JP2001308522A - 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ

Info

Publication number
JP2001308522A
JP2001308522A JP2000117354A JP2000117354A JP2001308522A JP 2001308522 A JP2001308522 A JP 2001308522A JP 2000117354 A JP2000117354 A JP 2000117354A JP 2000117354 A JP2000117354 A JP 2000117354A JP 2001308522 A JP2001308522 A JP 2001308522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
wiring board
printed wiring
heat
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000117354A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Nakayama
峰雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP2000117354A priority Critical patent/JP2001308522A/ja
Publication of JP2001308522A publication Critical patent/JP2001308522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリプレグによる絶縁層の厚さにバラツキの
少ない多層プリント配線板を得る。 【解決手段】 内層コア材1の両面にそれぞれプリプレ
グ10を介して導電箔3を重ね合わせた積層体を加熱圧
着により一体化して多層プリント配線板を製造するにあ
たって、プリプレグ10として、あらかじめ周辺部が加
熱硬化部11とされたものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層プリント配線板
の製造方法およびプリプレグに関し、さらに詳しく言え
ば、加熱圧着後におけるプリプレグ絶縁層の厚さにバラ
ツキの少ない多層プリント配線板を得る技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】プリプレグは、ガラスクロスや紙などの
基材にB級ステージのエポキシ樹脂などを含浸させた接
着シートであり、多層プリント配線板の製造おいて、そ
の内層コア材と銅箔を所定の層構成で積層接着するため
に用いられる。多くの場合、内層コア材と同じ材質のプ
リプレグが選択される。
【0003】図8により、多層プリント配線板のもっと
も単純な形態として知られている両面プリント配線板の
製造方法について説明すると、所定サイズに切断加工さ
れた内層コア材1の両面にプリプレグ2,2を配置し、
さらにその両側に導電箔としての銅箔3,3を重ねる。
【0004】そして、その上下両面から加熱板4,4に
て加圧、加熱してプリプレグ2,2を流動化および熱重
合させて各部材を一体化する。なお、この加熱圧着は空
気残りによるボイドの発生を防止するため、通常、真空
の雰囲気内で行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリプ
レグは加熱により、それに含まれている樹脂成分が流動
化するため、上記従来技術では、加熱圧着に伴なって、
流動化した樹脂成分が製品(多層プリント配線板)の端
部より流れ出し、その結果、製品の中央部に比べて周辺
部の厚みが薄くなってしまうという課題があった。
【0006】近年、情報通信機器やコンピュータの処理
速度の高速化に伴ない、プリント配線板にもインピーダ
ンス制御に対する要求がますます厳しくなってきてお
り、多層プリント配線板のプリプレグによる絶縁層の厚
さのバラツキの低減は急務とされている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、プリプ
レグによる絶縁層の厚さにバラツキの少ない多層プリン
ト配線板が得られる。
【0008】すなわち、本発明は、内層コア材の両面に
それぞれプリプレグを介して導電箔を重ね合わせた積層
体を加熱圧着により一体化する多層プリント配線板の製
造方法において、上記プリプレグの少なくとも一つに、
あらかじめ周辺部が加熱硬化された特定プリプレグを用
いることを特徴としている。好ましくは、残るプリプレ
グも、その周辺部があらかじめ加熱硬化されたものであ
るとよい。
【0009】これによれば、プリプレグの周辺が加熱硬
化されているため、加熱圧着時にプリプレグに含まれて
いる樹脂成分が流動化しても、その流出が防止される。
また仮に、流動化した樹脂成分が流出したとしても、加
熱硬化された部分が間隔保持用のスペーサとして作用す
るため、内層コア材と導電箔との間の間隔が製品の全面
にわたってほぼ一定に保持される。
【0010】この意味において、特定プリプレグの周辺
部が額縁状に連続的に加熱硬化されていることが好まし
いが、特定プリプレグの周辺部が例えばスポット状に不
連続的に加熱硬化されていてもよい。
【0011】なお、特定プリプレグの加熱硬化された周
辺部を製品に残してもよいが、これはあくまで製造上の
問題を解決するためのものであるため、上記積層体を加
熱圧着により一体化した後、特定プリプレグの硬化部分
を含む周辺部を切断することが好ましい。
【0012】本発明において、流動化した樹脂成分の流
出を効果的に防止するとともに、製品の有効面積をでき
るだけ大きく確保する上で、特定プリプレグの加熱硬化
される周辺部の幅は3〜20mmの範囲内であることが
好ましい。
【0013】なお、製造する多層プリント配線板が多面
取りマザー配線板である場合には、特定プリプレグに、
その多面取りされる各配線板周辺の捨て基板領域に沿っ
