JP2001309006A - 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。 - Google Patents

携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。

Info

Publication number
JP2001309006A
JP2001309006A JP2001034651A JP2001034651A JP2001309006A JP 2001309006 A JP2001309006 A JP 2001309006A JP 2001034651 A JP2001034651 A JP 2001034651A JP 2001034651 A JP2001034651 A JP 2001034651A JP 2001309006 A JP2001309006 A JP 2001309006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone set
mobile phone
support
portable telephone
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034651A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Saho
良憲 佐保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001034651A priority Critical patent/JP2001309006A/ja
Publication of JP2001309006A publication Critical patent/JP2001309006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耳に吊掛けてハンドフリーで使用できる携帯
電話機を提供する。 【解決手段】 携帯電話機(1)に、あるいは携帯電話
機のキャリンクケース(4)に耳に吊掛けて使用するた
めの支持具(2)を取り付けた。支持具(2)は、携帯
電話機(2)の前面角部に前後に可動可能に支持され、
前面に収納することができる。支持具(2)は携帯電話
機の製作時に取り付け施工するか、あとづけで携帯電話
機、あるいはキャリングケースに固定具により取り付け
られるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、携帯電話機使用中も
両手が自由に使える為、その利用法は用い方に応じ多種
多様に便利になるものである。
【0002】
【従来の技術】 携帯電話機は利用中に片手作業しか出
来なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話機の使用中に
も両手を使用出来る軽作業の必要性を感じた。
【0004】
【課題を解決するための手段】携帯電話機を支持具によ
り耳に吊掛けた。
【0005】
【発明の実施の形態】携帯電話機(1)又は、キャリン
グケース(4)に支持具(2)を取付け、そのまま耳
(3)に吊掛け使用する。
【0006】
【発明の効果】この方法により、携帯電話機使用中も両
手が自由となり軽作業が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の使用時正面図である。
【図2】 a.本発明による携帯電話機、前面角部に前
後可動式の支持具を施工し製作した状態の正面斜視図で
ある。 b.本発明による図2a携帯電話機の前後可動式の支持
具を前部に傾斜し耳に吊り掛ける状態の正面斜視図であ
る。
【図3】 a.本発明による携帯電話機本体前部に収納
式の支持具を施工製作した状態の正面斜視図である。 b.本発明による図3a携帯電話機の収納式支持具を引
き上げ耳に吊り掛ける状態の正面斜視図である。
【図4】 本発明による既販売品の携帯電話機背面
に固定具により支持具を取付けた状態の背面斜視図であ
る。
【図5】 本発明による携帯電話機用キャリングケ
ースに固定具により支持具を取付けた状態の背面斜視図
である。
【符号の説明】
(1) 携帯電話機 (2) 支持具 (3) 耳 (4) キャリングケース (5) 固定具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機(1)に支持具(2)を取
    付け、耳(3)に吊掛け使用する方法。
  2. 【請求項2】 携帯電話機(1)を製作時その前面角
    部に前後可動式の支持具(2a)を施工し製作する方
    法。
  3. 【請求項3】 携帯電話機(1)を製作時その前面に
    収納式の支持具(2b)を施工し製作する方法。
  4. 【請求項4】 既販売携帯電話機(1a)の背面に固
    定具(5)により支持具(2c)を取り付ける方法。固
    定具は横面、前面でも良い。
  5. 【請求項5】 携帯電話機用キャリングケース(4)
    に固定具(5a)により、支持具(2d)を取り付ける
    方法。固定具は横面、前面でも良い。
JP2001034651A 2000-02-18 2001-01-05 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。 Pending JP2001309006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034651A JP2001309006A (ja) 2000-02-18 2001-01-05 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105653 2000-02-18
JP2000-105653 2000-02-18
JP2001034651A JP2001309006A (ja) 2000-02-18 2001-01-05 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309006A true JP2001309006A (ja) 2001-11-02

Family

ID=26589635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034651A Pending JP2001309006A (ja) 2000-02-18 2001-01-05 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001309006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG118218A1 (en) * 2003-12-06 2006-01-27 Beng Teck See Hands-free telephone
DE102005025438A1 (de) * 2005-06-02 2007-06-06 Karageorgos, Evangelos Ein Mechanismus für alle Telefone zum Telefonieren, wenn die Hände beschäftigt sind
KR100814703B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-18 최순철 핸드폰 휴대걸이 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG118218A1 (en) * 2003-12-06 2006-01-27 Beng Teck See Hands-free telephone
DE102005025438A1 (de) * 2005-06-02 2007-06-06 Karageorgos, Evangelos Ein Mechanismus für alle Telefone zum Telefonieren, wenn die Hände beschäftigt sind
KR100814703B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-18 최순철 핸드폰 휴대걸이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9902247D0 (sv) Reciever set for desktop and mobile phones
US20180251080A1 (en) Seatbelt Holder For Mobile Communication Devices
JP2001309006A (ja) 携帯電話機をハンドフリーで使用する方法。
JP3086516U (ja) 携帯電話機補助装置
CN208264423U (zh) 一种应用于摩托车音箱的手机支架
KR200293074Y1 (ko) 고리부가 형성되어 있는 휴대폰 케이스
KR200282160Y1 (ko) 휴대용 무선 전화기의 걸이
JP3003120U (ja) 受話器を手放しの状態で使用できる固定器具
KR20200066055A (ko) 헤어스타일러 핸즈프리 거치대
JP2002044216A (ja) 移動体通信機の固定ホルダ−装置
JPH11346259A (ja) 耳掛け付き携帯電話
JP3077341U (ja) ハンドフリー通話用携帯電話機ホルダー
KR200329476Y1 (ko) 초소형 핸즈프리 거치대
JPH118683A (ja) 電話送−受話器遠隔通話器
JP3682200B2 (ja) 移動体通信端末装置
USD501005S1 (en) “Hands-free” mobile phone docking station and speakerphone
KR200338136Y1 (ko) 휴대용 무선전화기의 걸이
JP3076806U (ja) 携帯電話機
KR200261133Y1 (ko) 휴대폰걸이
JP2006174389A (ja) 携帯電話のハンズフリー装置
JP2005348385A (ja) 吸盤利用の携帯電話耳かけ式ハンズフリー用具。
JP3060938U (ja) 携帯電話(本体)に取付けた枠とスプリング等を応用し本体を耳に固定させ手放しで使用出来る携帯電話。
JP3069209U (ja) 携帯型電話機用コ―ドホルダ
JP2003153727A (ja) 手に持たなくて話の出来る携帯電話
JP3157186U (ja) 携帯電話補助具