JP2001321918A - 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法 - Google Patents

還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法

Info

Publication number
JP2001321918A
JP2001321918A JP2000137783A JP2000137783A JP2001321918A JP 2001321918 A JP2001321918 A JP 2001321918A JP 2000137783 A JP2000137783 A JP 2000137783A JP 2000137783 A JP2000137783 A JP 2000137783A JP 2001321918 A JP2001321918 A JP 2001321918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mold
metal
cavity
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000137783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592195B2 (ja
Inventor
Keisuke Ban
恵介 伴
Koichi Ogiwara
晃一 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000137783A priority Critical patent/JP3592195B2/ja
Publication of JP2001321918A publication Critical patent/JP2001321918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592195B2 publication Critical patent/JP3592195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形型内に金属ガスを導入して成形型内で還
元性化合物を確実に生成させ、成形型内で溶湯表面の酸
化被膜を確実かつ効果的に還元して好適な還元鋳造を可
能にする。 【解決手段】 溶湯表面に形成される酸化被膜を還元性
化合物により還元して鋳造する還元鋳造方法であって、
反応性ガスと反応して前記還元性化合物を生成する金属
ガスを成形型100内に導入するキャリアとして不活性
ガスを使用する。加熱炉110にて気化させた金属ガス
をアルゴンガスをキャリアとして成型型100のキャビ
ティ100aに導入し、窒素ガスボンベ140からキャ
ビティ100a内に窒素ガスを導入して、キャビティ1
00a内で還元性化合物を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶湯表面に形成され
る酸化被膜を還元して鋳造する還元鋳造方法及びこの還
元鋳造方法を利用したアルミニウム鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造方法には、重力鋳造法(GDC)、
低圧鋳造法(LPDC)、ダイキャスト(DC)、スク
イズ(SC)、チクソモールドなど様々な方法がある。
これらはいずれも成形型のキャビティ内に溶湯を注入し
て所定形状に成形するものである。これらの鋳造方法の
うち、溶湯の表面に酸化被膜が形成されやすいもの、た
とえばアルミニウム鋳造などでは、溶湯の表面に形成さ
れた酸化被膜によって表面張力が大きくなり、溶湯の流
動性、湯周り性、溶着性が低下し、溶湯の未充填、湯じ
わ等の鋳造欠陥が生じることが問題となっている。
【0003】これらの問題を解決する方法として、本出
願人は溶湯の表面に形成される酸化被膜を還元して鋳造
する方法を開発した。この還元鋳造方法では、たとえば
窒素ガスとマグネシウムガスとを用いて強い還元性を有
するマグネシウム窒素化合物(Mg32)を生成し、こ
のマグネシウム窒素化合物をアルミニウムの溶湯に作用
させることによって溶湯の表面に形成される酸化被膜を
還元して鋳造する。マグネシウム窒素化合物等の還元性
化合物を溶湯に作用させることにより、溶湯の表面に形
成される酸化被膜を還元して溶湯の表面張力を低減さ
せ、溶湯の流動性と濡れ性が向上することによって、鋳
造欠陥がなく、湯じわ等のないすぐれた外観の鋳造製品
を容易に製造することが可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】還元鋳造方法では、マ
グネシウム窒素化合物といった還元性化合物を溶湯に作
用させ溶湯の表面に形成される酸化被膜を還元して鋳造
する。したがって、成形型を用いた成形時に溶湯に還元
性化合物を作用させるには、成形型のキャビティ内で還
元性化合物を作用させる必要がある。しかしながら、成
形型のキャビティにマグネシウム窒素化合物といった還
元性化合物を的確に供給することは困難である。たとえ
ば、加熱炉内でマグネシウムを昇華してマグネシウムガ
スとし、これに窒素ガスを反応させてマグネシウム窒素
化合物を生成した後、窒素ガスをキャリアとしてマグネ
シウム窒素化合物をキャビティに送入するといった方法
では、マグネシウム窒素化合物が徐々に配管内に堆積し
て配管が詰まってしまうという問題がある。
【0005】本発明は、このような還元鋳造方法におい
て生じる問題点を解消すべくなされたものであり、成形
型のキャビティ内で還元性化合物と溶湯とを効果的に作
用させることができ、溶湯表面の酸化被膜を確実に還元
することができて高品質の鋳造製品を得ることができる
還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、溶湯表面に形成
される酸化被膜を還元性化合物により還元して鋳造する
還元鋳造方法であって、反応性ガスと反応して前記還元
性化合物を生成する金属ガスを成形型内に導入するキャ
リアとして不活性ガスを使用することを特徴とする。不
活性ガスをキャリアとして金属ガスを成形型内に導入す
ることによって、金属ガスの作用を減退させることな
く、確実にかつ容易に金属ガスを成形型内に導入するこ
とが可能になる。
【0007】また、成形型の外部にて気化させた金属ガ
スを前記キャリアにより成形型内に導入することを特徴
とする。不活性ガスをキャリアとすることは気化した金
属ガスを容易に成形型内に導入できる点で有効である。
また、前記金属ガスを、成形型内において反応性ガスと
反応させて還元性化合物を生成させることは、配管等を
経由して成形型の外部から還元性化合物を輸送する必要
がない点で有効である。また、前記金属ガスを、成形型
内において反応性ガスと反応させて還元性化合物を生成
させることは、金属ガスと反応性ガスとを独立に制御で
きる点で有効である。また、前記反応性ガスと前記不活
性ガスとを、前記成形型内に互いに独立に導入すること
は、反応性ガスと不活性ガスとを独立に制御できる点で
有効である。また、前記反応性ガスと前記不活性ガスと
を、成形型に接続した異なる配管から成形型内に導入す
ることが有効である。
【0008】また、アルミニウムまたはアルミニウム合
金からなる溶湯表面の酸化物質をマグネシウム窒素化合
物にて還元して鋳造するアルミニウム鋳造方法におい
て、成形型内にマグネシウムガスを導入する際に、不活
性ガスを用いることを特徴とする。この方法によってマ
グネシウムガスと反応性ガスとが反応することを防止
し、マグネシウムガスを的確に成形型内に導入すること
ができる。また、窒素と不活性ガスとを互いに独立に成
形型内に導入することは、窒素と不活性ガスとを独立に
制御できる点で有効である。また、窒素と不活性ガスと
を、成形型に接続した異なる配管から成形型内に導入す
ることが有効である。また、前記不活性ガスとして、ア
ルゴンガスが好適に使用できる。
【0009】
【発明の概要】本発明に係る還元鋳造方法及びこれを用
いたアルミニウム鋳造方法は、成形型のキャビティ内
で、溶湯とマグネシウム窒素化合物(Mg32)等の還
元性化合物とを的確に作用させ、溶湯の表面に形成され
る酸化被膜を還元することによって好適な還元鋳造を可
能にするものである。そのための構成として、本発明で
はマグネシウムガス等の金属ガスと窒素等の反応性ガス
とを成形型のキャビティ内において反応させ、キャビテ
ィ内で還元性化合物を生成するようにした。
【0010】このようにキャビティ内で還元性化合物を
生成する場合は、マグネシウムガス等の金属ガスを的確
に成形型のキャビティ内に導入でき、キャビティ内で還
元性化合物を的確に生成できることが必要となる。金属
ガスは酸素と反応しやすいから、本発明ではアルゴンガ
ス等の不活性ガスをキャリアとして金属ガスを成形型内
に導入するように構成している。アルゴンガス等の不活
性ガスをキャリアとすることで金属ガスを容易に成形型
内に導入することができる。そして、成形型内にマグネ
シウムガス等の金属ガスを導入した後、窒素等の反応性
ガスを成形型内に導入することによって、成形型内にマ
グネシウム窒素化合物等の還元性化合物を生成すること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に
係る還元鋳造方法によって鋳造する鋳造装置の一実施形
態を示す説明図である。同図で100は溶湯が注入され
て成形される成形型、110はマグネシウム等の金属を
気化させるための加熱炉、120は金属ガスを生成する
マグネシウム等の金属を収容するタンク、130は金属
ガスを成形型100に導入等するためのアルゴンガスボ
ンベ、140は窒素ガスボンベ、150は減圧ポンプで
ある。本実施形態において、アルゴンガスは不活性ガ
ス、窒素ガスは反応性ガスに相当する。
【0012】成形型100と加熱炉110とはバルブ1
02が介装された配管104により接続される。加熱炉
110とアルゴンガスボンベ130とはバルブ106が
介装された配管108により接続され、加熱炉110と
タンク120とはバルブ106の下流側で配管108か
ら分岐する配管122により接続される。配管122の
中途にはバルブ124、126が介装され、バルブ12
4とバルブ126の中間に定量収納部128が介装され
ている。
【0013】定量収納部128はタンク120から供給
される金属ガスを生成するための金属(マグネシウム粉
末)を一定量収納するためのもので、所定長さの管体に
よって形成されている。定量収納部128は、バルブ1
24を閉じバルブ126を開放した状態でタンク120
から一定量の金属(粉末)を落とし込んだ後、バルブ1
26を閉じて定量収納部128に一定量の金属(粉末)
を収納し、次いでバルブ124を開いて定量収納部12
8から加熱炉110に金属(粉末)を供給するといった
用い方をする。したがって、定量収納部128の管体の
径、長さを調節することによって定量収納部128に収
納される金属(粉末)の量を調節することができる。
【0014】アルゴンガスボンベ130とタンク120
は、バルブ106の上流側で配管108から分岐しバル
ブ134を介装した配管132によって接続される。配
管132はタンク120の上部に接続し、アルゴンガス
ボンベ130によるアルゴンガス圧によってタンク12
0から金属(粉末)を定量収納部128に落とし込むよ
うに送出できるように構成される。窒素ガスボンベ10
4と成形型100とはバルブ142を介装した配管14
4を介して接続され、減圧ポンプ150と成形型100
とはバルブ152を介装した配管154を介して接続さ
れる。これらの成形型100に接続する配管108、配
管144及び配管154は互いに独立の配管となってい
る。131、141は各々アルゴンガスボンベ130と
窒素ガスボンベ140に装着した流量計である。
【0015】本鋳造装置による鋳造方法は以下のように
なされる。まず、加熱炉110にマグネシウム粉末等の
金属ガスを生成するための金属(粉末)を導入する前
に、加熱炉110が金属(粉末)を気化させるに十分な
温度以上に昇温したところで、バルブ106とバルブ1
02を開きアルゴンガスボンベ130からアルゴンガス
を流して配管108、加熱炉110、配管104から空
気を排出する。このとき成形型100においてもキャビ
ティ100aにアルゴンガスを流入させキャビティ10
0a内の空気を排出するようにする。アルゴンガスによ
って配管108、加熱炉110、配管104の空気を追
い出した後、バルブ106とバルブ102を閉じる。
【0016】次に、バルブ134、バルブ126を開
き、アルゴンガスボンベ130からアルゴンガスをタン
ク120に流入させ、定量収納部128に一定量の金属
(粉末)を送り出す。次に、バルブ134及びバルブ1
26を閉じた後、バルブ106及びバルブ124を開
き、定量収納部128に収納されている金属(粉末)を
加熱炉110内に導入する。これらの操作では、アルゴ
ンガスボンベ130から送出されるアルゴンガスの流量
及び圧力を流量計131によって監視し、バルブ調整等
によって所定の流量及び圧力に調節して操作する。
【0017】加熱炉110に導入された金属(粉末)
は、加熱炉110内で加熱されて気化される。マグネシ
ウムは700〜850℃程度に加熱することによって昇
華してマグネシウムガスとなる。加熱炉110は金属ガ
スを生成するための金属に応じて適宜温度に加熱すれば
よい。金属(粉末)を気化させた後、バルブ106とバ
ルブ102を開き、アルゴンガスボンベ130から加熱
炉110にアルゴンガスを送り込み、成形型100に金
属ガスを導入する。実施形態の成形型100は、注湯口
に栓101を装着した状態で、キャビティ100a内に
金属ガス(マグネシウムガス)をアルゴンガスによって
導入する。キャビティ100aの容積にもよるがこのと
きのアルゴンガスの流量は1〜5(リットル/分)程度
である。
【0018】金属ガスをキャビティ100aに導入しは
じめたところで、減圧ポンプ150を作動させてキャビ
ティ100a内を減圧する。この減圧操作によって、キ
ャビティ100a内の気体とキャビティ100aに導入
された金属ガス及びアルゴンガスとが置換され、キャビ
ティ100a内にむらなく金属ガスを拡散させることが
できる。いったん減圧した後はバルブ152を閉じ、次
に、バルブ142を開いて窒素ガスボンベ140から窒
素ガスをキャビティ100a内に導入する。窒素ガスは
キャビティ100a内のマグネシウムガス等の金属ガス
と反応し、キャビティ100a内に還元性化合物が生成
される。金属ガスをキャビティ100a内でむらなく拡
散させることは、キャビティ100a内で還元性化合物
をむらなく生成させ、キャビティ100aの入り組んだ
部分にも還元性化合物を生成させるようにする点で重要
である。
【0019】金属ガスをキャビティ100aに導入し、
キャビティ100a内で拡散させ、窒素ガス等の反応性
ガスを導入することによってキャビティ100aの表面
に還元性化合物が析出するようになる。溶湯と還元性化
合物とはキャビティ100aの表面でじかに接触するか
ら、還元性化合物をキャビティ100aの表面で析出さ
せて溶湯に作用するようにすることは、溶湯の表面に形
成される酸化被膜に還元作用が確実にかつ効果的に作用
する点できわめて有効である。
【0020】還元性化合物が生成されたところでバルブ
142とバルブ102を閉じ、栓101を開いて注湯口
から溶湯をキャビティ100a内に注入する。上述した
ように、還元性化合物が溶湯に作用することによって目
的とする還元鋳造を行うことができる。図2は、上述し
たキャビティ100a内で還元性化合物を生成する工程
をグラフに示したものである。グラフは横軸が経過時
間、縦軸が流量を示す。T(A)は成形型を型締めした
時点、T(B)は注湯開始した時点、T(C)は注湯終
了した時点を示す。グラフAは、キャビティ100aに
アルゴンガスをキャリアとして金属ガスを導入する制御
を示す。金属ガスは型締め後、わずか遅れて導入開始さ
れ注湯完了まで略一定流量で導入される。
【0021】グラフBは、反応性ガスとしての窒素ガス
の制御を示す。B1は、キャビティ内の空気を排出する
ため型締め前から窒素ガスを導入してもよいことを示し
ている。グラフCは、キャビティ内に金属ガス(マグネ
シウムガス)を導入した後、やや遅れて減圧する操作を
示す。前述したように、減圧操作によってキャビティに
導入された金属ガスがキャビティ内で拡散する。窒素ガ
スはグラフB2に示すように、減圧後、キャビティ内に
導入し、金属ガスと反応して還元性化合物を生成する。
窒素ガスの導入は注湯開始時点で終えるが、金属ガスの
導入操作は、注湯が終了するまで継続している。これ
は、注湯時に溶湯とともにキャビティ内に外気が入り込
む可能性があることから注湯完了まで金属ガスを導入し
て、還元作用が溶湯に確実に作用するようにするためで
ある。
【0022】図3は、還元鋳造方法をアルミニウムの鋳
造に適用した鋳造装置10の実施形態を示す。12は成
形型であり、注湯槽14に接続され、ほぞ16が引き上
げられることにより、注湯槽14から所要量のアルミニ
ウムの溶湯18が注湯される。成形型12はキャビティ
の内面が金属面が露出して形成されたものである。20
は窒素ガスボンベであり、成形型12に配管22を介し
て接続され、バルブ24を開くことにより、成形型12
内に窒素ガスを導入し、成形型12内の空気を排出する
ことができる。25はアルゴンガスボンベであり、配管
26を通じて加熱炉28に接続されており、バルブ30
を開くことにより加熱炉28内にアルゴンガスが導入さ
れる。32は加熱炉28内を加熱するヒータであり、炉
内温度は、後述するマグネシウム粉末が昇華する800
℃以上にされている。
【0023】アルゴンガスボンベ25はまたバルブ33
が介装された配管34により、マグネシウム粉末が収容
されているタンク36に接続され、タンク36は配管3
8により、バルブ30よりも下流側の配管26に接続さ
れている。配管38にはバルブ40が介装されている。
