JP2001311767A - Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法 - Google Patents

Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法

Info

Publication number
JP2001311767A
JP2001311767A JP2000130612A JP2000130612A JP2001311767A JP 2001311767 A JP2001311767 A JP 2001311767A JP 2000130612 A JP2000130612 A JP 2000130612A JP 2000130612 A JP2000130612 A JP 2000130612A JP 2001311767 A JP2001311767 A JP 2001311767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
gps
signal
satellite
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130612A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Itsukida
良一 五木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2000130612A priority Critical patent/JP2001311767A/ja
Publication of JP2001311767A publication Critical patent/JP2001311767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信した信号が直接波であるかマルチパスに
よる反射波であるかを判定するとともに直接波であると
判定されたGPS衛星のみを用いて測位演算を行うこと
のできるGPS受信機を提供する。 【解決手段】 第1のアンテナで補足されている複数の
GPS衛星の夫々に対し、第2のアンテナ制御手段が、
指向性を有する第2のアンテナの受信の向きを向け、判
定手段によって、該夫々のGPS衛星について第2のア
ンテナからGPS信号が受信されたか否かが確認され、
第2のアンテナから受信された場合にはその信号は直接
波であると判定され、第2のアンテナから受信できない
場合にはその信号はマルチパスによる反射波であると判
定される。演算手段は、直接波であると判定されたGP
S衛星のみを用いて測位演算を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositioning System)信号を受信するGPS受信機に関
する。
【0002】
【従来の技術】GPS受信機は、GPS衛星から地上に
向けて送られるGPS信号を受信し、GPS信号に含ま
れる衛星位置情報(ephemeris)、衛星時計の情報等を
含んだ航法データを取得するとともに、GPS信号の到
達時間を測定しこの到達時間に光速の乗じた値を、GP
S衛星とGPS受信機の距離として算出する(この距離
を「擬似距離」とよぶ)。さらに、GPS受信機は複数
のGPS衛星との間の擬似距離を求め、幾何学的な演算
によりGPS受信機自身の位置を算出するための測位演
算を実行する。なお、一般の使用者に開放されているG
PS信号は、周波数1,575.42MHzの搬送波
を、GPS衛星固有の擬似ランダムコード(C/Aコー
ド)の信号で位相変調したものである。
【0003】図4は、GPSにおいて、緯度,経度の2
次元測位を行う場合の測位原理を示している。なお、図
4では、簡単のため、地表面を平面とみなしている。始
めに、観測点に存在するGPS受信機によって、GPS
衛星SV,SV,SVと観測点間の擬似距離
,r,rが求められる。GPS衛星の位置を中
心とし、擬似距離を半径とする球の表面は地表平面Hに
おいて円で交わるので、各GPS衛星SV、SV
SBについて前記のごとく設定される球の表面が、地
表平面Hと交わる部分に、C,C,Cの3つの円
が得られる。このとき、これらの3つの円の交点P
観測点の位置を表すことになる。
【0004】なお、GPS受信機が測定する到達時間に
はGPS受信機自身の時計の持つ誤差が含められるた
め、測位演算においては、未知数としてGPS受信機の
位置(x,y,z)以外に受信機時計誤差が含められる
ことになる。したがって、測位演算において3つのGP
S衛星を用いることで2次元(緯度、経度)測位が可能
となり、4つのGPS衛星を用いると3次元(緯度、経
度、高度)測位が可能となる。
【0005】ところで、GPSにおける信号受信では、
GPS衛星とGPS受信機を直接結ぶ経路で到来する直
接波以外に、建物等で反射して到来する反射波が受信さ
れる場合がある。この現象はマルチパスと呼ばれ、GP
S受信機が直接波ではなくマルチパスによる反射波を受
信して擬似距離を求めると、反射波は直接波より到達時
間が長くなるため、直接波によって求める擬似距離より
も誤差が大きくなる。すなわち、GPS受信機がマルチ
パスによる影響を受けるとGPS測位解の誤差も大きく
なり、GPS受信機を利用して車両の位置を求めるカー
ナビゲーションシステム等では車両の位置が突然移動す
る所謂位置飛びを起こす原因となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】GPS受信機自身が、
現在受信しているGPS信号が直接波であるか、マルチ
パスによる反射波であるかを確実に判定することは、極
めて困難であり、従来のGPS受信機では、受信された
GPS信号の受信レベルに基づいて直接波/反射波の判
定を行っていた。しかしながら、このような判定では精
度の良い判定をおこなうことができなかった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされ
た。すなわち、本発明は受信した信号が直接波であるか
マルチパスによる反射波であるかを判定するとともに直
接波であると判定されたGPS衛星のみを用いて測位演
算を行うことのできるGPS受信機を提供すること、直
接波/反射波の判定を確実に行うことのできるマルチパ
ス判定方法を提供すること、マルチパスによる影響を排
除することのできる測位演算用GPS衛星決定方法を提
供すること、マルチパスの影響を排除することのできる
測位演算方法を提供すること、及び、GPS測位解に対
する誤差推定値にマルチパスによる影響を確実に反映さ
せることにより、GPS測位解を利用してナビゲーショ
ンを実行するカーナビゲーションシステム等においてマ
ルチパスによる影響を軽減させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明の請求
項1に記載のGPS受信機は、第1のアンテナで受けた
GPS信号を複数の受信チャンネルで同時に復調処理可
能なGPS受信機であって、指向性を有する第2のアン
テナと、第2のアンテナが受けたGPS信号の搬送波周
波数を中間周波数に変換する第2の周波数変換部と、第
2のアンテナの向きを制御するとともに少なくとも1つ
以上の受信チャンネルで第2の周波数変換部からの信号
を復調処理させる第2アンテナ受信制御手段と、第2の
アンテナからGPS信号が受信されているか否かを判定
する判定手段とを備えることを特徴とする。図5(a)
に示すように、GPS受信機RVに直接波Sが到来して
いる場合には、指向性を有する第2のアンテナAを第
1のアンテナAで受信しているGPS衛星SV方向
へ向けることで、第2のアンテナAで第1のアンテナ
で受信しているGPS衛星SVの信号が受信でき
ることになる。一方、図5(b)に示すように、GPS
受信機RVに反射波Smが到来している場合には、第2
のアンテナAからは第1のアンテナAで受信されて
いるGPS衛星SVの信号は受信されないことにな
る。すなわち、第2のアンテナAをGPS衛星SV
の方向へ向けることで、判定手段により、直接波/反射
波の判定ができることになる。
【0009】請求項2に記載のGPS受信機は、さら
に、判定手段による判定結果に基づいて測位対象GPS
衛星を決定すると共に、該決定されたGPS衛星を用い
て測位演算を行う演算手段を備える。該演算手段によ
り、直接波と判定されるGPS衛星のみを用いて測位演
算を行うことが可能である。
【0010】なお、第2のアンテナAを向ける向きを
決定するためには、第1のアンテナAで受信している
GPS衛星SVの信号から取得される衛星軌道情報
(ephemeris)を用いればよい(請求項3)。
【0011】また、請求項4に記載のマルチパス判定方
法は、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星の信号
から該GPS衛星の衛星位置情報を取得し、第1のアン
テナで捕捉しているGPS衛星方向に、指向性を有する
第2のアンテナの向きを向け、第2のアンテナから、第
1のアンテナで捕捉しているGPS衛星の信号が受信さ
れた場合には、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛
星の信号は直接波であると判定し、第2のアンテナか
ら、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星の信号が
受信されない場合には、第1のアンテナで捕捉している
GPS衛星の信号はマルチパスによる反射波であると判
定する。GPS受信機が第1のアンテナで直接波を受信
している場合には、第2のアンテナを第1のアンテナが
捕捉しているGPS衛星方向に向けることで、第2のア
ンテナでそのGPS衛星からの信号が受信されることに
なる。また、GPS受信機が第1のアンテナで反射波を
受信している場合には、第2のアンテナを第1のアンテ
ナが捕捉しているGPS衛星方向に向けても、第2のア
ンテナでそのGPS衛星からの信号は受信されない。
【0012】第1のアンテナが捕捉しているGPS衛星
の方向に第2のアンテナの向きを向けてもそのGPS衛
星からの信号が受信されないことにより第1のアンテナ
が捕捉しているGPS衛星の信号が反射波であると判定
された場合に、第2のアンテナの向きを、そのGPS衛
星の方向と異なる方向においてサーチさせ、第2のアン
テナからそのGPS衛星の信号が受信できた場合には、
すなわち、第2のアンテナが第1のアンテナが受信して
いる反射波の到来方向を向いたことになり、第1のアン
テナで捕捉しているGPS衛星からの信号が反射波であ
ることを確定することができる(請求項5)。
【0013】また、請求項6に記載の測位演算用GPS
衛星決定方法は、第1のアンテナが受けたGPS信号を
複数の受信チャンネルで復調処理することにより同時に
複数のGPS衛星からの信号を受信し、第1のアンテナ
で捕捉される夫々のGPS衛星について取得される夫々
の衛星位置情報に基づいて、該夫々のGPS衛星の方向
に、指向性を有する第2のアンテナの受信の向きを向け
ることで、該夫々のGPS衛星からの信号について、第
2のアンテナから第1のアンテナで捕捉しているGPS
衛星からの信号が受信された場合には該信号は直接波で
あると判定するとともに、第2のアンテナから第1のア
ンテナで捕捉しているGPS衛星からの信号が受信され
ない場合には該信号はマルチパスによる反射波であると
判定し、直接波であると判定されたGPS衛星を測位演
算の対象とする。直接波であると判定されたGPS衛星
のみによって測位演算が行われるため、GPS受信機が
算出するGPS測位解からマルチパスによる影響を排除
することができる。
【0014】また、請求項7に記載の測位演算用GPS
衛星決定方法は、第1のアンテナが受けたGPS信号を
複数の受信チャンネルで復調処理することにより同時に
複数のGPS衛星からの信号を受信し、第1のアンテナ
で捕捉される夫々のGPS衛星について取得される夫々
の衛星位置情報に基づいて、該夫々のGPS衛星の方向
に、仰角の高いものから順に、指向性を有する第2のア
ンテナの受信の向きを向けることで、該夫々のGPS衛
星からの信号について、第2のアンテナから、第1のア
ンテナで捕捉しているGPS衛星からの信号が受信され
た場合には該信号は直接波であると判定するとともに、
第2のアンテナから、第1のアンテナで捕捉しているG
PS衛星からの信号が受信されない場合には該信号はマ
ルチパスによる反射波であると判定し、直接波であると
判定されるGPS衛星を測位演算の対象とする。仰角の
低いGPS衛星ほどGPS受信機に到来する信号がマル
チパスによる反射波になり易いので、仰角の高いGPS
衛星から順に直接波/反射波の測定を行っていけば、直
接波と判定されるGPS衛星を迅速に複数得ることがで
きる。
【0015】この場合、直接波と判定されるGPS衛星
が4つ以上得られた時点で、3次元測位のための測位演
算を行うことが可能である(請求項8)。
【0016】また、請求項9に記載のGPS測位解に対
する誤差推定方法は、第1のアンテナが受けたGPS信
号を複数の受信チャンネルで復調処理することにより同
時に複数のGPS衛星からの信号を受信し、第1のアン
テナで捕捉される夫々のGPS衛星について取得される
夫々の衛星位置情報に基づいて、該夫々のGPS衛星の
方向に、指向性を有する第2のアンテナの受信の向きを
向けることで、該夫々のGPS衛星からの信号につい
て、第2のアンテナから、第1のアンテナで捕捉してい
るGPS衛星からの信号が受信された場合には該信号は
直接波であると判定するとともに、第2のアンテナか
ら、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星からの信
号が受信されない場合には該信号はマルチパスによる反
射波であると判定し、直接波であると判定されたGPS
衛星のみを用いて測位演算を行う場合には、測距誤差要
因としてのマルチパスによる誤差α(αは定数)を含ま
ないUERE(User Equivalent Range Error;利用者
等価測距誤差)に基づいてGPS測位解の誤差推定値を
算出し、反射波であると判定されたGPS衛星を含めて
測位演算を行う場合には、測距誤差要因としてのマルチ
パスによる誤差α(αは定数)を含むUERE(User E
quivalent Range Error;利用者等価測距誤差)に基づ
いてGPS測位解の誤差推定値を算出することを特徴と
する。GPS測位解にマルチパスの影響が含まれる場合
には、GPS測位解の誤差が大きくなるので、GPS測
位解に対する誤差推定値も大きくすることで、GPS測
位解を利用する、カーナビゲーションシステム等におい
て、GPS測位解に含まれる誤差を的確に把握すること
が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態である
GPS受信機50の構成を示すブロック図である。GP
S受信機50は、受信機本体11、全天方向からのGP
S信号を受信できるGPSアンテナ1、特定の方向から
のGPS信号のみを受信する指向性を持ったGPSアン
テナ2より構成されている。なお、GPSアンテナ2
は、アンテナ駆動部3により全天のあらゆる方向に受信
の向きを向けることができるように構成されており、す
なわち、GPS受信機50は、GPSアンテナ2の向き
を制御することによりGPSアンテナ2から、視界内の
GPS衛星を選択的に受信することができる。以下、図
1を参照してGPS受信機50について詳細に説明す
る。
【0018】GPSアンテナ1で捉えられた搬送波周波
数1,575.42MHzのGPS信号は、ダウンコン
バータ4の受信周波数変換部12に入力され、基準周波
数発振機14の発振周波数に基づいてシンセサイザ13
が発生する局部発振周波数の信号と乗算され、中間周波
数の信号に変換される。さらに、受信周波数変換部12
で中間周波数に変換された信号は、A/D変換部15で
デジタル信号に変換され、合計12コ存在する受信チャ
ンネル5の夫々に入力される。
【0019】A/D変換部15からの信号はキャリア相
関部16に入力され、キャリアNCO17で発生される
信号と乗算される。数値制御発振器であるキャリアNC
O17の出力信号はシンセサイザ部13から入力される
クロック信号をもとに発生され、測位演算制御部30か
らの制御信号により、A/D変換部15から入力される
信号の搬送波の周波数及び位相と等しくなるように制御
される。したがって、キャリア相関部16の出力信号か
らは搬送波の成分が取り除かれる。
【0020】C/Aコード相関部18では、キャリア相
関部16からの信号とC/Aコード発生部19で発生さ
れる擬似ランダムコードの信号とが乗算される。数値制
御発振器であるコードNCO20及び、コードNCO2
0からのクロック信号に基づいて擬似ランダムコードの
信号を発生するC/Aコード発生部19は、夫々測位演
算制御部30によって制御され、C/Aコード発生部1
9からは、測位の対象とするGPS衛星固有の擬似ラン
ダムコードと等しい信号が発生される。したがって、C
/Aコード相関部18の出力信号からは擬似ランダムコ
ードの成分が取り除かれ、夫々の受信チャンネル5から
測位演算制御部30に対して出力される信号はベースバ
ンド信号となる。
【0021】測位演算制御部30は、受信チャンネル5
から入力されるベースバンド信号から航法データを取得
する。航法データには、GPS衛星の詳細な軌道情報を
表す衛星位置情報(ephemeris)、衛星時計の情報、全
てのGPS衛星に関する大まかな位置情報(almanac)
等が含まれている。GPS受信機50は、12コの受信
チャンネル5で同時に信号を復調処理することにより、
同時に12コのGPS衛星を捕捉し、それらのGPS衛
星からの航法データを同時に取得することができる。
【0022】測位演算制御部30の受信制御部31は、
受信チャンネル5のキャリアNCO17、コードNCO
20及びC/Aコード発生部19に対する制御信号を発
生する。GPS受信機50においてGPSアンテナ1の
みでなくGPSアンテナ2をも用いて受信を行う場合、
アンテナ2受信制御部32は、複数の受信チャンネル5
の中から復調処理の行われていないチャンネルを少なく
とも1つ選択し、選択した受信チャンネルに対してダウ
ンコンバータ6からの信号が入力されるように選択回路
35及び選択回路36を制御する。なお、アンテナ2受
信制御部32は、復調処理の行われていない空きチャン
ネルが無い場合であっても、少なくとも1つのチャンネ
ルをGPSアンテナ2からの信号処理用に選択する。
【0023】ダウンコンバータ6の機能はダウンコンバ
ータ4と同様であり、ダウンコンバータ6はGPSアン
テナ2が受けた信号を中間周波数の信号に変換し受信チ
ャンネル5に対して出力する。GPSアンテナ2は指向
性を持つアンテナであり、アンテナ2受信制御部32か
らの制御信号によって制御されるアンテナ駆動部3によ
り、全天のあらゆる方向に受信の向きを向けることがで
きる。なお、メモリ34には、測位演算制御部30を動
作させるためのプログラムその他の情報が格納される。
【0024】演算部33は、航法データからGPS衛星
が信号を発した時刻を取得し、演算部33内部に持つ時
計からGPS信号が到来した時刻を得、これらの時刻の
差に光速を乗じることで、GPS衛星とGPS受信機5
0間の擬似距離を算出する。さらに演算部33は、複数
のGPS衛星に関して得た擬似距離をもとに測位演算を
行い、GPS受信機50自身の位置を得る。
【0025】図2は、GPS受信機50における測位演
算の動作を表すフローチャートである。GPS受信機5
0において測位演算が開始されると、始めに、GPSア
ンテナ1が受けた信号により、視界内の複数のGPS衛
星からの信号が同時に受信され、夫々のGPS衛星から
の航法データが取得されると共に、夫々のGPS衛星と
の擬似距離の算出が行われる(S201)。次に、アン
テナ2制御部32により、GPSアンテナ1により捕捉
されているGPS衛星のうちの1つが捕捉対象衛星とし
て選択され、その捕捉対象衛星の方向にGPSアンテナ
2の向きが向けられる(S202)。GPSアンテナ2
を向ける方向は、GPSアンテナ1が捕捉しているGP
S衛星からの航法データに含まれる衛星位置情報(ephe
meris)を用いることで決定することが可能である。
【0026】GPSアンテナ2が受けた信号を復調処理
するための擬似ランダムコードを、捕捉対象衛星の擬似
ランダムコードと合わせることにより、GPSアンテナ
2から捕捉対象衛星の信号が受信できた場合には(S2
03:YES)、演算部33により、捕捉対象衛星から
の信号は直接波であると判定される(S204)。一
方、S203において捕捉対象衛星からの信号が受信さ
れなかった場合には(S203:NO)、捕捉対象衛星
からの信号は反射波であると判定される(S205)。
【0027】GPSアンテナ1が捕捉している複数のG
PS衛星に関し、S202からS205の直接波/反射
波の判定処理が繰り返し実行され、直接波のGPS衛星
が4つ以上得られた場合には(S206:YES)、演
算部33により、直接波と判定されたGPS衛星のみを
用いて測位演算が行われる(S207)。なお、S20
2において、GPSアンテナ1が捕捉している複数のG
PS衛星の中から、GPSアンテナ2で捉えようとする
捕捉対象衛星を選択する際に、仰角の低いGPS衛星か
らの信号がマルチパスを生じやすいことを考慮し、仰角
の高いGPS衛星を優先して選択することで、測位演算
用のGPS衛星の決定を迅速に行うことが可能である。
【0028】また、図3はGPS受信機50で実行され
る測位演算の示すフローチャートであり、図2で示した
ものとは別の例を示すものである。図3のフローチャー
トは、図2に対して、ステップS301からS305で
示す処理が加えられた構成となっており、図2で示した
処理ステップと同じ処理ステップには同じ符号を用いて
いる。ここでは、図3における特徴部分について説明を
行う。S301からS305の処理は、S205におい
て捕捉対象衛星からの信号が反射波であると判定された
場合に、その信号が反射波であるか否かを確認し、判定
の精度を高めるための処理である。
【0029】S205で捕捉対象衛星が反射波と判定さ
れた場合、S301では、始めに、S202において向
けられていた方向と異なる全天の全ての方向に対してG
PSアンテナ2の向きをサーチさせつつ、GPSアンテ
ナ2によって捕捉対象衛星からの信号についての受信が
試みられ、サーチが終了したらS202において設定さ
れた方向に対する受信が再び試みられる(S301,S
302)。S302において、GPSアンテナ2で受信
された信号の受信の方向が捕捉対象衛星の方向と異なっ
ていた場合には(S303:NO)、GPSアンテナ2
が反射波が到来している方向を向いて、その反射波を受
信していることになるので、捕捉対象衛星からGPS受
信機に到来している信号は反射波であると確定されるこ
とになる(S304)。一方、S302において受信し
た信号の方向が、捕捉対象衛星の方向と一致する場合に
は、捕捉対象衛星からGPS受信機に到来している信号
は直接波であると判定される。図2の場合と同様に、直
接波と判定されるGPS衛星が4つ以上得られた場合に
は(S206:YES)、直接波と判定されたGPS衛
星のみを用いて測位演算が行われる(S207)。
【0030】GPS受信機50は、測位演算の結果得ら
れたGPS測位解とともに、以下で説明を行うGPS測
位解に対する誤差推定値を算出する。これらの結果は、
入出力端子41(図1参照)を介してGPS出力メッセ
ージとして外部に出力される。
【0031】GPS受信機がGPS衛星からの信号の到
達時間を測定することで算出する擬似距離には、様々な
要因による誤差が存在する。誤差要因には、軌道情報誤
差、衛星時計誤差、電離層伝搬誤差、対流圏伝搬誤差、
受信機ノイズ誤差等があり、これらの誤差は理論的かつ
経験的に導き出され、GPS受信機では定数として扱わ
れる。これら定数としての各誤差要因のRSS(root s
um square)値はUERE(User Equivalent Range Err
or;利用者等価測距誤差)と呼ばれる。また、GPS受
信機は、一般に、UEREと、測位対象GPS衛星の瞬
間的な配置から求められる値であって擬似距離について
の誤差の水平方向への拡大係数を表すHDOP(horizo
ntal dilution of precision)をもとに下記の定義、 2drms=2×HDOP×UERE によって得られる2drmsをGPS測位解に対する誤
差推定値として算出する。下記表1は、GPS受信機5
0が用いる誤差要因の値の例を示している。
【0032】
【表1】
【0033】GPS受信機50は、図2又は図3で示し
た測位演算のための処理の過程において、直接波として
判定されるGPS衛星が4つ以上得られない場合、或い
は直接波と判定されるGPS衛星のみを用いることでH
DOPが所定値以上となる場合(すなわち、GPS測位
解の精度が所定値以上劣化すると判断される場合)に
は、反射波と判定されるGPS衛星を含めて測位演算を
行うことができる。ただし、反射波と判定されるGPS
衛星を含めて測位演算を行う場合には、表1に示すよう
に、誤差要因としてマルチパスの誤差を含めたUERE
を用いて誤差推定値を算出する。すなわち、反射波と
判定されるGPS衛星を含めて測位演算を行った場合の
誤差推定値は、 2drms=2×HDOP×UERE とされ、直接波と判定されるGPS衛星のみを用いて測
位演算を行った場合の誤差推定値は、 2drms=2×HDOP×UERE とされる。
【0034】このように、GPS受信機50は、測位演
算にマルチパスによる影響が含まれた場合には、誤差推
定値の計算に用いるUEREを切り替えて、実際の誤差
に応じた誤差推定値を算出する。したがって、GPS受
信機50を用いてカーナビゲーションシステムを構成し
た場合、カーナビゲーションシステムでは、GPS測位
解に含まれる誤差を的確に把握できることとなり、GP
S測位解の誤差推定値が、車速センサ等を用いた推測航
法による測位結果についての誤差推定値より大きくなっ
た場合には、車両の位置として推測航法による測位結果
を用いることも可能である。すなわち、カーナビゲーシ
ョンシステムにおいてマルチパスによる影響が軽減され
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明のGPS受信
機によれば、受信したGPS信号が直接波であるかマル
チパスによる反射波であるかを確実に判定することが可
能である。また、本発明のGPS受信機によれば、同時
に受信した複数のGPS衛星に関し夫々直接波/反射波
の判定が行われ、直接波と判定されるGPS衛星のみを
用いた測位演算を行うことが可能である。すなわち、G
PS測位解からマルチパスによる影響を排除することが
可能である。また、本発明によるGPS受信機は、測位
演算にマルチパスの影響が含まれる場合であっても、推
定誤差値にマルチパスによる影響を的確に反映させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるGPS受信機のブロック図であ
る。
【図2】本発明によるGPS受信機における測位演算の
過程を示すフローチャートである。
【図3】本発明によるGPS受信機における測位演算の
過程を示すフローチャートであって、図2とは別の例を
表す。
【図4】GPSにおける測位原理を説明するための図で
ある。
【図5】マルチパスの状況を表す図である。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ 2 GPSアンテナ 3 アンテナ駆動部 4 ダウンコンバータ 5 受信チャンネル 6 ダウンコンバータ 12 受信周波数変換部 13 シンセサイザ部 14 基準周波数発振器 16 キャリア相関部 17 キャリアNCO 18 C/Aコード相関部 19 C/Aコード発生部 20 コードNCO 30 測位演算制御部 31 受信制御部 32 アンテナ2受信制御部 33 演算部 34 メモリ 41 入出力端子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のアンテナで受けたGPS(Global
    Positioning System)信号を複数の受信チャンネルで
    同時に復調処理可能なGPS受信機であって、 指向性を有する第2のアンテナと、 第2のアンテナが受けたGPS信号の搬送波周波数を中
    間周波数に変換する第2の周波数変換部と、 第2のアンテナの向きを制御するとともに少なくとも1
    つ以上の受信チャンネルで第2の周波数変換部からの信
    号を復調処理させる第2アンテナ受信制御手段と、 第2のアンテナからGPS信号が受信されているか否か
    を判定する判定手段とを備えること、を特徴とするGP
    S受信機。
  2. 【請求項2】 前記判定手段による判定結果に基づいて
    測位対象GPS衛星を決定すると共に、該決定されたG
    PS衛星を用いて測位演算を行う演算手段を更に備える
    こと、を特徴とする請求項1に記載のGPS受信機。
  3. 【請求項3】 前記第2アンテナ受信制御手段は、 第1のアンテナからの信号を複数の受信チャンネルで復
    調処理することにより取得される複数のGPS衛星に関
    する夫々の衛星位置情報に基づいて第2のアンテナの向
    きを制御すること、を特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載のGPS受信機。
  4. 【請求項4】 第1のアンテナで捕捉しているGPS衛
    星の信号から該GPS衛星の衛星位置情報を取得し、 第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星方向に、指向
    性を有する第2のアンテナの向きを向け、 第2のアンテナから、第1のアンテナで捕捉しているG
    PS衛星の信号が受信された場合には、第1のアンテナ
    で捕捉しているGPS衛星の信号は直接波であると判定
    し、 第2のアンテナから、第1のアンテナで捕捉しているG
    PS衛星の信号が受信されない場合には、第1のアンテ
    ナで捕捉しているGPS衛星の信号はマルチパスによる
    反射波であると判定すること、を特徴とするマルチパス
    判定方法。
  5. 【請求項5】 第1のアンテナで捕捉したGPS衛星の
    信号が反射波であると判定された場合において、 更に、第2のアンテナの向きを、第1のアンテナで捕捉
    しているGPS衛星の方向と異なる方向においてサーチ
    させ、 第2のアンテナから、第1のアンテナで捕捉しているG
    PS衛星の信号が受信された場合には、第1のアンテナ
    で捕捉しているGPS衛星の信号はマルチパスによる反
    射波であると確定すること、を特徴とする請求項4に記
    載のマルチパス判定方法。
  6. 【請求項6】 第1のアンテナが受けたGPS信号を複
    数の受信チャンネルで復調処理することにより同時に複
    数のGPS衛星からの信号を受信し、 第1のアンテナで捕捉される夫々のGPS衛星について
    取得される夫々の衛星位置情報に基づいて、該夫々のG
    PS衛星の方向に、指向性を有する第2のアンテナの受
    信の向きを向けることで、該夫々のGPS衛星からの信
    号について、第2のアンテナから、第1のアンテナで捕
    捉しているGPS衛星からの信号が受信された場合には
    該信号は直接波であると判定するとともに、第2のアン
    テナから、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星か
    らの信号が受信されない場合には該信号はマルチパスに
    よる反射波であると判定し、 直接波であると判定されたGPS衛星を測位演算の対象
    とすること、を特徴とするGPS受信機における測位演
    算用GPS衛星決定方法。
  7. 【請求項7】 第1のアンテナが受けたGPS信号を複
    数の受信チャンネルで復調処理することにより同時に複
    数のGPS衛星からの信号を受信し、 第1のアンテナで捕捉される夫々のGPS衛星について
    取得される夫々の衛星位置情報に基づいて、該夫々のG
    PS衛星の方向に、仰角の高いものから順に、指向性を
    有する第2のアンテナの受信の向きを向けることで、該
    夫々のGPS衛星からの信号について、第2のアンテナ
    から、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星からの
    信号が受信された場合には該信号は直接波であると判定
    するとともに、第2のアンテナから、第1のアンテナで
    捕捉しているGPS衛星からの信号が受信されない場合
    には該信号はマルチパスによる反射波であると判定し、 直接波であると判定されるGPS衛星を測位演算の対象
    とすること、を特徴とするGPS受信機における測位演
    算用GPS衛星決定方法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は請求項7のいずれかに記載
    の測位演算用GPS衛星決定方法を有し、 更に、測位演算対象として決定されたGPS衛星の数が
    所定数以上得られた時点で、該所定数以上のGPS衛星
    のみを用いて測位演算を行うこと、を特徴とするGPS
    受信機における測位演算方法。
  9. 【請求項9】 第1のアンテナが受けたGPS信号を複
    数の受信チャンネルで復調処理することにより同時に複
    数のGPS衛星からの信号を受信し、 第1のアンテナで捕捉される夫々のGPS衛星について
    取得される夫々の衛星位置情報に基づいて、該夫々のG
    PS衛星の方向に、指向性を有する第2のアンテナの受
    信の向きを向けることで、該夫々のGPS衛星からの信
    号について、第2のアンテナから、第1のアンテナで捕
    捉しているGPS衛星からの信号が受信された場合には
    該信号は直接波であると判定するとともに、第2のアン
    テナから、第1のアンテナで捕捉しているGPS衛星か
    らの信号が受信されない場合には該信号はマルチパスに
    よる反射波であると判定し、 直接波であると判定されたGPS衛星のみを用いて測位
    演算を行う場合には、測距誤差要因としてのマルチパス
    による誤差α(αは定数)を含まないUERE(User E
    quivalent Range Error;利用者等価測距誤差)に基づ
    いてGPS測位解の誤差推定値を算出し、 反射波であると判定されたGPS衛星を含めて測位演算
    を行う場合には、測距誤差要因としてのマルチパスによ
    る誤差α(αは定数)を含むUERE(User Equivalen
    t Range Error;利用者等価測距誤差)に基づいてGP
    S測位解の誤差推定値を算出すること、 を特徴とするGPS測位解に対する誤差推定方法。
JP2000130612A 2000-04-28 2000-04-28 Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法 Pending JP2001311767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130612A JP2001311767A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130612A JP2001311767A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311767A true JP2001311767A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18639669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130612A Pending JP2001311767A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311767A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Ntt Docomo Inc 移動体の測位装置及び測位方法
JP2005195448A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Alpine Electronics Inc Gps受信装置におけるマルチパス検出方法およびこれを用いたナビゲーションシステム
US7139583B2 (en) 2003-02-07 2006-11-21 Hitachi, Ltd. Positioning system and method based on time difference of arrival
JP2007078647A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp Gps受信機
JP2008158905A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
EP2177929A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 European Space Agency Navigation-satellite tracking method and receiving station
JP2013534073A (ja) * 2010-05-14 2013-08-29 ザ・ボーイング・カンパニー 差動符号化放送するためのビット信号構造
CN104237913A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 北京一朴科技有限公司 Gnss软件接收机架构系统
JP2019002845A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、誤差補正方法及びプログラム
JPWO2018124250A1 (ja) * 2016-12-27 2019-08-08 スペースリンク株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Ntt Docomo Inc 移動体の測位装置及び測位方法
US7139583B2 (en) 2003-02-07 2006-11-21 Hitachi, Ltd. Positioning system and method based on time difference of arrival
JP2005195448A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Alpine Electronics Inc Gps受信装置におけるマルチパス検出方法およびこれを用いたナビゲーションシステム
JP2007078647A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp Gps受信機
JP2008158905A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
EP2177929A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 European Space Agency Navigation-satellite tracking method and receiving station
US8134498B2 (en) 2008-10-17 2012-03-13 European Space Agency Navigation-satellite tracking method and receiving station
JP2013534073A (ja) * 2010-05-14 2013-08-29 ザ・ボーイング・カンパニー 差動符号化放送するためのビット信号構造
CN104237913A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 北京一朴科技有限公司 Gnss软件接收机架构系统
JPWO2018124250A1 (ja) * 2016-12-27 2019-08-08 スペースリンク株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2019002845A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、誤差補正方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2263099B1 (en) Satellite time determination for sps receiver
JP4655139B2 (ja) 移動体位置測位装置
JP2010151725A (ja) Gnss受信装置及び測位方法
US8035554B2 (en) Device for measuring a position of a mobile station
US9229111B2 (en) Method for estimating the direction of arrival of navigation signals at a receiver after reflection by walls in a satellite positioning system
US8947298B2 (en) GNSS receiver and positioning method
JP2009133716A (ja) 測位方法、プログラム及び測位装置
US9253751B2 (en) Method of calculating movement speed and device for calculating movement speed
JP2001311767A (ja) Gps受信機及びgps受信機におけるマルチパス判定方法
EP3757620A1 (en) Systems for and methods of nullsteering in a receiver
JP2002214321A (ja) Gps測位システム
JP2009121971A (ja) 移動体測位装置
JP2009229065A (ja) 移動体用測位装置
KR20220156856A (ko) 포지셔닝 시스템에서 상관을 수행하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램
JP5020437B2 (ja) Gps受信装置
JP5163474B2 (ja) Gnss受信装置及び測位方法
JP2010112759A (ja) 移動体位置測位装置
CN116626726A (zh) 确定关于车辆的基于gnss的定位的完整性信息的方法
JP3851376B2 (ja) 測位システム衛星信号受信機
JP2001311768A (ja) マルチパス判定機能付きgpsレシーバ
JP4301472B2 (ja) Gps受信機
JP2002148326A (ja) 測位方法
JP4334104B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2006126005A (ja) Gps受信システムおよび位置測定方法
JP2008139214A (ja) 移動体用測位システム及びこれに用いる装置