JP2001321987A - ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置 - Google Patents

ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置

Info

Publication number
JP2001321987A
JP2001321987A JP2000141807A JP2000141807A JP2001321987A JP 2001321987 A JP2001321987 A JP 2001321987A JP 2000141807 A JP2000141807 A JP 2000141807A JP 2000141807 A JP2000141807 A JP 2000141807A JP 2001321987 A JP2001321987 A JP 2001321987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace wall
wall panel
boiler
gantry
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000141807A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyazaki
隆 宮崎
Masashi Okamoto
雅司 岡本
Yoshiyuki Shimada
善行 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000141807A priority Critical patent/JP2001321987A/ja
Publication of JP2001321987A publication Critical patent/JP2001321987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一台のガントリに走行用駆動モータを複数設
けることを不要とし得、その同期を取る必要がなく、走
行精度の向上を図り得ると共に、二台の溶接ロボットを
互いの動きに制約されずに効率よく稼動させることがで
き、コストアップも最小限に抑え得るボイラ炉壁パネル
支持金物溶接装置を提供する。 【解決手段】 平面配置される炉壁パネル25の長手方
向へ延びる幅中心線を基準として、炉壁パネル25の幅
端側から幅中心側へ張り出し且つ炉壁パネル25の長手
方向へ走行可能な片持ガントリ32を対向配置し、該各
片持ガントリ32にそれぞれ溶接ロボット30を横行可
能に搭載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラ炉壁パネル
支持金物溶接装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4はボイラの一例を表わすものであっ
て、図4中、1はボイラ本体、2はボイラ本体1内へ燃
料を噴射して燃焼させるバーナ、3は一次過熱器、4は
二次過熱器、5は三次過熱器、6は最終過熱器、7は一
次再熱器、8は二次再熱器、9は節炭器であり、バーナ
2からボイラ本体1内へ燃料を噴射して燃焼させること
により、燃焼ガスを生成し、生成された燃焼ガスを流通
させ、二次過熱器4、三次過熱器5、最終過熱器6、二
次再熱器8、一次過熱器3、一次再熱器7及び節炭器9
と熱交換させ、熱交換した後の排ガスを排ガスダクト1
0へ流出させ、下流側に設けられた脱硝、脱硫等の排煙
処理装置(図示せず)で窒素酸化物や硫黄酸化物等を除
去した後、大気へ放出するようになっている。
【0003】一方、図5は前述のボイラの給水・蒸気系
統を表わすものであり、ボイラ給水は、燃料が燃焼され
るボイラ本体1の火炉炉壁に形成される蒸発器11で加
熱され、ノーズ部12を経て、汽水分離器13で水と蒸
気に分離され、該汽水分離器13で水と分離された蒸気
は、ボイラ本体1の天井並びに後部伝熱部周壁14を通
過し、一次過熱器3、二次過熱器4、三次過熱器5及び
最終過熱器6で過熱され、高圧タービン15へ導かれ、
該高圧タービン15が駆動されて発電が行われると共
に、前記高圧タービン15を駆動した後の蒸気は、一次
再熱器7及び二次再熱器8へ導かれ、該一次再熱器7及
び二次再熱器8で再熱された後、中・低圧タービン16
へ導入され、該中・低圧タービン16が駆動されて発電
が行われ、前記中・低圧タービン16を駆動した後の蒸
気は、復水器17へ導かれてボイラ給水に戻され、該ボ
イラ給水は、復水脱塩装置18と低圧給水加熱器19と
脱気器20とを経由し、給水ポンプ21により高圧給水
加熱器22を介して節炭器9へ圧送され、該節炭器9で
加熱され、前記蒸発器11へ送給され、循環されるよう
になっている。
【0004】ところで、前述の如きボイラにおける炉壁
は、図6に示される如く、並設された複数の炉壁管23
の間をフィン24でつないでなる炉壁パネル25によっ
て構成されており、該炉壁パネル25には、鉄骨で組ま
れた架構(図示せず)からボイラ本体1を吊り下げるた
めに使用される多数の支持金物26(図7参照)が溶接
されるようになっている。
【0005】前記炉壁パネル25は、通常、つなぎ合わ
されて、幅寸法が最大でおよそ4.7[m]、長さ寸法
が最大でおよそ19[m]といったようにかなり大きな
パネルとされ、この後、多数の支持金物26を溶接する
ようにしているため、従来においては、図8〜図10に
示される如く、炉壁パネル25が平面配置されるワーク
セット架台27を挟んで、炉壁パネル25の長手方向へ
延びるガイドレール28を敷設し、該ガイドレール28
上に門型ガントリ29を走行可能に配設し、該門型ガン
トリ29に溶接ロボット30を横行可能に搭載し、ボイ
ラ炉壁パネル支持金物溶接装置を構成するようにしてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き従来のボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置では、ガ
イドレール28には鉄道用のレールが使用されており、
且つ門型ガントリ29にはガイドレール28上を転動す
る車輪31が使用されているため、門型ガントリ29の
走行状態が悪く、しかも、一台の門型ガントリ29に対
し左右それぞれに走行用駆動モータが必要になり、その
同期を取るのが難しく、走行精度が悪くなるという欠点
を有していた。
【0007】又、一枚の炉壁パネル25に対して溶接す
べき支持金物26の数は非常に多いため、作業性を考慮
した場合、溶接ロボット30は二台必要となるが、この
場合、門型ガントリ29も二台必要となり、大幅なコス
トアップにつながるという不具合もあった。
【0008】本発明は、斯かる実情に鑑み、一台のガン
トリに走行用駆動モータを複数設けることを不要とし
得、その同期を取る必要がなく、走行精度の向上を図り
得ると共に、二台の溶接ロボットを互いの動きに制約さ
れずに効率よく稼動させることができ、コストアップも
最小限に抑え得るボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置を
提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、並設された複
数の炉壁管の間をフィンでつないでなるボイラの炉壁パ
ネルに支持金物を溶接するためのボイラ炉壁パネル支持
金物溶接装置であって、平面配置される炉壁パネルの長
手方向へ延びる幅中心線を基準として、炉壁パネルの幅
端側から幅中心側へ張り出し且つ炉壁パネルの長手方向
へ走行可能な片持ガントリを対向配置し、該各片持ガン
トリにそれぞれ溶接ロボットを横行可能に搭載したこと
を特徴とするボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置にかか
るものである。
【0010】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0011】前述の如く、平面配置される炉壁パネルの
長手方向へ延びる幅中心線を基準として、炉壁パネルの
幅端側から幅中心側へ張り出し且つ炉壁パネルの長手方
向へ走行可能な片持ガントリを対向配置し、該各片持ガ
ントリにそれぞれ溶接ロボットを横行可能に搭載する
と、ガイドレールには鉄道用のレールではなくLMガイ
ドのレールを使用可能となり、且つ片持ガントリにはガ
イドレールに沿ってスライドするLMガイドのガイドブ
ロックを使用可能となるため、片持ガントリの走行状態
は良好となり、しかも、一台の片持ガントリに対しては
走行用駆動モータを複数設ける必要はなく、その同期を
取らなくて済み、走行精度がよくなり、又、それぞれ片
持ガントリに搭載された二台の溶接ロボットは、互いの
動きに制約されずに、一枚の炉壁パネルに対する支持金
物の溶接作業を効率よく行うことが可能となり、更に、
従来のような門型ガントリを二台設けるのに比べ、コス
トも安く済む。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0013】図1〜図3は本発明を実施する形態の一例
であって、図中、図8〜図10と同一の符号を付した部
分は同一物を表わしており、基本的な構成は図8〜図1
0に示す従来のものと同様であるが、本図示例の特徴と
するところは、図1〜図3に示す如く、平面配置される
炉壁パネル25の長手方向へ延びる幅中心線Lを基準と
して、炉壁パネル25の幅端側から幅中心側へ張り出し
且つ炉壁パネル25の長手方向へ走行可能な片持ガント
リ32を対向配置し、該各片持ガントリ32にそれぞれ
溶接ロボット30を横行可能に搭載した点にある。
【0014】本図示例の場合、炉壁パネル25が平面配
置されるワークセット架台27の幅方向両側に、炉壁パ
ネル25の長手方向へ延びるLMガイドのガイドレール
33を二本ずつ敷設し、又、前記片持ガントリ32の支
持台座34下面に、前記ガイドレール33に対してスラ
イド自在に係合するLMガイドのガイドブロック35を
固着し、更に、前記ガイドレール33と平行にラック
(図示せず)を敷設すると共に、前記片持ガントリ32
の支持台座34に設けられた図示していない走行駆動用
モータによって回転駆動されるピニオンを前記ラックに
噛合させ、該ピニオンを駆動することにより、溶接ロボ
ット30が搭載された片持ガントリ32をガイドレール
33に沿って走行可能となるようにしてある。
【0015】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0016】前述の如く、平面配置される炉壁パネル2
5の長手方向へ延びる幅中心線Lを基準として、炉壁パ
ネル25の幅端側から幅中心側へ張り出し且つ炉壁パネ
ル25の長手方向へ走行可能な片持ガントリ32を対向
配置し、該各片持ガントリ32にそれぞれ溶接ロボット
30を横行可能に搭載すると、ガイドレール33には鉄
道用のレールではなくLMガイドのレールを使用可能と
なり、且つ片持ガントリ32にはガイドレール33に沿
ってスライドするLMガイドのガイドブロック35を使
用可能となるため、片持ガントリ32の走行状態は良好
となり、しかも、一台の片持ガントリ32に対しては走
行用駆動モータを複数設ける必要はなく、その同期を取
らなくて済み、走行精度がよくなり、又、それぞれ片持
ガントリ32に搭載された二台の溶接ロボット30は、
互いの動きに制約されずに、一枚の炉壁パネル25に対
する支持金物26の溶接作業を効率よく行うことが可能
となり、更に、従来のような門型ガントリ29を二台設
けるのに比べ、コストも安く済む。
【0017】こうして、一台のガントリに走行用駆動モ
ータを複数設けることを不要とし得、その同期を取る必
要がなく、走行精度の向上を図り得ると共に、二台の溶
接ロボット30を互いの動きに制約されずに効率よく稼
動させることができ、コストアップも最小限に抑え得
る。
【0018】尚、本発明のボイラ炉壁パネル支持金物溶
接装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更
を加え得ることは勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のボイラ炉
壁パネル支持金物溶接装置によれば、一台のガントリに
走行用駆動モータを複数設けることを不要とし得、その
同期を取る必要がなく、走行精度の向上を図り得ると共
に、二台の溶接ロボットを互いの動きに制約されずに効
率よく稼動させることができ、コストアップも最小限に
抑え得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の平面図である。
【図2】本発明を実施する形態の一例の側面図であっ
て、図1のII−II矢視相当図である。
【図3】本発明を実施する形態の一例の正面図であっ
て、図2のIII−III矢視相当図である。
【図4】一般的なボイラの一例を表わす全体概要構成図
である。
【図5】図4に示されるボイラの給水・蒸気系統を表わ
す概要構成図である。
【図6】炉壁パネルの斜視図である。
【図7】炉壁パネルの端面図である。
【図8】従来のボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置の一
例の平面図である。
【図9】従来のボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置の一
例の側面図であって、図8のIX−IX矢視相当図であ
る。
【図10】従来のボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置の
一例の正面図であって、図9のX−X矢視相当図であ
る。
【符号の説明】
1 ボイラ本体 23 炉壁管 24 フィン 25 炉壁パネル 26 支持金物 30 溶接ロボット 32 片持ガントリ 33 ガイドレール 35 ガイドブロック L 幅中心線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設された複数の炉壁管の間をフィンで
    つないでなるボイラの炉壁パネルに支持金物を溶接する
    ためのボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置であって、 平面配置される炉壁パネルの長手方向へ延びる幅中心線
    を基準として、炉壁パネルの幅端側から幅中心側へ張り
    出し且つ炉壁パネルの長手方向へ走行可能な片持ガント
    リを対向配置し、該各片持ガントリにそれぞれ溶接ロボ
    ットを横行可能に搭載したことを特徴とするボイラ炉壁
    パネル支持金物溶接装置。
JP2000141807A 2000-05-15 2000-05-15 ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置 Pending JP2001321987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141807A JP2001321987A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141807A JP2001321987A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321987A true JP2001321987A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18648876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141807A Pending JP2001321987A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321987A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508169A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 スマート スチール システムズ プロプリエタリー リミテッド コンピュータ援用梁製作機械
