JP2001312645A - 情報処理装置および方法、並びに格納媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに格納媒体

Info

Publication number
JP2001312645A
JP2001312645A JP2000129758A JP2000129758A JP2001312645A JP 2001312645 A JP2001312645 A JP 2001312645A JP 2000129758 A JP2000129758 A JP 2000129758A JP 2000129758 A JP2000129758 A JP 2000129758A JP 2001312645 A JP2001312645 A JP 2001312645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
application object
processing apparatus
avatar
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000129758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001312645A5 (ja
JP4479051B2 (ja
Inventor
Koichi Matsuda
晃一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000129758A priority Critical patent/JP4479051B2/ja
Priority to US09/841,041 priority patent/US6981220B2/en
Publication of JP2001312645A publication Critical patent/JP2001312645A/ja
Priority to US10/914,465 priority patent/US7653877B2/en
Publication of JP2001312645A5 publication Critical patent/JP2001312645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479051B2 publication Critical patent/JP4479051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的かつ効果的に、広告情報を提示できる
ようにする。 【解決手段】 サンドイッチマンsのプレートには、広
告情報が表示され、各アバタに提示される。サンドイッ
チマンsの動作を制御するAOサーバ13は、ワールド2
00内におけるアバタa乃至iの分布を調べ、領域
1,R2のうち、まだ、広告を提示していないアバタが
多く分布する領域の方に移動し、広告を提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
方法、並びに格納媒体に関し、特に、共有仮想空間にお
いて活動するアバタを介して、効率的、かつ、効果的
に、広告情報を提供できるようにした情報処理装置およ
び方法、並びに格納媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、NIFTY-Serve(商標)や米国のCompu
Serve(商標)などのように、複数の利用者が自らのパー
ソナルコンピュータを、モデムおよび公衆電話回線網を
介してセンターのホストコンピュータに接続し、所定の
通信プロトコルに基づいてホストコンピュータにアクセ
スする、いわゆるパソコン通信サービスの分野において
は、Habitat(商標)と呼ばれるサイバースペースのサ
ービスが知られている。
【0003】Habitatは、米国LucasFilm社によって1985
年から開発が始められ、米国商業ネットワークであるQu
antumLink社で約3年間運用された後、1990年2月に富士
通Habitat(商標)としてNIFTY-Serveでそのサービスが
開始されたものである。このHabitatにおいては、2次元
グラフィックスで描画された「ポピュロポリス(Populo
polis)」と呼ばれる仮想の都市に、アバタ(avatar;
インド神話に登場する神の化身)と呼ばれるユーザの分
身を送り込み、ユーザ同士がチャット(Chat;文字の入
力と表示によるテキストベースでのリアルタイムの対
話)などを行うことができる。このHabitatの更に詳細
な説明については、サイバースペース,マイケル・ベネ
ディクト編,1994年3月20日初版発行,NTT出版 ISBN
4−87188−265−9C0010(原著;Cyberspace:First Ste
ps ,Michael Benedikt,ed. 1991,MIT PressCambrige,MA
ISBN0−262−02327−X)第282頁乃至第307頁を参照さ
れたい。
【0004】この種のパソコン通信サービスで運用され
ている従来のサイバースペースシステムにおいては、仮
想的な街並みや部屋の内部の様子が2次元グラフィック
スで描画されており、アバタを奥行きまたは手前方向へ
移動させる場合、単にアバタを2次元グラフィックスの
背景上で上下に移動させるだけであり、仮想空間内での
歩行や移動を疑似体験させるには表示の上での表現力が
乏しかった。また、自分の分身であるアバタと他人のア
バタが表示された仮想空間を、第3者の視点で見ること
になるため、この点においても、疑似体験の感覚が損な
われるものであった。
【0005】そこで、特開平9-81781号公報に開示され
ているように、仮想空間を3次元グラフィックスで表示
し、ユーザがアバタの視点で自由に歩き回れる機能が、
VRML(Virtual Reality Modeling Language)と呼ばれる3
次元グラフィクス・データの記述言語を利用することに
よって実現されている。また、ユーザの代理となるアバ
タを用いてチャットを行う種々のサイバースペースの考
察に関しては、日経エレクトロニクス1996.9.9(no.670)
の第151頁乃至159頁に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、この
ような仮想空間において、そこに参加しているアバタを
介して各ユーザに広告情報を提供する場合、所定の位置
に看板を配置し、その看板に、広告情報を表示するよう
にしている。
【0007】その結果、その看板を配置した位置に、ア
バタがあまり集まらないような場合、広告効果を充分に
上げることができない課題があった。
【0008】また、各ユーザも、アバタを、その看板が
配置されている位置の近傍まで来させないと、その広告
情報に接することができない課題があった。
【0009】さらに、仮に、アバタが多く集まる場所に
看板が配置されていたとしても、そこに集まる多くのア
バタのほとんどが、その看板の広告情報を過去に既に見
たことがあるような場合、新たなアバタに、その広告情
報を提供することが困難となる課題があった。
【0010】また、どのアバタに対して提示される広告
も同一の内容であるため、各アバタに、新たな広告情報
を効率的に提示することが困難である課題があった。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、広告情報を、効率的かつ効果的に、提供す
ることができるようにするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報処理
装置は、共有仮想空間において活動するアバタの分布を
調査する分布調査手段と、分布調査手段による調査の結
果に対応して、アプリケーションオブジェクトの位置を
制御する位置制御手段と、位置制御手段により位置が制
御されるアプリケーションオブジェクトによる情報の表
示を制御する表示制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0013】表示制御手段は、アプリケーションオブジ
ェクトに広告を表示させるようにすることができる。
【0014】本発明の第1の情報処理方法は、共有仮想
空間において活動するアバタの分布を調査する分布調査
ステップと、分布調査ステップの処理による調査の結果
に対応して、アプリケーションオブジェクトの位置を制
御する位置制御ステップと、位置制御ステップの処理に
より位置が制御されるアプリケーションオブジェクトに
よる情報の表示を制御する表示制御ステップとを含むこ
とを特徴とする。
【0015】本発明の第1の格納媒体のプログラムは、
共有仮想空間において活動するアバタの分布を調査する
分布調査ステップと、分布調査ステップの処理による調
査の結果に対応して、アプリケーションオブジェクトの
位置を制御する位置制御ステップと、位置制御ステップ
の処理により位置が制御されるアプリケーションオブジ
ェクトによる情報の表示を制御する表示制御ステップと
含むことを特徴とする。
【0016】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びに格納媒体のプログラムにおいては、アバタの分布
に対応して、情報を表示するアプリケーションオブジェ
クトの位置が制御される。
【0017】本発明の第2の情報処理装置は、共有仮想
空間において活動するアバタの属性を調査する属性調査
手段と、属性調査手段による調査の結果に対応して、ア
プリケーションオブジェクトによる情報の表示を制御す
る表示制御手段とを備えることを特徴とする。
【0018】属性調査手段による調査の結果に対応し
て、アプリケーションオブジェクトの位置を制御する位
置制御手段をさらに備えるようにすることができる。
【0019】表示制御手段は、アプリケーションオブジ
ェクトに広告を表示させるようにすることができる。
【0020】本発明の第2の情報処理方法は、共有仮想
空間において活動するアバタの属性を調査する属性調査
ステップと、属性調査ステップの処理による調査の結果
に対応して、アプリケーションオブジェクトによる情報
の表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴
とする。
【0021】本発明の第2の格納媒体のプログラムは、
共有仮想空間において活動するアバタの属性を調査する
属性調査ステップと、属性調査ステップの処理による調
査の結果に対応して、アプリケーションオブジェクトに
よる情報の表示を制御する表示制御ステップとを含むこ
とを特徴とする。
【0022】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びに格納媒体のプログラムにおいては、アバタの属性
に対応して、アプリケーションオブジェクトによる情報
の表示が制御される。
【0023】本発明の第3の情報処理装置は、共有仮想
空間において活動するアバタの分布又は属性の少なくと
も一方を調査する調査手段と、調査手段による調査の結
果に対応して、アプリケーションオブジェクトの位置を
制御する位置制御手段と、アプリケーションオブジェク
トによる情報の表示を制御する表示制御手段と、アプリ
ケーションオブジェクトに対して所定の範囲内に位置す
るアバタの数を計数する計数手段と、計数手段による計
数結果に基づいて、表示制御手段により表示が制御され
た情報に対する課金の処理を行う課金手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0024】計数手段は、アバタの属性に基づいて、ア
バタの数を重み付けするようにすることができる。
【0025】本発明の第3の情報処理方法は、共有仮想
空間において活動するアバタの分布又は属性の少なくと
も一方を調査する調査ステップと、調査ステップの処理
による調査の結果に対応して、アプリケーションオブジ
ェクトの位置を制御する位置制御ステップと、アプリケ
ーションオブジェクトによる情報の表示を制御する表示
制御ステップと、アプリケーションオブジェクトに対し
て所定の範囲内に位置するアバタの数を計数する計数ス
テップと、計数ステップの処理による計数結果に基づい
て、表示制御ステップの処理により表示が制御された情
報に対する課金の処理を行う課金ステップとを含むこと
を特徴とする。
【0026】本発明の第3の格納媒体のプログラムは、
共有仮想空間において活動するアバタの分布又は属性の
少なくとも一方を調査する調査ステップと、調査ステッ
プの処理による調査の結果に対応して、アプリケーショ
ンオブジェクトの位置を制御する位置制御ステップと、
アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を制御
する表示制御ステップと、アプリケーションオブジェク
トに対して所定の範囲内に位置するアバタの数を計数す
る計数ステップと、計数ステップの処理による計数結果
に基づいて、表示制御ステップの処理により表示が制御
された情報に対する課金の処理を行う課金ステップとを
含むことを特徴とする。
【0027】本発明の第3の情報処理装置および方法、
並びに格納媒体のプログラムにおいては、アプリケーシ
ョンオブジェクトに対して所定の範囲内に位置するアバ
タの数が計数され、その計数結果に基づいて、アプリケ
ーションオブジェクトにより表示される情報に対する課
金の処理が行われる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0029】説明に先立ち、世界的規模で構築されたコ
ンピュータネットワークであるインターネット(The Int
ernet)において、様々な情報を提供するWWW(world wide
web)の枠組みを利用して3次元的な情報を統一的に扱
うことができる記述言語であるVRML(virtual reality m
odeling language)について説明する。
【0030】ここで、インターネットで利用できる情報
提供システムとして、スイスのCERN(European Center
for Nuclear Research:欧州核物理学研究所)が開発し
たWWWが知られている。これは、テキスト、画像、音声
などの情報をハイパーテキスト形式で閲覧できるように
したもので、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)と呼
ばれるプロトコルに基づいて、WWWサーバに格納された
情報をパーソナルコンピュータなどの端末に非同期転送
するものである。
【0031】WWWサーバは、HTTPデーモン(HTTP:Hyper
Text Transfer Protocol、ハイパーテキスト転送プロト
コル)と呼ばれるサーバ・ソフトウエアとハイパーテキ
スト情報が格納されるHTMLファイルによって構成され
る。なお、デーモンとは、UNIX(登録商標)上で作
業を行う場合、バックグラウンドで管理や処理を実行す
るプログラムを意味する。ハイパーテキスト情報は、HT
ML(HyperText Markup Language、ハイパーテキスト記
述言語)と呼ばれる記述言語によって表現される。HTML
によるハイパーテキストの記述は、「<」と「>」で囲
まれたタグと呼ばれる書式指定によって文章の論理的な
構造が表現される。他の情報とのリンクについての記述
は、アンカーと呼ばれるリンク情報によって行われる。
アンカーによって情報が存在する所を指定する際には、
URL(Uniform Resource Locator)が用いられる。
【0032】HTMLで記述されたファイルを、TCP/IP(Tra
nsmission Control Protocol/Internet Protocol)ネッ
トワーク上において転送するためのプロトコルがHTTPで
ある。クライアントからの情報の要求をWWWサーバに伝
え、HTMLファイルのハイパーテキスト情報をクライアン
トに転送する機能をもっている。
【0033】WWWを利用する環境として多く利用されて
いるのが、WWWブラウザ(ブラウザとは閲覧するという
意味)と呼ばれる、Netscape Navigator(米国Netscape
Communications社の商標)をはじめとするクライアン
ト・ソフトウエアである。
【0034】このWWWブラウザを用いて、URLに対応する
世界規模で広がるインターネット上のWWWサーバ上のフ
ァイル、いわゆるホームページを閲覧することができ、
いわゆるネットサーフィンと呼ばれるように、リンクが
張られたホームページを次々と辿って、多種多様なWWW
の情報ソースにアクセスすることができる。
【0035】近年、このWWWをさらに拡張し、3次元空間
の記述や、3次元グラフィックスで描画されたオブジェ
クトに対してハイパーテキストのリンクの設定を可能と
し、これらのリンクをたどりながらWWWサーバを次々と
アクセスできるようにしたVRMLと呼ばれる3次元グラフ
ィックス記述言語で記述された3次元空間を表示するVR
MLブラウザが開発されている。
【0036】このVRMLの詳細は、例えば、「VRMLを知
る:3次元電脳空間の構築とブラウジング〔マーク・ペ
ッシ著,松田晃一・蒲地輝尚・竹内彰一・本田康晃・暦
本純一・石川真之・宮下健・原和弘訳,1996年3月
25日初版発行,プレンティスホール出版ISBN4-931356
-37-0〕(原著;VRML:Browsing & Building Cyberspac
e,Mark Pesce, 1995 New Readers Publishing ISBN 1-5
6205-498-8))」、および「VRMLの最新動向とCybe
rPassage〔松田晃一・本田康晃著、bit(共
立出版)/1996 Vol.28 No.7 pp29 乃至pp36, No.8 pp5
7 乃至pp65, No.9pp29 乃至pp36, No.10 pp49乃至pp5
8〕」等の文献に記載されている。
【0037】VRMLに対応したファイル形式で記述された
ファイルを、サーバからユーザ側のパーソナルコンピュ
ータに転送し、ブラウザで処理させると、VRMLデータか
ら3次元仮想現実空間が演算され、ユーザ側のパーソナ
ルコンピュータのディスプレイに、3次元仮想現実空間
が表示される。
【0038】図1は本発明の一実施の形態の全体のシス
テム構成図である。
【0039】図1において、1,2,3は、VRMLブラウ
ザ及びWWWブラウザがインストールされ、これらが動作
しているクライアントPC(パーソナルコンピュータ)で
あり、IP(インターネット接続サービスプロバイダ)
4,5,6を介してインターネット7と接続されてい
る。
【0040】インターネット7とルータ8を介して接続
されたLAN(Local Area Network)9には、WWWサーバ1
0、WLS(World Location Server)11、共有サーバ1
2、AO(Application Object)サーバ13,14、メール
サーバ15、コミュニケーションサーバ16、および課
金サーバ25が接続されている。これらの各サーバ10
乃至16,25には、ハードディスク(HDD)10a,1
0b,11a乃至16a,25aが、各々設けられてい
る。
【0041】コミュニケーションサーバ16は、公衆電
話回線網17を介して電話機18やファクシミリ19と
接続され、さらに、PHS(Personal Handyphone System)
サービスプロバイダ20を介してPHS端末23に無線接
続され、ポケットベル(登録商標)サービスプロバイダ
ー21を介してポケットベル端末24に無線接続されて
いる。
【0042】図2はクライアントPC1のハードウェア構
成を示すブロック図である。
【0043】図2において、30は各部を制御するCP
U、31はVRML 2.0 fileや、Java(米国 Sun Microsy
stems社の商標)による共有仮想生命の成長スクリプトプ
ログラムやダンススクリプトプログラム等からなるVRML
コンテンツ、およびサンドイッチマンデータが格納され
たHDD、32はCD−ROMディスク33に格納されたVRMLコ
ンテンツを読み取るCD−ROMドライブ、34はBIOS(Basi
c Input Output Systems)等が格納されたROM、35はマ
イクロフォン36と左右のスピーカ37,38が接続さ
れたサウンド処理回路、39はインターネット7に接続
するためのモデム、40はマウス41とキーボード42
が接続されたI/O(入出力)インターフェイス、43はVRA
M44が内蔵されたグラフィックス処理回路、45はCRT
モニタ、46はRAMである。
【0044】このRAM46には、実行時に、Windows95
(米国Micro Soft社の商標) の上で動作するWWWブラウザ
であるNetscape Navigatorと、Javaインタプリタと、ソ
ニー株式会社によって開発されたVRML2.0ブラウザであ
るCommunity Place Browserが読み込まれて、CPU30に
よって実行される状態となっている。
【0045】VRML2.0ブラウザには、米国シリコング
ラフィクス社によって開発され、無償公開されているVR
MLの構文解釈用ライブラリ(パーサ)であるQvLibと、英
国Criterion Software Ltd.のソフトウエア・レンダラ
であるRenderWare等、もしくはこれらと同等の機能を有
するパーサやレンダラが実装されている。
【0046】そして、 Community Place Browserは、図
1に示すように、WWWブラウザとしてのNetscape Naviga
torとの間において、NCAPI(Netscape Client Applicat
ionPrograming Interface)(商標)に基づいて各種デ
ータの授受を行う。
【0047】Netscape Navigatorは、インターネット7
を介してWWWサーバ10よりHTMLファイルとVRMLコンテ
ンツ(VRMLファイルとJavaによるスクリプトプログラム
とを含む)の供給を受けると、これらをローカルのHDD
31にそれぞれ記憶させる。Netscape Navigatorは、こ
のうちのHTMLファイルを処理してテキストや画像をCRT
モニタに表示する一方、 Community Place BrowserはVR
MLファイルを処理して3次元仮想空間をCRTモニタに表示
するとともに、Javaインタプリタによるスクリプトプロ
グラムの処理結果に応じて、3次元仮想空間内のオブジ
ェクトの挙動を変化させる。
【0048】なお、図示は省略するが、他のクライアン
トPC2やクライアントPC3も、クライアントPC1と同様
に構成されている。
【0049】図3は、AOサーバ13の構成例を表してい
る。その基本的構成は、図2に示したクライアントPC1
の構成と同様である。図3においては、図2に示したCP
U30乃至ROM46に対応する構成が、CPU130乃至ROM
146として示されている。その基本的機能は、図2に
おいて説明した場合と同様であるので、その説明は省略
する。
【0050】さらに、図示は省略するが、共有サーバ1
2や課金サーバ25も、AOサーバ13と同様に構成され
ている。図3は、以下の説明において、必要に応じて、
共有サーバ12や課金サーバ25の構成としても引用さ
れる。
【0051】次に上述した一実施の形態の動作について
説明する。
【0052】まず、実際にVRMLコンテンツをインターネ
ット経由でダウンロードしてから、1つの仮想空間を複
数のユーザで共有するマルチユーザ環境とするまでの手
順を図4乃至図6を参照して説明する。
【0053】図4において、番号1で示すように、最初
に、WWWブラウザを用いて、VRMLコンテンツを提供して
いるWebサイトのホームページを閲覧する。この例で
は、 http://pc.sony.co.jp/sapari/ を閲覧してい
る。次に、番号2で示すように、クライアントPC1とク
ライアントPC2のユーザは、VRML 2.0fileと、VRML空
間内での自律的な動き(Behavior)を実現するためのス
クリプトプログラム(Javaによる成長スクリプトプログ
ラム)とからなるVRMLコンテンツを、それぞれダウンロ
ードする。
【0054】勿論、 CD−ROMディスク33で提供される
VRMLコンテンツをCD−ROMドライブ32で読み込んでも
良い。
【0055】次に、図5に示すように、クライアントPC
1及びクライアントPC2は、それぞれにダウンロードさ
れ、一旦ローカルのHDD31に格納されたVRML 2.0file
を、VRML2.0ブラウザであるCommunity Place Browse
rが解釈・実行し、さらに番号3で示すように、VSCP(Vi
rtual Society Server Client Protocol)に基づいて、W
LS11に対して共有サーバ12のURLを問い合わせる。
このとき番号4で示すように、WLS11はHDD11aに格
納された共有サーバURL管理テーブルを参照して、クラ
イアントPC1及びクライアントPC2に対して、共有サー
バ12のURLを通知する。
【0056】このURLを用いて、図6に示すように、ク
ライアントPC1とクライアントPC2が、共有サーバ12
に接続する。その結果、番号5で示すように、この共有
サーバ12を介して共有3Dオブジェクトの位置や動きな
どに関する共有メッセージの送信が行われ、番号6で示
すように、その転送が行われ、マルチユーザ環境が実現
される。
【0057】なお、以上の接続手順の詳しい説明につい
ては、特開平9-81781号公報を参照されたい。
【0058】共有仮想空間内に存在する仮想生命オブジ
ェクトの挙動を管理するAOサーバ13は、VSAPに基づい
て共有サーバ12と仮想生命オブジェクトに関するデー
タのやり取りを行なう。また、そのHDD13aには、仮
想生命オブジェクト(サンドイッチマン)のデータが格
納されている。
【0059】この発明の実施の形態においては、仮想現
実空間(ワールド)における仮想生命オブジェクトとし
て、図7に示すようなサンドイッチマンsが自律的に活
動している。サンドイッチマンsは、その前と後ろに、
プレートP1,P2を所持しており、プレートP1,P2
は、所定の広告情報が表示されている。このサンドイッ
チマンsの自律的行動は、AOサーバ13により制御され
る。
【0060】次に、図8のフローチャートを参照して、
AOサーバ13が行うサンドイッチマンsの処理について
説明する。
【0061】最初に、ステップS1において、AOサーバ
13のCPU130は、共有仮想空間(ワールド)内にお
けるアバタの属性と分布を調べる。すなわち、AOサーバ
13のCPU130は、共有サーバ12から、ワールド内
における各アバタの位置情報を取得し、ハードディスク
ドライブ131に記憶している。
【0062】図9は、ハードディスクドライブ131に
おける記憶の例を表している。図9の例においては、ア
バタa乃至iのワールド内における現在の位置座標
(X,Y,Z)が記憶されている。なお、図9におい
て、各座標の添字はアバタを表している。例えば、アバ
タaのワールド内の座標は(Xa,Ya,Za)で表さ
れ、アバタbの座標は(Xb,Yb,Zb)で表され
る。
【0063】これらのアバタに対して、サンドイッチマ
ン毎に、アバタの属性情報として、広告を見た回数(そ
のサンドイッチマンsに会った回数(より正確には、サ
ンドイッチマンsのオーラ201(後述する図12参
照)内に入った回数))が記憶されている。図9の例に
おいては、例えば、アバタaは、広告A1を1回見てお
り、広告A2と広告A3は1回も見ていない。これに対し
て、アバタbは、広告A 1を1回、広告A2を2回見てい
るが、広告A3は1回も見ていない。
【0064】このようにして、CPU130は、ハードデ
ィスクドライブ131に記憶されているアバタの座標か
ら、その分布を調べることができる。
【0065】例えば、図10に示されるように、各アバ
タのワールド内200の座標を調べることで、ワールド
200内の領域R1には、アバタg乃至fが位置してお
り、領域R2には、アバタd乃至iが位置していること
がわかる。そして、各領域R1,R2のアバタの属性を調
べることで、サンドイッチマンsが、そのアバタに所定
の広告を提示したことがあるか否かを調べることができ
る。
【0066】そこで、ステップS2において、CPU13
0は、まだ1度も会ったことのない(広告を提示したこ
とのない)アバタの密度の多い領域を抽出する。そし
て、ステップS3において、CPU130は、ステップS
2で抽出された、まだ会ったことのないアバタの密度の
高い領域に、サンドイッチマンsを移動する処理を実行
する(サンドイッチマンsの移動データ(座標データ)
を、共有サーバ12を介して、各クライアントPCに出力
する)。
【0067】例えば、アバタの分布密度が大きい領域に
移動するものとすれば、図10に示すように、領域R1
には、6人のアバタが位置するのに対して、領域R2
は、3人のアバタが位置するので、領域R1の方が、領
域R2よりアバタの密度が大きい。そこで、このような
場合には、図11に示すように、サンドイッチマンs
は、領域R1に移動する。
【0068】しかしながら、図9に示されるように、領
域R1に位置するアバタa乃至fは、いずれも広告A1
既に見ており、領域R2のアバタg乃至iのうち、アバ
タgとアバタiは、広告A1を、まだ1回も見ていな
い。その結果、まだ会ったことのない(広告A1を提示
したことのない)アバタの密度の大きい領域は、領域R
1ではなく、領域R2であるということになる。そこで、
このような場合には、図12に示されるように、サンド
イッチマンsは、領域R2の方向に移動する。
【0069】なお、サンドイッチマンsの移動処理は、
AOオブジェクト13からの座標データに基づいて、各ク
ライアントPCにおいて行われる。
【0070】ステップS4において、AOサーバ13のCP
U130は、広告表示処理を実行する。この広告表示処
理の詳細は、図13のフローチャートに示されている。
【0071】最初に、ステップS21において、CPU1
30は、サンドイッチマンsのオーラ201内の1人の
アバタを選択する。図12の例の場合、領域R2には、
3人のアバタg乃至iが存在するので、そのうちの、例
えばアバタgが選択される。
【0072】次に、ステップS22において、CPU13
0は、ステップS21で選択したアバタ(今の例の場
合、アバタg)の属性を調べる。図9に示されるよう
に、アバタgは、広告A1を1回も見ていない(広告A1
を表示しているサンドイッチマンsと1回も会っていな
い)。
【0073】そこで、ステップS23において、CPU1
30は、ステップS22で調べた属性に対応する広告
を、サンドイッチマンsのプレートP1,P2に表示させ
る。すなわち、今の場合、アバタgが視認できるよう
に、プレートP1,P2には、広告A1が表示される。具
体的には、広告A1のデータがAOサーバ13から、共有
サーバ12を介して各クライアントPCに転送され、各ク
ライアントPCにおいて、サンドイッチマンsのプレート
1,P2に広告A1が表示される。
【0074】次に、ステップS24において、CPU13
0は、ステップS22で選択したアバタの属性を更新す
る。今の例の場合、アバタgの属性は、広告A1を1回
見たことに修正される。
【0075】次に、ステップS25に進み、CPU130
は、オーラ201内の全てのアバタを選択したか否かを
判定し、まだ選択していないアバタが存在する場合に
は、ステップS21に戻り、上述した場合と同様の処理
を実行する。
【0076】例えば、ステップS21において、今度
は、アバタhが選択されたとすると、ステップS22に
おいて、CPU130はアバタhの属性を調べる。図9に
示されるように、アバタhは、広告A1は1回見ている
が、広告A2はまだ1回も見ていない。そこで、ステッ
プS23において、CPU130は、サンドイッチマンs
のプレートP1,P2に、広告A2を表示させる。
【0077】次に、ステップS24において、CPU13
0は、アバタhの属性を更新し、アバタhは、広告A2
を1回見たことにする。さらに、ステップS25に進
み、CPU130は、オーラ201内の全てのアバタを選
択したか否かを判定し、選択していないアバタが存在す
る場合には、再び、ステップS21に戻り、同様の処理
が繰り返し実行する。ステップS25において、オーラ
201内の全てのアバタを選択したと判定した場合、処
理は終了される。
【0078】以上の処理を、図14乃至図16を参照し
てさらに説明する。例えば、図14に示すように、ワー
ルド200内にアバタgとアバタhが、サンドイッチマ
ンsのオーラ201内に位置しているとすると、アバタ
gのユーザGのブラウザは、図15に示すように、サン
ドイッチマンsのプレートP1,P2に、広告A1の画像
を表示させる。
【0079】これに対して、図16に示されるように、
同じタイミングのアバタhのユーザHのブラウザにより
表示される画像においては、サンドイッチマンsのプレ
ートP1,P2に、広告A2が表示される。
【0080】すなわち、サンドイッチマンsのプレート
1,P2に表示される広告は、アバタ(ユーザ)毎に異
なることになる。現実の空間においては、このようなこ
とはあり得ないことであるが、仮想現実空間においては
可能となる。これにより、より効率的に、各ユーザに新
規な広告情報を提供することが可能となる。
【0081】以上のようにして、図8のステップS4の
広告表示処理が完了したとき、ステップS5に進み、AO
サーバ13のCPU130は、ワールド200内にまだ移
動していない領域があるか否かを判定する。まだ移動し
ていない領域がある場合には、ステップS2に戻り、上
述した場合と同様の処理を実行する。ステップS5にお
いて、まだ移動していない領域が存在しないと判定され
た場合、処理は終了される。
【0082】以上の各処理は、サンドイッチマンsが複
数個存在する場合、各サンドイッチマン毎に行われる。
【0083】以上のようにして、ワールド200内にお
いては、各サンドイッチマンsが、プレートP1,P2
広告情報を表示しながら、ワールド200内を移動し、
アバタを介して、各ユーザに、各種の広告情報を提示す
る。
【0084】ワールド200の提供者は、このようなワ
ールド200内における広告の提示に対する課金処理を
行う。この課金処理は、課金サーバ25により行われ
る。
【0085】最初にステップS41において、課金サー
バ25のCPU130は、サンドイッチマンsが初めて会
ったアバタの数N1と、2回以上会ったアバタの数N2
集計する。例えば、図9に示す例においては、サンドイ
ッチマンsが、広告A1を1回提示したアバタの数N1
6であり、2回以上会ったアバタの数N2は1である。
【0086】そこで、ステップS42において、課金サ
ーバ25のCPU130は、次式に従って重み付けした値
Wを計算する。
【0087】NW=N11+N22 ここで、W1,W2は、数N1,N2に重み付けを行うため
の係数であり、例えば、W1=10とされ、W2=1とさ
れる。このようにした場合、初めて広告を提示したアバ
タの数は、2回以上広告を提示したアバタの数に比べ
て、10倍の重み付けがなされることになる。
【0088】次に、ステップS43に進み、課金サーバ
25のCPU130は、ステップS42で計算した値NW
対する課金処理を行う。すなわち、NW人のアバタに対
して広告A1を提示したものとして、ワールド管理者
は、広告A1の広告主に対して、値NWに対応する金額を
請求する。
【0089】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、クライアントPC1,2,3、共有サーバ1
2、AOサーバ13、課金サーバ25などに、インターネ
ット7や記録媒体からインストールされる。
【0090】この記録媒体は、図2または図3に示すよ
うに、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提
供するために配布される、プログラムが記録されている
CD-ROM33,133以外の、ドライブ51,151に装
着される、例えばDVD(Digital Versatile Disk)などの
光ディスク52,152、磁気ディスク53,153
(フロッピディスクを含む)、光磁気ディスク54,1
54(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモ
リ55,155などよりなるパッケージメディアにより
構成されるだけでなく、クライアントPC1、共有サーバ
12、AOサーバ13、課金サーバ25などに予め組み込
まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録さ
れているROM34,134や、ハードディスク31,1
31などで構成される。
【0091】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0092】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0093】
【発明の効果】以上の如く、本発明の第1の情報処理装
置および方法、並びに格納媒体のプログラムによれば、
アバタの分布に対応して、情報を表示するアプリケーシ
ョンオブジェクトの位置を制御するようにしたので、効
率的かつ効果的に、情報をアバタを介してユーザに提示
することが可能となる。
【0094】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びに格納媒体のプログラムによれば、アバタの属性に
対応して、アプリケーションオブジェクトの情報の表示
を制御するようにしたので、アバタを介してユーザに対
して、効率的かつ効果的に、新規な情報を提示すること
が可能となる。
【0095】本発明の第3の情報処理装置および方法、
並びに格納媒体のプログラムによれば、アバタの分布ま
たは属性の少なくとも一方に対応して、アプリケーショ
ンオブジェクトの位置を制御するとともに、アプリケー
ションオブジェクトに対して所定の範囲内に位置するア
バタの数に基づいて、アプリケーションオブジェクトに
より表示される情報に対する課金の処理を行うようにし
たので、簡単かつ確実に、情報の提示の効果に対応する
課金処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した共有仮想空間提供システムの
構成例を示すブロック図である。
【図2】図1のクライアントPC1の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1のAOサーバ13の構成例を示すブロック図
である。
【図4】図1のシステムの動作を説明する図である。
【図5】図1のシステムの他の動作を説明する図であ
る。
【図6】図1のシステムのさらに他の動作を説明する図
である。
【図7】サンドイッチマンの例を示す図である。
【図8】図1のシステムのAOサーバ13の動作を説明す
るフローチャートである。
【図9】図3のAOサーバ13が保持するサンドイッチマ
ンデータの例を示す図である。
【図10】ワールドにおけるアバタとサンドイッチマン
の位置を説明する図である。
【図11】サンドイッチマンの移動を説明する図であ
る。
【図12】サンドイッチマンの移動を説明する図であ
る。
【図13】図8のステップS4の広告表示処理の詳細を
説明するフローチャートである。
【図14】アバタとサンドイッチマンの位置関係を説明
する図である。
【図15】図14におけるアバタgのユーザGのブラウ
ザにより表示される画像の例を示す図である。
【図16】図14のアバタhのユーザHのブラウザによ
り表示される画像の例を示す図である。
【図17】図1の課金サーバ25の処理を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1乃至3 クライアントPC, 7 インターネット,
10 WWWサーバ,12 共有サーバ, 13,14 A
Oサーバ, 15 メールサーバ, 16コミュニケー
ションサーバ, 18 電話機, 19 ファクシミ
リ, 23PHS端末, 24 ポケットベル端末, 3
0 CPU, 31 ハードディスク, 39 モデム,
45 CRTモニタ, 46 RAM
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 17/40 G06T 17/40 D

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布を
    調査する分布調査手段と、 前記分布調査手段による調査の結果に対応して、前記ア
    プリケーションオブジェクトの位置を制御する位置制御
    手段と、 前記位置制御手段により位置が制御される前記アプリケ
    ーションオブジェクトによる情報の表示を制御する表示
    制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記アプリケーシ
    ョンオブジェクトに広告を表示させることを特徴とする
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置の情報処理方法において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布を
    調査する分布調査ステップと、 前記分布調査ステップの処理による調査の結果に対応し
    て、前記アプリケーションオブジェクトの位置を制御す
    る位置制御ステップと、 前記位置制御ステップの処理により位置が制御される前
    記アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を制
    御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする情報
    処理方法。
  4. 【請求項4】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置のプログラムにおいて、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布を
    調査する分布調査ステップと、 前記分布調査ステップの処理による調査の結果に対応し
    て、前記アプリケーションオブジェクトの位置を制御す
    る位置制御ステップと、 前記位置制御ステップの処理により位置が制御される前
    記アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を制
    御する表示制御ステップとを含むことを特徴とするコン
    ピュータが読み取り可能なプログラムが格納されている
    プログラム格納媒体。
  5. 【請求項5】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの属性を
    調査する属性調査手段と、 前記属性調査手段による調査の結果に対応して、前記ア
    プリケーションオブジェクトによる情報の表示を制御す
    る表示制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記属性調査手段による調査の結果に対
    応して、前記アプリケーションオブジェクトの位置を制
    御する位置制御手段をさらに備えることを特徴とする請
    求項5に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記表示制御手段は、前記アプリケーシ
    ョンオブジェクトに広告を表示させることを特徴とする
    請求項5に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置の情報処理方法において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの属性を
    調査する属性調査ステップと、 前記属性調査ステップの処理による調査の結果に対応し
    て、前記アプリケーションオブジェクトによる情報の表
    示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とす
    る情報処理方法。
  9. 【請求項9】 他の情報処理装置のユーザの分身として
    のアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活動
    するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処理
    装置のプログラムにおいて、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの属性を
    調査する属性調査ステップと、 前記属性調査ステップの処理による調査の結果に対応し
    て、前記アプリケーションオブジェクトによる情報の表
    示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とす
    るコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納され
    ているプログラム格納媒体。
  10. 【請求項10】 他の情報処理装置のユーザの分身とし
    てのアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活
    動するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処
    理装置において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布又
    は属性の少なくとも一方を調査する調査手段と、 前記調査手段による調査の結果に対応して、前記アプリ
    ケーションオブジェクトの位置を制御する位置制御手段
    と、 前記アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を
    制御する表示制御手段と、 前記アプリケーションオブジェクトに対して所定の範囲
    内に位置する前記アバタの数を計数する計数手段と、 前記計数手段による計数結果に基づいて、前記表示制御
    手段により表示が制御された情報に対する課金の処理を
    行う課金手段とを備えることを特徴とする情報処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記計数手段は、前記アバタの属性に
    基づいて、前記アバタの数を重み付けすることを特徴と
    する請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 他の情報処理装置のユーザの分身とし
    てのアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活
    動するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処
    理装置の情報処理方法において、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布又
    は属性の少なくとも一方を調査する調査ステップと、 前記調査ステップの処理による調査の結果に対応して、
    前記アプリケーションオブジェクトの位置を制御する位
    置制御ステップと、 前記アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を
    制御する表示制御ステップと、 前記アプリケーションオブジェクトに対して所定の範囲
    内に位置する前記アバタの数を計数する計数ステップ
    と、 前記計数ステップの処理による計数結果に基づいて、前
    記表示制御ステップの処理により表示が制御された情報
    に対する課金の処理を行う課金ステップとを含むことを
    特徴とする情報処理方法。
  13. 【請求項13】 他の情報処理装置のユーザの分身とし
    てのアバタが活動する共有仮想空間において自律的に活
    動するアプリケーションオブジェクトを制御する情報処
    理装置のプログラムにおいて、 前記共有仮想空間において活動する前記アバタの分布又
    は属性の少なくとも一方を調査する調査ステップと、 前記調査ステップの処理による調査の結果に対応して、
    前記アプリケーションオブジェクトの位置を制御する位
    置制御ステップと、 前記アプリケーションオブジェクトによる情報の表示を
    制御する表示制御ステップと、 前記アプリケーションオブジェクトに対して所定の範囲
    内に位置する前記アバタの数を計数する計数ステップ
    と、 前記計数ステップの処理による計数結果に基づいて、前
    記表示制御ステップの処理により表示が制御された情報
    に対する課金の処理を行う課金ステップとを含むことを
    特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが
    格納されているプログラム格納媒体。
JP2000129758A 2000-04-28 2000-04-28 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP4479051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129758A JP4479051B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US09/841,041 US6981220B2 (en) 2000-04-28 2001-04-25 Information processing apparatus and method, and storage medium
US10/914,465 US7653877B2 (en) 2000-04-28 2004-08-10 Information processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129758A JP4479051B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001312645A true JP2001312645A (ja) 2001-11-09
JP2001312645A5 JP2001312645A5 (ja) 2007-04-26
JP4479051B2 JP4479051B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18638982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129758A Expired - Lifetime JP4479051B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6981220B2 (ja)
JP (1) JP4479051B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101284B2 (en) 2001-12-18 2006-09-05 Sony Computer Entertainment Inc. Object display system in a virtual world
JP2012027672A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Splume Corp 広告アバターシステム
JP7341575B1 (ja) 2023-03-31 2023-09-11 株式会社Hikky 情報処理システム、広告閲覧検知方法及びプログラム

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479051B2 (ja) * 2000-04-28 2010-06-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6954728B1 (en) * 2000-05-15 2005-10-11 Avatizing, Llc System and method for consumer-selected advertising and branding in interactive media
US7996264B2 (en) 2000-05-15 2011-08-09 Avatizing, Llc System and method for consumer-selected advertising and branding in interactive media
US7788323B2 (en) * 2000-09-21 2010-08-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sharing information in a virtual environment
US7124372B2 (en) * 2001-06-13 2006-10-17 Glen David Brin Interactive communication between a plurality of users
US7386799B1 (en) 2002-11-21 2008-06-10 Forterra Systems, Inc. Cinematic techniques in avatar-centric communication during a multi-user online simulation
CN100514924C (zh) * 2003-04-25 2009-07-15 腾讯科技(深圳)有限公司 网络虚拟形象在即时通信工具上表现的实现方法
US9208495B2 (en) * 2003-10-06 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for advertisement presentation
JP2008102467A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Kokusai Kogyo Co Ltd サインオブジェクト表示システム
US9098167B1 (en) 2007-02-26 2015-08-04 Qurio Holdings, Inc. Layered visualization of content representations
US10007930B2 (en) * 2007-02-27 2018-06-26 International Business Machines Corporation Invocation of advertisements in a virtual universe (VU)
US20080208685A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Hamilton Rick A Advertisement planning and payment in a virtual universe (vu)
US20080208674A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Hamilton Rick A Targeting advertising content in a virtual universe (vu)
US9589380B2 (en) * 2007-02-27 2017-03-07 International Business Machines Corporation Avatar-based unsolicited advertisements in a virtual universe
US20080208683A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Dawson Christopher J Providing preferred treatment based on preferred conduct
US20080204449A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Dawson Christopher J Enablement of virtual environment functions and features through advertisement exposure
US20080204448A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Dawson Christopher J Unsolicited advertisements in a virtual universe through avatar transport offers
JP4898529B2 (ja) * 2007-04-06 2012-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア案内装置およびプログラム
US20080262910A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Connect People via Virtual Reality for Real Time Communications
US8601386B2 (en) * 2007-04-20 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and systems to facilitate real time communications in virtual reality
US20080263459A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Determine Availability for Real Time Communications via Virtual Reality
US20080263446A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Connect People to Services via Virtual Reality
US20080263460A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Utbk, Inc. Methods and Systems to Connect People for Virtual Meeting in Virtual Reality
US8560387B2 (en) 2007-06-07 2013-10-15 Qurio Holdings, Inc. Systems and methods of providing collaborative consumer-controlled advertising environments
US8600808B2 (en) * 2007-06-07 2013-12-03 Qurio Holdings, Inc. Methods and systems of presenting advertisements in consumer-defined environments
FR2917931A1 (fr) * 2007-06-22 2008-12-26 France Telecom Procede et systeme de mise en relation entre des personnes dans un systeme de telecommunications.
US9111285B2 (en) * 2007-08-27 2015-08-18 Qurio Holdings, Inc. System and method for representing content, user presence and interaction within virtual world advertising environments
KR101742256B1 (ko) * 2007-09-26 2017-05-31 에이큐 미디어 인크 오디오-비주얼 내비게이션 및 통신
US8671350B2 (en) 2007-10-22 2014-03-11 3D Data Llc System and method for creating gateway between an analytical database and a virtual world
US9357025B2 (en) 2007-10-24 2016-05-31 Social Communications Company Virtual area based telephony communications
US8261307B1 (en) 2007-10-25 2012-09-04 Qurio Holdings, Inc. Wireless multimedia content brokerage service for real time selective content provisioning
US9381438B2 (en) * 2007-11-07 2016-07-05 International Business Machines Corporation Dynamically displaying personalized content in an immersive environment
CA2705403A1 (en) * 2007-12-07 2009-07-02 France Telecom Method of managing a set of virtual environment control entities, device, and corresponding computer program product
US20090158170A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Rajesh Narayanan Automatic profile-based avatar generation
US9258337B2 (en) * 2008-03-18 2016-02-09 Avaya Inc. Inclusion of web content in a virtual environment
US8214751B2 (en) 2008-04-15 2012-07-03 International Business Machines Corporation Dynamic spawning of focal point objects within a virtual universe system
US10096032B2 (en) * 2008-04-15 2018-10-09 International Business Machines Corporation Proximity-based broadcast virtual universe system
US8466931B2 (en) * 2008-04-24 2013-06-18 International Business Machines Corporation Color modification of objects in a virtual universe
US8184116B2 (en) * 2008-04-24 2012-05-22 International Business Machines Corporation Object based avatar tracking
US8233005B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-31 International Business Machines Corporation Object size modifications based on avatar distance
US8212809B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-03 International Business Machines Corporation Floating transitions
US8259100B2 (en) * 2008-04-24 2012-09-04 International Business Machines Corporation Fixed path transitions
US8230441B2 (en) 2008-04-29 2012-07-24 International Business Machines Corporation Virtual world subgroup determination and segmentation for performance scalability
US8648875B2 (en) 2008-05-14 2014-02-11 International Business Machines Corporation Differential resource applications in virtual worlds based on payment and account options
KR20090132346A (ko) * 2008-06-20 2009-12-30 삼성전자주식회사 가상공간에서 커뮤니티 공간을 동적으로 구성하는 장치 및방법
US8990705B2 (en) * 2008-07-01 2015-03-24 International Business Machines Corporation Color modifications of objects in a virtual universe based on user display settings
US8471843B2 (en) * 2008-07-07 2013-06-25 International Business Machines Corporation Geometric and texture modifications of objects in a virtual universe based on real world user characteristics
US10380604B2 (en) 2008-07-17 2019-08-13 International Business Machines Corporation Method and system for viral marketing within a virtual world
US20100017283A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 International Business Machines Corporation Dynamic advertising systems and methods for virtual universes
US10037565B2 (en) * 2008-07-24 2018-07-31 International Business Machines Corporation System and method for prioritization of rendering policies in virtual environments
US10699282B2 (en) * 2008-08-05 2020-06-30 International Business Machines Corporation Method and system for automatic optimal advertising determination within a virtual universe
US9256346B2 (en) * 2008-08-11 2016-02-09 International Business Machines Corporation Managing ephemeral locations in a virtual universe
US10115113B2 (en) * 2008-08-11 2018-10-30 International Business Machines Corporation Immersive advertisements in a virtual universe
US20100036735A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 International Business Machines Corporation Triggering immersive advertisements in a virtual universe
US8347235B2 (en) 2008-09-26 2013-01-01 International Business Machines Corporation Method and system of providing information during content breakpoints in a virtual universe
US8533596B2 (en) * 2008-12-22 2013-09-10 International Business Machines Corporation Sharing virtual space in a virtual universe
US8762861B2 (en) * 2008-12-28 2014-06-24 Avaya, Inc. Method and apparatus for interrelating virtual environment and web content
US20100177117A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 International Business Machines Corporation Contextual templates for modifying objects in a virtual universe
US9633465B2 (en) * 2009-02-28 2017-04-25 International Business Machines Corporation Altering avatar appearances based on avatar population in a virtual universe
US8280966B2 (en) * 2009-10-22 2012-10-02 Sap Ag System and method of controlling access to information in a virtual computing environment
US8510806B2 (en) * 2009-10-22 2013-08-13 Sap Ag System and method of controlling access to information in a virtual computing environment
US10255615B2 (en) 2010-07-12 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for contextual virtual local advertisement insertion
US8620730B2 (en) 2010-12-15 2013-12-31 International Business Machines Corporation Promoting products in a virtual world
US9990373B2 (en) * 2013-02-06 2018-06-05 John A. Fortkort Creation and geospatial placement of avatars based on real-world interactions
USD766951S1 (en) 2014-05-01 2016-09-20 Beijing Qihoo Technology Co. Ltd Display screen with a graphical user interface
US10650552B2 (en) 2016-12-29 2020-05-12 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented reality
EP4300160A3 (en) 2016-12-30 2024-05-29 Magic Leap, Inc. Polychromatic light out-coupling apparatus, near-eye displays comprising the same, and method of out-coupling polychromatic light
KR102596429B1 (ko) 2017-12-10 2023-10-30 매직 립, 인코포레이티드 광학 도파관들 상의 반사―방지 코팅들
CN112136152A (zh) 2018-03-15 2020-12-25 奇跃公司 由观看设备的部件变形导致的图像校正
CA3092884A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Spacedraft Pty Ltd A media content planning system
JP6854972B2 (ja) * 2018-05-02 2021-04-07 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP7319303B2 (ja) 2018-05-31 2023-08-01 マジック リープ, インコーポレイテッド レーダ頭部姿勢位置特定
US11856479B2 (en) 2018-07-03 2023-12-26 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality along a route with markers
US10795458B2 (en) 2018-08-03 2020-10-06 Magic Leap, Inc. Unfused pose-based drift correction of a fused pose of a totem in a user interaction system
US11049072B1 (en) * 2019-04-26 2021-06-29 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Asynchronous virtual collaboration environments
CN114127837A (zh) * 2019-05-01 2022-03-01 奇跃公司 内容提供系统和方法
JP2021018546A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両用コミュニケーション装置および車両用コミュニケーションシステム
US11743340B2 (en) * 2020-06-10 2023-08-29 Snap Inc. Deep linking to augmented reality components
US11683290B1 (en) * 2020-07-15 2023-06-20 Glossi, Inc. System for producing e-commerce product videos
US11838336B2 (en) * 2020-08-27 2023-12-05 Varty Inc. Virtual events-based social network
CN116324681A (zh) * 2020-09-14 2023-06-23 交互数字Ce专利控股有限公司 触觉场景表示格式
US11632454B2 (en) * 2021-04-19 2023-04-18 Meta Platforms Technologies, Llc Head-worn wearable devices for automatically ceasing the capture of video data, and methods of use thereof
KR20230147312A (ko) * 2022-04-14 2023-10-23 주식회사 피아몬드 가상 공간에서 프라이버시 제공을 위한 방법 및 시스템
US11995789B2 (en) * 2022-06-15 2024-05-28 VRdirect GmbH System and method of creating, hosting, and accessing virtual reality projects
US11860931B1 (en) * 2022-07-11 2024-01-02 Truist Bank Graphical user interface with insight hub and insight carousel
US20240031530A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Katmai Tech Inc. Using zones in a three-dimensional virtual environment for limiting audio and video

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116377A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 任天堂株式会社 手持形ゲ−ム装置
US5736982A (en) * 1994-08-03 1998-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Virtual space apparatus with avatars and speech
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
TW266277B (en) * 1994-12-31 1995-12-21 Sega Of America Inc Videogame system and methods for enhanced processing and display of graphical character elements
WO1997014102A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Na Software, Inc. Creature animation and simulation technique
US6219045B1 (en) * 1995-11-13 2001-04-17 Worlds, Inc. Scalable virtual world chat client-server system
US20040255330A1 (en) * 2000-03-28 2004-12-16 Gotuit Audio, Inc. CD and DVD players
US20020120925A1 (en) * 2000-03-28 2002-08-29 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US20040268386A1 (en) * 2002-06-08 2004-12-30 Gotuit Video, Inc. Virtual DVD library
US5948061A (en) * 1996-10-29 1999-09-07 Double Click, Inc. Method of delivery, targeting, and measuring advertising over networks
US5982372A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 International Business Machines Corp. Visual metaphor for shortcut navigation in a virtual world
US5884029A (en) * 1996-11-14 1999-03-16 International Business Machines Corporation User interaction with intelligent virtual objects, avatars, which interact with other avatars controlled by different users
US6286045B1 (en) * 1997-05-19 2001-09-04 Matchlogic, Inc. Information storage and delivery over a computer network using centralized intelligence to monitor and control the information being delivered
US6392667B1 (en) * 1997-06-09 2002-05-21 Aprisma Management Technologies, Inc. Method and apparatus for representing objects as visually discernable entities based on spatial definition and perspective
US6117061A (en) * 1997-07-21 2000-09-12 Avery Dennison Corporation Method for custom printing and forming three-dimensional structures
US6366285B1 (en) * 1997-11-21 2002-04-02 International Business Machines Corporation Selection by proximity with inner and outer sensitivity ranges
US6034684A (en) * 1997-11-24 2000-03-07 Sony Corporation Identification of data items on a screen display using landmark and grid line graphical objects
US6496207B1 (en) * 1997-12-15 2002-12-17 Sony Corporation Collision detection apparatus and method for avatars in a three-dimensional virtual space
JPH11213179A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Sony Corp 共有仮想空間提供装置および方法、並びに提供媒体
US6159100A (en) * 1998-04-23 2000-12-12 Smith; Michael D. Virtual reality game
JP4097240B2 (ja) * 1998-10-26 2008-06-11 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームシステム及び情報記憶媒体
US6371856B1 (en) * 1999-03-23 2002-04-16 Square Co., Ltd. Video game apparatus, video game method and storage medium
US6510417B1 (en) * 2000-03-21 2003-01-21 America Online, Inc. System and method for voice access to internet-based information
JP4479051B2 (ja) * 2000-04-28 2010-06-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6948061B1 (en) * 2000-09-20 2005-09-20 Certicom Corp. Method and device for performing secure transactions
JP2005332265A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sony Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101284B2 (en) 2001-12-18 2006-09-05 Sony Computer Entertainment Inc. Object display system in a virtual world
JP2012027672A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Splume Corp 広告アバターシステム
JP7341575B1 (ja) 2023-03-31 2023-09-11 株式会社Hikky 情報処理システム、広告閲覧検知方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050015725A1 (en) 2005-01-20
US6981220B2 (en) 2005-12-27
US20020095463A1 (en) 2002-07-18
US7653877B2 (en) 2010-01-26
JP4479051B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479051B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4232232B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4441979B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4547768B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP5225385B2 (ja) 現実世界のウェブ・アプリケーションと3dバーチャル世界との橋渡しをするための方法および装置
US20180075664A1 (en) Interactive virtual thematic environment
US6532007B1 (en) Method, apparatus and presentation medium for multiple auras in a virtual shared space
JPH0981781A (ja) 3次元仮想現実空間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、情報記録媒体、情報記録方法、情報伝送媒体、情報伝送方法、情報処理方法、クライアント端末、並びに共有サーバ端末
JP4232231B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US20030128205A1 (en) User interface for a three-dimensional browser with simultaneous two-dimensional display
US6982709B2 (en) Information processing method
US6496207B1 (en) Collision detection apparatus and method for avatars in a three-dimensional virtual space
JP2001236291A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP4487159B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに格納媒体
JP2001312744A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001148033A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
WO2005092028A2 (en) Interactive software application platform
JP2001307137A (ja) 情報処理装置および方法、並びに格納媒体
JP2001051763A (ja) Webサイトの構成変更支援装置
EP0990978A2 (en) Information processing apparatus, method and computer program for virtual reality object management using auras
JP2000149063A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000149068A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000207583A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000194879A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2000148342A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3