加熱炉28は、配管42及び、ほぞ16を貫通して成形
型12内に通じるパイプ44を介して成形型12に接続
している。配管42にはバルブ45が介装されている。
【0024】本鋳造装置10による鋳造は以下のように
なされる。まずバルブ24を開放し、窒素ガスボンベ2
0から配管22を経て成形型12内に窒素ガスを導入
し、成形型12内の空気を窒素ガスによって排出する。
成形型12内の空気は成形型上部の空気抜き孔(図示せ
ず)から排出され、成形型12内が非酸素雰囲気とな
る。成形型12内を排気した後、バルブ24をいったん
閉じる。
【0025】成形型12内の空気を排出している際に、
バルブ30を開放して加熱炉28内にアルゴンガスを導
入し、加熱炉28内を非酸素雰囲気にしておく。次い
で、バルブ30を閉じ、バルブ40を開放し、アルゴン
ガス圧によりタンク36内のマグネシウム粉末をアルゴ
ンガスと共に加熱炉28内に送り込む。加熱炉28は、
ヒータ32によりマグネシウム粉末が昇華する800℃
以上の炉内温度になるように加熱されているから、加熱
炉28に送り込まれたマグネシウム粉末は昇華してマグ
ネシウムガスとなる。
【0026】次に、バルブ40を閉じ、バルブ30及び
バルブ45を開放し、アルゴンガス圧力、流量を調節し
て配管42、パイプ44を経てマグネシウムガスを成形
型12内に導入する。成形型12内にマグネシウムガス
を導入した後、バルブ45を閉じ、バルブ24を開放し
て成形型内に窒素ガスを導入する。成形型12内に窒素
ガスを導入することにより、マグネシウムガスと窒素ガ
スとが成形型12のキャビティ内で反応しマグネシウム
窒素化合物(Mg32)が生成される。このマグネシウ
ム窒素化合物はキャビティの表面に粉体として析出す
る。
【0027】この状態で、次にほぞ16を引き上げ、注
湯槽14中のアルミニウムの溶湯を成形型12内に供給
する。成形型12内に注湯されたアルミニウムの溶湯
は、キャビティの表面上に析出しているマグネシウム窒
素化合物とキャビティの表面上にて反応し、マグネシウ
ム窒素化合物がアルミニウムの溶湯の表面に形成された
酸化被膜から酸素を奪うことによって、アルミニウムの
溶湯の表面が純粋なアルミニウムに還元される。成形型
12内に残存する酸素、あるいはアルミニウムの溶湯内
に混入している酸素は酸化マグネシウムあるいは水酸化
マグネシウムとなり、溶湯中に取り込まれる。これら酸
化マグネシウム等は少量であり、また安定な化合物であ
るので、アルミニウム鋳造製品の品質に悪影響は与えな
い。
【0028】還元鋳造方法によれば、アルミニウムの溶
湯が凝固する際に、キャビティの表面に析出していたマ
グネシウム窒素化合物が、アルミニウムの溶湯の表面の
酸化被膜から酸素を奪いとって純粋なアルミニウムを形
成するので、表面にアルミニウムの酸化被膜が形成され
ない状態で鋳造される。キャビティの表面で金属面がそ
のまま露出するように成形型12を製作したことによっ
て、キャビティの表面に生成されるマグネシウム窒素化
合物が消失したりすることなく、キャビティの表面に保
持され、アルミニウムの溶湯に対して確実に還元作用を
作用させることができる。鋳造製品の仕上がりはキャビ
ティの表面での作用がもっとも大きく影響を与えるか
ら、キャビティの表面にマグネシウム窒素化合物が確実
に生成されて保持されるようにすることは良品の鋳造製
品を得る上できわめて重要である。
【0029】キャビティの表面に生成されたマグネシウ
ム窒素化合物の作用によってアルミニウムの溶湯の表面
に酸化被膜が形成されないことから、アルミニウムの溶
湯の表面張力を低減させることができ、これによって溶
湯の濡れ性、流動性、湯周り性が良好となり、転写性
(平滑性)が向上し、湯ジワ等のない高品質のアルミニ
ウム鋳造製品を得ることができる。
【0030】なお、本実施の形態では成形型12内の空
気を排出するため、窒素ガスボンベ20から窒素ガスを
キャビティ内に導入したが、窒素ガスのかわりにアルゴ
ンガス等の不活性ガスを使用して排気してもよい。キャ
ビティ内の空気を排出するのは、キャビティ内に生成さ
れるマグネシウム窒素化合物ができるだけ酸素と反応し
ないようにさせるためである。
【0031】図4は、アルミニウム鋳造方法の他の実施
形態を示す鋳造装置であり、成形型12を、上型50
と、押圧型51で構成した加圧鋳造による鋳造方法を示
す。成形型12は、図3に示した重力鋳造法に用いる成
形型とくらべて気密性が高いものとなっている。この鋳
造装置は、窒素ガスボンベ20と成形型12とを接続す
る配管22の中途に配管53を分岐させて真空ポンプ5
2を接続し、配管22の中途にバルブ54を設け、成形
型12の内外を配管55にて接続し、配管55にバルブ
56を設けている。
【0032】本実施形態の鋳造装置を使用して鋳造する
場合は、まず、バルブ24、56を閉じ、バルブ54を
開放して真空ポンプ52を作動させることにより成形型
12内を真空として成形型12のキャビティ内を非酸素
雰囲気にするとともに、アルゴンガスボンベ25から加
熱炉28にアルゴンガスを導入し、さらにバルブ33を
開放してタンク36にアルゴンガスを導入し、タンク3
6からマグネシウム粉末を加熱炉28に送り込んでマグ
ネシウム粉末を昇華させてマグネシウムガスとし、バル
ブ54、56を閉じた状態で、バルブ45を開いてアル
ゴンガスによってマグネシウムガスを成形型12内に導
入する。次いで、バルブ45を閉じ、バルブ24、54
を開いて窒素ガスボンベ20から成形型12内に窒素ガ
スを導入する。成形型12内に窒素ガスが導入されるこ
とによってマグネシウムガスと窒素ガスとが反応し、キ
ャビティの内面にマグネシウム窒素化合物の粉体が生成
する。
【0033】この状態で、押圧型51を押し上げること
によってアルミニウムの溶湯が所定のキャビティ形状に
鋳造される。鋳造時に、上型50と押圧型51の内面に
よって形成されているキャビティの表面にはマグネシウ
ム窒素化合物が析出しているから、前述した実施の形態
とまったく同様の作用によってアルミニウムの溶湯の表
面に酸化被膜が形成されることを防止して鋳造すること
ができる。
【0034】本実施の形態の成形型12は、キャビティ
の表面を熱処理して成形型の表面を四酸化鉄としたもの
である。図で12aは成形型の処理膜を示す。四酸化鉄
はキャビティの表面に生成されるマグネシウム窒素化合
物とまったく反応せず、したがって、マグネシウム窒素
化合物の還元作用が損なわれず、アルミニウムの溶湯の
表面に形成される酸化被膜を還元する作用が好適に作用
する。成形型の処理としては熱処理の他、窒化処理によ
って処理することも有効である。この場合、アルミニウ
ムの溶湯導入時および加圧鋳造時には、バルブ56を開
弁することによって、アルミニウムの溶湯を導入しやす
くする。
【0035】なお、上述した実施の形態では、アルミニ
ウム鋳造方法として純粋なアルミニウムを溶湯材料とし
た例を示したが、アルミニウムを基材として、例えば、
シリコン、マグネシウム、銅、ニッケル、錫等を含んだ
アルミニウム合金であっても同様に適用することができ
る。本発明でアルミニウムというときは、アルミニウム
合金を含むものとする。また、アルミニウムまたはアル
ミニウム合金に限らず、マグネシウム、鉄等の金属及び
/またはこれらの合金からなる溶湯を用いて同様に鋳造
することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る還元鋳造方法及びアルミニ
ウム鋳造方法によれば、上述したように、成形型内に金
属ガスを的確に導入することができ、成形型内で還元性
化合物を好適に生成することができて、成形型内で溶湯
表面の酸化被膜を確実にかつ効果的に還元して鋳造する
ことが可能になる。溶湯表面の酸化被膜を還元すること
ができることから、溶湯の表面張力が低減し、溶湯の流
動性、湯周り性が良好になり、鋳造欠陥がなく、湯じわ
等の外観上の問題のない高品質の鋳造製品を容易に得る
ことができる。また、溶湯の流動性、湯周り性が良好に
なることから、塗型や離型剤を使用する必要がなくな
り、製造作業を効率化して製造コストの削減を効果的に
図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る還元鋳造方法による鋳造装置の構
成を示す説明図である。
【図2】成形型のキャビティ内で還元性化合物を生成す
る工程を示すグラフである。
【図3】本発明に係るアルミニウム鋳造方法による鋳造
装置の構成を示す説明図である。
【図4】アルミニウム鋳造方法の他の鋳造装置の構成を
示す説明図である。
【符号の説明】
10 鋳造装置 12 成形型 14 注湯槽 16 ほぞ 18 溶湯 20 窒素ガスボンベ 25 アルゴンガスボンベ 28 加熱炉 32 ヒータ 36 タンク 50 上型 51 押圧型 52 真空ポンプ 100 成形型 100a キャビティ 104 窒素ガスボンベ 110 加熱炉 120 タンク 128 定量収納部 130 アルゴンガスボンベ 131 流量計 140 窒素ガスボンベ 150 減圧ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22D 21/04 B22D 21/04 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯表面に形成される酸化被膜を還元性
    化合物により還元して鋳造する還元鋳造方法であって、 反応性ガスと反応して前記還元性化合物を生成する金属
    ガスを成形型内に導入するキャリアとして不活性ガスを
    使用することを特徴とする還元鋳造方法。
  2. 【請求項2】 成形型の外部にて気化させた金属ガスを
    前記キャリアにより成形型内に導入することを特徴とす
    る請求項1記載の還元鋳造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属ガスを、成形型内において反応
    性ガスと反応させて還元性化合物を生成させることを特
    徴とする請求項1または2記載の還元鋳造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属ガスと前記反応性ガスとを前記
    成形型内に互いに独立に導入し、成形型内で反応させて
    還元性化合物を生成させることを特徴とする請求項3記
    載の還元鋳造方法。
  5. 【請求項5】 前記反応性ガスと前記不活性ガスとを、
    前記成形型内に互いに独立に導入することを特徴とする
    請求項3または4記載の還元鋳造方法。
  6. 【請求項6】 前記反応性ガスと前記不活性ガスとを、
    成形型に接続した異なる配管から成形型内に導入するこ
    とを特徴とする請求項3、4または5記載の還元鋳造方
    法。
  7. 【請求項7】 アルミニウムまたはアルミニウム合金か
    らなる溶湯表面の酸化物質をマグネシウム窒素化合物に
    て還元して鋳造するアルミニウム鋳造方法において、 成形型内にマグネシウムガスを導入する際に、不活性ガ
    スを用いることを特徴とするアルミニウム鋳造方法。
  8. 【請求項8】 窒素と不活性ガスとを互いに独立に成形
    型内に導入することを特徴とする請求項7記載のアルミ
    ニウム鋳造方法。
  9. 【請求項9】 窒素と不活性ガスとを、成形型に接続し
    た異なる配管から成形型内に導入することを特徴とする
    請求項8記載のアルミニウム鋳造方法。
  10. 【請求項10】 不活性ガスとして、アルゴンガスを使
    用することを特徴とする請求項7、8または9記載のア
    ルミニウム鋳造方法。
JP2000137783A 2000-05-10 2000-05-10 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法 Expired - Fee Related JP3592195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137783A JP3592195B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137783A JP3592195B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001321918A true JP2001321918A (ja) 2001-11-20
JP3592195B2 JP3592195B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18645501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137783A Expired - Fee Related JP3592195B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592195B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053514A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 還元鋳造方法
JP2003053512A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 還元鋳造方法