CN103100809A (zh) * 2013-02-01 2013-05-15 李宪领 异形罐体环缝自动焊接机
JP2013180328A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 溶接装置
CN103846588A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 宜兴北海封头有限公司 一种龙门焊接机
CN104227309A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 浙江泰瑞重型机械有限公司 一种龙门焊机结构
CN104985348A (zh) * 2015-07-22 2015-10-21 丹阳荣嘉精密机械有限公司 一种双工位上汽底盘重梁机器人焊接系统
CN105690379A (zh) * 2016-03-24 2016-06-22 同济大学 一种四轨道龙门悬挂式双机械臂协同加工系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508169A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 スマート スチール システムズ プロプリエタリー リミテッド コンピュータ援用梁製作機械
JP2013180328A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 溶接装置
CN103846588A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 宜兴北海封头有限公司 一种龙门焊接机
CN103100809A (zh) * 2013-02-01 2013-05-15 李宪领 异形罐体环缝自动焊接机
CN104227309A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 浙江泰瑞重型机械有限公司 一种龙门焊机结构
CN104985348A (zh) * 2015-07-22 2015-10-21 丹阳荣嘉精密机械有限公司 一种双工位上汽底盘重梁机器人焊接系统
CN105690379A (zh) * 2016-03-24 2016-06-22 同济大学 一种四轨道龙门悬挂式双机械臂协同加工系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619041B2 (en) Steam generation apparatus and methods
JP2001321987A (ja) ボイラ炉壁パネル支持金物溶接装置
GB1496443A (en) Support of heat exchanger tubes
CN106195984A (zh) 新型燃煤超临界二氧化碳布雷顿循环单级分流发电系统
GB2358904A (en) Heat recovery steam generators with catalysts
CN105582794A (zh) 太阳能地热能co2朗肯循环辅助燃煤机组脱碳脱硝系统
SE8406631D0 (sv) High-speed axial flow type gas laser oscillator
ES2031403T3 (es) Perfeccionamientos en las tuberias dobles para calderas mixtas en los procedimientos de fabricacion de estas tuberias y en las calderas correspondientes.
CN103231159A (zh) 用于焊接销钉管上销钉的焊接装置
KR20080090359A (ko) 탈질율과 열효율이 향상되는 보일러 시스템
CN106440895B (zh) 一种基于热管的提高scr入口烟温的方法
KR101916086B1 (ko) 시공 및 유지보수가 용이한 화력발전시설의 가스가스 열교환기
JP2002213704A (ja) ボイラの燃焼ガス通過部における管整列構造
JP2001343102A (ja) ボイラ炉壁パネルフィン切欠部の穴埋溶接用裏当材固定装置
JPH1037708A (ja) 発電プラント設備
CN216680982U (zh) 一种新风净化管道安装用支撑结构
JP2002139201A (ja) 排熱回収ボイラおよびその補修方法
JPS59153095A (ja) 熱交換装置
JP2001324103A (ja) ボイラ炉壁パネル製造方法
CN108115257A (zh) 用于焊接销钉管上销钉的焊接装置
CN210370640U (zh) 盾构机整机快速过站装置及系统
JP4244483B2 (ja) 炉内配置管寄のサポート構造
JP2003322310A (ja) ボイラNOx低減装置
CN101624805B (zh) 一种按钢轨工作边夹持对齐的钢轨对焊机
JP2005300064A (ja) スートブロワ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216