て加熱硬化処理を施すとよい。
【0014】一方、内層コア材の両面にそれぞれプリプ
レグを熱融着法により仮止めした後、その各プリプレグ
上に導電箔を積層して加熱圧着により一体化する多層プ
リント配線板の製造方法においては、熱融着法による仮
止め時に、プリプレグの周辺部を加熱硬化すればよい。
【0015】また、本発明の対象にはプリプレグ自体の
構成も含まれる。すなわち、本発明は、多層プリント配
線板の内層コア材と導電箔との間の絶縁性中間接着層と
して用いられるプリプレグにおいて、少なくとも周辺部
が加熱硬化されていることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、図1ないし図4により、本
発明の基本的な実施例(第1実施例)について説明す
る。なお、この実施例において、先に説明した図8の従
来例と同一もしくは同一と見なされてよい部分には、そ
れと同じ参照符号が用いられている。
【0017】多層プリント配線板を製造するにあたっ
て、まず、周辺部が加熱硬化されたプリプレグを用意す
る。すなわち、図1に示されているように、所定のサイ
ズに切断されたプリプレグ10の周辺領域を、フレーム
状に形成された上下一対の加熱処理用ヒータ20,20
にて加熱して、その周辺領域のプリプレグ樹脂を溶融し
その反応を進行させることにより粘度上昇、ゲル化を図
り硬化させる。
【0018】このようにして、図2の平面図に示されて
いるように、周辺領域に加熱硬化部11が額縁状に形成
された特定プリプレグ10を得る。この加熱硬化部11
の幅は、次工程の積層プレス時に、プリプレグ樹脂が流
れ出すのを防ぐのに十分で、かつ、製品の有効面積をで
きるだけ大きくとる上で必要最小限とする。
【0019】この理由から、加熱硬化部11の幅は、3
〜20mmの範囲内から選択されることが好ましい。な
お、この実施例では、加熱硬化部11を形成するため、
上下一対の加熱処理用ヒータ20,20を用いている
が、必ずしもプリプレグ10の周辺領域を両面から加熱
する必要はなく、場合によっては一方の加熱処理用ヒー
タ20のみによって加熱するようにしてもよい。また、
加熱硬化部11は不連続状に形成されてもよい。
【0020】次に、このプリプレグ10を用いて積層プ
レスを行なう。この積層プレス工程は先に説明した従来
例と同じであってよい。すなわち、図3に示されている
ように、所定サイズに切断加工された内層コア材1の両
面にプリプレグ10,10を配置し、さらにその両側に
銅箔3,3を重ねる。
【0021】そして、真空チャンバなどの真空雰囲気内
において、積層体の上下両面から加熱板4,4にて加
圧、加熱してプリプレグ10,10を流動化および熱重
合させて各部材を一体化する。しかる後、最終工程とし
て図4に示されているように、積層体からプリプレグの
加熱硬化部11を含む周辺部を切断し、製品としての多
層プリント配線板PWを得る。
【0022】本発明によれば、積層プレスの加熱圧着工
程において、プリプレグ10の周辺領域に設けられてい
る加熱硬化部11ではプリプレグ樹脂は流動しないた
め、内部の流動化したプリプレグ樹脂がほとんど流れ出
ない。したがって、得られる多層プリント配線板PWの
厚さは全域にわたってほぼ均一である。
【0023】なお、製造する多層プリント配線板が多面
取りマザー配線板である場合には、第2実施例として図
5に示されているように、多面取りされる各製品(プリ
ント配線板)の外枠部分である捨て基板領域に沿って加
熱硬化部11を形成したプリプレグ10を用いればよ
い。
【0024】また、積層プレス工程の前に、取り扱いの
便のために、内層コア材の両面にそれぞれプリプレグを
熱融着法により仮止めする場合には、その仮止め箇所を
増やして、第3実施例として図6に示されているよう
に、プリプレグ10の周辺領域に多数の加熱硬化部11
をスポット状に形成すればよい。
【0025】この第3実施例の場合、積層プレス時に、
流動化したプリプレグ樹脂が加熱硬化部11の間から漏
れ出るおそれがあるが、加熱硬化部11がスペーサ的な
作用を果たすため、上記第1実施例と同様に、厚さが全
域にわたってほぼ均一である多層プリント配線板が得ら
れる。
【0026】また、すべてのプリプレグに、加熱硬化部
11を有するプリプレグ10を用いる必要はない。すな
わち、第4実施例として図7に示されているように、絶
縁層の厚みバラツキに対して要求の厳しい層にのみ、加
熱硬化部11を有するプリプレグ10を用い、そうでな
い層には従来と同様のプリプレグ2を用いてもよい。
【0027】上記の各実施例は、両面プリント配線板に
ついてのものであるが、もとより本発明は、それよりも
層数が多い多層プリント配線板にも適用可能である。
【0028】
【実施例】《実施例1》まず、基材がガラス布で、これ
にエポキシ樹脂を含浸させてなる縦1000mm×横1
200mm、厚さ0.18mmのプリプレグ(FR−タ
イプ)を2枚用意し、その各々の周辺領域を約170〜
180℃の温度で20分間加熱処理して、幅10mmの
加熱硬化部を額縁状に形成した。次に、ガラス布基材エ
ポキシ樹脂(FR−タイプ)の両面銅張積層板からなる
縦1000mm×横1200mm、厚さ1.2mmの内
層コア材の両面に上記のように加熱処理したプリプレグ
を配置し、さらにその上に厚さ18μmの銅箔をそれぞ
れ重ね、真空ホットプレス機(圧力30〜40kg/m
,温度170〜180℃)で加熱圧着し、多層プリン
ト配線板を作製した。そして、額縁部を切断除去して、
製品厚みの分布を測定したところ、中央部に対して周辺
部の厚みの薄さは約1%以下であった。
【0029】〈比較例1〉プリプレグの周辺領域を加熱
処理することなく、上記実施例1と同様の工程を経て多
層プリント配線板を作製した。製品厚みの分布を測定し
たところ、中央部に対して周辺部の厚みは約4%程度薄
かった。
【0030】《実施例2》プリプレグおよび内層コア材
は上記実施例1と同じであるが、図5のように9枚取り
とした。すなわち、最終製品の1区画を縦333mm×
横400mmとし、プリプレグに各最終製品の外枠とな
る周辺領域に幅10mmの加熱硬化部を形成した。そし
て、上記実施例1と同様にして加熱圧着した後、9枚に
分割して、中央の分割基板の中央とその周辺加熱硬化
部、外側の分割基板の中央とその周辺加熱硬化部、中央
の分割基板の中央と外側の分割基板の周辺加熱硬化部の
各厚みの分布を測定した。その結果、中央に対する周辺
加熱硬化部の厚みの薄さは約1%以下であった。
【0031】《実施例3》プリプレグおよび内層コア材
は上記実施例1と同じであるが、上記実施例1の額縁状
の加熱硬化部に代えて、短軸10mm×長軸50mmの
楕円形の加熱硬化部をスポット状に等間隔で、長辺につ
いては15箇所、短辺については10箇所形成した(図
6参照)。その他は、上記実施例1と同様にして、多層
プリント配線板を作製した。そして、額縁部を切断除去
して、製品厚みの分布を測定したところ、上記実施例1
と同様、中央部に対して周辺部の厚みの薄さは約1%以
下であった。
【0032】《実施例4》プリプレグおよび内層コア材
は上記実施例1と同じであるが、インピーダンス制御の
うえで、プリプレグの厚さのばらつきの許されない一方
のプリプレグにのみ上記実施例1と同じく額縁状の加熱
硬化部を形成し、他方のプリプレグはそのままとして、
上記実施例1と同じ条件で多層プリント配線板を作製し
た(図7参照)。そして、加熱硬化部を設けたプリプレ
グ側の厚みを測定したところ、そのバラツキは約1%以
下であった。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内層コア材の両面にそれぞれプリプレグを介して導電箔
を重ね合わせた積層体を加熱圧着により一体化して多層
プリント配線板を製造するにあたって、プリプレグの少
なくとも一つに、あらかじめ周辺部が加熱硬化された特
定プリプレグを用いるようにしたことにより、プリプレ
グによる絶縁層の厚さにバラツキの少ない多層プリント
配線板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例で用いるプリプレグの加熱
処理状態を示した模式的断面図。
【図2】加熱処理済みの上記プリプレグを示した平面
図。
【図3】上記第1実施例の積層プレス工程を示した模式
的断面図。
【図4】上記第1実施例の切断工程を示した模式的断面
図。
【図5】本発明の第2実施例で用いるプリプレグを示し
た平面図。
【図6】本発明の第3実施例で用いるプリプレグを示し
た平面図。
【図7】本発明の第4実施例の積層プレス工程を示した
模式的断面図。
【図8】従来例の積層プレス工程を示した模式的断面
図。
【符号の説明】
1 内層コア材 2 プリプレグ 3 銅箔 4 加熱板 10 特定プリプレグ 11 加熱硬化部 20 加熱処理用ヒータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層コア材の両面にそれぞれプリプレグ
    を介して導電箔を重ね合わせた積層体を加熱圧着により
    一体化する多層プリント配線板の製造方法において、 上記プリプレグの少なくとも一つに、あらかじめ周辺部
    が加熱硬化された特定プリプレグを用いることを特徴と
    する多層プリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記積層体を加熱圧着により一体化した
    後、上記特定プリプレグの硬化部分を含む周辺部を切断
    する請求項1に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記特定プリプレグの周辺部が額縁状に
    連続的に加熱硬化されている請求項1または2に記載の
    多層プリント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記特定プリプレグの周辺部が不連続的
    に加熱硬化されている請求項1または2に記載の多層プ
    リント配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記特定プリプレグの加熱硬化される周
    辺部の幅が3〜20mmである請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】 製造する多層プリント配線板が多面取り
    マザー配線板である場合、上記特定プリプレグには、そ
    の多面取りされる各配線板周辺の捨て基板領域に沿って
    加熱硬化処理が施される請求項1ないし5のいずれか1
    項に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  7. 【請求項7】 内層コア材の両面にそれぞれプリプレグ
    を熱融着法により仮止めした後、その各プリプレグ上に
    導電箔を積層して加熱圧着により一体化する多層プリン
    ト配線板の製造方法において、 上記熱融着法による仮止め時に、上記プリプレグの周辺
    部を加熱硬化することを特徴とする多層プリント配線板
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 多層プリント配線板の内層コア材と導電
    箔との間の絶縁性中間接着層として用いられるプリプレ
    グにおいて、少なくとも周辺部が加熱硬化されているこ
    とを特徴とするプリプレグ。
JP2000117354A 2000-04-19 2000-04-19 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ Withdrawn JP2001308522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117354A JP2001308522A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117354A JP2001308522A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308522A true JP2001308522A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18628679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117354A Withdrawn JP2001308522A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319071A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 多層回路基板の製造方法
WO2013000574A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Schweizer Electronic Ag Prepreg, verfahren zum herstellen eines prepregs, verfahren zum herstellen eines leiterplattenelements sowie leiterplattenelement
CN103384455A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 旭德科技股份有限公司 基板结构的制作方法
CN114828446A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 深南电路股份有限公司 电路板的制造方法、粘接片

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319071A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 多層回路基板の製造方法
JP4548210B2 (ja) * 2005-05-11 2010-09-22 株式会社デンソー 多層回路基板の製造方法
WO2013000574A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Schweizer Electronic Ag Prepreg, verfahren zum herstellen eines prepregs, verfahren zum herstellen eines leiterplattenelements sowie leiterplattenelement
CN103384455A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 旭德科技股份有限公司 基板结构的制作方法
JP2013236048A (ja) * 2012-05-03 2013-11-21 Kyokutoku Kagi Kofun Yugenkoshi 基板構造の製造方法
CN114828446A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 深南电路股份有限公司 电路板的制造方法、粘接片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302501A (en) Porous, heat resistant insulating substrates for use in printed circuit boards, printed circuit boards utilizing the same and method of manufacturing insulating substrates and printed circuit boards
JP2001308522A (ja) 多層プリント配線板の製造方法およびプリプレグ
JPH10200258A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004241526A (ja) 配線基板
JPH09326536A (ja) 金属基板及びその製造方法
JP3277195B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
CN107864576A (zh) 一种内层超厚铜板压合方法
JPH0621619A (ja) プリント配線板およびその形成方法
JPH11268063A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JPH1013024A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001053198A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3262106B2 (ja) 樹脂付き銅箔及びそれを用いたプリント基板
JP2000216543A (ja) 多層プリント配線板の製造法
CN113939075B (zh) 一种改善多层挠性芯板棕化层变色的刚挠结合板及其制作方法
JP2000108290A (ja) 積層板の製造方法
JP2003168873A (ja) 中空多層プリント配線基板
JP2009158641A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JPH07212044A (ja) リジットフレキシブル複合配線板の製造方法
JPH11274720A (ja) 多層積層板の製造方法
JP2003318539A (ja) 多層積層板の製造方法及び多層積層板
JP2570397B2 (ja) 折曲げ加工用金属芯プリンタ基板の製造方法
JPH10303553A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05121876A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001203453A (ja) 多層積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703