JP2001322245A - 印刷担体を交換するために押当て可能かつ引離し可能な案内部材 - Google Patents

印刷担体を交換するために押当て可能かつ引離し可能な案内部材

Info

Publication number
JP2001322245A
JP2001322245A JP2001147827A JP2001147827A JP2001322245A JP 2001322245 A JP2001322245 A JP 2001322245A JP 2001147827 A JP2001147827 A JP 2001147827A JP 2001147827 A JP2001147827 A JP 2001147827A JP 2001322245 A JP2001322245 A JP 2001322245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print carrier
guide member
pressing
guide
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001147827A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Detmers
デトメルス アンドレアス、
Rene Guldenberg
グールデンヴェルク レネ、
Arno Junger
ユーンガー アルノ、
Jurgen Kreutzkamper
クロイツカームパー ユールゲン、
Sven Mader
マデル スヴェン、
Christian Meier
マイアー ヒリスティアン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001322245A publication Critical patent/JP2001322245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接画像付けをする輪転印刷機において、印
刷担体の交換によって引き起こされる画像付けの不具合
を無くす。 【解決手段】 版胴28と軸平行に、印刷担体のための
案内部材7が設けられており、案内部材7は2つのグル
ープで配置されている。案内部材7の一方のグループは
印刷担体を印刷ユニットに装入する役目をし、それに対
し、案内部材7の他方のグループは輪転印刷機の印刷ユ
ニットから印刷担体を取り外すのを助ける。印刷担体の
供給と交換を補助する案内部材7は、印刷担体の交換工
程のとき、印刷担体と接触しないように押当て部材13
によって守られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輪転印刷機の胴に
取外し可能に取付けられる印刷担体、特に版や印刷フィ
ルムを交換するための案内部材と、これに対して相対的
に位置調節可能なガイド部材とに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許明細書4414443C1よ
り、印刷担体をガイドする装置が公知となっている。こ
の装置により、印刷担体が輪転印刷機の版胴に供給さ
れ、ないしは版胴から外される。そのために、調節機構
によって位置決めすることのできる案内部材が、版胴に
対して軸平行に配置されている。2つのグループの案内
部材が設けられており、一方のグループは、版胴の表面
に対して所定の間隔で印刷担体を供給する版装着のため
の案内ロールとしての役目をする。他方のグループは、
版取外しのための案内ロールとして引き離されている。
【0003】印刷担体を外へ出すために、版取外しのた
めの各案内ロールは、版胴の表面に対して所定の間隔で
調整可能である。案内ロールは、版装着のために引き離
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】使用済みの版またはイ
ンキがついている版を運び出すとき、それが版であれ印
刷フィルムであれ、圧着胴のリングが版のインキで汚れ
てしまう。このインキは、新しい版を固定する際、イン
キで汚れたリングによって、画像付けされていない版に
移される。このインキ汚れのために、直接画像付けをす
る輪転印刷機で版を画像付けするときの画像付けの不具
合や支障、変化につながりかねない。この問題は、交換
されるべき版を備えた、直接画像付けするあらゆる輪転
印刷機に固有の問題である。版またはフィルムの供給時
にインキがロールから版に移ると、CTPと、製版をし
ない版または印刷フィルムとを備える機械でも、印刷技
術上の問題が同じように起こる可能性があり、このこと
は、たとえばレーザヘッド等による画像付けの間、それ
ぞれ汚れているゾーンの画像付け挙動に対し、汚れてい
ないゾーンに比べてマイナスの影響を及ぼす。
【0005】上に概略説明した従来技術の問題点に鑑
み、本発明の目的は、直接画像付けをする輪転印刷機に
おいて、印刷担体の交換によって引き起こされる画像付
けの不具合を無くすことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、印刷担体の交換工程のとき、印刷担体の供給と圧
着を補助する案内部材が印刷担体と接触しないように保
護する押当て部材を備えていることによって達成され
る。
【0007】本発明による解決策の利点は、特に、その
都度の印刷担体を取り外すとき、それが版であれ印刷フ
ィルムであれ、インキ着けされている印刷担体表面とそ
の都度の新しい印刷担体(版または印刷フィルム)との
接触が防止されるので、直接画像付けをする輪転印刷機
において、取扱に起因する画像付けの不具合が起こり得
ないという点に見ることができる。揺動可能、移動可
能、またはサイズが可変な、交換されるべき印刷担体の
表面とその都度接触する、回転対称な本体として押当て
部材を設計することにより、供給されるべき新しい印刷
担体のための案内部材は、輪転印刷機の印刷ユニットか
ら以前の版を取り外す以前の工程に由来する汚れの転移
を受けないように効果的に保護される。本発明の根底に
ある思想の有利な実施態様では、押当て部材がその位
置、形状、およびサイズに関して、版であれ印刷フィル
ムであれ新たに供給されるべき印刷担体のためのその都
度の案内部材との関連で、可変である。押当て部材は案
内部材に対して揺動可能に設計されていてよく、移動可
能、または案内部材に対して相対的にサイズが可変であ
ってもよい。円周方向のサイズを変更することによっ
て、特に、押当て部材の外周面と、運び去られるべき版
との接触ゾーンを正確に規定できるので、より小さい直
径で位置する案内部材、またはより低い平面上に位置す
る案内部材が、運び去られるべき版の汚れた表面と接触
しないように効果的に保護される。
【0008】有利なことに、以前の作業工程に由来する
汚れた表面を有している押当て部材は、輪転機で画像付
けするために新しい版を供給する途中および前に、新し
い版および印刷された版と接触する案内部材の作用範囲
から外へ移動させることができる。そのために押当て部
材は、案内部材の、供給されるべき版の表面との接触平
面から外方へ離反旋回させ、離反移動させ、もしくはサ
イズ変更によって案内部材と印刷担体表面の作用領域か
ら遠ざけることができる。
【0009】本発明の根底にある思想の有利な実施態様
では、調節シリンダによって、案内部材の外周面と押当
て部材の外周面との相対位置を調節量△hだけ変えるこ
とができる。このとき調節量hは、押当て部材が印刷担
体の表面と接触したとき、案内部材が、汚れた印刷担体
表面で汚されない十分な安全位置に位置するように、予
め選択することができる。
【0010】可動な押当て部材は、たとえば、新たな版
のための案内部材を回転可能に受容可能な基底プレート
に、連結部材と連結ロッドとによって互いにリンク結合
することができる。この場合、このような形態で操作可
能な、圧力媒体によって作動可能な調節シリンダによっ
て可動な押当て部材は、輪転印刷機の印刷ユニットから
遠ざけられるべき版を、印刷ユニットの幅全体にわたっ
て均等に支持するように相互に間隔をおいている。それ
により、印刷ユニットから遠ざけられるべき印刷担体の
幅方向の延びに、たるんだ領域が生じない。このような
領域があると、その下に位置決めされた案内部材に接触
する可能性があり、それによって好ましくないインキ転
移が起こってしまう可能性がある。連結部材と連結ロッ
ドによって互いにリンク結合されている押当て部材は、
調節シリンダの圧力作用によって、繰り出された位置か
ら引っ込んだ位置に、およびその逆に動くことができ
る。
【0011】押当て部材が繰り出された押圧位置にある
とき、その外周面は案内部材の外周面よりも値△hだけ
突出する。供給されるべき印刷担体のために定置に配置
された案内部材に対する、押当て部材の繰出しまたは揺
動に加えて、定置の案内部材を受ける支持体に、圧力媒
体で作動可能な押当て面が受けられていてよい。圧力媒
体で負荷可能な押当て部材は、開口部を介して、圧力媒
体を収容するキャビティと直接つながれており、圧力媒
体によって直接作動させることができる。同じく押当て
部材は、押当て部材として構成された接触面を介して、
圧力媒体で作動可能なタペットにより、受容をする支持
体の外周面を直径に関して越える位置へともってくるこ
とができる。
【0012】本発明で提案される解決策の別の実施態様
では、版または印刷フィルムの形態の印刷担体を受ける
版胴に、円周位置に関して影響を与えることのできる支
持体ホイールが付属していてよく、この支持体ホイール
の外周は、第1のセグメントでは案内部材のグループを
収容するとともに、別のセグメントでは押当て部材のグ
ループを収容している。
【0013】最後に、本発明の根底にある思想のさらに
別の実施態様では、2つの定位置ベアリングの間でリン
ク支持されている案内部材を、圧力媒体で作動可能な調
節シリンダによって版胴の外套面に押当てることが意図
されている。この実施態様では、押当て部材は定位置ベ
アリングに付属しているのに対して、案内部材は、やは
り定位置ベアリングに受けられている調節シリンダによ
って、輪転印刷機の印刷ユニットの版胴の外周面に押当
てることができるので、押当て部材は固定した位置にと
どまったままである。
【0014】本発明で提案される装置は、直接画像付け
をする輪転印刷機の印刷ユニットに設けることができ、
この場合、このような輪転印刷機の印刷ユニットには、
版に直接画像付けするレーザヘッドユニットが設けられ
ている。レーザヘッドユニットは、RIPにファイルさ
れた画像付け情報に依存して、印刷担体を画像付けす
る。供給されるべき版の表面品質が高いほど、直接画像
付けをする輪転印刷機で正確な画像付けを得ることがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0016】図1(1)に示す図面には、定置に支持さ
れた案内部材と、これに対して相対的に移動可能な押当
て部材とが両方とも設けられた、基底プレートの第1の
区域を見ることができる。
【0017】実質的に印刷ユニットの幅全体にわたって
延びる基底プレート1には、側方に弾性ボルト3が収容
されている。この弾性ボルト3によって基底プレート1
を、直接画像付けをする輪転印刷機の印刷ユニットのこ
こには図示しない側壁に支持することができ、このと
き、基底プレート1は一方の端部で溝(図1(2)参
照)によって、直接画像付けをする輪転印刷機の側壁に
止められている。基底プレート1の一方または両方の端
部で側方に設けられている弾性ボルト3は、スリーブの
内部に設けられたばね4によって初期応力をかけられ、
ボルト軸受部材5によって基底プレート1に支持されて
いる。
【0018】基底プレート1の側方領域のそれぞれの弾
性ボルト3には、その環状体に支持された案内部材6な
いし7がすぐ続いている。案内部材6,7は、スリーブ
状の支持体本体に受けられた弾性的な材料からなるリン
グ7でできており、この支持体本体のほうは軸受に支持
されて、わずかに回転可能に弾性ボルト3の外套面を取
り囲むように配置されている。弾性ボルト3のボルト本
体は基底プレート1に、一方ではボルト支持部材5によ
って、他方では支承部9によって、包囲されて固定され
ている。基底プレート1にはさらに管状の本体10が支
持されており、この本体の端部区域は同じく支承部9で
基底プレート1に支持されている。管状の支持体10は
その外側の円周面3に、互いに均等に間隔をおいたリン
グ状の案内部材を含んでいる。管状の支持体本体10
は、支承部によって回転可能に軸に支持されている。
【0019】新たに印刷ユニットに供給されるべき印刷
担体を供給する役目をする案内部材6と7の間には、移
動可能な押当て部材13が設けられている。移動可能な
押当て部材13は、たとえば、回転軸15を中心として
回転するように連結部材17に取付けられた、回転対称
な本体14として構成されていていてよい。連結部材1
7は、下側のピボット点25で、基底プレート1の管状
の支持体部材10と平行に延びる連結ロッド18と連結
されている。たとえば止められたネジ接合部として構成
されたピボット点25は、たとえば長孔状に構成されて
いてよい、基底プレート1にある開口部16の内部を移
動する。押当て部材13は、図1(1)の図面に示す配
置では、回転体14の外周面が、管状に構成された案内
部材7の外周面よりもΔhの大きさだけ突出する、繰り
出された位置24にある。
【0020】側方に止め具が取り付けられた図1の基底
プレート1の第2の区域を描いた図1(2)によれば、
繰り出された位置24にある押当て部材13は、引っ込
んだ位置23にも移動することができる。図1(2)で
は、押当て部材13の繰り出された位置24は、連結部
材17に支持された回転体14の傾いた図を示している
押当て部材の引っ込んだ位置23と比較して、線の太さ
を太くして図示されている。図1(1)の第1の連結ロ
ッド18は、基底プレート1の他方の端部に設けられた
揺動可能な押当て部材13と連結された第2の連結ロッ
ド19が設けられた連結部20に受けられている。この
端部に設けられた押当て部材13も連結部材17を備え
ている。図1(2)の図面では、押当て部材13は繰り
出された位置24で図示されている。この位置24で
は、回転体14の外周面は案内部材7の外周よりも値△
tだけ突出している。この端部に設けられた押当て部材
13も連結部材17を備えている。図1(2)では、押
当て部材13は繰り出された位置24で図示されてい
る。この位置24では、図1(1)に示す実施形態と同
じく、回転体14の外周面は案内部材7の外周面よりも
Δhだけ突出している。連結部20に一緒に受けられて
いる第1の連結ロッド18と第2の連結ロッド19は、連
結ロッド21によって動かされ、この連結ロッド21自
身も調節シリンダによって水平方向へ可動である。調節
シリンダ22は、基底プレート1にある調節シリンダ受
け部26に支持されており、基底プレート1にある、図
1(1)および図1(2)では3つの移動可能な押当て
部材を、繰り出された位置24から引っ込んだ位置23
に移動させる。
