JP2001317157A - 格子パネル - Google Patents

格子パネル

Info

Publication number
JP2001317157A
JP2001317157A JP2000172743A JP2000172743A JP2001317157A JP 2001317157 A JP2001317157 A JP 2001317157A JP 2000172743 A JP2000172743 A JP 2000172743A JP 2000172743 A JP2000172743 A JP 2000172743A JP 2001317157 A JP2001317157 A JP 2001317157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
positioning member
flange
horizontal rail
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172743A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Matsumoto
治男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMOTO KINZOKU KK
Original Assignee
MATSUMOTO KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMOTO KINZOKU KK filed Critical MATSUMOTO KINZOKU KK
Priority to JP2000172743A priority Critical patent/JP2001317157A/ja
Publication of JP2001317157A publication Critical patent/JP2001317157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】意匠感、化粧性の優れた、さらに組立性に便利
な格子パネルを提供する。 【構成】複数本のたて桟間にそれぞれ複数本の横桟が組
格されてなり、かつ上記たて桟の両端が必要に応じて上
下桟で固定されている格子パネルにおいて、上記たて桟
は横断面視して、基部の一端側又は両端側にフランジを
対向して延設して、基部とフランジによって外側開口の
凹部を形成しており、一方上記横桟はその両側で位置決
め部材に対して回転しないように固定されており、その
位置決め部材を前記凹部に挿入して、前記フランジの嵌
合部と位置決め部材の嵌合部を嵌合係止してなることを
特徴とする格子パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は格子パネル(格子枠
とも称する)の改良に関する。その用途は建築用の面格
子、柵、門扉と称されているものに、又は化粧パネルと
称されているものに適している。
【0002】
【従来の技術】従来この技術分野における格子パネル
は、たて桟と横桟と上下桟および左右桟とを組格してい
るが、たて桟と横桟との結合は、横桟が嵌合される嵌合
口を、方形パイプ型のたて桟の長手方向側面に、所定間
隔をもって横桟の断面形状に合わせて形成されており、
それに幅一杯の長さの横桟を嵌合して、最後に上下桟と
左右桟に固定する構造である。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】上記従来技術において
は、生産性、組立性にはさほど問題点はないが、どちら
かと言えばたて桟の切欠きが大きくなりたて桟の嵌合部
の横桟との結合強度が余り強いとは言えない。また複数
本のたて桟間にわたって幅方向にとりつけられている横
桟が、上下方向において一定の等間隔であり、意匠性、
化粧性が単純で深みがないと言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決したものであり、つぎの特徴をそなえている。その
一つは「複数本のたて桟間にそれぞれ複数本の横桟が組
格されてなり、かつ上記たて桟の両端が必要に応じて上
下桟で固定されている格子パネルにおいて、上記たて桟
は横断面視して、基部の一端側又は両端側にフランジを
対向して延設して、基部とフランジによって外側開口の
凹部を形成しており、一方上記横桟はその両側で位置決
め部材に対して回転しないように固定されており、その
位置決め部材を前記凹部に挿入して、前記フランジの嵌
合部と位置決め部材の嵌合部を嵌合係止してなることを
特徴とする格子パネル」である。その二つは「上記の格
子パネルであって、位置決め部材と横桟とはビス止めで
固定すると共にさらに互いに嵌合係合あるいはネジ固定
することによって回転を阻止していることを特徴とする
格子パネル」である。その三つは「複数本のたて桟間に
それぞれ複数本の横桟が組格されてなり、かつ上記たて
桟の両端が上下桟で固定されている格子パネルにおい
て、上記たて桟は横断面視して、横桟の取付け板部とそ
の板部の一端側又は両端側から横桟とは反対側に板状の
又はアングル状のフランジを延設してたて桟を角形に形
成していると共に該フランジの先端部に係合爪部を形成
しており、さらにそのたて桟の対向する横桟取付板部に
は横桟が回転しないように固定されており、ついでたて
桟同志を係合爪部を介して一体的に係合してなることを
特徴とする格子パネル」である。
【0005】
【作用】本発明のその一つは、たて桟は横断面視して基
部の一端側又は両端側にフランジを対向して延設して、
基部とフランジによって外側開口の凹部を形成した形状
であるので、この形状であればアルミの型材として成型
することができる。このたて桟であれば基部が強度を保
持し、フランジがさらに補強効果を満たす。
【0006】本発明において、たて桟の凹部が基部の一
端側又は両側に形成されて、その凹部に横桟の位置決め
部材が長手方向に挿入されてとりつけられるので、位置
決め部材の固定はたとえば上下桟によって上下方向の移
動を阻止すればよく、たて桟にたいして強固にとりつけ
られる。しかも位置決め部材と横桟とは互いに回転しな
いように、ビス止めや嵌合係止の構造にしているので、
固定が安定する。かつ位置決め部材の嵌合部を上下方向
において適宜間隔を変えて設けることによって、位置決
め部材間にとりつけられる横桟の上下間隔がことなり、
意匠感、化粧性を変えることとなる。
【0007】組立手順は、予め幅方向左右の位置決め部
材間に横桟をビス止め、嵌合係合によって回転しないよ
うに強固にとりつけて一体とし、その位置決め部材を対
向しているたて桟の各凹部に挿入して取り付けた後、必
要に応じて上下桟をとりつける方法が好ましく、組立て
作業性がよい。さらに位置決め部材がハット型となれ
ば、立体形状となり、平面板に比べて強度的にも優れて
いる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図7を用いて説明す
る。図1において、Aは本発明の格子パネルで各部材は
アルミの型材からつくられている。複数本のたて桟1間
にはそれぞれ複数本の横桟2が組格されている。横桟2
は横方向に一直線状としているが、一直線状態ではな
く、たて桟1の長手方向において適宜取り付け位置を異
ならしめて、段差のある意匠感に変えれば、装飾化粧効
果をアピールすることもできる。3、4は上桟、下桟
で、たて桟の両端を固定している。この実施例は両側の
たて桟の形状を中間の中桟の形状とは異ならしている。
同形状にしてもよい。上下桟は強度が保持できれば、か
つ意匠感を損なわなければ省略できる。その場合はたて
桟の両端に固定キャップを嵌めることもよい。
【0009】図2、図3において、図2は中桟を示すた
て桟、図3は両端のたて桟である。たて桟1は公知の製
法によるアルミの型材であり、中空の基部1aの両端側
に、または一端側にフランジ1bを対向して延設してい
る。1cは基部とフランジによって形成される外側開口
の凹部である。1dは基部1aに一体成型されているビ
スホールである。
【0010】図4において、5はほぼハット型の位置決
め部材で、たて桟と略同長にして、その長手方向に沿っ
て前記凹部の中に挿入される。この実施例はアルミの型
材であるが、金属、合成樹脂等の強度を保持できる他の
材料でもよい。5aは横桟と嵌合係合する突起で長手方
向において形成されている。5bはハット部5cの両端
に折曲形成した係合部で、たて桟のフランジ1bに係合
する。この位置決め部材は単なる平板材とことなり、立
体形状としているので、荷重に対する強度が強い。5d
はビス孔で、位置決め部材と後述の横桟とを固定するに
あたり、ビスをビス孔から挿入して横桟のビスホールに
ネジ止めしている。
【0011】図5において、2は横桟で断面長方形パイ
プ形状としている。両端には位置決め部材の突起5aが
嵌合係合する凹部2a、2aを切欠して形成している。
2bはビスホールである。図6は左右の位置決め部材5
に横桟2を固定している状態を示している。この状態は
本発明の格子パネルを組み立てる際の一工程であり、位
置決め部材の突起5aが横桟の凹部2aに嵌合係合し、
かつビス6で止めて固定しているので、横桟は回転が阻
止されて強固な固定となっている。次いでこの位置決め
部材を対向するたて桟の凹部に挿入すれば、たて桟にた
いして横桟が組格される。
【0012】図7は図1のX−X線略断面図を示す。こ
の状態はたて桟1の凹部1cに横桟2を位置決め部材5
を介してとりつけた状態にしている。すなわち位置決め
部材5をたて桟の凹部1cに挿入した状態の略断面図で
ある。位置決め部材の係合部5bがたて桟の凹部1cに
挿入されており、フランジ1bに係合して前後左右の移
動が阻止される。よって横桟もがたつかない。
【0013】図8〜図12は本発明の別の実施例を示
す。図8の位置決め部材5は横桟と嵌合係合する突起5
aに替えて、ハット部5cに切り起こしによる突起5e
を、長手方向に横桟の嵌合係合部が位置する箇所に形成
している点が上記実施例と異なるところである。要は横
桟と位置決め部材をビス止めで固定した後に横桟が回転
しないように支持固定することが肝要である。また両者
が嵌合係合であればビス止め固定作業もスムーズであ
る。
【0014】図9の横桟2は上記実施例の凹部2aに替
えて一対の突起2c、2cからなる嵌合係合部2dを形
成している。この係合部に突起5eが嵌入されて回転が
阻止される。
【0015】図10、図11はアルミ成型されているた
て桟の別の実施例を示す。これの特徴はたて桟の両端が
必要に応じて上下桟で固定されている格子パネルにおい
て、たて桟7は横断面視して横桟の取付け板部7aと、
その板部の一端側又は両端側から横桟とは反対側に、板
状又はアングル状のフランジ7bを延設してたて桟を角
型に形成していると共に、該フランジの先端部に係合の
ための爪部7cを形成していること。
【0016】そしてたて桟の対向する横桟取付け板部に
は横桟が回転しないように固定されており、さらにたて
桟同士を係合爪を介して一体的に係合することである。
7dは上記実施例と同様横桟2の凹部2aに嵌合係合し
ている突起である。8は止めビスでたて桟と横桟とを固
定している。図示より理解できるように本実施例のたて
桟はよこ桟の位置決め部材の機能をもっており、したが
ってそのたて桟に横桟を取り付けて、たて桟同志を一体
的に固定すれば格子パネルができる。
【0017】図12は格子パネルの別の実施例であり、
本発明の図1〜図7の実施例と対比すると9、9がたて
桟に相当し、基部の一端側にフランジを対向して設けて
おり、外側開口の凹部を形成している。図3のような構
成である。10、10が横桟に相当している。また不図
示であるが横桟10はあらかじめ両端には位置決め部材
が取付けられており、この位置決め部材をたて桟9の凹
部に挿入して格子パネルとしていることは十分に理解で
きるところである。11は両枠である。本発明は上記し
た実施例に制限されるのではなく、技術思想の範囲でい
ろいろの設計変更は可能である。例えばたて桟の基部の
形状、又は横桟と位置決め部材との回り止めを阻止する
機構などいろいろ変形できる。
【0018】
【効果】本発明は、たて桟は横断面視して基部の一端側
又は両端側にフランジを対向して延設して、基部とフラ
ンジによって外側開口の凹部を形成した形状であるの
で、この形状であればアルミの型材として成型すること
ができる。このたて桟であれば基部が強度を保持し、フ
ランジがさらに補強効果を満たす。
【0019】本発明において、たて桟の凹部が基部の一
端側又は両側に形成されて、その凹部に横桟の位置決め
部材が長手方向に挿入されてとりつけられるので、位置
決め部材の固定はたとえば上下桟によって上下方向の移
動を阻止すればよく、たて桟にたいして強固にとりつけ
られる。しかも位置決め部材と横桟とは互いに回転しな
いように、ビス止めや嵌合係止の構造にしているので、
固定が安定する。かつ位置決め部材の嵌合部を上下方向
において適宜間隔を変えて設けることによって、位置決
め部材間にとりつけられる横桟の上下間隔がことなり、
意匠感、化粧性を変えることとなる。
【0020】組立手順は、予め幅方向左右の位置決め部
材間に横桟をビス止め、嵌合係合によって回転しないよ
うに強固にとりつけて一体とし、その位置決め部材を対
向しているたて桟の各凹部に挿入して取り付けた後、必
要に応じて上下桟をとりつける方法が好ましく、組立て
作業性がよい。さらに位置決め部材がハット型となれ
ば、立体形状となり、平面板に比べて強度的にも優れて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の格子パネルの一実施例を示す略正面
図。
【図2】図1のたて桟(中桟)を示す略平面図。
【図3】図1の両端のたて桟を示す略平面図。
【図4】図1に用いている位置決め部材の一実施例を示
し、Aは略平面図、Bは右側面図。
【図5】図1の横桟の一実施例を示し、Aは略平面図、
Bは右側面図。
【図6】位置決め部材に横桟を嵌合した状態を示す略正
面図。
【図7】図1のX−X線略断面図。
【図8】位置決め部材の別の実施例を示す略平面図。
【図9】横桟の別の実施例を示す略平面図。
【図10】たて桟の別の実施例を示す略平面図。
【図11】たて桟のさらに別の実施例を示す略平面図
【図12】本発明の格子パネルの別の実施例を示す略正
面図。
【符号の説明】
A 格子パネル 1 たて桟 1a 基部 1b フランジ 1c 凹部 1d ビスホール 2 横桟 2a 凹部 2b ビスホール 2c 突起 2d 嵌合係合部 3 上桟 4 下桟 5 位置決め部材 5a 突起 5b 係合部 5c ハット部 5d ビス孔 5e 突起 6 ビス 7 たて桟 7a 取付け板部 7b フランジ 7c 爪部 7d 突起 8 ビス 9 たて桟 10 横桟

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本のたて桟間にそれぞれ複数本の横桟
    が組格されてなり、かつ上記たて桟の両端が必要に応じ
    て上下桟で固定されている格子パネルにおいて、上記た
    て桟は横断面視して、基部の一端側又は両端側にフラン
    ジを対向して延設して、基部とフランジによって外側開
    口の凹部を形成しており、一方上記横桟はその両側で位
    置決め部材に対して回転しないように固定されており、
    その位置決め部材を前記凹部に挿入して、前記フランジ
    の嵌合部と位置決め部材の嵌合部を嵌合係止してなるこ
    とを特徴とする格子パネル。
  2. 【請求項2】位置決め部材と横桟とはビス止めで固定す
    ると共にさらに互いに嵌合係合あるいはネジ固定するこ
    とによって回転を阻止していることを特徴とする請求項
    1記載の格子パネル。
  3. 【請求項3】複数本のたて桟間にそれぞれ複数本の横桟
    が組格されてなり、かつ上記たて桟の両端が上下桟で固
    定されている格子パネルにおいて、上記たて桟は横断面
    視して、横桟の取付け板部とその板部の一端側又は両端
    側から横桟とは反対側に板状の又はアングル状のフラン
    ジを延設してたて桟を角形に形成していると共に該フラ
    ンジの先端部に係合爪部を形成しており、さらにそのた
    て桟の対向する横桟取付板部には横桟が回転しないよう
    に固定されており、ついでたて桟同志を係合爪部を介し
    て一体的に係合してなることを特徴とする格子パネル。
JP2000172743A 2000-05-02 2000-05-02 格子パネル Pending JP2001317157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172743A JP2001317157A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 格子パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172743A JP2001317157A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 格子パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317157A true JP2001317157A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18675088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172743A Pending JP2001317157A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 格子パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012960A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sankyotateyama Inc 面格子体及び開口部装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012960A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sankyotateyama Inc 面格子体及び開口部装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576147B2 (ja) 日除け装置取付具
JPH1113342A (ja) 窓 枠
JP2001317157A (ja) 格子パネル
JP6511966B2 (ja) 間仕切パネルにおけるドア枠取付装置
JP4442860B2 (ja) 縦桟と横桟との連結構造
JP2000145014A (ja) 格子パネル
JP2007031935A (ja) 防音パネルの取付構造
JP4519971B2 (ja) 間仕切り壁の施工方法、構造及び間仕切りランナーの構造
JPH0237997Y2 (ja)
JP4048493B2 (ja) フェンス
JP3303228B2 (ja) フェンスにおける胴縁等の取付構造
JP2584651Y2 (ja) 建物開口部における方立と横枠との接続装置
JP3248356B2 (ja) 格 子
KR200201604Y1 (ko) 건축물의 창틀
JPS6339347Y2 (ja)
JP3444341B2 (ja) 門扉戸当りの端面納め構造
JPH102173A (ja) 建築用部材の端部キャップ
JP2811417B2 (ja) 組 子
JP2577306Y2 (ja) 支柱と横桟との連結構造
JP3909971B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JP4359137B2 (ja) 格子パネル
JPH1087235A (ja) エレベータの乗りかご構造
JP4367144B2 (ja) 出隅用外壁パネルの取付構造
KR960009407Y1 (ko) 방음패널의 설치구조
JPH11310979A (ja) ユニット式カーテンウオール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027