JP2001319379A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2001319379A
JP2001319379A JP2000138683A JP2000138683A JP2001319379A JP 2001319379 A JP2001319379 A JP 2001319379A JP 2000138683 A JP2000138683 A JP 2000138683A JP 2000138683 A JP2000138683 A JP 2000138683A JP 2001319379 A JP2001319379 A JP 2001319379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
groove
recording
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takahata
広彰 高畑
Hisashi Koyake
久司 小宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000138683A priority Critical patent/JP2001319379A/ja
Priority to US09/845,273 priority patent/US6498777B2/en
Priority to TW090110859A priority patent/TWI221610B/zh
Priority to CNB011179058A priority patent/CN1174400C/zh
Publication of JP2001319379A publication Critical patent/JP2001319379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グルーブを記録トラックとし、隣り合うグル
ーブ間にプリピットが設けられた光記録媒体において、
記録の高密度化に伴うエラー増大を、コスト増を最小限
に抑えた上で改善する。 【解決手段】 基板表面に記録層を有し、前記基板の記
録層形成面に、ランドを挟んで互いにほぼ平行にグルー
ブが存在し、前記ランドにプリピットが存在し、前記プ
リピットと前記グルーブとの間における、グルーブ底面
から測定したランドの高さをHPとし、前記プリピット
が存在しない領域における、グルーブ底面から測定した
ランドの高さをHLとしたとき、0.25≦HP/HL
1である光記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体としては、例えば、記録材料
として有機色素を用いるCD−R、DVD−R等の追記
型ディスクや、相変化型記録材料を用いるCD−RW、
DVD−RW等の書き換え可能型ディスクがある。これ
らの光記録媒体では、トラッキング用のグルーブ(案内
溝)を設けたディスク基板上に、記録層を形成してい
る。これらの媒体のうち、より高密度な記録がなされる
DVD−RおよびDVD−RWでは、アドレス情報をも
つプリピットを、隣り合うグルーブ間の凸条領域(ラン
ドと呼ばれる)に設けている。
【0003】グルーブおよびプリピットを設けた光記録
媒体では、グルーブを記録トラックとし、グルーブに沿
って記録および再生がなされるため、グルーブおよびプ
リピットの形状が記録・再生特性に大きく影響すると考
えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の発明者らは、
有機色素を含有する記録層を有し、グルーブを記録トラ
ックとし、ランドにプリピットを設けた構造の光記録デ
ィスクについて、ディスク基板を射出成形により作製す
る際に用いるスタンパの製造工程を含め、様々に条件を
変えて製造実験を行った。
【0005】ここで、ディスク基板の一般的な製造方法
を説明する。
【0006】ディスク基板は、プリピットおよびグルー
ブのネガパターンを設けたスタンパを用いて、樹脂を射
出成形することにより製造される。上記スタンパは、通
常、Niから構成される。このスタンパを作製するため
には、まず、光ディスク原盤(マスタ盤)を作製する。
【0007】光ディスク原盤は、一般に以下の工程によ
り製造される。まず、ガラスからなる基板表面にフォト
レジスト層を形成する。次いで、レーザービームにより
フォトレジスト層を露光して潜像パターンを形成した
後、現像する。このようにしてフォトレジスト層をパタ
ーニングした後、フォトレジスト層表面に導電性を付与
するために、スパッタリングや無電解めっきなどにより
Ni薄膜を形成する。次に、このNi薄膜を下地として
電鋳を行い、Ni電鋳膜を形成する。Ni薄膜およびN
i電鋳膜からなる積層体をフォトレジスト層から剥離
し、この積層体を光ディスク原盤として用いる。光ディ
スク原盤は、そのままスタンパとして用いることができ
るが、この光ディスク原盤表面を酸化させた後、Ni電
鋳膜を形成してマザー盤とし、このマザー盤表面を酸化
させた後、Ni電鋳膜を形成し、これをスタンパとする
こともできる。
【0008】光ディスク原盤の製造工程において、フォ
トレジスト層に形成される潜像パターンの最小幅は、レ
ーザービームのスポット径により制限される。レーザー
ビームのスポット径wは、レーザー波長をλ、照射光学
系の対物レンズの開口数をNAとしたとき、w=λ/N
Aで表される。グルーブに対応する潜像パターンを形成
する際には、レーザービームを螺旋状に走査する。
【0009】グルーブ間にプリピットを形成する場合に
は、潜像パターン形成の際にレーザービームを2本使用
して、一方は連続的に照射してグルーブパターンを形成
し、他方は間欠的に照射してプリピットパターンを形成
することになる。レーザービームは、ビームスポット内
における強度分布がガウス分布となる。高記録密度化の
ためにトラックピッチを狭くした媒体では、2本のレー
ザービームが同時に照射される領域、すなわちプリピッ
ト形成領域付近において、2本のレーザービームの端部
が重なり、すなわちガウス分布の裾部が重なり、その領
域で露光量が閾値を超えることがある。露光量が閾値を
超えた領域は、現像により除去されてしまうので、ラン
ドが低くなってしまう。ランドが低くなると、エラーが
増大してしまう。
【0010】このようにして生じるランドの高さ低下を
防ぐためには、グルーブとプリピットとの間の距離に応
じてビームスポットを小さくすればよい。すなわち、露
光装置のレーザー波長を短くするか対物レンズの開口数
を大きくすればよい。ただし、例えば、レーザー波長に
関しては、波長の短い青色レーザーが既に実用化されて
いるので、より短波長のレーザー光、例えば紫外領域の
レーザー光を用いる必要がある。しかし紫外領域のレー
ザー光を用いる場合、対物レンズを含む光学部品を紫外
領域に対応するものに変更する必要がある。すなわち、
システムの大幅な変更が必要となるという問題が生じ
る。
【0011】本発明は、このような実験および検討の結
果なされたものである。本発明は、グルーブを記録トラ
ックとし、隣り合うグルーブ間にプリピットが設けられ
た光記録媒体において、記録の高密度化に伴うエラー増
大を、コスト増を最小限に抑えた上で改善することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(3)の本発明により達成される。 (1) 基板表面に記録層を有し、前記基板の記録層形
成面に、ランドを挟んで互いにほぼ平行にグルーブが存
在し、前記ランドにプリピットが存在し、前記プリピッ
トと前記グルーブとの間における、グルーブ底面から測
定したランドの高さをHPとし、前記プリピットが存在
しない領域における、グルーブ底面から測定したランド
の高さをHLとしたとき、 0.25≦HP/HL<1 である光記録媒体。 (2) 前記グルーブの配列ピッチをPとし、前記グル
ーブの幅方向中央から前記プリピットの中央までの距離
をrとしたとき、 0.4≦r/P≦0.6 である上記(1)の光記録媒体。 (3) 前記記録層が有機色素を含有する上記(1)ま
たは(2)の光記録媒体。
【0013】
【発明の実施の形態】
【0014】本発明の光記録媒体では、図1(A)に示
すように、基板2の記録層形成面に、ランド3を挟んで
互いにほぼ平行にグルーブ4が存在し、ランド3にプリ
ピット5が存在する。図1(A)のB−B断面図を、図
1(B)に示す。
【0015】本発明では、図1(B)に示すように、プ
リピット5とグルーブ4との間におけるランド3の高さ
をHPとし、プリピット5が存在しない領域におけるラ
ンド3の高さをHLとしたとき、 0.25≦HP/HL<1 とする。なお、本発明においてランドの高さとは、グル
ーブ底面から測定した高さである。
【0016】前述したように、隣り合うグルーブ間にプ
リピットを設けた媒体の製造に用いる光ディスク原盤を
製造する工程において、潜像パターン形成のためのレー
ザービームとして比較的スポット径の大きなものを用い
ると、HPがHLに比べ小さくなってしまい、その結果、
プリピット近傍を再生する際にエラーが多発することが
わかった。しかし、潜像パターン形成に用いるレーザー
ビームのスポット径を、高記録密度化に対応させて小さ
くすることは負担が大きい。これに対し本発明の発明者
らは、有機色素を含有する記録層を有する光記録ディス
クについての実験およびその検討の結果、エラー発生を
実用的に問題ない程度に抑制するためには、0.25≦
P/HLとすればよく、HP=HLとする必要はないこと
を見いだした。したがって本発明を適用することによ
り、光ディスク原盤製造設備を大幅に変更することな
く、光記録媒体の記録密度の大幅な向上が可能となる。
なお、比較的大きなスポット径のレーザービームを用い
て高記録密度の媒体を実現するという観点からは、 HP/HL≦0.8 とすることが好ましく、 HP/HL≦0.5 とすることがより好ましい。
【0017】本発明では、グルーブ4の配列ピッチをP
とし、グルーブ4の幅方向中央からプリピット5の中央
までの距離をrとしたとき、 0.4≦r/P≦0.6 とすることが好ましい。HP/HLを上記範囲とし、か
つ、プリピットをこのように配置することにより、エラ
ー発生を著しく低減できる。なお、r/P=0.5のと
き、すなわちプリピットがグルーブ間の中央に存在する
ときは、プリピットの両側でランド高さはほぼ等しくな
る。これに対し、プリピットが一方のグルーブ側に偏っ
て存在するときには、プリピット−グルーブ間距離が小
さい側においてランド高さが低くなる。ただし、この場
合でも、プリピットのいずれの側においても0.25≦
P/HLである必要がある。
【0018】本発明においてランド高さHL(グルーブ
深さ)およびグルーブ幅は特に限定されず、トラッキン
グエラー信号および変調度の点で問題が生じないよう
に、記録再生光の波長や、記録層の構成材料などに応じ
て適宜設定すればよい。具体的には、有機色素を記録材
料として用いる媒体では、記録再生光の波長をλ、波長
λにおける基板の屈折率をnとしたとき、ランド高さH
Lはλ/(4n)〜λ/(2n)であることが好まし
い。また、グルーブ幅は0.25P〜0.75Pである
ことが好ましい。グルーブの配列ピッチPも特に限定さ
れないが、本発明では配列ピッチPが小さい場合に特に
有効なので、Pは0.5〜1.0μmであることが好ま
しい。
【0019】本発明において基板構成材料は特に限定さ
れず、例えばポリカーボネート、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリオレフィン等の各種樹脂を用いればよい。
【0020】本発明は、グルーブ記録がなされる各種光
記録媒体、例えば有機色素を記録材料として用いる追記
型媒体、および、相変化型記録材料を用いる書き換え可
能型媒体に適用できるが、特に、有機色素を記録材料と
して用いる追記型媒体に好適であり、その場合に特に効
果が高くなる。上記追記型媒体は、基板上に、フタロシ
アニン系、シアニン系、アゾ系等の有機色素を含有する
記録層を設け、この記録層上に、Auもしくはその合
金、またはAgもしくはその合金からなる反射層を設け
た構造が一般的である。上記書き換え型媒体は、基板上
に、第1誘電体層、Ag−In−Sb−Te系やGe−
Sb−Te系等の相変化型記録材料からなる記録層、第
2誘電体層および反射層をこの順で設けた構造が一般的
である。これらの媒体に本発明を適用するに際し、基板
以外の構成は特に限定されず、従来の媒体と同様であっ
てよい。
【0021】
【実施例】実施例1 射出成形によりグルーブおよびプリピットを同時形成し
た直径120mm、厚さ0.6mmのディスク状ポリカーボ
ネート基板の表面に、シアニン系有機色素からなる厚さ
130nmの記録層、Ag合金からなる厚さ150nmの反
射層、および樹脂からなる厚さ7μmの保護層をこの順
で形成して、HP/HLが図2に示す値である光記録ディ
スクサンプルを作製した。HP/HLは、光ディスク原盤
作製時に、露光光学系の対物レンズ開口数および露光量
を変えることにより変更した。なお、HLは160nmと
した。また、グルーブの配列ピッチPは0.74μm、
グルーブ幅は0.3μmとした。
【0022】これらのサンプルを、対物レンズの開口数
0.60、波長635nmの光記録媒体評価装置に載せて
記録および再生を行い、再生信号のエラー数を評価し
た。結果を図2に示す。
【0023】図2から、HP/HLを0.25以上とすれ
ば、HP/HL=1である場合と同等までエラー数を抑え
られることがわかる。
【0024】実施例2 プリピットの配置位置を表すr/Pを図3に示す値とし
たほかは実施例1と同様にして光記録ディスクサンプル
を作製した。これらのサンプルについて実施例1と同様
にエラー数を測定した。結果を図3に示す。図3から、
0.4≦r/P≦0.6とすることにより、エラー数が
臨界的に少なくなることがわかる。
【0025】なお、この実施例では、0.4≦r/P≦
0.6の全範囲においてHP/HL≧0.25であり、プ
リピットがグルーブ間の中央にあるとき、すなわちr/
P=0.5のときは、HP/HL=0.35であった。
【0026】
【発明の効果】本発明では、プリピット付近においてラ
ンド高さが低くなることを許容し、かつ、このランド高
さの減少率を一定値以内となるように設定するので、光
ディスク原盤製造設備を大幅に変更することなく、光記
録ディスクの記録密度の大幅な向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の光記録媒体の基板の平面図で
あり、(B)は、(A)のB−B断面図である。
【図2】プリピットが存在しない領域でのランド高さH
Lに対するプリピット付近でのランド高さHPの比率と、
再生信号エラー数との関係を示すグラフである。
【図3】プリピットの配置位置を表すr/Pと、再生信
号エラー数との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2 基板 3 ランド 4 グルーブ 5 プリピット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面に記録層を有し、前記基板の記
    録層形成面に、ランドを挟んで互いにほぼ平行にグルー
    ブが存在し、前記ランドにプリピットが存在し、前記プ
    リピットと前記グルーブとの間における、グルーブ底面
    から測定したランドの高さをHPとし、前記プリピット
    が存在しない領域における、グルーブ底面から測定した
    ランドの高さをHLとしたとき、 0.25≦HP/HL<1 である光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記グルーブの配列ピッチをPとし、前
    記グルーブの幅方向中央から前記プリピットの中央まで
    の距離をrとしたとき、 0.4≦r/P≦0.6 である請求項1の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記記録層が有機色素を含有する請求項
    1または2の光記録媒体。
JP2000138683A 2000-05-11 2000-05-11 光記録媒体 Pending JP2001319379A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138683A JP2001319379A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光記録媒体
US09/845,273 US6498777B2 (en) 2000-05-11 2001-05-01 Optical recording medium having a land height ratio
TW090110859A TWI221610B (en) 2000-05-11 2001-05-07 Optical recording medium
CNB011179058A CN1174400C (zh) 2000-05-11 2001-05-11 光记录媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138683A JP2001319379A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319379A true JP2001319379A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138683A Pending JP2001319379A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6498777B2 (ja)
JP (1) JP2001319379A (ja)
CN (1) CN1174400C (ja)
TW (1) TWI221610B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW577072B (en) * 2001-07-12 2004-02-21 Tdk Corp Optical recording disc
JP4289342B2 (ja) * 2004-11-22 2009-07-01 日本ビクター株式会社 光ディスク及びその製造方法
US20070206487A1 (en) * 2005-11-22 2007-09-06 Victor Company Of Japan, Ltd. A Corporation Of Japan Optical disc and method of producing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602824A (en) * 1994-08-12 1997-02-11 Nikon Corporation Optical disk capable of recording information on both land and groove tracks
JPH11126372A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Pioneer Electron Corp 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6498777B2 (en) 2002-12-24
US20010040865A1 (en) 2001-11-15
CN1174400C (zh) 2004-11-03
TWI221610B (en) 2004-10-01
CN1329332A (zh) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002237102A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US20080137504A1 (en) Method Of Writing Data On A Master Substrate For Optical Recording
JP2001319379A (ja) 光記録媒体
US20030012124A1 (en) Optical recording disc
JP2002050082A (ja) 光記録媒体
JP2000251321A (ja) 書換型光ディスク
JP3655296B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2741101B2 (ja) 光情報記録媒体
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
JP2000222780A (ja) 情報記録媒体用基板及び情報記録媒体
JP4396230B2 (ja) 光学記録方法、光記録媒体製造用原盤および光記録媒体
JP3655289B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2596477B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4104235B2 (ja) 光情報記録媒体及び光ディスク原盤製造方法
JP2596475B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001325727A (ja) 追記型光記録媒体の光学的情報記録再生方法
JPH07192273A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4154442B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2003022576A (ja) 光情報記録媒体及び原盤の製造方法
JPH07334869A (ja) 情報の記録用部材
JP2001093189A (ja) 多層型光ディスク及びその記録再生方法
JP2002216389A (ja) 光記録ディスク
JPH1145462A (ja) 光ディスク製造用ディスクマスターの製造方法
JP2006048879A (ja) 光記録媒体ならびに光記録媒体を製造するためのスタンパおよびその製造方法
JP2001236656A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426