JP2001318040A - 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置 - Google Patents

液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置

Info

Publication number
JP2001318040A
JP2001318040A JP2000135722A JP2000135722A JP2001318040A JP 2001318040 A JP2001318040 A JP 2001318040A JP 2000135722 A JP2000135722 A JP 2000135722A JP 2000135722 A JP2000135722 A JP 2000135722A JP 2001318040 A JP2001318040 A JP 2001318040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
viscosity
vibration
value
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000135722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348162B2 (ja
Inventor
Shinsuke Miura
▲しん▼介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2000135722A priority Critical patent/JP3348162B2/ja
Priority to GB0106777A priority patent/GB2364570B/en
Priority to US09/814,965 priority patent/US6672140B2/en
Priority to FR0106065A priority patent/FR2808880B1/fr
Publication of JP2001318040A publication Critical patent/JP2001318040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348162B2 publication Critical patent/JP3348162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/16Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring damping effect upon oscillatory body
    • G01N11/162Oscillations being torsional, e.g. produced by rotating bodies

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粘弾性を有しない液体から粘弾性を富有する液
体に亘る各種測定液の粘性値と粘弾性値を的確に把握す
ることができる、液体の粘性測定法と粘弾性測定法と同
装置を提供する。 【解決手段】振動子1にて検液子3を振動させ、この検
液子3の液体4内における振動を検出し、この振動から
液体4の粘性を測定する液体の粘性測定法において、上
記振動から液体固有の粘弾性に起因して変化する周波数
と振幅を検出し、該周波数と振幅から液体のインピーダ
ンスを求め、該インピーダンスの実数部及び虚数部から
動的粘性値を求める液体の粘性測定法。又は上記インピ
ーダンスの実数部及び虚数部から液体の動的粘性値と動
的弾性値と静的粘性値を求める液体の粘弾性測定法。並
びにこれら粘性測定と粘弾性測定を行うための振動形検
液装置Uと周波数・振幅検出回路7,8と、インピーダ
ンス演算回路9と上記各値を演算する回路10a,10
bとから成る装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は振動形検液装置を用
いて測定液の粘性と粘弾性とを適正に把握できるように
した、液体の粘性測定法と粘弾性測定法と粘弾性測定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平5−20692号等に代表される
振動形検液装置Uは、図2に示すように、圧電素子から
成る圧電振動子1の振動を振動伝達軸2を介して検液子
3に伝達して共振させ、該検液子3を測定液4中に浸着
して振動させることにより液体の粘性抵抗を感知し、こ
の粘性抵抗に応じた振動の振幅を伝達軸2端に設けた圧
電素子から成る角加速度センサー5により検出して粘性
を測定する方法を採っている。
【0003】即ち複数の粘度標準液(JISに定められ
ているニュートン液体)における振動の静的粘性値(粘
度)対振幅の曲線を予め求めて置き、他方実際の測定液
の振動の振幅を求め、上記静的粘性値(粘度)対振幅の
曲線上における該振幅に相当する粘性値を、該測定液の
粘性値と看倣す測定法を採っていた。つまり振幅を粘性
値を定める変数と看倣す測定法を採っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、液体内
における検液子の振動の振幅から静的粘性値を求め、こ
れを液体の粘性としているが、この測定法は一般にニュ
ートン液体として取り扱われている水やガソリンやオイ
ル等の測定液が真にニュートン液体と等価的な液体であ
るという前提に立つならば、正しい測定法であると言え
る。
【0005】一方フィルム感光剤等の高分子溶液や紙の
コーティング材の如き粘弾性を富有する液体についても
ニュートン液体と看倣し、上記ニュートン液体に基づく
測定法を適用していたが、これら液体はニュートン液体
では予定されていない粘弾性を富有しているため、上記
測定法による粘性値は実際の粘性値を正しく反映してい
るとは言い難い。
【0006】発明者はこの点を解明すべく、上記非ニュ
ートン液体並びにニュートン液体について様々な共振周
波数の検液子を用いその粘性測定を重ねた結果、この検
液子の振動により検出される動的粘性値が液体の粘性並
びに粘弾性の測定要素として重要な要素となっており、
且つこれらの液体における上記動的粘性値は上記静的粘
性値と必ずしも等価ではなく、この動的粘性値と静的粘
性値の差は振動の周波数が増加する程顕著(動的粘性値
は周波数依存性が高い)となることから、動的粘性値は
周波数を介して粘性と粘弾性を反映していることを見出
した。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記考察に基づき、振動
子にて検液子を振動させて液体内における振動を検出
し、この振動から液体の粘性又は弾性を測定する液体の
粘性測定法、又は粘弾性測定法において、上記振動から
液体固有の粘弾性に起因して変化する周波数と振幅を検
出し、該周波数と振幅から液体のインピーダンスを求
め、該インピーダンスの実数部及び虚数部から動的粘性
値又は/及び動的弾性値を求める。
【0008】又は上記振動から液体固有の粘弾性に起因
して変化する周波数と振幅を検出し、該周波数と振幅か
ら液体のインピーダンスを求め、該インピーダンスの実
数部及び虚数部から上記動的粘性値と動的弾性値と静的
粘性値を求める。
【0009】上記方法によって、円方向振動等の往復振
動モードを有する振動形検液装置を用いた場合におけ
る、上記粘弾性を有しない液体から粘弾性を富有する液
体に至る各種測定液の粘性値と粘弾性値を的確に把握す
ることができる、液体の粘性測定法と粘弾性測定法を提
供するものである。
【0010】又振動子を駆動源として液体内において共
振される検液子と、該検液子の液体内における振動の周
波数を検出する回路と、該振動の振幅を検出する回路
と、該振動における周波数と振幅から上記振動子のイン
ピーダンスを演算する回路と、該インピーダンス演算回
路により演算されたインピーダンスの実数部と虚数部か
ら液体の動的粘性値と動的弾性値と静的粘性値を演算す
る回路とから成る液体の粘弾性測定装置を提供するもの
である。
【0011】殊に本発明は、シリコンオイル、合成樹脂
製品の原料である合成樹脂液の如き高分子溶液の物性を
左右する粘弾性的性質(粘性と弾性)を、高精度且つリ
アルタイムで容易に測定できる測定法と装置を提供する
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図2に示す電気−機械変換手段で
ある圧電素子から成る振動子1、又は図示しないが、磁
力により検液子を振動せしめる磁気−機械変換手段から
成る振動子1と検液子3とを振動伝達軸2を介して振動
軸線が一致する線上において直結し、振動子1の振動を
この振動伝達軸2を介して検液子3に伝達して共振させ
る測定法を用い、即ち三者1,2,3を所定の共振周波
数を以て共振させる測定法を用い、該検液子3を測定液
4中に浸着して振動(共振)させることにより液体の粘
性抵抗を感知し、この粘性抵抗に応じた振動の振幅と周
波数を伝達軸2の検液子3とは反対の端部に設けた圧電
素子から成る角加速度センサー5により検出して粘性を
測定する方法を採る。
【0013】上記振動子1,振動伝達軸2,検液子3,
角加速度センサー5で振動形検液装置Uが構成され、こ
の振動形検液装置Uで振動される振動子1の振動形態
は、上記軸線を中心とする円軌跡上において一定の回動
角を以て往復動する円方向振動モードでの共振である。
【0014】上記振動子1にて検液子3を振動(共振)
させ、この検液子3の液体4内における振動(共振)の
変化を検出し、この振動の変化から液体4の粘性を測定
する液体の粘性測定法であり、この粘性測定法において
上記変化した振動(共振)の周波数と振幅から液体4の
動的粘性値を求め、これから液体4の粘性を把握する。
【0015】この発展例として、振動子1にて検液子3
を振動(共振)させ、この検液子3の液体4内における
振動(共振)の変化を検出し、この振動の変化から液体
4の粘性と弾性を測定する液体4の粘弾性測定法におい
て、上記変化した振動の周波数と振幅から液体4の動的
粘性値を求め、更に同周波数と振幅から液体4の動的弾
性値を求め、これから上記液体4の粘弾性を把握する。
【0016】更に他の発展例として、振動子1にて検液
子3を振動(共振)させ、この検液子3の液体4内にお
ける振動(共振)の変化を検出し、この振動の変化から
液体4の粘性と弾性を測定する液体4の粘弾性測定法に
おいて、上記変化した振動の周波数と振幅から液体の動
的粘性値を求め、更に上記振動の周波数と振幅から液体
の動的弾性値を求め、上記動的粘性値と動的弾性値から
静的粘性値を求め、これらから上記液体4の粘性と粘弾
性を把握する。
【0017】次に図1に基づき液体の粘性測定法と粘弾
性測定法の回路例について説明する。
【0018】上記振動子1と角加速度センサー5に発振
制御回路6を介して、共振周波数を検出する周波数検出
回路7と、該共振周波数における振幅を検出する振幅検
出回路8とを並列に接続する。
【0019】更に上記周波数検出回路7と振幅検出回路
8に、その振動における周波数と振幅から振動子1のイ
ンピーダンスを演算するインピーダンス演算回路9を接
続し、このインピーダンス演算回路9に動的粘性値と動
的弾性値の演算回路10aと、静的粘性値の演算回路1
0bを接続する。
【0020】上記インピーダンス演算回路9は、振動子
1のインピーダンスの実数部と虚数部を演算し、この演
算値から演算回路10a,10bにて動的粘性値と、動
的弾性値と、静的粘性値を演算する。これを表示部11
に表示する。
【0021】上記発振制御回路6はPLL(フェーズロ
ック回路)から成り、前記ニュートン液体及び非ニュー
トン液体に相当する各種液体4に検液子3を浸着して共
振させた場合における、振動子1の駆動電圧信号と角加
速度センサー5の出力電圧信号の位相を対比し、常に両
者の位相が所定の位相差になるように制御する。即ち振
動子1が検液子3を液体4に浸着した時の共振周波数で
常に共振するように発振する発振制御回路である。
【0022】又上記振動形検液装置Uに温度センサー1
2を一体に具備させ、検液子3を液体4に浸着した時
に、温度センサー12が同時に浸着されるようにし、こ
の温度センサー12で検出された温度を温度補正演算回
路13に入力し、この温度補正演算回路13を上記イン
ピーダンス演算回路9に接続し、温度補正演算回路13
において演算された補正値をインピーダンス演算回路9
における演算値として供し、このインピーダンス演算回
路9にて、その時の温度における前記インピーダンスを
正しく演算し、動的粘性値と動的弾性値の演算回路10
aと、静的粘性値の演算回路10bへ出力し、表示部1
1にて表示する。
【0023】以上説明した液体の粘性測定法と粘弾性測
定法について、下記の数式1乃至数式9を用いて更に説
明する。
【0024】
【数1】
【0025】
【数2】
【0026】
【数3】
【0027】
【数4】
【0028】
【数5】
【0029】
【数6】
【0030】
【数7】
【0031】
【数8】
【0032】
【数9】
【0033】<数式1の説明>
【0034】発振制御回路6によって駆動された振動子
1は液体4中において共振周波数fで共振し、電気的な
信号V.exp(j2πft)を周波数検出回路7及び
振幅検出回路8に出力する。jは単位虚数である。周波
数検出回路7は該信号から共振周波数fを検出し、これ
をインピーダンス演算回路9に入力する。
【0035】同様に、振幅検出回路8は上記電気的な信
号から上記共振周波数fにおける振動振幅を電圧値Vと
して検出し、インピーダンス演算回路9に出力する。
【0036】インピーダンス演算回路9に予め記憶させ
てある空気中(液体4中に浸漬しない状態)での共振周
波数f0と、上記液体4中における共振周波数fとか
ら、周波数偏差値Dを演算する。
【0037】<数式2の説明>
【0038】上記数式1で求めた周波数偏差値Dと、イ
ンピーダンス演算回路9に予め記憶させてある振動子1
の寸法等によって定められる固有の常数Kを用いて、イ
ンピーダンスの虚数部を同虚数部の二乗に比例した値X
として演算により求める。
【0039】<数式3の説明>
【0040】同様に、インピーダンス演算回路9に予め
記憶させてある粘度標準液の粘性値及び密度等の粘度標
準液の物性値により定まる固有の値Nと、上記粘度標準
液に浸漬され共振させた時の電圧値V0、及び振動子1
に固有で振動形検液装置Uの内部抵抗に比例した値χと
上記電圧値Vと、数式1で求めた周波数偏差値Dを用
い、インピーダンスの実数部を同実数部の二乗に比例し
た値Rとして演算により求める。
【0041】<数式4,数式5の説明>
【0042】上記数式2で求められた実数部に対応する
値Rと数式3で求められた虚数部に対応する値Xを、動
的粘性値と動的弾性値の演算回路10aに与え、数式
4,数式5により動的粘性値η及び動的弾性値Gを演算
する。ここでωは共振角周波数であり、上記共振周波数
fとは数式5の下段の式で示される関係にある。又ρは
液体の密度である。
【0043】<数式6,数式7,数式8の説明>
【0044】一方、静的粘性値の演算回路10bにおい
ては、数式2,3で求めたインピーダンスの実数部の二
乗に比例した値Rと、インピーダンスの虚数部の二乗に
比例した値Xを用いて、位相角のsinであるYと位相
角のtanであるTを数式6,数式7により演算し、こ
れら(R,Y,T)を用いて数式8により静的粘性値η
0を演算する。或いは上記数式4,5で求められた動的
粘性値ηと動的弾性値Gと数式7より求められたTを用
いて数式8により静的粘性値η0を求める。
【0045】<数式9の説明>
【0046】表示部11は動的粘性値ηと動的弾性値G
及び静的粘性値η0を表示すると共に、数式9で求めた
粘弾性値(複素粘性値)η′、位相角のtanの値Tを
表示する。
【0047】前記温度センサー12で検出された温度を
温度補正演算回路13に入力し、この温度補正演算回路
13を上記インピーダンス演算回路9に接続し、温度補
正演算回路13において演算された補正値をインピーダ
ンス演算回路9における演算値として供し、このインピ
ーダンス演算回路9にて、その時の温度における前記イ
ンピーダンスを正しく演算し、動的粘性値と動的弾性値
の演算回路10aと静的粘性値の演算回路10bへ出力
する。
【0048】温度補正演算回路13は、共振周波数の変
動要因である温度による検液子3の熱伸縮による誤差を
検出し、補正するために設けられたものであり、この演
算回路13の出力をインピーダンス演算回路9に入力
し、前記数式1乃至数式9の演算値の補正値として用い
る。
【0049】検液子を一定方向に回転させる場合の如
き、非振動モードで作動(一定の周波数で振動させる場
合のような周波数の概念はない)させて液体の粘性を測
定する場合を静的粘性値と言い、上記非振動モードでの
測定では液体の粘弾性的性質を測ることができない。
【0050】他方検液子を一定の周波数を持つ振動モー
ドで作動させて粘度を測定する場合の粘性値を動的粘性
値と言い、本発明は後述するように、検液子3を振動モ
ードで作動させて検出した周波数と振幅から、上記動的
粘性値並びに動的弾性値と共に上記静的粘性値をも測定
する。
【0051】水やガソリンのようなニュートン液体は動
的粘性と静的粘性は等しいが、高分子溶液等の非ニュー
トン液体では動的粘性と静的粘性とは同一ではなく、動
的粘性は周波数を変えると値が変動する。これは高分子
溶液が粘弾性の性質を持っていることの証である。即ち
高分子溶液は静的粘性と動的粘性と動的弾性を併せ持っ
た性質を示す。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、粘弾性を有しない液体
から粘弾性を富有する液体に至る各種測定液の粘性値と
粘弾性値を的確に把握することができる、液体の粘性測
定法と粘弾性測定法と同装置を提供できる。
【0053】殊にシリコンオイル、合成樹脂製品の原料
である合成樹脂液の如き高分子溶液においては液体の粘
弾性的性質(動的粘性と動的弾性)がその物性の性能を
左右する要素となり、その高精度の測定が求められる
が、本発明はこの要請に適切に応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の振動形検液装置を用いた液体の粘性測定
法と粘弾性測定法を実行する回路ブロックを示す図。
【図2】振動形検液装置を概示する側面図。
【符号の説明】
U 振動形検液装置 1 振動子 2 振動伝達軸 3 検液子 4 液体 5 角加速度センサー 6 発振制御回路 7 周波数検出回路 8 振幅検出回路 9 インピーダンス演算回路 10a 動的粘性値と動的弾性値の演算回路 10b 静的粘性値の演算回路 11 表示部 12 温度センサー 13 温度補正演算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動子にて検液子を振動させ、この検液子
    の液体内における振動を検出し、この振動から液体の粘
    性を測定する液体の粘性測定法において、上記振動から
    液体固有の粘弾性に起因して変化する周波数と振幅を検
    出し、該周波数と振幅から液体のインピーダンスを求
    め、該インピーダンスの実数部及び虚数部から動的粘性
    値を求めることを特徴とする液体の粘性測定法。
  2. 【請求項2】振動子にて検液子を振動させ、この検液子
    の液体内における振動を検出し、この振動から液体の粘
    性と弾性を測定する液体の粘弾性測定法において、上記
    振動から液体固有の粘弾性に起因して変化する周波数と
    振幅を検出し、該周波数と振幅から液体のインピーダン
    スを求め、該インピーダンスの実数部及び虚数部から動
    的粘性値と動的弾性値を求めることを特徴とする液体の
    粘弾性測定法。
  3. 【請求項3】振動子にて検液子を振動させ、この検液子
    の液体内における振動を検出し、この振動から液体の粘
    性と弾性を測定する液体の粘弾性測定法において、上記
    振動から液体固有の粘弾性に起因して変化する周波数と
    振幅を検出し、該周波数と振幅から液体のインピーダン
    スを求め、該インピーダンスの実数部及び虚数部から液
    体の動的粘性値と動的弾性値と静的粘性値を求めること
    を特徴とする液体の粘弾性測定法。
  4. 【請求項4】振動子を駆動源として液体内において共振
    される検液子と、該検液子の液体内における振動の周波
    数を検出する回路と、該振動の振幅を検出する回路と、
    該振動における周波数と振幅から上記振動子のインピー
    ダンスを演算する回路と、該インピーダンス演算回路に
    より演算されたインピーダンスの実数部と虚数部から液
    体の動的粘性値と動的弾性値と静的粘性値を演算する回
    路とから成ることを特徴とする液体の粘弾性測定装置。
JP2000135722A 2000-05-09 2000-05-09 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置 Expired - Fee Related JP3348162B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135722A JP3348162B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置
GB0106777A GB2364570B (en) 2000-05-09 2001-03-19 Method for measuring viscosity of liquid and method and apparatus for measuring visco-elasticity of liquid
US09/814,965 US6672140B2 (en) 2000-05-09 2001-03-23 Method for measuring viscosity of liquid, and method and apparatus for measuring visco-elasticity of liquid
FR0106065A FR2808880B1 (fr) 2000-05-09 2001-05-07 Procede et appareil de mesure de la viscosite et de la viscoelasticite d'un liquide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135722A JP3348162B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318040A true JP2001318040A (ja) 2001-11-16
JP3348162B2 JP3348162B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18643762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135722A Expired - Fee Related JP3348162B2 (ja) 2000-05-09 2000-05-09 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6672140B2 (ja)
JP (1) JP3348162B2 (ja)
FR (1) FR2808880B1 (ja)
GB (1) GB2364570B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315235A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Ulvac Japan Ltd 分析方法
KR100783614B1 (ko) * 2006-04-27 2007-12-07 주식회사 막스메트 유체의 물성 측정 장치 및 이를 구비한 통합형 유체 물성모니터링 시스템
JP2012137351A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度計
JP2012137352A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度計
JP2015132570A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 富士工業株式会社 粘度測定装置及び粘度測定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974404B1 (en) * 1996-01-30 2005-12-13 Icon Ip, Inc. Reorienting treadmill
US7192388B2 (en) * 1997-10-28 2007-03-20 Icon Health & Fitness, Inc. Fold-out treadmill
US6946540B2 (en) 2003-03-24 2005-09-20 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method of measuring extent of curing of compacted poly(arylene sulfide)
AU2004231988B2 (en) * 2003-04-16 2010-04-15 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
EP1645191A4 (en) 2003-07-10 2011-05-04 Morinaga Milk Industry Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR THE CONTINUOUS EMULSIFICATION OF MELTING CHEESE OR THE SAME AND METHOD AND DEVICE FOR THE CONTINUOUS PRODUCTION OF MELTING CHEESE OR THE SAME
JP4555368B2 (ja) * 2008-07-10 2010-09-29 株式会社セコニック 液体の粘弾性測定法
EP3190421B1 (en) * 2016-01-07 2019-05-22 Analog Devices, Inc. Two- or three-axis angular accelerometer
CN109142517A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 北京天航佳德科技有限公司 一种测量水中泥沙含量的装置和方法
JP7352329B2 (ja) * 2019-12-26 2023-09-28 株式会社エー・アンド・デイ 粘弾性測定方法および粘弾性測定装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1074882B (de) * 1951-05-22 1960-02-04 Bendix Aviation Corporation, New York, N Y (V St A) Anordnung zur Bestimmung der mechanischen Konstanten eines nichtfesten Stoffes
US3554263A (en) * 1968-04-09 1971-01-12 Chemetron Corp Discharge apparatus
US3762429A (en) * 1971-01-12 1973-10-02 Nat Metal & Refining Co High precision wide dynamic range viscous loss measuring apparatus
SE366588B (ja) * 1971-12-01 1974-04-29 Project Ind Produkter Ab
DE2908469A1 (de) * 1979-03-05 1980-09-11 Fresenius Chem Pharm Ind Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der visko-elastischen eigenschaften von fluiden
US4292673A (en) * 1980-03-10 1981-09-29 International Telephone And Telegraph Corporation Viscosimeter
US4488427A (en) * 1983-04-08 1984-12-18 National Metal And Refining Company, Ltd. Rotational vibratory viscometer transducer and circuit
JPS62276503A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Canon Inc 可変焦点光学素子
JPS633994A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
US4721874A (en) * 1986-10-06 1988-01-26 Emmert Sans W Apparatus and method for determining the viscosity of a fluid sample
JPS63134935A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 円方向振動形粘度検出装置
GB8705757D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Schlumberger Electronics Uk Fluid transducer
US4754640A (en) * 1987-03-17 1988-07-05 National Metal And Refining Company, Ltd. Apparatus and method for determining the viscoelasticity of liquids
JPS63273041A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 粘度又は比重計
US4862384A (en) * 1987-08-03 1989-08-29 Rockwell International Corporation Method of measuring the dynamic viscosity of a viscous fluid utilizing acoustic transducer
US5833764A (en) * 1987-11-17 1998-11-10 Rader; James E. Method for opening drains using phase stable viscoelastic cleaning compositions
FR2651492B1 (fr) * 1989-09-06 1993-06-18 Saint Gobain Rech Procede et produits obtenus par melange de ciment et de fiibres de renfort.
KR950002401B1 (ko) * 1991-04-02 1995-03-17 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 초음파모우터
JPH0520692A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Canon Inc 情報記録再生装置
US5201215A (en) * 1991-10-17 1993-04-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for simultaneous measurement of mass loading and fluid property changes using a quartz crystal microbalance
JP2768893B2 (ja) * 1993-09-06 1998-06-25 山一電機株式会社 共振形検液装置
AUPM517894A0 (en) * 1994-04-19 1994-05-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Viscosity measurement device
NL9400723A (nl) * 1994-05-02 1995-12-01 Vaf Instr Bv Viscositeitsmeter.
JPH0971623A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nisshinbo Ind Inc 硬質ポリウレタンフォーム製造用原液組成物
US5847267A (en) * 1997-06-20 1998-12-08 Phillips Petroleum Company Process to obtain dynamic shear modulus components of a polymer by using steady-state-flow data
US6289734B1 (en) * 1999-03-01 2001-09-18 Hysitron, Incorporated In-situ non-destructive audiosonic identification system for visco-elastic materials

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315235A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Ulvac Japan Ltd 分析方法
KR100783614B1 (ko) * 2006-04-27 2007-12-07 주식회사 막스메트 유체의 물성 측정 장치 및 이를 구비한 통합형 유체 물성모니터링 시스템
JP2012137351A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度計
JP2012137352A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度計
JP2015132570A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 富士工業株式会社 粘度測定装置及び粘度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2808880A1 (fr) 2001-11-16
US6672140B2 (en) 2004-01-06
FR2808880B1 (fr) 2005-07-01
US20020007665A1 (en) 2002-01-24
GB0106777D0 (en) 2001-05-09
GB2364570A (en) 2002-01-30
GB2364570B (en) 2003-11-05
JP3348162B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348162B2 (ja) 液体の粘性測定法と粘弾性測定法並びに粘弾性測定装置
US6654424B1 (en) Method and device for tuning a first oscillator with a second oscillator and rotation rate sensor
KR101609753B1 (ko) 진동계 및 공진 주파수 결정 방법
US8215156B2 (en) Method for measuring viscosity and/or elasticity of liquid
RU2400707C1 (ru) Способ калибровки масштабного коэффициента осесимметричного вибрационного гиродатчика угловой скорости
Lucklum et al. Gravimetric and non-gravimetric chemical quartz crystal resonators
US20110167891A1 (en) Apparatus and Method for Calibrating MEMS Inertial Sensors
US10295507B2 (en) Method and device for multiple-frequency tracking of oscillating systems
JP2003505685A (ja) コリオリ効果トランスデューサ
WO2013111608A1 (ja) 粘弾性測定方法及び粘弾性測定装置
US8515691B2 (en) Method for determining measuring tube wall thickness of a coriolis, flow measuring device
EP1605246A1 (en) Measuring method, measuring signal output circuit, and measuring apparatus
JP2004325257A (ja) 振動子を用いた分析方法
Lee et al. Measurement uncertainties in resonant characteristics of MEMS resonators
CN105115858B (zh) 一种基于机电阻抗法的粘度计及其检测方法
US7493798B2 (en) Sensor for detecting the adulteration and quality of fluids
JPH10185787A (ja) 疲労試験装置
JP2015190829A (ja) 流動体の降伏値を求める方法、そのプログラム及び装置
JP7352329B2 (ja) 粘弾性測定方法および粘弾性測定装置
EP3894829B1 (en) Planar vibratory viscometer, viscometer member, and related method
Romoscanu et al. High frequency parallel plate probe for the measurement of the complex viscosity of liquids
JP2002148169A (ja) 定断面作動体の出力圧の測定方法及び測定装置
JP2004286476A (ja) 振動子の検出離調の測定方法、その調整方法および振動子
Vishnampet et al. Design and simulation of a resonance-based MEMS viscosity sensor
EP3258239A1 (en) Method for validating a resonator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees