JP2001323618A - 換気部材 - Google Patents

換気部材

Info

Publication number
JP2001323618A
JP2001323618A JP2000139719A JP2000139719A JP2001323618A JP 2001323618 A JP2001323618 A JP 2001323618A JP 2000139719 A JP2000139719 A JP 2000139719A JP 2000139719 A JP2000139719 A JP 2000139719A JP 2001323618 A JP2001323618 A JP 2001323618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
plate
ventilation member
constituted
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139719A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kondo
肇 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Kimitsu Housing KK
Original Assignee
Ube Kimitsu Housing KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Kimitsu Housing KK filed Critical Ube Kimitsu Housing KK
Priority to JP2000139719A priority Critical patent/JP2001323618A/ja
Publication of JP2001323618A publication Critical patent/JP2001323618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で、十分な通気性能を有し、取扱い
やすく設置に場所を取らず、しかも強風雨時に雨雪が室
内側に流入することを確実に防止することができる換気
部材を提供することを課題とする。 【解決手段】上面板1の裏側に、複数枚の通気板2、3
から成る通気部材を配したことを特徴とする小屋裏用換
気部材で、通気板2、3は、一連の板材を湾折曲して構
成される場合の外、複数枚を垂直状態又は傾斜状態に配
置して構成される場合がある。また、通気板2、3の構
成としては、全面に亘って小孔を設けるものの外、上半
部のみ大きく開口するものも含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、換気部材、より詳
細には、主として家屋の屋根面の棟部や軒下部に設置し
て、小屋裏の換気を行なわせたりする換気部材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】上記換気部材としては、例えば特許第2
610342号公報に記載のものが知られている(図6
参照)。それは、棟方向前後面に開口する多数の通気路
23を縦横に連設した2枚の板状換気部材21,22
を、逆V字形を呈するように連結したものである。
【0003】この構成の場合、換気部材21、22は、
通気路23を並設したプラスチックプレートを多数枚重
ねて一体化して製造されるが、その製造には手間がかか
るだけでなく、強風雨時等に雨雪が通気路を通って屋根
裏に滴下することを防止するためには、通気路の長さを
かなり長いものとしなければならず、その結果、通気抵
抗が増して通気性能の低下を招く。また、材料コストが
かかり、その長さ分設置スペースも多く必要となるとい
った問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の換気部材には上
述したような欠点があったので、本発明はそのような欠
点のない、即ち、簡易な構成で、十分な通気性能を有
し、取扱いやすく設置に場所を取らず、しかも強風雨時
に雨雪が室内側に流入することを確実に防止することが
できる換気部材を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上面板の裏側
に、複数枚の通気板から成る通気部材を配したことを特
徴とする小屋裏用換気部材、を以て上記課題を解決し
た。通気板は、一連の板材を湾折曲して構成される場合
の外、複数枚を垂直状態又は傾斜状態に配置して構成さ
れる場合がある。また、通気板の構成としては、全面に
亘って小孔を設けるものの外、上半部のみ大きく開口す
るものも含まれる。孔を設けるものの場合、上方に行く
に従って孔径を大きくすることもある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図1乃至図3は本発明に係る換気部
材の一実施形態を示す図で、そこにおける換気部材は上
面板1と湾折曲された通気板2、3とから成り、必要に
応じ下面板4が取り付けられる。
【0007】通気板2,3は、例えばパンチングメタル
のような金属製板や樹脂製多孔板を鋸歯状(W字状、V
字状等)、波状、パルス波状等に湾折曲して構成され
る。各通気面において、全面に対する開口率は、例えば
50%程度とされる。
【0008】なお、通気板2、3の孔は円形の場合が多
いが、それに限られる訳ではなく、四角形、三角形、そ
の他任意の形状となし得る。孔径は均一であってもよい
が、十分な通気性の確保という観点から、上方の孔径を
大きくし、下方に行くに従って小さくすることも考えら
れる。また、図4に示すように、上半部のみ大きく開口
した開口部7aを有する構成も考えられる。
【0009】通気板2,3の上面板当接部11及び下面
板当接部12は、固定のしやすさという観点から、ある
程度の面積を持った平面状にすることが好ましい。通気
板2,3は、予めその上面板当接部11を介し、接着、
溶着、ネジ止め等の手段で上面板1の裏面に固定された
状態で現場に搬入されることが多いが、現場で組み立て
ることとしてもよいことはいうまでもない。
【0010】図3は、本換気部材を棟に用いた場合を示
すもので、この場合上面板1は、棟を挟んで山形を呈す
るように中央部から折曲され、その裏面両側に同一構成
の通気板2,3が取り付けられる。ここに示した例で
は、下面板4,5は通気板2,3の下面板当接部12の
前後(図3において左右方向)に延び、内方端は立上げ
られて水切り部13とされ、外方端には邪魔板14が設
置されている。水切り部13は、通気板2,3を通り抜
ける雨雪があったとしても、これが室内側に流入するこ
とを確実に防止するためのもので、それと上面板1との
間には十分な通気スペースが確保される。
【0011】また、邪魔板14は、屋根面に沿って吹き
上げてくる風雨B等が直接通気板2,3に当たることを
防止すると共に、その内側に負圧を発生させるためのも
ので、通例通気板2,3の高さに対応する高さとされ
る。そして、その設置位置は、その高さHと通気部材
2、3の下辺から邪魔板14までの距離Xとが、X<3
Hなる関係にあるように設置されることが望ましい。
【0012】通気板2,3の両側面(図3において手前
側及び反対側、即ち、木口側)は開口状態となっている
ので、そこから雨雪が吹き込むことを防止するために適
宜カバーが取り付けられる。
【0013】かかる構成において風雨Bが邪魔板14に
当たると、風雨Bは邪魔板14に沿って上昇し、その後
上方に抜けるが、それに伴って邪魔板14と通気板3と
の間に負圧が発生し、以て小屋裏側の空気Cが流出し、
雨雪の進入が防止される。
【0014】図2に示すように通気板2(3)に向かう
雨雪Aがあっても、先ず面2aに衝突して雨雪Aの多く
が孔7を抜けることなく面2aに沿って落下し、孔7を
抜けた雨雪Aも進行スピードが落ちた状態で次の面2b
に当たり、上記同様にその多くがそれ以上の進行を阻止
される。かかる作用が後続の面2cにおいても行われ、
その殆どがそこにおいて進行を阻止され、最終の面2d
を抜ける雨雪は皆無となる。
【0015】図5に示す実施形態は、複数枚の平板状多
孔板16(又は図4に示すように上半部を開口した板)
を上面板1と下面板4との間に適宜間隔置きに平行に立
てて配置したものである。この場合も、上述した通りの
作用で、通気性を確保しつつ、雨雪の小屋裏側への進入
を阻止することができる。
【0016】図示してないが、上記多孔板16(又は上
半部開口板)を、傾斜状態にて平行に配置する構成や、
互い違いに傾斜方向を変えて配置する構成(図1に示す
ものに近い構成となる。)も考えられる。
【0017】以上いずれの実施形態においても、邪魔板
14の作用と相俟って、開口部のある板材を介して雨雪
の進入を阻止するものであり、各板材を通り抜ける空気
に対する通気抵抗は非常に小さいので、十分な通気性が
確保される。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、簡易な
構成で取扱いやすく、設置に場所を取らず、しかも通気
性を阻害することなく、雨雪の小屋裏内への流入を確実
に防止し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る換気部材の第1の実施形態の構成
を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る換気部材の第1の実施形態の作用
を示す図である。
【図3】本発明に係る換気部材の第1の実施形態の設置
状態図である。
【図4】本発明に係る換気部材の第2の実施形態の構成
を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る換気部材の第3の実施形態の構成
を示す斜視図である。
【図6】従来の換気部材の構成図である。
【符号の説明】
1 上面板 2 通気板 3 通気板 4 下面板 5 下面板 7 孔 7a 開口部 11 上面板当接部 12 下面板当接部 13 水切り部 14 邪魔板 16 多孔板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面板の裏側に、複数枚の通気板から成る
    通気部材を配したことを特徴とする小屋裏用換気部材。
  2. 【請求項2】前記通気板が一連の板材を湾折曲したもの
    である請求項1に記載の小屋裏用換気部材。
  3. 【請求項3】前記複数枚の通気板が前記上面板に対し垂
    直状態に並置されたものである請求項1又は2に記載の
    小屋裏用換気部材。
  4. 【請求項4】前記複数枚の通気板が前記上面板に対し傾
    斜状態に配置されたものである請求項1に記載の小屋裏
    用換気部材。
  5. 【請求項5】前記通気板が適宜形状の孔を多数設けた多
    孔板である請求項1乃至4のいずれかに記載の小屋裏用
    換気部材。
  6. 【請求項6】前記多孔板の孔径を上方に行くに従って大
    きくした請求項5に記載の小屋裏用換気部材
  7. 【請求項7】前記通気板が上半部を開口したものである
    請求項1乃至4のいずれかに記載の小屋裏用換気部材。
JP2000139719A 2000-05-12 2000-05-12 換気部材 Pending JP2001323618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139719A JP2001323618A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 換気部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139719A JP2001323618A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 換気部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323618A true JP2001323618A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18647118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139719A Pending JP2001323618A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 換気部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002140A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Tsuruya:Kk 換気棟装置
US8726593B2 (en) 2007-06-05 2014-05-20 Monier Roofing Components Gmbh Ventilation strip, in particular for high-pitched roofs
JP2018155085A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社萬道総業 連続換気棟

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002140A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Tsuruya:Kk 換気棟装置
JP4579303B2 (ja) * 2007-05-23 2010-11-10 株式会社鶴弥 換気棟装置
US8726593B2 (en) 2007-06-05 2014-05-20 Monier Roofing Components Gmbh Ventilation strip, in particular for high-pitched roofs
JP2018155085A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社萬道総業 連続換気棟

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100099349A1 (en) Louver assembly
US6138424A (en) Vent apparatus for attachment to a building structure
EP1965142A2 (en) Wall-mounted grille particularly for the passage of air from an air-conditioning unit toward the outside
JP2001323618A (ja) 換気部材
JP2007327234A (ja) 棟換気装置
JP2001323619A (ja) 棟換気部材
JP2000193300A (ja) 建物用換気口枠体
JP3390157B2 (ja) 建物換気装置構造
JP2607099Y2 (ja) 室内換気用通風器
JP2913392B2 (ja) がらり構造
JP2009198049A (ja) 空気調和機
JP4516675B2 (ja) 雨水および吹雪侵入防止機能を有する小屋裏換気装置
JP3277232B2 (ja) 通気層開口部用栓構造体
JP2004222510A (ja) ハウス用換気装置
JP4840743B2 (ja) 雪庇防止部材
JP2000008507A (ja) 通気層開口部用栓構造体
JPH10197041A (ja) 雨滴侵入防止羽板
JP3324080B2 (ja) 換気口カバー
JP3270007B2 (ja) がらり構造
JP4109980B2 (ja) 棟換気装置及び該装置を用いた棟換気構造
JP3356998B2 (ja) 通気口用ガラリ
JP3738874B2 (ja) 換気棟
JP2002081273A (ja) ガラリ
JP5142062B2 (ja) 棟換気塔
JP3492601B2 (ja) 壁面構成用竪型防水ルーバ