【0021】図1(2)に示す基底プレート1の端部に
も、ボルト支持部材5ならびに支承部9に支持された、
はねで負荷がかけられたボルト3または堅いボルトがあ
る。ボルト支持部材5と支持部9の間には、ボルト本体
の外周面に、図1(1)の図面と同じくスリーブ状の支
持体8が設けられており、その外周面に、弾性のある材
料からなる管状の案内部材7が支持されている。スリー
ブ8は、球軸受によってわぶかに回転可能に、弾性ボル
ト3または堅いボルトのボルト本体の円周面に設けられ
ている。さらに図1(2)の図面にはガイド溝2を見る
ことができ、このガイド溝2によって基底プレート1
は、上述した両方の弾性ボルト3によって係止されるだ
けでなく、輪転印刷機の印刷ユニットのここには図示し
ない側壁で案内されることが可能である。
【0022】直接画像付けをする輪転印刷機の印刷ユニ
ットにある印刷担体を外すとき、調節シリンダ22の作
動によって押当て部材13が引っ込んだ位置23からそ
の都度の繰り出された位置24へと移動し、回転体14
の外周面が案内部材7の外周面よりもΔhだけ突出して
いることによって、取り外されるべき印刷担体の汚れた
表面によって汚れないように案内部材7を保護する。印
刷担体が印刷ユニットから外されると、押当て部材3
を、たとえば調節シリンダ12の弾性復帰によって、再
び図1(2)に示す引っ込んだ位置23に戻し、基底プ
レート1に定置に設けられている案内部材6ないし7に
作用領域を与えることができる。
【0023】図1(3)に基底プレート1の側面図を見
ることができ、押当て部材13の回転体と、基底プレー
ト1の、定置に支持された弾性のあるリング状の案内部
材7との間の有効な外周面の高さの差が明らかである。
【0024】図2は、版胴の胴外套面に押当て可能かつ
引離し可能に支持された、印刷担体のための案内部材を
もつ、本発明の思想のさらに他の実施形態を示してい
る。
【0025】この実施形態では2つの定位置ベアリング
31ないし32が設けられており、定位置ベアリング3
2には、定位置に支持された回転可能な回転体が支持さ
れている。定位置ベアリング31には、作動可能な調節
シリンダ22が模式的な図面で描かれている。両方の定
位置ベアリング31と32の間には、この構成では、案
内部材30が版胴28の外套面29に押当て可能に図示
されている。調節シリンダ22が作動させられると、案
内部材30は、符号30’で示されている位置へ動いて
版胴28の外套面29に接近する。この状態のとき案内
部材30の外周面は位置30’で、定位置ベアリング3
2に定位置に支持された回転体の円周面よりも値Δhだ
け突出しており、このとき、押当てられた案内部材30
によって、版胴28の外周面29への印刷担体の押圧運
動を支援することができる。この実施形態では、定位置
に設けられた案内部材6,7に対して相対的に位置調節
される図1の可動な押当て部材とは異なり、回転体32
は停止したままである。
【0026】図3の図面には、印刷担体のための案内部
材と押当て部材とを部分的に含む回転する支持体部材を
備えた、本発明のさらに他の実施形態が図示されてい
る。
【0027】軸36を中心として回転することができ、
版胴28の外套面29への押当て運動を矢印34の方向
に行う支持体ホイール35の外周には、案内部材7ない
し押当て部材14が部分的に収容されている。案内部材
7ないし押当て部材14は、その支持点に対して相対的
に支持体ホイール35の外周で動くことができ、支持体
ホイール35は回転可能に支持されている。版胴28の
外套面29に印刷担体を装着するとき、支持体ホイール
35は、装着されるべき印刷担体の版の表面に案内部材
7だけが接触する外周位置に設定されるのに対し、直接
画像付けされる輪転印刷機の印刷ユニットから印刷担体
を取出す工程のときは、支持体ホイール35が回転し
て、取り外されるべき印刷担体の汚れた表面が支持体ホ
イール35の別の部分にある押当て部材14に接触する
ように、外周面29に押当てられる。支持体ホイール3
5の外周には、版胴28の表面29に新しい印刷担体を
供給するための案内部材7が、汚れた版表面と接触する
押当て部材14に対して180°ずらされて配置されて
いる。支持体ホイール35の圧着方向34での押圧運動
は、版胴28に新しい印刷担体を供給するとき、この印
刷担体を外套面29に圧着しなければならない場合にだ
け行われる。直接画像付けされる輪転印刷機の印刷ユニ
ットから汚れた印刷担体を取り出すときは、版胴28の
外套面29へ向かう方向への、支持体ホイール35の押
圧機能は作動されない。
【0028】図4は、圧力媒体または電気的な手段、手
動あるいはその他の操作部材で操作可能であり、ローラ
表面から繰出し可能な接触面として構成されている、本
発明で提案される押当て部材のさらに他の実施形態を示
している。
【0029】図4の図面は、図1の図面に示す管状の本
体として構成されていてもまったく構わないローラ本体
37,10を示している。ローラ本体37の内部には圧
力室39が形成されており、その中にタペット38のピ
ストン面が突入している。圧力室39は配管接続40を
介して圧力源ないしタンクと接続されており、これによ
って圧力室39に流体負荷をかけることができる。圧力
室39の中に突入している、タペット38のピストン
は、タペット38の水平方向の運動を引き起こす。タペ
ット38には、変形可能な押当て部材43の内面との接
触領域42が設けられている。太くなった領域と細くな
った領域をもつコンパクトで中空のタペット38が接触
領域42に入ると、タペット38の寸法によって規定さ
れた程度に、押当て部材43の拡張が行われる。特に、
押当て部材43の外周面は、同じく圧着ローラ37に設
けられたリング状の案内部材6ないし7の外周面よりも
突出するので、後者の外周面は、版胴28の外套面29
から取り外されるべき版のインキと汚れが付着しないよ
うに有効に保護される。圧着ローラ37の軸方向の延び
全体にわたって、図4に従って構成された複数の押当て
部材43が設けられていてよく、これらの押当て部材4
3は、たとえば互いに間隔をおいて、定置に設けられた
案内部材6ないし7に対して交互に設けられていてよ
い。
【0030】図5は、支持体本体の外周面にある開口部
を通じてキャビティとつながっている、支持体本体の内
部空間の圧力で作動可能な押当て部材の図を示してい
る。
【0031】支持体本体は、図1(1)に示す管状の本
体10であってよく、もしくは図4に示す圧着ローラ3
7であってよい。管10ないしローラ37の円周面には
複数の開口部44が設けられていてよく、これらの開口
部44は、圧力媒体で負荷がかけられてよい内部空間か
ら、押当て部材43を構成する変形可能な区域の下側に
あるキャビティに連通している。管10ないし圧着ロー
ラ37の内部空間41が圧力下にある流体で負荷がかけ
られると、押当て部材43の円周方向に見たサイズが増
大する。その変形性は、押当て部材43の外周が、管1
0ないし圧着ローラ37定位置に設けられている管状の
案内部材6ないし7の外周よりも、汚れを確実に防止す
る値Δhだけ突出するように特に設定されている。図6
には、調節平面上に位置する2つの調節シリンダで作動
させられる案内部材ないし押当て部材の形態をとる、本
発明で提案される解決策のさらに他の実施形態が描かれ
ている。
【0032】図6では、移動可能な押当て部材47が、
ここには模式的にしか図示していないピストンシリンダ
ユニット21によって矢印方向45に動かされる。矢印
方向45の動きは電気、手動、もしくはその他の操作部
材で引き起こすこともできる矢印方向45では、押当て
可能な押当て部材47の、休止位置47から作動位置4
7’への移動運動が表されている。押当て部材47の第
2の調節位置49を表す位置47’では、押当て部材4
7の外周面が、案内部材46の外周面よりも値Δhだけ
突出している。この値Δhは、特に、押当て部材47の
外周面と接触する汚れた版表面による、案内部材46の
円周面の汚れが生じないように選択される。版を供給す
るとき、ないし印刷ユニットから印刷担体を取り出すと
き、印刷担体表面が相対運動の間案内部材46ないし押
当て部材47の管状面と接する。案内部材46または押
当て部材47の接触面はここでは図6に模式的に図示さ
れている円筒ころ軸受の外側リングであってもよい。寸
法設定は、図6に示すサイズ比率とは関わりなく自由に
予め選択可能である。決定的に重要なのは、押当て部材
47の第2の位置49のときに生じる、遠ざけられるべ
き汚れた印刷担体の版表面と接触する押当て部材の円周
面47と、新たな版のための案内部材46の円周面との
間の高さの差hである。
【0033】前述の図1から図6を参照しながら説明し
た案内部材6,30および46によって、供給されるべ
き印刷担体を版胴28の表面29に圧着させることがで
き、それによって、印刷担体を案内する機能に、印刷担
体を圧着する機能が付け加えられる。位置ないし形状ま
たはサイズが可変な押当て部材によって、本発明で提案
されるやり方で、輪転印刷機の印刷ユニットから取り外
されるべき汚れた印刷担体の表面との接触領域を位置決
めすることができ、新しい印刷担体だけを供給して圧着
させる案内部材6,7が、取り外されるべき印刷担体の
汚れた表面と接触しないように効果的に保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】定置に支持された案内部材と、これに対して相
対的に移動可能な押当て部材とが設けられている、基底
プレートの第1の区域を示す図(同図(1))。側方に
止め具が取り付けられている、図1(1)の基底プレー
トの第2の区域を示す図(図1(2))、定置の案内部
材と繰り出された押当て部材とを備える基底プレートの
側面図(図1(3))である。
【図2】胴外套面に押当てられた、印刷担体のための案
内部材ないしガイド部材の他の実施形態を示す図であ
る。
【図3】回転可能な支持体ホイールに部分的に取付けら
れた、相対的に可動な案内部材と押当て部材を示す図で
ある。
【図4】圧力媒体で作動可能な、ローラ面から繰出し可
能な押当て部材を示す図である。
【図5】圧力で支持体本体の内部から負荷をかけること
が可能な押当て面であり、穴を介して、支持体本体の内
部にあるキャビティとつながっている当てつけ面を示す
図である。
【図6】1つの平面上に位置している、互いに移動可能
で調節シリンダで作動可能な、印刷担体のための案内部
材と押当て部材を、本発明の思想のさらに他の実施形態
で示す図である。
【符号の説明】
1 基底プレート 3 弾性ボルト 4 ばね 5 ボルト軸受部材 6,7 案内部材 9 支承部 10 管状の本体 13 押当て部材 14 本体 15 枢支点 16 開口部 17 連結部材 18,19 連結ロッド 20 連結部 21 連結ロッド 22 調節シリンダ 23,24 位置 25 枢支点 26 調節シリンダ受け部 28 版胴 29 外套面 30 案内部材 30’ 位置 31,32 定位置ベアリング 35 支持体ホイール 36 軸 37 案内部材 38 タペット 39 圧力室 40 配管接続 41 内部空間 42 接触領域 43 押当て部材 44 開口部 45 矢印方向 46 案内部材 47 押当て部材 49 調節位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 レネ、 グールデンヴェルク ドイツ連邦共和国 52428 ユーリッヒ アム ヴィーセンベルク 10 (72)発明者 アルノ、 ユーンガー ドイツ連邦共和国 69226 ヌスロッホ デューレルシュトラーセ. 3 (72)発明者 ユールゲン、 クロイツカームパー ドイツ連邦共和国 74889 シンシェイム −ホッフェンハイム イム クラウメン 27 (72)発明者 スヴェン、 マデル ドイツ連邦共和国 69234 ディールハイ ム シュウベルトシュトラーセ. 5 (72)発明者 ヒリスティアン、 マイアー ドイツ連邦共和国 69198 シュリースハ イム エイヒエンヴェーク 17 Fターム(参考) 2C020 DA06 DA10 DA13

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の版胴(28)に印刷担体を
    供給するとき、および取り外すときにこの印刷担体を案
    内する装置であって、前記版胴(28)と軸平行に案内
    部材(7)が設けられており、前記案内部材(7)は2
    つのグループで配置され、前記案内部材(7)の一方の
    グループは印刷担体を取り付ける役目をし、前記案内部
    材(7)の他方のグループは輪転印刷機の印刷ユニット
    から印刷担体を取り外す役目をする装置において、 印刷担体の交換工程のとき、印刷担体の供給と圧着を補
    助する案内部材(7,30,37,46)が印刷担体と
    接触しないように保護する押当て部材(13,14,3
    2,43,47)を備えていることを特徴とする、印刷
    担体を案内する装置。
  2. 【請求項2】 前記押当て部材(13,14,32,4
    3,47)の位置、形状、およびサイズが前記案内部材
    (7,30,37,46)に対して可変である、請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記押当て部材(13,14,32,4
    3,47)が前記案内部材(7,30,37,46)に
    対して揺動可能、繰出し可能、またはサイズが可変であ
    る、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 印刷担体を供給するとき、前記押当て部
    材(13,14,32,43,47)が前記案内部材
    (7,30,37,46)の作用領域の外に移動可能で
    ある、請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記押当て部材(13,14,32,4
    3,47)が離反揺動、離反移動、およびサイズ変更に
    よって、前記案内部材(7,30,37,46)と印刷
    担体との作用領域から遠ざけられる、請求項4記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 蓄力器(22,39)によって、前記案
    内部材(7,30,37,46)と前記押当て部材(1
    3,14,32,43,47)の各外周面の間の相対位
    置が調整量△hだけ変えられる、請求項2記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記押当て部材(13)が、前記案内部
    材(7)を回転可能に受けている基底プレート(1)
    に、連結部材(17)および/または連結ロッド(1
    8,19)によってリンク結合されている、請求項6記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記両案内部材(7)の間に配置された
    前記押当て部材(13)が前記蓄力器に作動させられ
    て、繰り出された位置(24)から引っ込んだ位置(2
    3)へ移動可能、かつ、その逆に移動可能である、請求
    項6記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記押当て部材(13)の外周面(1
    4)が、繰り出された位置(24)のとき、前記案内部
    材(7)の外周面よりもΔhだけ突出する、請求項8記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 定置の案内部材(7)を支持している
    支持体(10,37)が、前記蓄力器に作動させられう
    る前記押当て部材(43)を受けている、請求項6記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 圧力媒体で作動可能な前記押当て部材
    (43)が開口部(44)を介して圧力媒体で直接作動
    可能である、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記押当て部材(43)が、これに構
    成された接触面(42)を介して、前記蓄力器で作動さ
    せられるタペット(38)によって円周面(10,3
    7)から繰出し可能である、請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記版胴(28)に、円周位置に影響
    を与えることが可能な、押圧方向(34)で版胴表面
    (29)に押当て可能な支持体ホイール(35)が付属
    している、請求項2記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記支持体ホイール(35)の円周に
    前記案内部材(7)と前記押当て部材(14)が設けら
    れている、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 2つの定位置ベアリング(31,3
    2)の間でリンクされた案内部材(30)が、調節シリ
    ンダ(22)によって前記版胴(28)の外套面(2
    9)に押当て可能である、請求項2記載の装置。
  16. 【請求項16】 輪転印刷機の版胴(28)に印刷担体
    を供給するとき、および取り外すときにこの印刷担体を
    案内する装置を備えた、輪転印刷機の印刷ユニットであ
    って、前記版胴(28)と軸平行に案内部材(7)が設
    けられており、前記案内部材(7)は2つのグループで
    配置され、前記案内部材(7)の一方のグループは印刷
    担体を取り付ける役目をし、前記案内部材(7)の他方
    のグループは輪転印刷機の印刷ユニットから印刷担体を
    取り外す役目をする印刷ユニットにおいて、 印刷担体の交換工程のときに、印刷担体の供給と押圧を
    補助する案内部材(7,30,37,46)が印刷担体
    と接触しないように保護する押当て部材(13,14,
    32,43,47)を備えていることを特徴とする、輪
    転印刷機の印刷ユニット。
JP2001147827A 2000-05-17 2001-05-17 印刷担体を交換するために押当て可能かつ引離し可能な案内部材 Pending JP2001322245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023726-6 2000-05-17
DE10023726 2000-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322245A true JP2001322245A (ja) 2001-11-20

Family

ID=7642096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147827A Pending JP2001322245A (ja) 2000-05-17 2001-05-17 印刷担体を交換するために押当て可能かつ引離し可能な案内部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6557472B2 (ja)
JP (1) JP2001322245A (ja)
DE (1) DE10120952A1 (ja)
IL (1) IL143114A0 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261288A (en) * 1964-06-08 1966-07-19 Henry R Dickerson Antismear jacket for transfer drum
US3442506A (en) * 1967-06-30 1969-05-06 Miehle Goss Dexter Inc Antismudge sheet transfer device
US3602140A (en) * 1970-02-09 1971-08-31 Ralph E Sudduth Rotary antismut device having radially adjustable sheet-supporting wheels
US4917013A (en) * 1988-08-31 1990-04-17 Sidney Katz Mandrel with multiple locking heads
DE4414443C1 (de) * 1994-04-26 1995-11-30 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Führen eines Druckträgers
DE4440239C5 (de) 1994-11-10 2007-11-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Wälzelement zum Andrücken einer flexiblen Druckplatte an den Formzylinder
DE19617021A1 (de) * 1996-04-27 1997-11-06 Heidelberger Druckmasch Ag Zylinder einer Rotationsdruckmaschine mit veränderbarem Außendurchmesser
JP3525319B2 (ja) * 1997-02-21 2004-05-10 理想科学工業株式会社 輪転式孔版印刷機の排版装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10120952A1 (de) 2001-11-22
IL143114A0 (en) 2002-04-21
US6557472B2 (en) 2003-05-06
US20010042461A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406525B2 (ja) 脚輪のついたインキ装置を有する印刷ユニット
US6142073A (en) Method and apparatus for exchanging a roll of a printing press
US5806427A (en) Printing press having carriage mounted interchangeable plate cylinders
JP2825444B2 (ja) 印刷版を含み交換可能であるスリーブを備えた少なくとも1つの版胴を有する印刷機械
GB2229141A (en) Tripping perfect offset presses
JPH09207307A (ja) ウェブ輪転印刷機の印刷ユニット
US6615722B2 (en) Replaceable cylinder element including cylindrical sleeve and end members having complementary centering faces
US5651312A (en) Printing press with device for rapid replacement of the inking unit cylinder liners
US6886461B2 (en) Short inking system for a rotary printing machine
US6474231B1 (en) Multi-color printing press with common blanket cylinder
US5878666A (en) Printing machine with at least one interchangeable cylinder
CN101186140A (zh) 印刷机的印刷装置
JP4632656B2 (ja) 支持リングを有する印刷シリンダ支持ユニット
US5813345A (en) Lithographic imaging system for interchangeable plate cylinders
JP2001322245A (ja) 印刷担体を交換するために押当て可能かつ引離し可能な案内部材
US5590597A (en) Tapered bearing housing sleeves
JP2726228B2 (ja) 凹版印刷ユニット
US6945169B2 (en) Apparatus for producing printing plates
US20010037741A1 (en) Print unit in a printing press
JP2512804Y2 (ja) 圧 胴
JP2002370342A (ja) 直径が可変である版胴のためのインキ装置を有する印刷ユニット
JP2008126508A (ja) 印刷機のロール支持構造及び印刷機
JP2657275B2 (ja) 印刷機の給水装置
JPH05309815A (ja) 輪転印刷機
JPH11179876A (ja) オフセット輪転印刷機の印刷胴装置