US6845808B2 (en) * 2002-03-13 2005-01-25 Nissin Kogyo Co., Ltd. Reduction casting method
US7143806B2 (en) 2002-03-13 2006-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fine particle generating apparatus casting apparatus and casting method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053512A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 還元鋳造方法
JP4505159B2 (ja) * 2001-08-10 2010-07-21 日信工業株式会社 還元鋳造方法
JP2003053514A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nissin Kogyo Co Ltd 還元鋳造方法
US6845808B2 (en) * 2002-03-13 2005-01-25 Nissin Kogyo Co., Ltd. Reduction casting method
US7143806B2 (en) 2002-03-13 2006-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fine particle generating apparatus casting apparatus and casting method
US7448427B2 (en) 2002-03-13 2008-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fine particle generating apparatus, casting apparatus and casting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592195B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000280063A (ja) アルミニウム鋳造方法
US6308766B1 (en) Process for die-casting light-weight metals
JP3592195B2 (ja) 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法
JP3422969B2 (ja) 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法
JP2002301562A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP3576490B2 (ja) 金属ガス発生装置
JP3592196B2 (ja) 還元鋳造方法
JP3604347B2 (ja) 還元鋳造方法
JP3592260B2 (ja) 還元鋳造方法
JP3589615B2 (ja) 還元鋳造方法及び還元鋳造用成形型
JP3604343B2 (ja) 還元鋳造方法、アルミニウム鋳造方法およびこれに用いる還元鋳造装置、アルミニウム鋳造装置
JP3589614B2 (ja) 還元鋳造用成形型
JP3576535B2 (ja) 還元鋳造方法および還元鋳造装置
US6845808B2 (en) Reduction casting method
US6932142B2 (en) Reduction casting method
JP3592239B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP4505159B2 (ja) 還元鋳造方法
JP3592286B2 (ja) 還元鋳造方法
JP2002316254A (ja) 還元鋳造方法
JP2002331351A (ja) 還元鋳造方法
JP2001225159A (ja) 軽金属のダイキャスト方法
JP4020669B2 (ja) 鋳造装置
JP2002028770A (ja) 還元鋳造方法およびこれに用いる鋳造装置
JP2003053515A (ja) 還元鋳造方法および還元鋳造装置
JPH07314116A (ja) 低圧鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees