JP2001321646A - ガス溶解装置 - Google Patents

ガス溶解装置

Info

Publication number
JP2001321646A
JP2001321646A JP2000140681A JP2000140681A JP2001321646A JP 2001321646 A JP2001321646 A JP 2001321646A JP 2000140681 A JP2000140681 A JP 2000140681A JP 2000140681 A JP2000140681 A JP 2000140681A JP 2001321646 A JP2001321646 A JP 2001321646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tube
tube bundle
gas supply
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kumagai
英敏 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP2000140681A priority Critical patent/JP2001321646A/ja
Publication of JP2001321646A publication Critical patent/JP2001321646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス供給量を増大させることなく、チューブ
束の各チューブに流通している液体に、均等にしかも迅
速にガスを溶解させることが可能で、立ち上がり時間の
短いガス溶解装置を提供する。 【解決手段】 液体が流れる多孔質チューブを複数本束
ねてなるチューブ束;該多孔質チューブの空孔を介して
該チューブ内を流れる液体に供給するガスが流通するガ
ス供給管;及び前記チューブ束に液体を流通させるため
の液体導入口及び排出口を備え、前記ガス供給管に該ガ
スを流通させるためのガス導入口及び排出口を備え、且
つ前記チューブ束及び前記ガス供給管を収容するチャン
バー;を含み、前記ガス供給管は、前記チューブ束の内
部を挿通している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔質チューブ等
の気液分離能を有するチューブ内に流れる液体中に、ガ
スを溶解させるためのガス溶解装置に関し、特にオゾン
水を製造するのに好適なガス溶解装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾンガスは殺菌、消臭、酸化促
進等のオゾンとしての活性は知られていたが、産業分野
では副産物的存在として利用されることはあっても、直
接的に実際に利用されることはなかった。しかし、最
近、殺菌分野、塩素・化学物質による消臭、酸化促進の
分野等で、オゾンガスが使用され始めた。特に、半導体
分野等では、ウェハーやチップの洗浄にオゾンガスを溶
かし込んだオゾン水が、従来の強酸、強アルカリ等の薬
液洗浄と比較して、環境への負荷が小さいことから積極
的に利用されるようになってきている。
【0003】このような分野に使用するためのオゾン水
を製造する装置として、例えば特開平3−188988
号公報や特開平7−213880号公報に、図10に示
すような装置が開示されている。この装置は、チャンバ
ー1内にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の多
孔質膜で形成したチューブ2aの束2の両端を接続した
状態で該チューブ束2をチャンバー1内に収納し、チュ
ーブ束2の一端が接続されているチャンバー1の一端に
開設された給水口3から水を導入するとともに、チュー
ブ束2が接続されているチャンバー1の他端に開設され
た排水口から水を排出するようにしてチューブ2a内に
水を流通させている。一方、チャンバー1の側壁面に開
設されたガス導入口5からチャンバー1内にオゾンガス
を導入して、チャンバー1内にオゾンガスが充満される
ようになっている。チャンバー1内に充満されたオゾン
ガスは、多孔質チューブ2aの空孔を介して、チューブ
2a内に入りこみ、チューブ2a内を流通している水に
溶解することにより、オゾン水が製造され、排出口4か
らオゾン水が排出されるようになっている。尚、6はガ
ス排出口であり、チューブ2a内に浸透しなかったオゾ
ンガスが排出されるようになっている。
【0004】このような膜式のオゾンガス溶解装置は、
オゾンガスを連続的に無気泡で液体中に溶解することが
できるとともに、ガス中に含まれる粒子状の不純物が、
チューブ内を流通する水に混入することを防止できるの
で、半導体分野等の高清浄度のオゾン水が要求される分
野に使用されるオゾン水の製造装置として有用である。
また、このような装置は、オゾン水の製造装置に限ら
ず、一般にガスを液体に溶解させたガス溶液を製造する
ガス溶解装置として有用である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−188988号公報や特開平7−213880号公
報に開示された方法では、オゾンガス溶解装置の運転を
開始してから所定濃度のオゾン水を生成するまでにかか
る時間(立ち上がり時間)が長いという欠点があった。
【0006】すなわち、上記のような膜式のガス溶解装
置の場合、オゾン水等のガス溶液の生産量を確保するた
めに、液体を流通させる多孔質チューブは、50〜10
00本程度束ねたチューブ束として、チャンバー内に収
容されている。このように多数の多孔質チューブを束ね
てなるチューブ束を用いた場合、チューブ束の比較的外
周に配置されているチューブであれば、チャンバー内に
充満されたガスと接触しやすいため、チューブ内へのガ
スの浸透は容易に行われるが、チューブ束内側に位置す
る多孔質チューブについては、ガスがチューブ束内部に
まで充満される必要があるため、所定濃度にまでガスが
溶解したガス溶液が生成されるまでに時間がかかる。
【0007】従って、オゾンガスのように比較的重いガ
スの場合、チューブ束の内部にまでガスが十分拡散され
るまでには時間がかかる(立ち上がり時間が長くな
る)。立ち上がり時間が長いと、オゾンガス溶解装置を
間欠運転する場合に、立ち上がるまでに消費されるオゾ
ンガス、水、及び電力が無駄になるため、運転コストア
ップの原因となる。
【0008】ここで、チャンバー内におけるガス収容空
間を減らしたり、チャンバー内へのガス供給量を増やす
ことにより、チャンバー内へのガス充満及び拡散を速め
ることが考えられる。しかしながら、ガス溶解装置のコ
ンパクト化はすでに進んでいるため、今以上にガス収容
空間を減らす方法では大きな効果は期待できない。ま
た、オゾンガスのように、高価で、しかも装置から排出
されるガスを分解処理しなければならないガスについて
は、ガス供給量を増やす方法は、製造コストがアップす
る上に、排出されるガスの分解処理コストもアップする
ことになるため、コスト面から困難と言わざるを得な
い。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、ガス供給量を
増大させることなく、チューブ束の各チューブに流通し
ている液体に、均等にしかも迅速にガスを溶解させるこ
とが可能で、立ち上がり時間の短いガス溶解装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のガス溶解装置
は、液体が流れる多孔質チューブを複数本束ねてなるチ
ューブ束;該多孔質チューブの空孔を介して該チューブ
内を流れる液体に供給するガスが流通するガス供給管;
及び前記チューブ束に液体を流通させるための液体導入
口及び排出口を備え、前記ガス供給管に該ガスを流通さ
せるためのガス導入口及び排出口を備え、且つ前記チュ
ーブ束及び前記ガス供給管を収容するチャンバーを含
み、前記ガス供給管は、前記チューブ束の内部を挿通し
ている。
【0011】前記ガス供給管の管壁には、前記ガスを放
出できるガス吐出口が開口されていることが好ましく、
さらに前記ガス供給管のガス排出側端部は自由端となっ
ていて、該自由端は封止されていることが好ましい。
【0012】前記ガス供給管は複数の供給路に分岐され
ていて、各供給路が前記チューブ束内部に挿通されてい
てもよい。
【0013】また、前記チューブ束が前記ガス供給管の
周囲を巻回することにより、前記ガス供給管を前記チュ
ーブ束の内部に挿通されるようにしていてもよい。
【0014】前記多孔質チューブは、延伸多孔質ポリテ
トラフルオロエチレンで形成されていることが好まし
く、前記ガス供給管は、フッ素樹脂製管であることが好
ましい。
【0015】本発明のガス溶解装置は、前記ガスとして
オゾンを用いたオゾン溶解装置として好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に説明する実施の形態におい
て、同符号は、同一物又は類似物を示している。
【0017】はじめに、本発明のガス溶解装置の一実施
形態を、図1に基づいて説明する。
【0018】図1に示すガス溶解装置は、液体が流れる
多孔質チューブを複数本束ねてなるチューブ束11;該
多孔質チューブの空孔を介して該チューブ内を流れる液
体に供給するガスが流通するガス供給管12;及びチュ
ーブ束11とガス供給管12を収容するとともに、ガス
を収容するための密閉空間を形成するチャンバー13を
備えている。
【0019】前記チャンバー13は、上面及び底面が開
口した円筒状のチャンバー本体13aと、該チャンバー
本体13aの上下開口部を閉塞するエンドキャップ1
4,15とで構成されている。底面部のエンドキャップ
14には、液体を導入するための液体導入口14a及び
ガスを供給するためのガス供給口14bが開設されてい
て、上面部のエンドキャップ15には、液体を排出する
ための液体排出口15a及びガス排出口15bが開設さ
れている。尚、エンドキャプ14,15は、螺合により
チャンバー本体13aに脱着可能に取り付けられてもよ
いし、溶接や融着、接着剤によりチャンバー本体13a
に固定されていてもよい。また、チャンバー本体13a
とエンドキャップ14,15に夫々フランジを設け、フ
ランジ面にO−リングを介挿してボルトナットで固定し
てもよい。
【0020】チャンバー本体13aは、接触するガスに
耐え得る材質で構成されていればよく、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、
アクリル、フッ素樹脂等のプラスチック製;ステンレ
ス、チタン、鉄鋼等の金属製のいずれでもよい。チュー
ブ束11に流れる液体にオゾンガスを溶解させる用途で
は、チャンバー13はオゾンガスに対して耐食性を有す
る材質である必要があることから、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン−
テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラ
フルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレ
ン(PCTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PV
DF)、ポリビニルフルオライド(PVF)等のフッ素
樹脂製チャンバーが好ましく用いられ、中でもPTFE
がオゾンガスに対する耐久性に極めて優れているので、
特に好ましく用いられる。
【0021】尚、チャンバー13の形態は、図1に示す
装置は円筒状であったが、本発明のガス溶解装置は円筒
状のチャンバーでなくてもよい。
【0022】エンドキャップ14,15は、ガス供給管
12に供給するガス及びチューブ束11に流れる液体と
も接触するため、使用するガス及び液体の両方に耐え得
る材料で構成する必要がある。従って、チャンバー本体
13aに用いられる材料のうち、更に液体に対して耐食
性あるプラスチック又は金属で構成すればよい。特に、
処理する液体の純度が要求される用途や、耐熱性、耐薬
品性が要求される用途、オゾンガスを溶解させる用途で
は、PTFE、FEP、ETFE、PFA、PCTF
E、PVDF、PVF等のフッ素樹脂製エンドキャップ
が、溶出物が少なく、耐薬品性、耐熱性、オゾンガスに
対する耐久性に優れているため好ましく用いられ、中で
もPTFEがオゾンガスに対する耐久性に極めて優れて
いるので、特に好ましく用いられる。
【0023】前記チューブ束11は、一端が液体導入口
14aにチューブ接続部材16aを介して接続され、他
端が液体排出口15aにチューブ接続部材16bを介し
て接続された状態で、チャンバー13内に収容されてい
る。チューブ束11の長さは、チャンバー本体13aの
長さより長く、螺旋状に巻回されてチャンバー13内に
収容されている。
【0024】前記チューブ束11は、多孔質チューブを
複数本束ねたもので、個々の多孔質チューブは、液体は
通過できないが、気体、特に液体に溶解させようとする
気体が通過できる高分子膜で形成されている。この多孔
質チューブは、流通する液体及び浸透するガスに対して
耐食性のある高分子で形成されていればよく、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポ
リウレタン、フッ素樹脂等の多孔質チューブを用いるこ
とができる。特に、処理する液体の純度が要求される用
途や、耐熱性、耐薬品性が要求される用途、オゾンガス
を溶解させる用途では、延伸多孔質ポリテトラフルオロ
エチレン(ePTFE)チューブが溶出物が少なく、耐
薬品性、耐熱性、オゾンガスに対する耐久性に優れ、し
かも高いガス透過性を兼ね備えているので、特に好まし
く用いられる。
【0025】ここで、延伸多孔質ポリテトラフルオロエ
チレン(ePTFE)とは、ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)のファインパウダーを成形助剤と混合す
ることにより得られるペーストの成形体から、成形助剤
を除去した後あるいは除去せずに延伸し、さらに必要に
応じて焼成することにより得られるもので、チューブの
ように一軸延伸により成形される場合、フィブリルが延
伸方向に配向するとともに、フィブリル間が空孔となっ
た繊維質構造となっている。また、フィルムのように二
軸延伸の場合には、フィブリルが放射状に広がり、ノー
ド及びフィブリルで画された空孔が多数存在するクモの
巣状の繊維質構造となっている。このような構成を有す
るePTFE膜は、空孔を介して気体が通過することは
できるが、液体は通過できない。従って、ePTFEチ
ューブ内に液体が流通している間に気体がチューブ内に
侵入し、液体中に溶解することができる。
【0026】このようなチューブ束11の両端部は、各
チューブの両端部が、チューブ接続部材16a,16b
に嵌挿されるとともに、チューブの材質よりも低融点の
接着剤(例えば、PTFEチューブの場合FEP接着
剤)を用いてチューブ接続部材16a,16bと熱融着
されている。この場合、接着剤を用いず、チューブ接続
部材を溶融させてチューブと熱融着してもよい。また、
チューブ接続部材16a,16bは、フランジを設け、
O−リングを間に挟んでボルトでエンドキャップ14,
15に脱着可能に取り付けられてもよいし、溶接や融
着、接着剤によりエンドキャップ14,15に固定され
てもよい。
【0027】ここでチューブ接続部材16a,16bの
材質としては、使用するガス及び液体の両方に耐え得る
ものであればよく、具体的には、エンドキャップ14,
15で用いた材料と同種の材料を用いることができる。
【0028】前記ガス供給管12は、チューブ束11を
流れる液体に溶解させるガスが流通するチューブであ
り、該ガスに対する耐食性に優れたチューブであればよ
い。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル、フッ素樹脂
等のプラスチック製チューブ;ステンレス、チタン、鉄
鋼等の金属製チューブを用いることができる。オゾンガ
スを使用する場合、オゾンに対して優れた耐食性を有す
るフッ素樹脂、例えばPTFE、FEP、ETFE、P
FA、PCTFE、PVDF、PVF等が好ましく用い
られる。
【0029】ガス供給管12は、図2に示すように、一
端部12aが底面側エンドキャップ14に開設されたガ
ス導入口14bに接続され、他端12bは、熱融着等に
より封止されている。また、ガス供給管12の管壁に
は、図3に示すように、複数のガス吐出口17が開設さ
れている。尚、他端12bは、プラグ等で栓をすること
により封止してもよい。また、ガス供給管12とエンド
キャップ14のガス導入口14bとの接続は、溶接や融
着、接着剤等により一体的に固定してもよいし、コネク
タを介して、着脱可能に取り付けるようにしてもよい。
また、ガス供給管12とガス導入口14bの端部にネジ
を切ってネジ止めしてもよい。
【0030】ガス供給管12に開設されているガス吐出
口17の数、位置は特に限定しないが、複数のガス吐出
口が、長手方向管壁面に、さらには周方向管壁の、ほぼ
均等に開設されていることが好ましい。図3に示すガス
供給管の場合、周方向に4ヶ所のガス吐出口17が開設
されている。ガス吐出口17としては、形状は特に限定
しないが、圧力損失の小さい略円形であることが好まし
い。ガス吐出口の大きさは、形状が円状の場合、直径が
気体流路形成管の直径以下、好ましくは5mm以下のも
の、さらに好ましくは3mm以下のものを用いることが
できる。ガス吐出口の直径が5mmより大きくなると、
一ヵ所の吐出口からのガス吐出量が大きくなりすぎ、複
数の吐出口を設けることが困難となる。
【0031】このような構成を有するガス供給管12の
大きさ、断面形状等は特に限定しないが、その管径は、
1〜100mm程度が好ましく、より好ましくは、3〜
50mmである。管径が1mmより細いとガスを流した
際の圧損が大きく十分な量のガスを流せない。また、管
径が100mmを越えると装置全体が大型化するからで
ある。また、断面形状は特に限定されず、略円形の他、
略四角形、略五角形等であってもよい。
【0032】このような構成を有するガス供給管12
は、チューブ束11内部を挿通するようにして、チャン
バー13内に収容されている。ガス供給管12は、チュ
ーブ束11内を挿通していればよいが、例えば図4に示
すように、チャンバー本体13a内に収容されているチ
ューブ束11のほぼ中心にガス供給管12が挿通したよ
うになっていることが好ましい。
【0033】ガス供給管12にガスが供給され、チュー
ブ束11に液体を流通させた状態で、ガス供給管12が
安定にチューブ束11の中心に位置することができるよ
うに、適宜ガス供給管12をチューブ束11に固定する
ようにすることが好ましい。チューブ束11への固定方
法としては、例えば、ガス供給管12とチューブ束11
を紐状物やクリップ、バンド等の止め具を用いて締結す
る方法、チューブ束11のチューブとガス供給管12の
管壁を所々熱融着する方法等が挙げられる。
【0034】ガス供給管12の他端(封止された側)
は、チューブ束11内で自由端となっている。自由端の
状態であっても、適宜の方法でチューブ束11内にガス
供給管12を固定しておくことにより、ガス供給管12
をチューブ束11のほぼ中心に位置させておくことがで
きる。
【0035】以上のような構成を有するガス溶解装置に
おいて、チューブ束11の各チューブに、液体導入口1
4aから、得ようとするガス溶液の溶媒となる液体を流
通させる。一方、ガス導入口14bからガス供給管12
に溶解させようとするガスを供給する。ガス供給管12
に供給されたガスは、その終端部12bが封止されてい
ることから、ガス吐出口17から放出される。ガス供給
管12から放出されたガスは、チューブ束11内を拡散
して、チャンバー13内の収容空間に広がる。ガスが拡
散する際に、ガス供給管12の周辺に配置されている多
孔質チューブの空孔を介して、多孔質チューブ内に浸透
し、チューブ内を流通している液体に溶解する。このよ
うにしてガス溶液が得られる。ガスとしてオゾンガスを
使用し、液体として水を使用した場合には、オゾン水が
生成されることになる。多孔質チューブ内に浸透せず、
チューブ束11の外部にまで拡散されたガスは、チャン
バー13内を拡散し、いずれはチャンバー13の上面側
エンドキャップ15に開設されているガス排出口15b
から排出される。
【0036】このように、本発明のガス溶解装置によれ
ば、ガスをチューブ束内部から拡散することができるの
で、従来の装置ではガスが到達しにくかったチューブ束
内部でも迅速にガスの溶解が起こることになる。従っ
て、所定濃度に達したガス溶液の生成が速くなり、ガス
溶解装置の立ち上がり時間が短縮できる。
【0037】尚、図1に示す態様では、チューブ束が螺
旋状に巻回されるように、チャンバー内に収容されてい
たが、本発明の溶解装置はこれに限らない。例えば、チ
ャンバーの長手方向長さとほぼ同程度の長さを有するチ
ューブ束を使用した場合には、チューブ束が巻回するこ
となく収容されていてもよい。また、図5に示すよう
に、チューブ束11′を、中途部で各チューブにばらし
て、チャンバー13内全体に広がるようにしておいても
よい。この場合、図6に示すように、ガス供給管12が
チューブ束11′のほぼ中心に位置するように配置され
るが、ガス供給管12をチューブ束11′に固定させな
くてもよい。ガス供給管12の位置がずれることがあっ
ても、チューブ束11′内部に位置することができるか
らである。さらには、図7に示すように、ガス供給管1
2の周りにチューブ束11”が巻回することによりガス
供給管12がチューブ束11”の中央部に挿通されるよ
うにしてもよい。この場合も、ガス供給管12をチュー
ブ束11”に固定させなくてもよい。チューブ束11”
又はガス供給管12が、液体の流通あるいはガスの流通
により揺動することがあっても、互いに追随することが
でき、ガス供給管12の位置をチューブ束11”内部に
留めることができるからである。尚、図7に示されてい
る態様よりも、チューブ束11”の巻回回数を増やすこ
とにより、ガス供給管12の周囲全体をよりチューブ束
11”で囲うことができる。
【0038】また、ガス供給管は、2またはそれ以上の
供給路に分岐していてもよい。図8は、ガス導入口14
bに接続されたガス供給管が二股コネクタ20を介して
2つの供給路21a,21bに分岐されたガス供給管1
2′の場合を示している。各供給路21a,21bの夫
々の管壁にはガス吐出口17が開設されており、その終
端にあたる自由端22,23は封止されている。このよ
うに分岐したガス供給管12′を用いる場合には、各供
給路21a,21bが、チューブ束の内部に位置するよ
うに挿通される。このような複数の供給路に分岐したガ
ス供給管を用いることにより、各チューブへのガス拡散
を速めることができる。
【0039】
【実施例】〔ガス溶解装置の作製〕 実施例;液体流通用の多孔質チューブとして長さ1.0
mの延伸多孔質PTFEチューブを用い、これを100
本束ねてチューブ束とし、その各チューブの一端をフラ
ンジ付きのFEP製チューブ接続部材(100個のチュ
ーブ挿入穴を開けたもの)に挿入した状態で、FEPの
融点以上に加熱融着した。このチューブ接続部材をエン
ドキャップ(PVDF製)の液体導入口に、FEPで被
覆したO−リング(グリーンツィードアンドカンパニー
製)を介して挿入するとともに、PVDF製M8ボルト
(旭有機材製)4本で液密に固定した。
【0040】ガス供給管としては、長さ1.0m、外径
10mm×内径7mmのPTFE製チューブ(ニチアス
製ナフロンBTチューブ)を用いた。このガス供給管に
は、直径1ミリのガス吐出口が長手方向に20ミリピッ
チで5ヵ所開設されるとともに、その5ヵ所各々で周方
向に均等間隔で4ヵ所、計20ヵ所開設されている。
【0041】このガス供給管の一側端部をエンドキャッ
プのガス導入口に取り付けられたコネクタ(ニチアス製
メイルコネクタMC−10−2)に接続し、他側端部を
PTFE製のコネクタ(ニチアス製フィメイルコネクタ
FC−10−2)に接続し、そのコネクタの開口部にプ
ラグ(ニチアス製PG−3)をねじ込んで封止した。
【0042】このようなガス供給管をチューブ束のほぼ
中心部に配置し、5mm幅にカットしたePTFEフィ
ルムを用いて、ガス供給管とチューブ束を4ヶ所結束し
て、ガス供給管をチューブ束のほぼ中心部に固定した。
【0043】ガス供給管をチューブ束のほぼ中心部に固
定した状態で、チューブ束がチャンバー内で、図1に示
すように螺旋状に巻回するように収容し、エンドキャッ
プをPVDF製チャンバー本体に溶接して固定し、ガス
溶解装置を完成した。
【0044】比較例;実施例のガス溶解装置からガス供
給管を取り外したものを比較例として用いた。
【0045】〔オゾンガス溶解性能の評価方法〕図9に
示すような試験装置システムを用いて、ガス溶解装置の
オゾン溶解性能を評価した。
【0046】オゾンガス発生器で発生させたオゾンガス
が、ガス溶解装置に導入される。ここで導入されるオゾ
ンガスは、オゾンガス濃度計Q1(IN USA製 gF
FOZ)によりオゾン濃度が制御され、ガス流量計F1
により流量が制御されている。ガス溶解装置を流れるオ
ゾンガスの圧力は、オゾンガス用背圧制御弁とオゾンガ
ス用圧力計P1とにより所定の圧力に制御される。
【0047】一方、液体としてイオン交換水を使用し、
液流量計F2により流量を制御して、ガス溶解装置の液
体流通チューブ束に給水する。イオン交換水の水圧は、
オゾン水用背圧制御弁とオゾン水用圧力計P2とによ
り、オゾンガスの圧力よりも高くなるように設定された
所定の圧力に制御される。オゾンガスの圧力がイオン交
換水の水圧よりも高くなると、生成されたオゾン水に気
泡が発生してしまうためである。
【0048】イオン交換水がチューブを流通する間、ガ
ス供給管を流通するオゾンガスがガス吐出口から吐出さ
れ、チューブ束内を拡散するとともに、各チューブに浸
透して、チューブ内を流れるイオン交換水に溶解する。
その結果、オゾン水が製造され、チューブ束の排出口か
ら排出される。排出されるオゾン水の濃度は、オゾン水
濃度計(IN USA製dFFOZ)により測定され
る。
【0049】〔オゾンガス溶解度の測定〕以上のような
試験システムに、実施例のガス溶解装置を取付け、供給
流量10l/min、水温25℃のイオン交換水を圧力
0.2MPa(ゲージ圧)で給水するとともに、ガス導
入口から流量3l/min、オゾンガス濃度200g/
m3(normal)のオゾンガスを0.15MPaで流
通させた。実施例のガス溶解装置により得られたオゾン
水のオゾン濃度は12.6mg/lであり、オゾン濃度
が安定するまでかかった時間は240秒だった。
【0050】次に、使用するガス溶解装置を、比較例の
ガス溶解装置に変更し、実施例の場合と同様の条件で給
水及びオゾンガスを供給した。得られたオゾン水のオゾ
ン濃度は12.0mg/lであり、オゾン濃度が安定す
るまでかかった時間は360秒だった。
【0051】ガス供給管を用いる本発明のガス溶解装置
の方が、オゾン溶解性能が105%向上し、オゾン濃度
が安定するまでの立ち上がり時間は67%に短縮できた
ことがわかる。
【0052】
【発明の効果】本発明のガス溶解装置は、ガスをチュー
ブ束内部に直接的に供給できるので、チューブを流れる
液体中にガスが浸透していくまでの時間が短くて済み、
その結果、複数のチューブで生成されるガス溶液の濃度
が一定になるまでの時間(ガス溶解装置の立ち上がり時
間)が短くなる。
【0053】従って、本発明のガス溶解装置を用いれ
ば、ガス溶解装置の運転開始から、より短時間でオゾン
水の利用が可能となり、ガス溶解装置の運転立ち上がり
時に浪費されるオゾンガスとイオン交換水の量及び電力
コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス溶解装置の一実施形態の構成を示
す模式図である。
【図2】第1の実施形態で使用したガス供給管を示す図
である。
【図3】ガス供給管を説明するための図である。
【図4】図1に示すガス溶解装置のA−A断面図であ
る。
【図5】本発明のガス溶解装置の他の実施形態の構成を
示す模式図である。
【図6】図5に示すガス溶解装置のB−B断面図であ
る。
【図7】本発明のガス溶解装置の他の実施形態の構成を
示す模式図である。
【図8】本発明のガス溶解装置に用いられるガス供給管
の他の実施形態を示す図である。
【図9】実施例で使用したガス溶解性能試験装置システ
ムを示すブロック図である。
【図10】従来のガス溶解装置の構成を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
11,11′,11” チューブ束 12,12′ ガス供給管 12b 自由端 13 チャンバー 17 ガス吐出口 21a,21b 供給路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA44 HA02 JA02C JA27C JA27Z MA01 MB03 MB11 MB15 MC30 MC30X PA05 PB02 PB70 PC01 4D019 AA01 BA13 BB02 BC12 CA03 4D050 AA01 AB06 BB02 BD04 CA09 4G035 AA01 AE13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体が流れる多孔質チューブを複数本束
    ねてなるチューブ束;該多孔質チューブの空孔を介して
    該チューブ内を流れる液体に供給するガスが流通するガ
    ス供給管;及び前記チューブ束に液体を流通させるため
    の液体導入口及び排出口を備え、前記ガス供給管に該ガ
    スを流通させるためのガス導入口及び排出口を備え、且
    つ前記チューブ束及び前記ガス供給管を収容するチャン
    バー;を含み、前記ガス供給管は、前記チューブ束の内
    部を挿通しているガス溶解装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス供給管の管壁には、前記ガスを
    放出できるガス吐出口が開口されている請求項1に記載
    のガス溶解装置。
  3. 【請求項3】 前記ガス供給管のガス排出側端部は自由
    端となっていて、該自由端は封止されている請求項2に
    記載のガス溶解装置。
  4. 【請求項4】 前記ガス供給管は複数の供給路に分岐さ
    れていて、各供給路が前記チューブ束内部に挿通されて
    いる請求項1〜3のいずれかに記載のガス溶解装置。
  5. 【請求項5】 前記チューブ束が前記ガス供給管の周囲
    を巻回することにより、前記ガス供給管を前記チューブ
    束の内部に挿通されるようにしている請求項1〜4のい
    ずれかに記載のガス溶解装置。
  6. 【請求項6】 前記多孔質チューブは、延伸多孔質ポリ
    テトラフルオロエチレンで形成されている請求項1〜5
    のいずれかに記載のガス溶解装置。
  7. 【請求項7】 前記ガス供給管は、フッ素樹脂製管であ
    る請求項1〜6のいずれかに記載のガス溶解装置。
  8. 【請求項8】 前記ガスとしてオゾンを用いる請求項1
    〜7に記載のガス溶解装置。
JP2000140681A 2000-05-12 2000-05-12 ガス溶解装置 Pending JP2001321646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140681A JP2001321646A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 ガス溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140681A JP2001321646A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 ガス溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321646A true JP2001321646A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18647933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140681A Pending JP2001321646A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 ガス溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082919A (ja) * 2008-11-25 2009-04-23 Kurita Water Ind Ltd 気体溶解水供給装置
CN107008168A (zh) * 2017-05-19 2017-08-04 北京东方同华科技股份有限公司 一种单循环二级溶气系统及其溶气方法
KR20220029860A (ko) * 2020-09-01 2022-03-10 김익현 미세 튜브를 이용한 살균기체 용해 노즐장치 및 그 살균기체 용해 노즐

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215270A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄化保温機能を有する炭酸泉製造装置
JPH11128704A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Dainippon Ink & Chem Inc 液体中の溶存ガス濃度の調整装置及び調整方法
JPH11227087A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解用多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215270A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄化保温機能を有する炭酸泉製造装置
JPH11128704A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Dainippon Ink & Chem Inc 液体中の溶存ガス濃度の調整装置及び調整方法
JPH11227087A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解用多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082919A (ja) * 2008-11-25 2009-04-23 Kurita Water Ind Ltd 気体溶解水供給装置
CN107008168A (zh) * 2017-05-19 2017-08-04 北京东方同华科技股份有限公司 一种单循环二级溶气系统及其溶气方法
CN107008168B (zh) * 2017-05-19 2023-10-31 北京东方同华科技股份有限公司 一种单循环二级溶气系统及其溶气方法
KR20220029860A (ko) * 2020-09-01 2022-03-10 김익현 미세 튜브를 이용한 살균기체 용해 노즐장치 및 그 살균기체 용해 노즐
KR102515536B1 (ko) * 2020-09-01 2023-03-29 김익현 미세 튜브를 이용한 살균기체 용해 노즐장치 및 그 살균기체 용해 노즐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717405B2 (en) Hollow fiber membrane contact apparatus and process
JPH11179167A (ja) スパイラル型膜モジュール
KR101257959B1 (ko) 포팅된 중공 도관을 구비한 교환 장치
US6582496B1 (en) Hollow fiber membrane contactor
US20140069853A1 (en) Plasma advanced water treatment apparatus
JP2001246232A (ja) ガス透過膜装置
JP2005279647A (ja) 3極高性能小型中空繊維膜接触器
KR20120089849A (ko) 고압 액체 가스제거 막 접촉기들 및 제조 및 이용 방법
JP6707169B1 (ja) ガス分離膜モジュール
JP2001321646A (ja) ガス溶解装置
KR101330175B1 (ko) 중공섬유 분리막 모듈
JPH10309445A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH11197469A (ja) スパイラル型膜モジュール
WO2019142402A1 (ja) 濾過装置及び中空糸膜の洗浄方法
JPH10277370A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH07213880A (ja) チューブ状膜
JP3847909B2 (ja) 脱気装置及び脱気方法
JP2001129367A (ja) スパイラル型気液接触膜モジュール
JP2005262206A (ja) 中空糸膜モジュール
US20180369754A1 (en) Aeration tube and filtration unit
JP2002143649A (ja) 制電性膜モジュール
JP2000042379A (ja) プリーツ型気液接触用膜モジュール
JP4105716B2 (ja) 脱気装置及び脱気方法
JP2002018248A (ja) スパイラル型気液接触膜モジュール
JPH11290659A (ja) 膜モジュールの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019