー
情報システムホストマシン111に解錠のあったことを
報告して(S1208)、処理を終了する(S120
9)。貸しロッーカー情報システムホストマシン111
は、このことにより、ロッカーの使用時間や使用条件を
もとに、使用者に対する課金処理を行う。また、ロッカ
ーの使用状況の統計データを整備し、ロッカー経営の分
析に役立てる。
【0071】施錠者1102と解錠者1103とのタイ
プのいろいろな組み合わせの場合についても、図12に
準ずる手順で使用することができる。また、組み合わせ
によって、ロッカーを色々な用途で使用できる。例え
ば、コインの代わりに本人識別カードを使用するコイン
ロッカー用に使用することもできる。施錠者1102と
解錠者1103を異なる人とすることにより物品を受け
渡す手段として利用することもできる。複数の施錠者1
102を設定し、同一の複数の解錠者1103を設定
し、タイプを1回施錠でなく期間で設定することによ
り、設定された期間内でロッカーを共同で利用するよう
にすることもできる。
【0072】次に、第4の使用例について図面を参照し
て説明する。図13は、本発明の電子錠の制御システム
を貸し部屋情報システムで貸し部屋であるボックスの期
間貸しに適用した例を説明するための模式的機能ブロッ
ク図である。
【0073】貸し部屋であるボックス1301は一定の
期間内で、解錠の許された単独または複数の解錠者13
03によって、部屋1301の外から解錠される。施錠
と部屋の中からの解錠は、図1の制御部105では制御
されないで、オフライン的に誰によっても可能である。
解錠のタイプは、有効期間内であれば何回でも許される
タイプが設定される。
【0074】次に、次に図14を参照して、貸し部屋の
使用と解錠の手順について説明する。図14は、貸し部
屋の使用者が貸し部屋の使用と解錠を行う手順を示すフ
ローチャートである。
【0075】処理を開始すると(S1401)、部屋の
利用者が図1の情報端末103から、錠管理システムホ
ストマシン101に格納されている図2の電子錠状態管
理情報201の(a)を調べて、希望のボックス制御部
番号の電子錠即ち部屋が空いているかどうかを調べる。
空いていればその部屋の予約状態を予約にセットし、利
用状態を施錠状態にセットし、図2の電子錠状態管理情
報201の(c)に所望のデータを入力する。即ち、図
2の(c)についての単独または複数の解錠者1303
とそれぞれの期間とタイプである。貸し部屋の電子錠1
09の予約がなされると、図1の錠管理システムホスト
マシン101は、貸し部屋情報システムホストマシン1
11に、図2の電子錠状態管理情報201を転送し、予
約がなされたことを報告する。予約された部屋は、施錠
されている(S1402)。続いて、図2の電子錠状態
管理情報201の(c)の施錠期間が終了していないか
どうかが調べられる。期間が終了していなければ(S1
403N)、本人認証を求める解錠者1303がいるか
どうかが調べられる(S1404)。解錠者1303が
いない場合は(S1404N)、ステップS1403に
戻る。解錠者がいれば(S1404Y)、解錠を求める
予約した本人が図1のボックス制御部105で本人認証
を受け(S1405)、続いて、本人認証を受けた本人
が図1のボックス108の電子錠109を解錠する。解
錠することにより、時間貸しされた部屋に自由に出入り
することができる(S1406)。
【0076】電子錠109が解錠されると、錠管理ホス
トマシン101が図2の電子錠状態管理情報201の
(a)の利用状態を解錠にセットして、ステップS14
03に戻る(S1407)。ステップS1403で部屋
貸し期間が満了していると(S1403Y)、錠管理シ
ステムホストマシン101は、部屋貸し期間の終了した
ことを部屋貸し情報システムホストマシン111に報告
し、図2の電子錠状態管理情報201を初期状態にセッ
トして(S1408)、処理を終了する(S140
9)。部屋貸し情報システムホストマシンは部屋貸し期
間終了に伴う課金処理を始めとする後処理をする。
【0077】以上のような部屋貸しの例としては、短期
滞在型のホテルやウイークリーマンションの部屋を借り
る場合がある。この様な時には、図1のボックス制御部
105は、ホテル等のフロントや受付におかれ、ブロッ
ク108の電子錠109とIDカードリーダーとは各部
屋の扉におかれる。また、貸部屋のほかの例としては、
書類等を保管する貸し倉庫や会議室の時間貸し等があ
る。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように本発明には次のよう
な効果がある。即ち、第1の効果は、特定の認証された
人だけが多くの電子錠の中の特定の電子錠の開閉ができ
る安全性の高い複数の電子錠管理システムを、通信ネッ
トワーク介して統合的に監視・制御するシステムを提供
できることである。
【0079】第2の効果は、本人認証を複数のボックス
に対してひとつの制御部で集中的に行い、認証された本
人の本人識別カードをボックスに提示することによって
ボックスの電子錠の開閉を効率よく実現し、安全性の高
い、電子錠管理システムを提供できることである。
【0080】第3の効果は、特定の人と特定の人との間
の物品の受け渡しを直接手渡すことなく、また、第三者
を仲介することなく、ボックスを通じて行い、受け渡し
に必要な、時間的な制約を緩和することができることで
ある。
【0081】第4の効果は、物品の受け渡しが、情報シ
ステムで管理され、記録され、物品売買や物流システム
等の一環として、さらに特別のデータを入出力すること
なく、連携させることができることである。
【0082】第5の効果は、物品を受け渡すべき両者の
面識がなく、本人の確認を直接とることが難しい時で
も、本人認証を確実にして、物品の受け渡しができるこ
とである。
【0083】第6の効果は、単なる物品の受け渡しのた
めに、お互いに、面識をとりたくない時でも、物品を直
接手渡さないで、確実に、物品の受け渡しをすることが
できることである。
【0084】第7の効果は、物品の受け渡しにボックス
を使用したことが、両当事者が確認した事実として、情
報システムで、管理され、記録されるので、受け渡しの
記録、事実が正確に記録として残ることである。
【0085】第8の効果は、適切にボックス群を配置す
ることにより、荷物の宅配のルートを効率化して、荷物
を受け渡すための全体の人間と荷物の移動距離とを効率
化することができることである。
【0086】第9の効果は、限られた地域の間の物品の
受け渡しでは、第三者や流通業者を介することなく、複
数のボックス群を適切に配置することにより、物品を受
け渡しする当事者間で、もっとも都合のよい、効率的な
受け渡し方法を設定することができることである。
【0087】第10の効果は、通信販売等での商品の配
送を効率化できることである。
【0088】第11の効果は、すでに、広範に使われて
いるコインロッカーの物品一時預かりシステムを利用し
て、さらに、特定の単数または複数の人と、特定の単数
または複数の人との物品の受け渡しに拡張し、追加的な
少ないコストで、利便性を高めるとともに、従来のコイ
ンロッカーの使われ方をも管理し、コインロッカーのボ
ックスの増設、撤去等の計画に必要な、使用状況の統計
データを整備することができることである。
【0089】第12の効果は、従来のコインロッカーと
同等の使い方、即ち、ロッカーに物品を入れる人と出す
人が同一人であっても、コインを使うことなく、本人の
認証されるカードででも行うことができることである。
【0090】第13の効果は、予め空き状況を確かめ、
ボックスの予約をボックスから離れたところからするこ
とにより、物品を持ってボックスのある場所にいき、確
実に、ボックスを使用することができることである。
【0091】第14の効果は、貸し書庫や貸し会議室等
の閉じられた貸し空間ビジネスの安全性サービスの質の
向上とコスト低減をはかることができることである。
【0092】第15の効果は、ホテル業等の短期滞在型
の部屋貸しサービスにおいて、安全な電子錠と鍵のシス
テムを提供し、自動化することにより、ホテル業情報シ
ステム等との連携により、より一層のコスト低減や顧客
サービスの向上を実現できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子錠の制御システムの
模式的機能ブロック図である。
【図2】錠管理ホストマシンに格納される電子錠状態管
理情報の内容を示す説明図である。
【図3】宅急便の荷物の流れのルートを示す模式的機能
ブロック図である。 (a)は従来の宅急便のルートである。 (b)は本発明の電子錠制御システムを用いた宅急便の
ルートである。 (c)は本発明の電子錠制御システムを用いた宅急便の
ルートである。 (d)は本発明の電子錠制御システムを用いた宅急便の
ルートである。
【図4】宅急便情報システムホストマシンに登録される
荷物情報の内容を示す説明図である。
【図5】図3(b)のルートを選んだ場合のボックスを
介しての荷物の引き渡し手順を示すフローチャートであ
る。
【図6】図3(c)のルートを選んだ場合のボックスを
介しての荷物の引き渡し手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明の電子錠の制御システムを物品売買シス
テムでの物品の引き渡しに適用した例を説明するための
模式的機能ブロック図である。
【図8】物品売買情報システムホストマシンに登録され
る物品情報の内容を示す説明図である。
【図9】販売者が売買契約の対象となった物品を所定の
ボックスに格納する手順を示すフローチャートである。
【図10】購買者が売買契約の対象となった物品を所定
のボックスから受け取る手順を示すフローチャートであ
る。
【図11】本発明の電子錠の制御システムを貸しロッカ
ー情報システムでの荷物の一時的なロッカーとして時間
貸しに適用した例を説明するための模式的機能ブロック
図である。
【図12】貸しロッカーの使用者が貸しロッカーで荷物
の出し入れを行う手順を示すフローチャートである。
【図13】本発明の電子錠の制御システムを貸し部屋情
報システムで貸し部屋であるボックスの期間貸しに適用
した例を説明するための模式的機能ブロック図である。
【図14】貸し部屋の使用者が貸し部屋の使用と解錠を
行う手順を示すフローチャートである。
【図15】ゴルフ場等に設置されている貴重品預かりボ
ックスの模式的機能ブロック図である。
【符号の説明】
101 錠管理ホストマシン 102 通信ネットワーク 103 情報端末 104 本人識別カード 105、1501 ボックス制御部 106 認証データ 107、1504 ボックス群 108、302、304、701、1101、1301
ボックス 109 電子錠 111 情報システムホストマシン 201 電子錠状態管理情報 301 送り先 303 業者 305 送り先 401 宅配便情報システムの荷物情報 702 販売者 703 購買者 801 物品売買情報システムでの物品情報 1102 複数の施錠者 1103、1303 複数の解錠者 1302 施錠者(オフライン) 1502 貴重品ボックス 1503 ボックス番号、個人パスワード S501〜S512、S601〜S612、S901〜
S908、S1001〜S1007、S1201〜S1
209、S1401〜S1409 ステップ

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的に開閉の制御が可能な電子錠を備
    えている物理的に仕切られたボックスが複数設けられて
    いるボックス群と、 前記各ボックスの前記電子錠の開閉を制御する単独また
    は複数のボックス制御部と、 登録者の個人ID情報と該個人ID情報にリンクする個
    人識別情報と電子錠の状態管理情報とを格納し、前記電
    子錠の開閉の状態を監視し、格納されている電子錠の状
    態管理情報に基づいて該電子錠の開閉の条件を前記ボッ
    クス制御部に指示する錠管理ホストマシンと、 通信ネットワークを介して、前記錠管理ホストマシンに
    格納されている各電子錠毎の電子錠の状態管理情報にア
    クセスし、所定の条件で状態管理情報の更新が可能な複
    数の情報端末と単独または複数の情報システムホストマ
    シンと、 前記ボックス制御部、前記錠管理ホストマシン、前記情
    報端末、および前記情報システムホストマシンを結ぶ通
    信ネットワークと、を備えたことを特徴とする電子錠の
    制御システム。
  2. 【請求項2】 前記ボックス制御部は利用者本人の本人
    識別カードのID情報を読みとるIDカードリーダーを
    備え、該ボックス制御部は、前記通信ネットワークを介
    して前記錠管理ホストマシンから受け取ったボックスの
    施錠者または解錠者のID情報と、本人の入力するID
    情報との照合を行って本人認証を行う機能を有する、請
    求項1に記載の電子錠の制御システム。
  3. 【請求項3】 さらに、前記ボックス制御部は暗証番号
    入力部を備え、該ボックス制御部は、前記錠管理ホスト
    マシンから通信ネットワークを介して受け取ったボック
    スの施錠者または解錠者の認証情報の暗証番号と、利用
    者本人が前記暗証番号入力部に入力した暗証番号とが一
    致するかについての照合を行って本人認証を行う機能を
    有する、請求項2に記載の電子錠の制御システム。
  4. 【請求項4】 さらに、前記ボックス制御部は指紋入力
    装置を備え、該ボックス制御部は、前記錠管理ホストマ
    シンから通信ネットワークを介して受け取ったボックス
    の施錠者または解錠者の認証情報の指紋情報と、利用者
    本人が前記指紋入力装置に入力した指紋特徴データとの
    照合を行って本人認証を行う機能を有する、請求項2に
    記載の電子錠の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記ボックスが、本人識別カードの内容
    を読みとるIDカードリーダーを備え、該ボックスの前
    記電子錠は、該IDカードリーダーが読み取ったID情
    報と、予めボックス制御部から送られているID情報と
    が一致するかについての照合を行って本人認証を行う機
    能を有する、請求項2に記載の電子錠の制御システム。
  6. 【請求項6】 前記錠管理ホストマシンに格納される電
    子錠の状態管理情報には、各ボックスの予約状態と、施
    錠の許可される単数または複数の施錠者の施錠者ID情
    報と、施錠者認証情報と、施錠の許可される施錠期間情
    報と、施錠が1回だけであるか何回でも許可されるかを
    示す施錠タイプ情報と、解錠の許可される単数または複
    数の解錠者の解錠者ID情報と、解錠者認証情報と、解
    錠の許可される解錠期間情報と、解錠が1回だけである
    か何回でも許可されるかを示す解錠タイプ情報とから選
    択された情報が格納されている、請求項1記載の電子錠
    の制御システム。
  7. 【請求項7】 前記情報システムホストマシンが、前記
    ボックスを介して荷物の授受を行うための宅急便情報シ
    ステムホストマシンである、請求項1記載の電子錠の制
    御システム。
  8. 【請求項8】 前記情報システムホストマシンが、前記
    ボックスを介して物品の授受を行うための物品売買情報
    システムホストマシンである、請求項1記載の電子錠の
    制御システム。
  9. 【請求項9】 前記ボックスが貸しロッカーであり、前
    記情報システムホストマシンが、登録された特定の人の
    みが前記ボックスの電子錠の施錠と解錠を行えるための
    貸しロッカー情報システムホストマシンである、請求項
    1記載の電子錠の制御システム。
  10. 【請求項10】 前記ボックスが貸し部屋であり、前記
    情報システムホストマシンが、登録された特定の人のみ
    が前記ボックスの電子錠の解錠を行えるための貸し部屋
    情報システムホストマシンである、請求項1記載の電子
    錠の制御システム。
  11. 【請求項11】 ボックス群を構成する物理的に仕切ら
    れた各ボックスに設けられ電子的に開閉の制御が可能な
    電子錠は、単独または複数のボックス制御部により開閉
    を制御され、錠管理ホストマシンが前記電子錠の開閉の
    状態を監視するとともに、前記ボックス制御部に前記電
    子錠の開閉の条件を指示し、複数の情報端末と単独また
    は複数の情報システムホストマシンとが通信ネットワー
    クを介して前記錠管理ホストマシンに格納されている各
    電子錠毎の電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定
    の条件で該状態管理情報の内容を更新可能であり、前記
    ボックスの利用者本人は前記ボックス制御部に利用を希
    望するボックスを指定して本人識別カードを提示し、前
    記錠管理ホストマシンが前記ボックス制御部に指示した
    該ボックスの電子錠の開閉の条件に従って該電子錠を開
    閉する、ことを特徴とする電子錠の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記本人識別カードには、本人を識別
    するID情報が記録されており、前記ボックス制御部は
    該ボックス制御部のIDカードリーダーで読み取った前
    記本人識別カードのID情報と、通信ネットワークを介
    して、前記錠管理ホストマシンから受け取った本人が利
    用を希望するボックスの電子錠の施錠者ID情報または
    解錠者ID情報との照合を行って本人認証を行う、請求
    項11に記載の電子錠の制御方法。
  13. 【請求項13】 前記錠管理ホストマシンが前記ボック
    ス制御部に指示する電子錠の開閉の条件に、予め該錠管
    理ホストマシンの利用ボックスの電子錠状態管理情報に
    登録された利用を希望するボックスの本人認証情報に基
    づいて本人認証を行うことが含まれる、請求項11また
    は請求項12に記載の電子錠の制御方法。
  14. 【請求項14】 前記ボックス制御部は該ボックス制御
    部に備えられた暗証番号入力部から入力された本人の暗
    証番号と、通信ネットワークを介して、前記錠管理ホス
    トマシンから受け取った本人の利用を希望するボックス
    の本人認証情報の暗証番号との照合を行って本人認証を
    行う、請求項13に記載の電子錠の制御方法。
  15. 【請求項15】 前記ボックス制御部は該ボックス制御
    部に備えられた指紋入力装置から入力された本人の指紋
    特徴データと、通信ネットワークを介して、前記錠管理
    ホストマシンから受け取った本人の利用を希望するボッ
    クスの本人認証情報の指紋情報との照合を行って本人認
    証を行う、請求項13または請求項14に記載の電子錠
    の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記ボックス制御部は、利用者の本人
    認証が行われると認証された本人のID情報を利用者が
    利用するボックスの電子錠に与え、該電子錠は、該ID
    情報を記憶し、ボックス毎に備えられたIDカードリー
    ダーが利用者のID情報を読みとり、該内容を同じボッ
    クスの電子錠に送り、該電子錠は、先に格納されたID
    情報との間で一致するかの照合を行い、一致すれば電子
    錠の開閉を行う、請求項12に記載の電子錠の制御方
    法。
  17. 【請求項17】 前記錠管理ホストマシンに格納される
    電子錠の状態管理情報には、各ボックスの予約状態と、
    施錠の許可される単数または複数の施錠者の施錠者ID
    情報と、施錠者認証情報と、施錠の許可される施錠期間
    情報と、施錠が1回だけであるか何回でも許可されるか
    を示す施錠タイプ情報と、解錠の許可される単数または
    複数の解錠者の解錠者ID情報と、解錠者認証情報と、
    解錠の許可される解錠期間情報と、解錠が1回だけであ
    るか何回でも許可されるかを示す解錠タイプ情報とから
    選択された情報を格納する、請求項11記載の電子錠の
    制御方法。
  18. 【請求項18】 前記情報システムホストマシンは宅急
    便情報システムホストマシンであり、宅急便発送依頼者
    が前記情報端末に所定の情報を入力することにより前記
    ボックスに荷物を格納して施錠し、宅急便集荷人は前記
    情報システムホストマシンに前記情報端末から送信され
    た情報に基づいて所定の手順で前記ボックスを解錠して
    前記荷物を集荷する、請求項11から請求項17のいず
    れか1項に記載の電子錠の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記情報システムホストマシンは宅急
    便情報システムホストマシンであり、宅配便配達人は前
    記情報システムホストマシンおよび前記情報端末の何れ
    かから前記錠管理ホストマシンに格納されている各ボッ
    クス毎の電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定の
    条件で該状態管理情報の内容を更新設定して、所定のボ
    ックスに荷物を格納して施錠し、宅配便受取人は本人識
    別カードと必要に応じて本人認証データを所定のボック
    ス制御部に提示することにより、荷物の格納された所定
    のボックスの電子錠を解錠し、格納された荷物を受け取
    る、請求項11から請求項17のいずれか1項に記載の
    電子錠の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記情報システムホストマシンは物品
    売買情報システムホストマシンであり、該情報システム
    ホストマシンから前記錠管理ホストマシンに格納されて
    いる各ボックス毎の電子錠の状態管理情報にアクセスし
    て、所定の条件で該状態管理情報の内容を更新設定する
    ことにより、指定された人が所定のボックス制御部に本
    人の本人識別カードを提示して、物品を所定のボックス
    に格納後施錠し、受領者に指定された人が、本人の本人
    識別カードを前記ボックス制御部および前記ボックスの
    少なくとも何れかに提示して、該ボックスの電子錠を解
    錠して格納された物品を受け取る、請求項11から請求
    項17のいずれか1項に記載の電子錠の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記ボックスは貸しロッカーであり、
    前記情報システムホストマシンは貸しロッカー情報シス
    テムホストマシンであり、該情報システムホストマシン
    から前記錠管理ホストマシンに格納されている各ボック
    スの電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定の条件
    で該状態管理情報の内容を更新して所定のボックスに対
    して施錠および解錠を認める単独または複数の特定の人
    のID情報を登録し、登録された単独または複数の特定
    の人は、前記ボックス制御部および前記ボックスの少な
    くとも何れかに本人識別カードを提示し、本人認証を受
    けて、所定のボックスの解錠と施錠を行うことにより物
    品の格納および取り出しを行う、請求項11から請求項
    17のいずれか1項に記載の電子錠の制御方法。
  22. 【請求項22】 貸しロッカーの利用者は、前記ネット
    ワークを介して前記情報端末から前記錠管理ホストマシ
    ンに格納されている各ボックス毎の電子錠の状態管理情
    報にアクセスして、ボックスの空き情報を確かめ、選定
    した空きボックスに対し所定の予約手続を行った後に、
    前記ボックス制御部に本人識別カードを提示することに
    よって、所定のボックスの電子錠を解錠して物品を格納
    する、請求項21に記載の電子錠の制御方法。
  23. 【請求項23】 前記ボックスは貸し部屋であり、前記
    情報システムホストマシンは部屋貸し情報システムホス
    トマシンであり、該情報システムホストマシンから前記
    錠管理ホストマシンに格納されている貸し部屋であるボ
    ックスの電子錠の状態管理情報にアクセスして、所定の
    条件で該状態管理情報の内容を更新して所定のボックス
    に対して解錠を認める単独または複数の特定の人のID
    情報を登録し、登録された単独または複数の特定の人
    は、前記ボックス制御部および前記ボックスの少なくと
    も何れかに本人識別カードを提示し、本人認証を受け
    て、所定の貸し部屋であるボックスの解錠を行うことに
    より該貸し部屋を使用する、請求項11から請求項17
    のいずれか1項に記載の電子錠の制御方法。
JP2000145117A 2000-05-17 2000-05-17 電子錠の制御システムと制御方法 Pending JP2001323696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145117A JP2001323696A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電子錠の制御システムと制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145117A JP2001323696A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電子錠の制御システムと制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323696A true JP2001323696A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18651670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145117A Pending JP2001323696A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電子錠の制御システムと制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336366A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 施解錠制御装置、施解錠制御方法および施解錠制御プログラム
JP5697767B1 (ja) * 2014-01-14 2015-04-08 基 小野田 貴重品保管装置
US11094179B2 (en) 2017-09-12 2021-08-17 Nec Corporation Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336366A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 施解錠制御装置、施解錠制御方法および施解錠制御プログラム
JP4600163B2 (ja) * 2005-06-03 2010-12-15 富士電機ホールディングス株式会社 施解錠制御装置、施解錠制御方法および施解錠制御プログラム
JP5697767B1 (ja) * 2014-01-14 2015-04-08 基 小野田 貴重品保管装置
US11094179B2 (en) 2017-09-12 2021-08-17 Nec Corporation Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program
US11450189B2 (en) 2017-09-12 2022-09-20 Nec Corporation Delivery management system, management server, delivery management method, and storage medium of program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068149B2 (en) System and method for facilitating delivery and return service
CN100587728C (zh) 用于实现对对象或者业务的访问的方法和系统
US20030024988A1 (en) System for providing evidence of payment
JP2002117455A (ja) ロッカ型商品引き渡しシステム
US20020178016A1 (en) Method and apparatus for distributing parcels
AU2002309453A1 (en) System and method for facilitating delivery and return service
JP3543763B2 (ja) 既設ロッカーを利用した物販システムにおける、鍵管理システム及び方法
JP2024050659A (ja) ロッカーシステム及びロッカー管理方法
JP2004030159A (ja) ロッカー利用予約システム
JP3766004B2 (ja) ロッカー多目的利用システムおよびコンピュータプログラム
JP7240848B2 (ja) 物品収納決済システム
JP2003044755A (ja) 受取ロッカーを利用した受注システム、受注方法、及びプログラム
JP7465642B2 (ja) 解錠判断装置、解錠判断方法、および物品移送システム
JP6700532B1 (ja) 利用対象の利用支援システムおよび方法
JP2001323696A (ja) 電子錠の制御システムと制御方法
JP2001167358A (ja) 買い物預かりロッカーシステム
EP1250670B1 (en) Automated receiving and delivery system and method
JP7294884B2 (ja) 物品受け渡しシステムおよび物品受け渡し方法
JP2002279360A (ja) Icカード利用サービス提供方法、icカード利用サービスシステム、サーバ装置、サービス提供者装置及びicカード
JP2002245367A (ja) 物品配送システム、注文受付端末装置、キーロッカー装置及びプログラム
JP2021140743A (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP2003056226A (ja) 貸室管理装置
KR102486152B1 (ko) 물품 수용함, 물품 수용함을 이용한 배송 관리 방법 및 시스템
JPH0927032A (ja) 指紋照合システム
JP2002297726A (ja) 物品授受システムおよび装置