JP2001310860A - 横引き式塗膜転写具 - Google Patents

横引き式塗膜転写具

Info

Publication number
JP2001310860A
JP2001310860A JP2000127698A JP2000127698A JP2001310860A JP 2001310860 A JP2001310860 A JP 2001310860A JP 2000127698 A JP2000127698 A JP 2000127698A JP 2000127698 A JP2000127698 A JP 2000127698A JP 2001310860 A JP2001310860 A JP 2001310860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer head
coating film
case
horizontal drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256053B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2000127698A priority Critical patent/JP4256053B2/ja
Publication of JP2001310860A publication Critical patent/JP2001310860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256053B2 publication Critical patent/JP4256053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写テープのみの交換を可能とし、かつ上下
1対のケース部材の結合を、転写ヘッドへの横引き位置
への回転により、同時達成させるようにした横引き式塗
膜転写具を提供する。 【解決手段】 扁平な箱蓋状の上下1対のケース材部1
a、1bとからなるケース本体1と、ケース本体1の前
端部に設けた開口2から突出する転写ヘッド3とを有
し、転写ヘッド3を一方のケース部材1aに軸線を中心
として回転可能に架設するとともに、前記転写ヘッド3
の後端部に、転写ヘッド3の軸線に直交する方向に延び
る円弧状のフック6を一体的に形成し、他方のケース部
材1bには、円弧状のフック6に係合し得る円弧溝9を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横引き式の塗膜転
写具、すなわち、繰出リールから繰り出される転写テー
プ上の塗膜を、転写ヘッドにより紙面に付着させ、かつ
塗膜が、剥離された転写テープを、巻取リールに巻き取
るようにした横引き式の塗膜転写具に関する。
【0002】
【従来の技術】転写テープを交換できる横引き式の塗膜
転写具は、例えば特許第2943134号明細書に記載
され公知である。この塗膜転写具では、転写テープをカ
ートリッジ式として交換することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の塗膜転
写具では、転写テープを収容したカートリッジは、転写
テープだけでなく、転写ヘッドも一体となっているた
め、転写テープの交換が可能であるが、コスト高とな
る。
【0004】さらに、転写テープの交換に際しては、転
写ヘッドの周囲にはめ込んだ円筒形のキャップ部材を抜
き取り、上下のケース部材を、転写ヘッドとは反対側の
係合部を中心として開いて、使用済みの転写テープを取
出し、新たな転写テープの装着後は、逆手順の面倒な操
作により、上下のケース部材を結合しなければならな
い。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑み、転写テー
プのみの交換を可能として、かつ上下のケース部材の結
合を、転写ヘッドを使用状態の横引き位置へ回転させる
ことにより、同時に達成させうるようにした、横引き式
塗膜転写具を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 扁平な箱蓋状の上下1対のケース材部とからなる
ケース本体と、該ケース本体の前端部に設けた開口から
突出する転写ヘッドとを有し、該転写ヘッドを一方のケ
ース部材に、軸線を中心として回転可能に架設するとと
もに、前記転写ヘッドの後端部に、該転写ヘッドの軸線
に直交する方向に延びる円弧状のフックを一体的に形成
し、かつ他方のケース部材には、前記円弧状のフックに
係合し得る円弧溝を設ける。
【0007】(2) 上記(1)項において、転写ヘッド
を、ほぼ90度回転可能に支持する支持部材を、円弧状
フックの前後において、一方のケース部材に取り付け
る。
【0008】(3) 上記(1)または(2)項において、転
写テープの繰出リールと巻取リールを、同軸に配設して
なる馬蹄形のカートリッジを、転写ヘッドの前記支持部
材が、前記カートリッジの馬蹄形の内部に位置するよう
にして、前記ケース本体内に収容させる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の塗膜転写具の一
実施形態を、分解して示す斜視図である。塗膜転写具
は、平面視において、一端を切截したほぼ楕円形である
扁平な箱蓋状の上下1対のケース部材(1a)(1b)からなる
ケース本体(1)を有し、このケース本体(1)の丸く膨ら
んだ端部の内部には、繰出リールび巻取リール(図示省
略)が、同軸上に重合させて配設されている。
【0010】ケース本体(1)の狭幅となっている前端部
には、開口(2)が設けられており、ここに転写ヘッド
(3)が、その後部をケース本体(1)内に収め、かつ先端
部を開口(2)から突出させるようにして嵌入されてい
る。
【0011】図2に示すように、転写ヘッド(3)の円柱
状の後端部(4)の中間部には、小径軸(5)に形成され、
この小径軸(5)には、円弧状のフック(6)が、転写ヘッ
ド(3)の軸線と直交する方向に突設されている。図示の
例では、フック(6)の先端は、転写ヘッド(3)の先端か
ら見て、逆時計方向に上を向いている。
【0012】転写ヘッド(3)の円柱状の後端部(4)は、
中間部分に切り欠き部(7)を有するほぼ半円筒形の支持
部材(8)により、フック(6)を切り欠き部(7)に挿通し
た状態で支持され、この支持部材(8)は、下側のケース
部材(1b)に適当な固定手段により固定されている。
【0013】他方、上側のケース部材(1a)には、円弧状
の前記フック(6)に対応する位置において、フック(6)
が係合できる円弧溝(9)が、転写ヘッド(3)の軸線と直
交する方向に形成されており、円弧溝(9)の底部は、フ
ック(6)が直立する位置までは貫通孔(10)とされ、ほぼ
90度の回転ができるようにしてある。
【0014】一方、本発明の塗膜転写具にいおて用いら
れる転写テープ(11)は、通常、図5に示すような馬蹄形
のカートリッジ(12)に収容されている。すなわち、前記
カートリッジ(12)の基部に転写テープ(11)を繰出す繰出
リール(13)と紙面等に塗膜を転写後の使用済み転写テー
プを巻取る巻取リール(14)が同軸に配設されている。
【0015】巻取リール(14)が支軸(15)に軸支され、巻
取リール(14)と一体的に形成されて、前記支軸(15)に軸
支される繰出リール用支軸(図示省略)に、繰出リール(1
3)が摩擦により一体的に回動するように支持されてい
る。巻取リール(14)は、繰出リール(13)と前記摩擦の限
度内で一体となって回動する。
【0016】繰出リール(13)より繰出された転写テープ
(11)は、馬蹄形のカートリッジ(12)の両先端の一方の開
口(16a)から外部に取り出され、他方の開口(16b)から再
びカートリッジ(12)内に戻り、巻取リール(14)に巻き取
られる。
【0017】繰出リール(13)と巻取リール(14)が同軸に
配設されているカートリッジの基部の上下面には、段状
に円板状嵌合部(17)(下側の円板状嵌合部は図示省略)が
形成されている。この円板状嵌合部(17)は、上下1対の
ケース部材(1a)(1b)に設けられたカートリッジ用嵌合孔
(18a)(18b)と相互に嵌合する寸法となっている。
【0018】ケース本体(1)の中の転写テープの交換
は、次の手順による。フック(6)の先端を指で回転方向
にスライドさせて、円弧溝(9)との係合を解除し、上側
のケース部材(1a)を上方に持ち上げれば、上下1対のケ
ース部材(1a)(1b)を容易に分離することができる。
【0019】ついで、使用済みの転写テープが収容され
たカートリッジを取りはずし、図1に一点鎖線の想像線
図で外形を示すように、新しいカートリッジ(12)を、そ
のカートリッジ(12)の馬蹄形の内部に、転写ヘッド(3)
の支持部材(8)を位置させるとともに、転写テープ(11)
を転写ヘッド(3)に掛合させ、かつカートリッジ(12)の
下側の円板状嵌合部(17)(図示省略)を、下側のケース部
材(1b)のカートリッジ用嵌合孔(18b)に嵌合させる。
【0020】その後、下側のケース部材(1b)上に、上側
のケース部材(1a)をはめ合わせ、最後に、転写ヘッド
(3)を90度逆時計方向に回転させると、下側のケース
部材(1b)に取り付けた転写ヘッド(3)のフック(6)は、
上側のケース部材(1a)の貫通孔(10)から円弧溝(9)に係
合して、両ケース部材(1a)(1b)が結合一体化される。こ
れと同時に、転写ヘッド(3)の先端部は、90度回転し
て使用状態の横引き位置を占めることとなる。この最終
状態が、図3の斜視図及び図4の断面図に示されてい
る。
【0021】なお、円弧溝(9)に係合させたフック(6)
を固定させるには、フック(6)の下面と円弧溝(9)の底
溝とを摩擦によって固定させる態様のほか、フック(6)
の先端に係止爪を付設し、円弧溝(9)に前記係止爪を係
止させる係止凹部を設けるなど、適宜の手段が採用され
る。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、転写テー
プのみをカートリッジとして交換することができ、コス
トのうえから有利であるばかりでなく、上下1対のケー
ス部材の結合と、転写ヘッドの使用状態の横引き位置へ
の移動とが、一動作で簡単かつ確実に行ない得る。
【0023】さらに、転写テープを転写ヘッドに掛合さ
せる際には、転写テープと転写ヘッドの平面が平行に位
置しているために、転写テープの掛合操作が容易であ
る。
【0024】請求項2記載の発明によれば、円弧状のフ
ックまたは転写ヘッド全体を、心ぶれを起すことなく、
回転可能に支持することができる。
【0025】請求項3記載の発明によれば、カートリッ
ジをコンパクトにできるとともに、そのカートリッジを
収容した塗膜転写具を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗膜転写具の一実施形態を、ケース本
体を分解して示す斜視図である。
【図2】図1における転写ヘッド及びその支持部材の斜
視図である。
【図3】図1に示した塗膜転写具の組み立てた状態の斜
視図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】本発明における転写テープを収容したカートリ
ッジの斜視図である。
【符号の説明】
(1)ケース本体 (1a)上側のケース部材 (1b)下側のケース部材 (2)開口 (3)転写ヘッド (4)後端部 (5)小径軸 (6)フック (7)切り欠き部分 (8)支持部材 (9)円弧溝 (10)貫通孔 (11)転写テープ (12)カートリッジ (13)繰出リール (14)巻取リール (15)支軸 (16a)(16b)開口 (17)円板状嵌合部 (18a)(18b)カートリッジ用嵌合孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平な箱蓋状の上下1対のケース材部と
    からなるケース本体と、該ケース本体の前端部に設けた
    開口から突出する転写ヘッドとを有し、該転写ヘッドを
    一方のケース部材に、軸線を中心として回転可能に架設
    するとともに、前記転写ヘッドの後端部に、該転写ヘッ
    ドの軸線に直交する方向に延びる円弧状のフックを一体
    的に形成し、かつ他方のケース部材には、前記円弧状の
    フックに係合し得る円弧溝を設けたことを特徴とする横
    引き式塗膜転写具。
  2. 【請求項2】 転写ヘッドを、ほぼ90度回転可能に支
    持する支持部材を、円弧状フックの前後において、一方
    のケース部材に取り付けた、請求項1記載の横引き式塗
    膜転写具。
  3. 【請求項3】 転写テープの繰出リールと巻取リール
    を、同軸に配設してなる馬蹄形のカートリッジを、転写
    ヘッドの前記支持部材が、前記カートリッジの馬蹄形の
    内部に位置するようにして、前記ケース本体内に収容さ
    せてなる、請求項1または2に記載の横引き式塗膜転写
    具。
JP2000127698A 2000-04-27 2000-04-27 横引き式塗膜転写具 Expired - Fee Related JP4256053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127698A JP4256053B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 横引き式塗膜転写具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127698A JP4256053B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 横引き式塗膜転写具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001310860A true JP2001310860A (ja) 2001-11-06
JP4256053B2 JP4256053B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18637245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127698A Expired - Fee Related JP4256053B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 横引き式塗膜転写具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265041A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kokuyo Co Ltd 転写具
EP2070856A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Société BIC A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
JP2015074211A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ゼネラル株式会社 転写具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265041A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kokuyo Co Ltd 転写具
EP2070856A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Société BIC A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
WO2009077062A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Societe Bic A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
JP2015074211A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 ゼネラル株式会社 転写具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256053B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003080893A (ja) 塗布膜転写具及び塗布膜転写テープの交換方法
JP4259618B2 (ja) フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置
JP4572045B2 (ja) 塗膜転写具
TWI451983B (zh) 塗膜轉寫具
JP5853318B2 (ja) 転写具
US20060266480A1 (en) Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool
JP2001310860A (ja) 横引き式塗膜転写具
JP4766489B2 (ja) テープカッター、ロール保持機構及びリール
JP4268307B2 (ja) 転写具
RU2000126770A (ru) Кассета для красящей ленты, которая может использоваться в построчном термопереносном печатающем устройстве
WO2003072366A1 (fr) Bobine d'enroulement pour un ruban encreur d'une imprimante a transfert thermique, cassette de ruban d'encre et mecanisme de support de cassette de ruban d'encre
JP2001315493A (ja) 塗膜転写具
JP2007301835A (ja) 塗膜転写具
JP2001316031A (ja) リフィル式塗膜転写具
JP2002264587A (ja) 塗膜転写具
JPH10193882A (ja) 塗膜転写具
AU639740B2 (en) Videotape cartridge for use with an adaptor
JP2002101484A (ja) イヤホンコードの巻き取り装置
JP2012076395A (ja) 転写具
JP3242299B2 (ja) テープカセット
JP2000032894A (ja) 釣糸ケース
JPH03230984A (ja) インクカセットケース
JPH072530Y2 (ja) ホース巻取り機
JPH06238977A (ja) インクリボンカートリッジ
JP2516070B2 (ja) 単一テ―プリ―ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees