JP2001319014A - 図書閲覧システム及び図書閲覧方法 - Google Patents

図書閲覧システム及び図書閲覧方法

Info

Publication number
JP2001319014A
JP2001319014A JP2000137532A JP2000137532A JP2001319014A JP 2001319014 A JP2001319014 A JP 2001319014A JP 2000137532 A JP2000137532 A JP 2000137532A JP 2000137532 A JP2000137532 A JP 2000137532A JP 2001319014 A JP2001319014 A JP 2001319014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
book
user
book data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Iizuka
和明 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2000137532A priority Critical patent/JP2001319014A/ja
Publication of JP2001319014A publication Critical patent/JP2001319014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリ容量の小さい端末に対しても図書データ
を受信させて閲覧させることができる図書閲覧システム
を提供する。 【解決手段】ネットワーク100を介して情報の送受を
行うユーザー端末10と、図書データベース20とを含
む図書閲覧システムであって、図書データベース20
は、ユーザー端末10に対し、図書の内容である図書デ
ータをユーザー端末10で受け取る所望データサイズを
尋ねる質問情報を含むデータサイズ質問情報を送出する
情報送出手段と、前記データサイズ質問情報に対するデ
ータサイズ回答情報をユーザー端末10からネットワー
クを介して受け取る情報受取手段とを少なくとも有し、
前記情報送出手段は、前記データサイズ回答情報におけ
るデータサイズの図書データをユーザー端末10に送出
する、という図書閲覧システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図書閲覧システム
及び図書閲覧方法に関する。本発明の図書閲覧システム
及び図書閲覧方法は、例えば、公共又は私設図書館とし
て利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
を用いて、電子化された図書の閲覧を行えるシステムが
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
は、ネットワークを介して利用者が図書データを受信す
る場合、図書データを一括して受信し利用者の端末(ネ
ットワークに接続して情報の送受を行うことができる端
末装置)内のメモリに保管してからでないと閲覧が行え
なかった。そのため、利用者の端末は、受信しようとす
る図書データの容量よりも大きなメモリ容量が必要であ
るから、携帯端末のようなメモリ容量の小さい端末では
文字のみの図書の閲覧であっても利用することが困難で
ある。
【0004】本発明は、メモリ容量の小さい端末に対し
ても図書データを受信させて閲覧させることができる装
置を提供することを目的とする。また、本発明は、メモ
リ容量の小さい端末に対しても図書データを受信させて
閲覧させることができる図書閲覧システムを提供するこ
とを目的とする。また、本発明は、メモリ容量の小さい
端末に対しても図書データを受信させて閲覧させること
ができる図書閲覧方法を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、前記図書閲覧方法を実施するためのプロ
グラムを担持する媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点にお
ける図書データ送出装置は、ネットワークを介して情報
の送受を行う利用者用端末に対し、図書の内容である図
書データを前記利用者用端末で受け取る所望データサイ
ズを尋ねる質問情報を含むデータサイズ質問情報を送出
する情報送出手段と、前記データサイズ質問情報に対す
るデータサイズ回答情報を前記利用者用端末からネット
ワークを介して受け取る情報受取手段とを少なくとも有
し、前記情報送出手段は、前記データサイズ回答情報に
おけるデータサイズの図書データを前記利用者用端末に
送出することを特徴とする。本発明の第2の視点におけ
る図書閲覧システムは、本発明の図書データ送出装置
と、前記本発明の図書データ送出装置とネットワークを
介して情報の送受を行う情報送受手段を少なくとも有す
る利用者用端末とを含むことを特徴とする。
【0006】本発明の第3の視点における図書閲覧方法
は、ネットワークを介して情報の送受を行う利用者用端
末に対し、図書の内容である図書データを前記利用者用
端末で受け取る所望データサイズを尋ねる質問情報を含
むデータサイズ質問情報を、図書データ送出装置が送出
するデータサイズ質問情報送出ステップと、前記データ
サイズ質問情報に対するデータサイズ回答情報を前記利
用者用端末からネットワークを介して前記図書データ送
出装置が受け取るデータサイズ情報受取ステップと、前
記データサイズ回答情報におけるデータサイズの図書デ
ータを前記利用者用端末に前記図書データ送出装置が送
出する図書データ送出ステップとを少なくとも有するこ
とを特徴とする。本発明の第4の視点における媒体は、
本発明の図書閲覧方法を実施するための、各ステップを
実施する、コンピュータで読み取りかつ実行可能なプロ
グラムを担持することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】[図書データ送出装置]図書デー
タ送出装置の一例を図9に基づいて説明する。図9は、
図書データ送出装置の一例のブロック図である。
【0008】図書データ送出装置90は、ネットワーク
を介して情報の送受を行う利用者用端末(図示せず)に
対し、図書の内容である図書データを前記利用者用端末
で受け取る所望データサイズを尋ねる質問情報を含むデ
ータサイズ質問情報を送出する情報送出手段91と、前
記データサイズ質問情報に対するデータサイズ回答情報
を前記利用者用端末からネットワークを介して受け取る
情報受取手段92とを有し、前記情報送出手段は、前記
データサイズ回答情報におけるデータサイズの図書デー
タを前記利用者用端末に送出する。
【0009】前記データサイズ回答情報におけるデータ
サイズの図書データとしては、例えば、メモリー容量が
少ない利用者用端末であっても受け取ることができる程
度のデータサイズに分割した、全図書データのうちの一
部分の図書データがある。図書データには、文字情報及
び画像情報だけでなく、音声情報も含まれる。
【0010】前記情報送出手段は、図書データの利用資
格を有する利用者を識別する情報である利用者情報、利
用者が前記利用者用端末で受け取る図書データのデータ
タイプ(文字、画像、音声等)の情報のうちの1以上を
尋ねる質問情報を前記利用者用端末に送出することがで
きる。前記情報受取手段は、前記質問情報に対する回答
情報を前記利用者用端末から受け取ることができる。
【0011】図書データ送出装置90は、図書データの
利用資格を有する利用者を識別する情報である利用者情
報を記憶する利用者情報記憶手段93と、利用者情報を
尋ねる質問情報に対する回答情報として前記利用者用端
末から前記情報受取手段が受け取った情報である回答利
用者情報を、前記利用者情報記憶手段に記憶された利用
者情報と照合して、前記回答利用者情報が利用者情報に
該当するか否かを判断する利用資格判断手段94とを有
する。前記情報送出手段は、前記利用資格判断手段によ
る判断結果の情報を、前記回答利用者情報を送出した前
記利用者用端末に送出することができる。
【0012】図書データ送出装置90は、複数の図書デ
ータを記憶する図書データ記憶手段95と、前記図書デ
ータを検索条件に基づいて検索する検索手段96とを有
する。前記情報送出手段は、利用者が閲覧を希望する図
書の条件を尋ねる質問情報である条件質問情報を前記利
用者用端末に送出することができる。前記検索手段は、
前記利用者用端末から前記情報受取手段が受け取った前
記条件質問情報に対する回答情報に基づいて検索するこ
とができる。
【0013】図書データ送出装置90は、前記データサ
イズ回答情報におけるデータサイズに合わせて図書デー
タを前記図書データ記憶手段から読み出すデータ読出手
段97を有する。前記情報送出手段は、前記データ読出
手段により読み出された図書データを、前記利用者用端
末に送出することができる。
【0014】前記検索手段により複数の図書データが見
つけられた場合、前記情報送出手段は、前記複数の図書
データの中から利用者が閲覧を希望する図書を選択する
ように尋ねる質問情報である選択質問情報を、前記利用
者用端末に送出することができる。前記データ読出手段
は、前記選択質問情報に対する回答情報に基づいて図書
データを読み出すことができる。図書データ送出装置9
0は、図書データを閲覧させるための情報に利用者がネ
ットワークを介してアクセスできるように、前記図書デ
ータを閲覧させるための情報をネットワークを介して提
供する情報提供手段98を有する。
【0015】図書データ送出装置の一例がコンピュータ
等の情報処理装置である場合を図10に基づいて説明す
る。図10は、図書データ送出装置の一例がコンピュー
タ等の情報処理装置である場合のブロック図である。図
書データ送出装置は、CPU(中央演算処理装置)10
1と、情報送受部102と、記憶部103と、入力部1
04と、表示部105を有する。情報送受部102は、
例えば、モデム等であり、前記情報送出手段91と前記
情報受取手段92とを兼ねている。記憶部103は、メ
モリ、ハードディスク等の情報記録媒体である。
【0016】記憶部103は、利用者情報を記憶する利
用者情報記憶部103aと、前記利用資格判断手段94
をプログラムとして記憶する利用資格判断部103b
と、複数の図書データを記憶する図書データ記憶部10
3cと、前記検索手段96をプログラムとして記憶する
検索部103dと、前記データ読出手段97をプログラ
ムとして記憶するデータ読出部103eと、前記情報提
供手段98をプログラムとして記憶する情報提供部10
3fとを有する。
【0017】入力部104は、キーボード等の情報入力
手段であり、情報の入力を行うことができる。表示部1
05は、ディスプレイ等の表示手段であり、例えば、記
憶部103に記憶されている情報を表示することができ
る。
【0018】[図書閲覧方法]図書閲覧方法では、次の
ようにすることができる。前記図書データ送出装置が、
図書データの利用資格を有する利用者を識別する情報で
ある利用者情報、利用者が前記利用者用端末で受け取る
図書データのデータタイプの情報のうちの1以上を尋ね
る第2質問情報を前記利用者用端末に送出する第2質問
情報送出ステップを、前記図書データ送出ステップの前
に有することができる。前記図書データ送出装置が、前
記第2質問情報に対する第2回答情報を前記利用者用端
末から受け取る第2回答情報受取ステップを、前記図書
データ送出ステップの前に有することができる。
【0019】前記第2質問情報の一部ないし全部は、前
記データサイズ質問情報に含めて、前記データサイズ質
問情報送出ステップで送出することができる。前記デー
タサイズ質問情報送出ステップと前記第2質問情報送出
ステップの順序は、適宜設定することができる。従っ
て、前記データサイズ情報受取ステップと前記第2回答
情報受取ステップの順序は、前記データサイズ質問情報
送出ステップと前記第2質問情報送出ステップの順序に
応じて定めることができる。
【0020】利用者情報を尋ねる質問情報に対する回答
情報として前記利用者用端末から前記図書データ送出装
置が受け取った情報である回答利用者情報を、図書デー
タの利用資格を有する利用者を識別する情報である利用
者情報を記憶する利用者情報記憶手段に記憶された利用
者情報と照合して、前記回答利用者情報が利用者情報に
該当するか否かを判断する利用資格判断ステップを、前
記図書データ送出ステップの前に有することができる。
前記図書データ送出装置が、前記利用資格判断ステップ
における判断結果の情報を前記回答利用者情報を送出し
た前記利用者用端末に送出する判断結果情報送出ステッ
プを、前記図書データ送出ステップの前に有することが
できる。
【0021】前記図書データ送出装置が、利用者が閲覧
を希望する図書の条件を尋ねる質問情報である条件質問
情報を、前記利用者用端末に送出する条件質問情報送出
ステップを、前記利用資格判断ステップの後に有するこ
とができる。前記図書データ送出装置が、前記利用者用
端末から前記図書データ送出装置が受け取った前記条件
質問情報に対する回答情報に基づいて、複数の図書デー
タを記憶する図書データ記憶手段における前記図書デー
タを検索する検索ステップを、前記利用資格判断ステッ
プの後に有することができる。
【0022】前記図書データ送出装置が、前記データサ
イズ回答情報におけるデータサイズに合わせて図書デー
タを前記図書データ記憶手段から読み出す図書データ読
出ステップを、前記検索ステップの後に有することがで
きる。前記図書データ送出ステップにおいて、前記図書
データ読出ステップで読み出された図書データを送出す
ることができる。
【0023】前記検索ステップにおいて複数の図書デー
タが見つけられた場合、前記図書データ送出装置が、前
記複数の図書データの中から利用者が閲覧を希望する図
書を選択するように尋ねる質問情報である選択質問情報
を前記利用者用端末に送出する選択質問情報送出ステッ
プを前記検索ステップの後に有することができる。前記
図書データ読出ステップにおいて、前記図書データ送出
装置は前記選択質問情報に対する回答情報に基づいて図
書データを読み出すことができる。
【0024】図書データを閲覧させるための情報に利用
者がネットワークを介してアクセスできるように、前記
図書データを閲覧させるための情報をネットワークを介
して提供する情報提供ステップを、利用者情報を尋ねる
質問情報を前記利用者用端末に送出するステップの前に
有することができる。
【0025】[媒体]本発明の媒体は、プログラムを記
録しておくことができる記録媒体であればよく、例え
ば、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、CD
−ROM、半導体メモリその他の記録媒体にすることが
できる。
【0026】本発明の概要を図1に基づいてより詳細に
説明する。図1は、本発明の図書閲覧システムの一例の
ブロック図である。
【0027】図1において、利用者は、自分のユーザー
端末10を用いて、利用者情報及びユーザ端末種別情報
をネットワーク100を介して図書データベース20に
送出する。図書データベース20は、本発明の図書デー
タ送出装置に相当する。図書データベース20は、利用
者情報を受け取るとあらかじめ利用者登録されているか
否かを確認し利用可否を判断する。利用可の場合は図書
の検索情報である図書管理情報をネットワーク100を
介してユーザー端末10に送出する。利用者は、自分の
ユーザー端末10を用いて図書管理情報をもとに検索し
た図書の選択情報、及び受信データサイズ、データタイ
プをネットワーク100を介して図書データベース20
に送出する。
【0028】次に、図書データベース20は、図書の選
択情報とユーザ端末種別及び受信データサイズ、データ
タイプによりユーザー端末10に、該当するデータタイ
プ(文字データ、画像データ、音声データ等)、データ
サイズで図書データを送信する。
【0029】
【実施例】[第1の実施例の構成]図1を参照すると、
本発明の図書閲覧システムの第1の実施例は、ユーザー
端末10と、図書データベース20とこれらを相互に接
続するインターネット等の通信ネットワーク100とか
ら構成されている。
【0030】ユーザー端末10は、パーソナルコンピュ
ータ又は携帯情報端末等の情報処理装置である。ユーザ
ー端末10は、図書データベース20がネットワーク1
00上に提供している図書閲覧サービスにアクセスし、
該図書管理情報を画面に表示する機能を備えている。ユ
ーザー端末10は、さらに、検索した図書の管理情報、
文字/画像/音声等のデータタイプ、受信データサイズ
を選択し、その選択情報を送信する機能を有する。ま
た、図書データベース20から受信したデータを表示/
保管する機能を有する。
【0031】図書データベース20は、図書館の管理者
により使用され、ワークステーション・サーバ等の情報
処理装置によって構成される。図書データベース20
は、利用者の操作によりユーザー端末10が送出した利
用者情報及びユーザ端末種別情報を受け取り、利用者情
報により利用不可と判断された場合にはその旨を利用者
に報告し、利用可能であれば図書管理情報をユーザー端
末10に送信する機能を備えている。
【0032】利用者情報は、利用者がこのシステムの利
用資格(例えば利用者登録を済ませているか否かなど)
を有しているかを判断するための情報である。ユーザ端
末種別情報は、図書データベース20が利用者の使用し
ているユーザ端末10の種別が、文字型のデータを表示
可能な端末か、文字型及び画像データを表示可能な端末
であるか等を識別可能とする。
【0033】図書管理情報としては、例えば、歴史、科
学、自然、小説等の分類や、著者名、出版物名、出版社
名等の検索に必要な情報、及び文字/画像/音声等のデ
ータタイプ、受信データサイズ、総データ量等の受信デ
ータ情報を含む。図書データベース20は、受信データ
情報より送出すべきデータとデータ量を決定し、ユーザ
ー端末10に送出する。
【0034】[第1の実施例の動作]次に、図1〜6を
参照して本実施例の動作について詳細に説明する。図2
は、本実施例の動作について説明するための流れ図であ
る。図3〜6は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。なお、以降の説明では、ネットワ
ーク100はインターネットであるとする。
【0035】図2を参照すると、利用者は、自分のユー
ザー端末10を介して、図書データベースがインターネ
ット100上に開設している図書閲覧サービスホームペ
ージにアクセスする(ステップA1)。これに応答して、
図書データベース20は、利用者情報とユーザー端末種
別情報要求をユーザー端末10に送信する(図3)(ス
テップA2)。
【0036】ユーザー端末10には、まず図3に示すよ
うな、利用者情報(利用者登録ID)とユーザー端末種
別情報を入力するよう要求する画面が表示される。利用
者は、ユーザー端末10の画面に表示された、利用者情
報とユーザー端末種別情報入力画面を見て、あらかじめ
利用者登録した際に決定した利用者情報(利用者登録I
D)と自分の使用している端末の種別を入力する(ステ
ップA3)。
【0037】図3の例では、利用者が利用者登録ID”
1234”と使用端末の種別として文字/画像型を選択
した画面である。ユーザー端末10は、入力または選択
された情報をネットワーク100を介して図書データベ
ース20に送信する (ステップA4)。
【0038】図書データベース20は、ユーザー端末1
0から利用者情報とユーザー端末種別情報を受信する
と、利用者の登録状況を確認するため利用者情報を照会
する(ステップA5)。
【0039】図書データベース20は、照会の結果がO
Kであった場合は、図書管理情報をネットワーク100
を介してユーザー端末10に送信する(ステップA6)。
また、照会の結果がNGであった場合は、図書データベ
ース20は、利用不可であるメッセージをユーザー端末
10に送信する(ステップA7)。
【0040】ユーザー端末10は、図書管理情報を受信
すると図書検索メニューを表示し、図書管理情報にもと
づき利用者に希望の図書を検索させる。図4〜6は、ユ
ーザー端末10に表示される内容の一例を示す図であ
り、図4の例では、検索方法を選択するメニューが表示
されている(ステップA8)。
【0041】検索後には、図5に示すように、検索して
得られた複数の出版物名とともに総データサイズ、受信
データサイズ、データタイプが表示される。さらに、利
用者は希望の図書の選択し、受信データサイズ、データ
タイプを選択する(ステップA9)。図6は、利用者が希
望の図書の選択とともに受信データサイズ、データタイ
プを選択した後の画像を示す。
【0042】ユーザー端末10は、選択した図書に関す
る情報及び受信データサイズの情報をネットワーク10
0を介して図書データベース20に送信する(ステップ
A10)。
【0043】次に、図書データベース20は、利用者の
選択した図書及び受信データサイズに基づいて図書デー
タベースからデータを読み出し、ユーザー端末10に送
信を開始する(ステップA11)。ユーザー端末10は、
図書データベース20から前記データを受信し終わる
と、データ受信完了を図書データベース20に送信して
受信処理を終える(ステップA12)。
【0044】図書データベース20は、データ受信完了
通知を受け取るとデータの送信処理を終了する(ステッ
プA13)。
【0045】本実施例の第1の効果は、受信しようとす
る図書データの全体の容量よりも小さなメモリ容量しか
有さないユーザー端末に対しても、図書データを受信さ
せて閲覧させることができると共に、利用者は従来の図
書館の開館時間に制限されることなく、利用者の使用装
置に合わせた利用形態で、24時間利用可能となる、と
いうことである。その理由は、図書データベース20を
含む図書閲覧システムを採用し、電子化された図書デー
タにより人手を介することなく、またネットワークを使
用することで図書館に出向くことなく利用できるからで
ある。
【0046】本実施例の第2の効果は、利用者はネット
ワークに接続可能な場所であればどこでも、利用者の使
用装置のメモリ容量に合わせた利用形態で、図書データ
を利用可能である、ということである。例えば、通勤電
車の中で携帯端末を利用して図書データを引き出し、読
書をするということが可能となる。
【0047】本実施例の第3の効果は、図書データを電
子化することで人件費の削減及び図書の保管保守による
維持費の削減が可能となる、ということである。
【0048】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例について図面の図7〜8を参照して詳細に説明す
る。図7〜8は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【0049】本発明の第2の実施例は、図書データベー
ス20のデータタイプが音声である点で第1の実施例と
は異なる。音声データにおいてもデータサイズを選択可
能とすることにより受信データの容量を小さくできる。
これは視覚障害者向けの朗読サービス等にも利用でき
る。図7は、音声データ化された図書を検索するメニュ
ー表示例である。図8は、音声データの受信サイズを選
択した後の画面例である。
【0050】
【発明の効果】本発明の図書データ送出装置の第1の効
果は、受信しようとする図書データの全体の容量よりも
小さなメモリ容量しか有さない利用者用端末に対して
も、図書データを受信させて閲覧させることができる、
ということである。その理由は、本発明の図書データ送
出装置が、ネットワークを介して情報の送受を行う利用
者用端末に対し、図書の内容である図書データを前記利
用者用端末で受け取る所望データサイズを尋ねる質問情
報を含むデータサイズ質問情報を送出する情報送出手段
と、前記データサイズ質問情報に対するデータサイズ回
答情報を前記利用者用端末からネットワークを介して受
け取る情報受取手段とを少なくとも有し、前記情報送出
手段は、前記データサイズ回答情報におけるデータサイ
ズの図書データを前記利用者用端末に送出するようにし
ているからである。
【0051】本発明の図書データ送出装置の第2の効果
は、図書データの一部分(例えば、小説の最初の部分
等)のみを受け取って閲覧することにより図書データの
必要性を判断することができるので、必要であると判断
する場合だけ前記図書データの続きの部分や残りの部分
を受け取って閲覧することができるから、不要な図書デ
ータの閲覧費用や通信費用を削減することができる、と
いうことである。その理由は、前記第1の効果の理由と
同様である。
【0052】本発明の図書閲覧システムは、本発明の図
書データ送出装置の第1〜2の効果と同様の効果を奏す
ることができる。その理由は、本発明の図書閲覧システ
ムが、本発明の図書データ送出装置を含むようにしてい
るからである。
【0053】本発明の図書閲覧方法の第1の効果は、受
信しようとする図書データの全体の容量よりも小さなメ
モリ容量しか有さない利用者用端末に対しても、図書デ
ータを受信させて閲覧させることができる、ということ
である。その理由は、本発明の図書閲覧方法は、ネット
ワークを介して情報の送受を行う利用者用端末に対し、
図書の内容である図書データを前記利用者用端末で受け
取る所望データサイズを尋ねる質問情報を含むデータサ
イズ質問情報を、図書データ送出装置が送出するデータ
サイズ質問情報送出ステップと、前記データサイズ質問
情報に対するデータサイズ回答情報を前記利用者用端末
からネットワークを介して前記図書データ送出装置が受
け取るデータサイズ情報受取ステップと、前記データサ
イズ回答情報におけるデータサイズの図書データを前記
利用者用端末に前記図書データ送出装置が送出する図書
データ送出ステップとを少なくとも有するようにしてい
るからである。
【0054】本発明の図書閲覧方法の第2の効果は、図
書データの一部分(例えば、小説の最初の部分等)のみ
を受け取って閲覧することにより図書データの必要性を
判断することができるので、必要であると判断する場合
だけ前記図書データの続きの部分や残りの部分を受け取
って閲覧することができるから、不要な図書データの閲
覧費用や通信費用を削減することができる、ということ
である。その理由は、前記第1の効果の理由と同様であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の図書閲覧システムの一例のブ
ロック図である。
【図2】図2は、本実施例の動作を説明するための流れ
図である。
【図3】図3は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図4】図4は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図5】図5は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図6】図6は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図7】図7は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図8】図8は、ユーザー端末10に表示される内容の
一例を示す図である。
【図9】図9は、図書データ送出装置の一例のブロック
図である。
【図10】図10は、図書データ送出装置の一例がコン
ピュータ等の情報処理装置である場合のブロック図であ
る。
【符号の説明】 10 ユーザー端末 20 図書データベース 100 ネットワーク

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して情報の送受を行う利
    用者用端末に対し、図書の内容である図書データを前記
    利用者用端末で受け取る所望データサイズを尋ねる質問
    情報を含むデータサイズ質問情報を送出する情報送出手
    段と、 前記データサイズ質問情報に対するデータサイズ回答情
    報を前記利用者用端末からネットワークを介して受け取
    る情報受取手段とを少なくとも有し、 前記情報送出手段は、前記データサイズ回答情報におけ
    るデータサイズの図書データを前記利用者用端末に送出
    することを特徴とする図書データ送出装置。
  2. 【請求項2】前記情報送出手段は、図書データの利用資
    格を有する利用者を識別する情報である利用者情報、利
    用者が前記利用者用端末で受け取る図書データのデータ
    タイプの情報のうちの1以上を尋ねる質問情報を前記利
    用者用端末に送出し、 前記情報受取手段は、前記質問情報に対する回答情報を
    前記利用者用端末から受け取ることを特徴とする請求項
    1に記載の図書データ送出装置。
  3. 【請求項3】図書データの利用資格を有する利用者を識
    別する情報である利用者情報を記憶する利用者情報記憶
    手段と、 利用者情報を尋ねる質問情報に対する回答情報として前
    記利用者用端末から前記情報受取手段が受け取った情報
    である回答利用者情報を、前記利用者情報記憶手段に記
    憶された利用者情報と照合して、前記回答利用者情報が
    利用者情報に該当するか否かを判断する利用資格判断手
    段とを有し、 前記情報送出手段は、前記利用資格判断手段による判断
    結果の情報を前記回答利用者情報を送出した前記利用者
    用端末に送出することを特徴とする請求項1〜2のいず
    れか一に記載の図書データ送出装置。
  4. 【請求項4】複数の図書データを記憶する図書データ記
    憶手段と、前記図書データを検索する検索手段とを有
    し、 前記情報送出手段は、利用者が閲覧を希望する図書の条
    件を尋ねる質問情報である条件質問情報を前記利用者用
    端末に送出し、 前記検索手段は、前記利用者用端末から前記情報受取手
    段が受け取った前記条件質問情報に対する回答情報に基
    づいて検索することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か一に記載の図書データ送出装置。
  5. 【請求項5】前記データサイズ回答情報におけるデータ
    サイズに合わせて図書データを前記図書データ記憶手段
    から読み出すデータ読出手段を有し、 前記情報送出手段は、前記データ読出手段により読み出
    された図書データを前記利用者用端末に送出することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載の図書デー
    タ送出装置。
  6. 【請求項6】前記検索手段により複数の図書データが見
    つけられた場合、前記情報送出手段は、前記複数の図書
    データの中から利用者が閲覧を希望する図書を選択する
    ように尋ねる質問情報である選択質問情報を前記利用者
    用端末に送出し、 前記データ読出手段は、前記選択質問情報に対する回答
    情報に基づいて図書データを読み出すことを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか一に記載の図書データ送出装
    置。
  7. 【請求項7】図書データを閲覧させるための情報に利用
    者がネットワークを介してアクセスできるように、前記
    図書データを閲覧させるための情報をネットワークを介
    して提供する情報提供手段を有することを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一に記載の図書データ送出装置。
  8. 【請求項8】前記請求項1〜7のうちのいずれか一の請
    求項に記載の図書データ送出装置と、 前記図書データ送出装置とネットワークを介して情報の
    送受を行う情報送受手段を少なくとも有する利用者用端
    末とを含むことを特徴とする図書閲覧システム。
  9. 【請求項9】ネットワークを介して情報の送受を行う利
    用者用端末に対し、図書の内容である図書データを前記
    利用者用端末で受け取る所望データサイズを尋ねる質問
    情報を含むデータサイズ質問情報を、図書データ送出装
    置が送出するデータサイズ質問情報送出ステップと、 前記データサイズ質問情報に対するデータサイズ回答情
    報を前記利用者用端末からネットワークを介して前記図
    書データ送出装置が受け取るデータサイズ情報受取ステ
    ップと、 前記データサイズ回答情報におけるデータサイズの図書
    データを前記利用者用端末に前記図書データ送出装置が
    送出する図書データ送出ステップとを少なくとも有する
    ことを特徴とする図書閲覧方法。
  10. 【請求項10】前記図書データ送出装置が、図書データ
    の利用資格を有する利用者を識別する情報である利用者
    情報、利用者が前記利用者用端末で受け取る図書データ
    のデータタイプの情報のうちの1以上を尋ねる第2質問
    情報を前記利用者用端末に送出する第2質問情報送出ス
    テップと、 前記図書データ送出装置が、前記第2質問情報に対する
    第2回答情報を前記利用者用端末から受け取る第2回答
    情報受取ステップとを、前記図書データ送出ステップの
    前に有することを特徴とする請求項9に記載の図書閲覧
    方法。
  11. 【請求項11】利用者情報を尋ねる質問情報に対する回
    答情報として前記利用者用端末から前記図書データ送出
    装置が受け取った情報である回答利用者情報を、図書デ
    ータの利用資格を有する利用者を識別する情報である利
    用者情報を記憶する利用者情報記憶手段に記憶された利
    用者情報と照合して、前記回答利用者情報が利用者情報
    に該当するか否かを判断する利用資格判断ステップと、 前記図書データ送出装置が、前記利用資格判断ステップ
    における判断結果の情報を前記回答利用者情報を送出し
    た前記利用者用端末に送出する判断結果情報送出ステッ
    プとを、前記図書データ送出ステップの前に有すること
    を特徴とする請求項9〜10のいずれか一に記載の図書
    閲覧方法。
  12. 【請求項12】前記図書データ送出装置が、利用者が閲
    覧を希望する図書の条件を尋ねる質問情報である条件質
    問情報を、前記利用者用端末に送出する条件質問情報送
    出ステップと、 前記図書データ送出装置が、前記利用者用端末から前記
    図書データ送出装置が受け取った前記条件質問情報に対
    する回答情報に基づいて、複数の図書データを記憶する
    図書データ記憶手段における前記図書データを検索する
    検索ステップとを、前記利用資格判断ステップの後に有
    することを特徴とする請求項9〜11のいずれか一に記
    載の図書閲覧方法。
  13. 【請求項13】前記図書データ送出装置が、前記データ
    サイズ回答情報におけるデータサイズに合わせて図書デ
    ータを前記図書データ記憶手段から読み出す図書データ
    読出ステップを前記検索ステップの後に有し、 前記図書データ送出ステップにおいて、前記図書データ
    読出ステップで読み出された図書データを前記利用者用
    端末に送出することを特徴とする請求項9〜12のいず
    れか一に記載の図書閲覧方法。
  14. 【請求項14】前記検索ステップにおいて複数の図書デ
    ータが見つけられた場合、前記図書データ送出装置が、
    前記複数の図書データの中から利用者が閲覧を希望する
    図書を選択するように尋ねる質問情報である選択質問情
    報を前記利用者用端末に送出する選択質問情報送出ステ
    ップを前記検索ステップの後に有し、 前記図書データ読出ステップにおいて、前記図書データ
    送出装置は前記選択質問情報に対する回答情報に基づい
    て図書データを読み出すことを特徴とする請求項9〜1
    3のいずれか一に記載の図書閲覧方法。
  15. 【請求項15】図書データを閲覧させるための情報に利
    用者がネットワークを介してアクセスできるように、前
    記図書データを閲覧させるための情報をネットワークを
    介して提供する情報提供ステップを、利用者情報を尋ね
    る質問情報を前記利用者用端末に送出するステップの前
    に有することを特徴とする請求項9〜14のいずれか一
    に記載の図書閲覧方法。
  16. 【請求項16】請求項9〜15のいずれかに記載の図書
    閲覧方法を実施するための、前記各ステップを実施す
    る、コンピュータで読み取りかつ実行可能なプログラム
    を担持することを特徴とする媒体。
JP2000137532A 2000-05-10 2000-05-10 図書閲覧システム及び図書閲覧方法 Pending JP2001319014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137532A JP2001319014A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 図書閲覧システム及び図書閲覧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137532A JP2001319014A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 図書閲覧システム及び図書閲覧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319014A true JP2001319014A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137532A Pending JP2001319014A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 図書閲覧システム及び図書閲覧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039712A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Fujifilm Corp 書類管理サーバ、書類閲覧システム、書類管理方法及び書類閲覧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039712A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Fujifilm Corp 書類管理サーバ、書類閲覧システム、書類管理方法及び書類閲覧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8027998B2 (en) Minutes production device, conference information management system and method, computer readable medium, and computer data signal
US6968313B1 (en) Method and apparatus for facilitating and tracking personal referrals
US20050021494A1 (en) Selective media capture via a communication device
US20090022123A1 (en) Apparatus and method for providing contents sharing service on network
JPH08107462A (ja) 通信ネットワーク構造及びそれを基礎とした通信ネットワークシステム並びにその通信方法
EP1376407A2 (en) System and method for storing information searched on the internet for portable audio apparatus
US7752257B2 (en) Information providing method, information providing system, and information server apparatus
JP2001195335A (ja) コンテンツデータ流通方法およびコンテンツデータ流通システムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US20040173685A1 (en) Printed matter, information acquiring method, information acquiring system, information resource and computer-oriented program
JP2002032507A (ja) ヘルプデスクシステム,ヘルプデスクサーバ,ヘルプデスク業務方法およびヘルプデスク業務プログラムを記録した記録媒体
JPH10232876A (ja) 情報処理装置及び記憶媒体
JP2001319014A (ja) 図書閲覧システム及び図書閲覧方法
JP2004102730A (ja) 専門家紹介支援システム、専門家紹介支援装置および方法
JP2001282805A (ja) ユーザ情報提示装置
JP2003150497A (ja) 情報掲示支援方法及びシステム、コンピュータプログラム、記録媒体
JP3481572B2 (ja) 受付電話内容録音検索再生システム及び記録媒体
JP2003208374A (ja) 情報配信システム、携帯情報端末、情報配信サーバ装置および情報配信方法
JP2003067288A (ja) データ配信システム
JP2001325343A (ja) 連絡手続代行サービスの提供方法、予約手続方法、連絡手続代行システム及び予約手続システム
KR100522106B1 (ko) 비디오 테이프 대여 서비스 방법
JP2003256712A (ja) メニュー提供サーバ
JP2003058173A (ja) コンテンツ検索システム
TW540212B (en) Telephony-based system and method for producing a presentation
JP2003345964A (ja) 顧客情報管理方法
JP2000078289A (ja) 通信ネットワ―クシステム並びにその通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803