JP2001305476A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2001305476A
JP2001305476A JP2000127213A JP2000127213A JP2001305476A JP 2001305476 A JP2001305476 A JP 2001305476A JP 2000127213 A JP2000127213 A JP 2000127213A JP 2000127213 A JP2000127213 A JP 2000127213A JP 2001305476 A JP2001305476 A JP 2001305476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
light
display
housing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269482B2 (ja
Inventor
Yasushi Tanijiri
靖 谷尻
Hiroaki Ueda
裕昭 上田
Kenji Ishibashi
賢司 石橋
Ichiro Kasai
一郎 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000127213A priority Critical patent/JP4269482B2/ja
Priority to US09/843,633 priority patent/US6816132B2/en
Publication of JP2001305476A publication Critical patent/JP2001305476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269482B2 publication Critical patent/JP4269482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/14Mirrors; Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像を外界の像に重ねて表示する映像表示装
置の、筺体やフレームによって遮られる視野範囲を小さ
くする。 【解決手段】 映像表示装置を2つの板状プリズムを有
する眼鏡状として、表示器を保持する筺体をプリズムの
周囲に取り付ける。筺体を、眼と筺体を結ぶ方向の長さ
よりもその方向に垂直な1方向の長さが小さい形状と
し、さらに、視野を遮る角度が眼と筺体を結ぶ方向の筺
体の中心よりも眼に近い部位のみで定まる形状とする。
これにより筺体で遮られる視野範囲が小さくなり、プリ
ズムを保持するフレームを省略することでフレームによ
り遮られる視野範囲がなくなる。プリズムの内部にホロ
グラム素子を設けてプリズムを接眼光学系として兼用
し、表示器からの光を端面からプリズムに入射させて、
内部で反射させながらホログラム素子に導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顔前にて使用さ
れ、映像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、顔前に装着され、表示した映像の
光を外界からの光と共に眼に導いて、映像を外界の像に
重ねて提供する映像表示装置が、個人用の情報供給手段
として提案されている。使用者は、日常生活のあらゆる
場面で装置を使用することができ、例えば、歩行中でも
映像観察が可能である。
【0003】このような装置は、フレームと、1対のレ
ンズと、鼻当てと、1対のテンプルとを有する眼鏡のよ
うな形状とされるのが一般的である。映像を表示する表
示器はフレームの周囲に取り付けられた筺体に収容され
る。映像を外界の像に重ねるためには、側方に位置する
表示器からの光を眼前に導き、そこで光路を変えて前方
から眼に入射させる必要がある。また、小さな表示器に
表示した映像を拡大して観察できるようにするのが好ま
しい。これらのためにホログラム素子を用いることが行
われている。
【0004】例えば、特開平11−64781号公報に
は、レンズの前面(眼から遠い面)にホログラム素子を
備える装置が開示されている。表示器からの光はレンズ
の端面よりレンズ内に導き入れられて、直接ホログラム
素子に入射し、ホログラム素子で回折されて眼に導かれ
る。また、特開平11−64782号公報には、レンズ
の後面(眼に近い面)にホログラム素子を備える装置が
開示されている。表示器からの光はレンズの後面側から
ホログラム素子に導かれ、レンズに入射することなく回
折されて眼に導かれる。
【0005】使用者は、映像の拡大虚像と共に外界の実
像を観察することになる。ただし、外界からの光の一部
は筺体やフレームによって遮られ、視野にけられが生じ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】外界からの光が筺体や
フレームによって遮られることは、映像を提供するとい
う目的に関しては問題とならない。しかしながら、日常
の様々な場面で使用されることを考慮すると、筺体やフ
レームによって光が遮られる範囲をできるだけ小さくし
て広い視野を確保することが、安全のために必要であ
る。
【0007】ところが、従来の装置では、筺体やフレー
ムは光学系の配置を容易にしたり装置の強度を高めたり
することを主眼に設計されており、それらの大きさや形
状は広い視野を確保するのにあまり適するものではなか
った。本発明は、このような問題点に鑑みてなされたも
ので、表示器を収容する筺体やフレームによって遮られ
る視野範囲が小さい映像表示装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部また
は後頭部に接する1対のテンプルを有し、顔前に装着さ
れて、表示した映像の光を外界からの光と共に眼に導い
て、映像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置に、
映像を表示する表示器と、表示器を保持する筺体と、表
示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光
学系とを含む1または2の表示部を備えて、筺体を、筺
体と眼を結ぶ方向に対して垂直な少なくとも1方向の長
さが、筺体と眼を結ぶ方向の長さよりも小さい形状とす
る。
【0009】表示部は片眼に映像を提供するものであ
り、表示部を1または2備えることで、それぞれ片眼用
または両眼用の映像表示装置となる。筺体は、使用者が
筺体の方向を見たときに、その視線に対して垂直な方向
に薄い形状であり、したがって、筺体によって遮られる
視野範囲は小さい。一方、視線に沿う方向については筺
体は長いから、表示器を照明するための光源や光学系を
筺体に備えるときでも、それらの配置は容易である。
【0010】ここで、筺体は表示器の表示面がその中心
と眼を結ぶ方向に対して略垂直になるように表示器を保
持するものとするとよい。このようにすると、表示器と
して照明光を透過させる透過型のものを用いるときに、
眼と表示面の中心を結ぶ直線線の延長上に照明用の光源
や光学系を配置することが可能になり、筺体の薄さを損
なうことなく、光源や光学系を簡素で軽量な構成とする
ことができる。
【0011】前記目的を達成するために、本発明ではま
た、鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部または後頭部に接
する1対のテンプルを有し、顔前に装着されて、表示し
た映像の光を外界からの光と共に眼に導いて、映像を外
界の像に重ねて提供する映像表示装置に、映像を表示す
る表示器と、表示器を保持する筺体と、表示器からの光
を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光学系とを含む
1または2の表示部を備えて、筺体を、視野を遮る角度
が筺体と眼を結ぶ方向の筺体の中心よりも眼に近い部位
のみで定まる形状とする。
【0012】筺体をこのような形状とすると、他の形状
とするときよりも、視野を遮る範囲を小さくすることが
できる上、筺体そのものを小さくすることができて、装
置が軽量になる。例えば、視野を遮る角度が中心よりも
眼に近い部位と中心よりも眼から遠い部位の双方で定ま
るようにすると、視野を遮る範囲は広くなり、また、視
野を遮る角度が中心よりも眼から遠い部位のみで定まる
ようにすると、筺体が大型化してしまう。
【0013】上記の各映像表示装置に、眼前に位置して
外界からの光を透過させて眼に導くとともに、一部が接
眼光学系を兼ねて表示器からの光を眼に導くプリズムを
備えるとよい。
【0014】接眼光学系の少なくとも一部は視野内に位
置し、透過する外界からの光に何らかの影響を及ぼし
て、使用者に提供される外界の像に歪みや不連続をもた
らすことがある。接眼光学系を兼ねるプリズムを備え
て、接眼光学系を透過しない外界からの光にプリズムが
接眼光学系と同様の影響を及ぼすようにすることで、あ
るいは、接眼光学系の影響をプリズムで打ち消すように
することで、外界の像に歪みや不連続が生じるのを避け
ることができる。また、プリズムに筺体、鼻当ておよび
テンプルを取り付けることで、これらを一体化するため
のフレーム等の連結部材を備える必要がなくなる。
【0015】前記目的を達成するために、本発明ではさ
らにまた、鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部または後頭
部に接する1対のテンプルを有し、顔前に装着されて、
表示した映像の光を外界からの光と共に眼に導いて、映
像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置に、映像を
表示する表示器と、表示器を保持する筺体と、表示器か
らの光を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光学系と
を含む1または2の表示部と、眼前に位置して外界から
の光を透過させて左右の眼に導く1対のプリズムを備え
て、プリズムは鼻当てに取り付けられ、テンプルと筺体
はプリズムに取り付けられている構成とする。
【0016】この装置では、筺体、鼻当ておよびテンプ
ルを一体化するためのフレーム等の連結部材は不要であ
り、連結部材によって視野が遮られることがない。
【0017】この装置のプリズムも、一部が接眼光学系
を兼ねて表示器からの光を眼に導くようにするとよい。
上述のように、外界の像に歪みや不連続が生じるのを避
けることができる。
【0018】上記のプリズムを備える映像表示装置で
は、筺体はプリズムの周囲に位置し、プリズムは、表示
器からの光を内部に導き入れる面と、導き入れた光を内
部で1回以上反射して眼の直前まで導く面と、眼の直前
まで導いた光を眼に向かわせる面を、接眼光学系として
有する構成とすることができる。表示器からの光をプリ
ズム内で反射して眼前に導くようにすることで、筺体を
視野の周辺部あるいは視野外に配置することが可能にな
り、視野が広くなる。また、プリズムを薄くすることも
できる。
【0019】眼の直前まで導いた光を眼に向かわせる面
はホログラム素子とするとよい。簡素な構成でありなが
ら、表示器からの光と外界からの光の双方を損失なく眼
に導くことができて、映像や映像に重なる外界の像が暗
くなることがない。
【0020】プリズムに視度を補正するパワーをもたせ
とよい。このようにすると、視力の低い使用者でも、他
の矯正手段を用いることなく外界を明瞭に観察すること
ができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の映像表示装置の実
施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に
第1の実施形態の映像表示装置1の外観を示す。映像表
示装置1は、1つの表示部10、左右の1対のプリズム
20L、20R、鼻当て31、左右1対のテンプル32
L、32Rより成り、プリズム20L、20Rが左右の
眼の前に位置するように使用者の顔前に装着される。
【0022】鼻当て31は、プリズム20L、20Rに
取り付けられており、これらを連結している。テンプル
32L、32Rはそれぞれプリズム20L、20Rの端
部に取り付けられている。装着時には、鼻当て31が鼻
に当たり、テンプル32L、32Rが耳、側頭部または
後頭部に当たって、映像表示装置1はこれら3部位で支
持される。テンプル32L、32Rは、プリズム20
L、20R近傍の部位に設けられた垂直方向の軸(不図
示)を中心に回動可能であり、非使用時には内側に折り
畳むことができる。
【0023】表示部10は右のプリズム20Rに取り付
けられている。表示部10を含む断面を図2に示す。表
示部10は、透過型の液晶表示器(LCD)11、筺体
12、プリズム13、発光ダイオード(LED)14、
およびレンズ15より成る。LCD11は使用者に提供
するための映像を表示し、表示した映像により照明光を
変調する。筺体12は、LCD11、LED14および
レンズ15を収容してこれらを保持する。LED14は
LCD11を照明するための光源であり、レンズ15は
LED14が発した光をLCD11の全面に均一に導く
ための照明光学系である。
【0024】LCD11の映像の表示やLED14の発
光は、映像表示装置1の外部に設けられた制御装置(不
図示)によって制御される。制御装置は、図1に示すよ
うにケーブル40によって筺体12に接続されており、
ケーブル40を介して、電力や映像信号を供給する。
【0025】プリズム13は平板状であり、透明なガラ
スまたは樹脂で作製されている。プリズム13はLCD
11からの光を使用者の眼Eに導いて、LCD11に表
示された映像の虚像を提供する。プリズム13の上端部
は、縁の方が内部側よりも厚いくさび状とされており、
筺体12はこのくさび状の上端部を挟むようにして、プ
リズム13に取り付けられている。
【0026】プリズム20Lは平板状であり、単一の部
材で構成されている。プリズム20Rも平板状である
が、単一の部材ではなく、プリズム13とプリズム21
で構成されている。プリズム20Lおよびプリズム21
は、プリズム13と同じ材料で作製されており、これら
3者に屈折率の差はない。プリズム20Rを成すプリズ
ム13とプリズム21は相補的な形状を有し、隙間な
く、かつ表面が連続するように接合されている。プリズ
ム13がくさび状の上端部を有することを除いて、プリ
ズム20L、20Rは対称形である。映像表示装置1を
顔前に装着した使用者は、プリズム20L、20Rを通
して外界を観察することになる。
【0027】プリズム13の下端部は、縁に向かうほど
前面(眼Eから遠い面)が後面(眼Eに近い面)に近づ
くように作製されており、くさび状である。このくさび
状の部位の前面すなわちプリズム21との接合面は平面
であり、この平面にはホログラム素子22が形成されて
いる。ホログラム素子は22、装着時に眼Eの直前に位
置する。プリズム13およびホログラム素子22が接眼
光学系16を構成する。
【0028】プリズム13は、LCD11からの光を、
上端部の端面より内部に導き入れ、前面と後面で複数回
全反射しながら、ホログラム素子22に導く。ホログラ
ム素子22は、導かれた光を回折させて、平行光に近い
光束としながら、眼Eに入射させる。これにより、使用
者には、LCD11に表示された映像の虚像が提供され
る。ホログラム素子22は外界からの光にはほとんど作
用せず、虚像は外界の像の中央部に重なって観察され
る。
【0029】ホログラム素子22は、眼Eから虚像まで
の距離が1〜3m程度になるように、また、虚像の大き
さがLCD11に表示された実像の数倍〜数十倍になる
ように設定されている。したがって、使用者に提供され
る映像は見やすいものとなる。また、使用者は、眼Eの
焦点を僅かに調節するだけで、映像と外界の像を明瞭に
観察することができる。
【0030】映像表示装置1では、LCD11からの光
をプリズム13の内部で反射しながらホログラム素子2
2に導くようにしているため、プリズム20Rを大きく
することが可能である。これにより、筺体12を眼Eの
視野の周辺部あるいは視野外に位置させることができ
て、筺体によって遮られる視野範囲が小さくなる。ま
た、外界からの光の大部分がプリズム20Rを透過して
眼Eに入射する構成とすることができて、ごく周辺部を
除き、外界の像に乱れが生じない。しかも、プリズム2
0Rを、例えば3mm程度と、薄くすることができるか
ら、装置全体が軽量になる。
【0031】プリズム13の下端部はくさび状である
が、同じ材質のプリズム21に接合されているため、プ
リズム13の下端部を透過する外界からの光に屈折は生
じない。したがって、外界の像の中央部が歪んだり不連
続になったりすることもなく、映像表示装置1は質の高
い像を提供することができる。
【0032】LCD11は左右方向に長い長方形状であ
り、十数文字が横方向に並ぶ文字列を1〜数行表示する
ことができる。このため、使用者は、映像から多くの情
報を一度に得ることが可能である。
【0033】筺体12は、眼Eと筺体12を結ぶ方向の
長さAが、その方向と左右方向の双方に垂直な方向の長
さBの2倍程度になるように設定されている。したがっ
て、筺体12は薄型であり、視野を遮る範囲は小さい。
LCD11は、その表示面が眼Eと表示面の中心を結ぶ
直線に対して垂直になるように配置されており、レンズ
15およびLED14は、その直線の延長上に配置され
ている。この構成により、筺体12を薄型としながら
も、LCD11、レンズ15およびLED14の配置を
容易にし、照明光学系として簡素なレンズ15のみを備
えることが可能になっている。
【0034】眼Eの視野と筺体12が遮る視野の範囲の
例を図3に示す。この例は、視野V0内に筺体12の全
体が位置する場合を示したものであるが、筺体12によ
って遮られる視野の範囲V1は小さい。前述のように、
筺体12の一部を視野V0の外に位置させることも可能
であり、筺体12によって遮られる視野範囲をさらに小
さくすることも可能である。
【0035】筺体12は、視野を遮る角度αが、眼Eと
筺体12を結ぶ方向の筺体の中心よりも眼Eに近い部位
のみで定まる形状を有している。薄型であるため筺体1
2が視野を遮る範囲は小さいが、この形状により、視野
を遮る範囲をさらに小さくし、また、筺体12を軽量化
することができる。視野を遮る角度が中心よりも近い部
位と遠い部位の双方で定まるようにすれば、類似の形状
であっても遮られる視野範囲は大きくなり、視野を遮る
角度が中心よりも遠い部位のみで定まるようにすれば、
筺体12が大型化、重量化することになる。
【0036】なお、本実施形態では、右眼に映像を提供
するようにしているが、もちろん、左眼に映像を提供す
るようにしてもよい。
【0037】第2の実施形態の映像表示装置2の外観を
図4に示す。映像表示装置2は上記の映像表示装置1に
フレーム50を加えて、筺体12、プリズム20L、2
0R、鼻当て31、およびテンプル32L、32Rをフ
レーム50に取り付けたものである。また、映像表示装
置1では、プリズム13の幅(左右方向の長さ)をプリ
ズム21の幅の1/3程度としていたが、映像表示装置
2では、プリズム13の幅をプリズム21の幅と同じに
している。
【0038】この構成では、フレーム50の存在により
視野が遮られる範囲は大きくなるが、幅の広い映像を提
供することができる。筺体12の形状、接眼光学系16
を成すプリズム13およびホログラム素子22、ならび
にプリズム21の構成や機能は、図5に断面を示すよう
に、映像表示装置1と同様である。制御装置と接続する
ためのケーブル40はテンプル32Lの後端部に取り付
けられており、テンプル32Lとフレーム50の内部を
通って筺体32Rに接続されている。
【0039】第3の実施形態の映像表示装置3の外観を
図6に示す。映像表示装置3は、1対の表示部10L、
10Rを備えて左右両眼に映像を提供するとともに、プ
リズム20L、20Rにパワーをもたせて、使用者の視
力を矯正し得るようにしたものである。表示部10L、
10Rの構成は、プリズム13L、13Rが曲率を有す
る点を除き、第1の実施形態の映像表示装置1の表示部
10と同様の構成である。筺体12Rはケーブル40に
より制御装置に接続されており、筺体12Lは、ケーブ
ル40a、筺体12R、およびケーブル40を介して制
御装置に接続されている。
【0040】プリズム20L、20Rのパワーは使用者
の視力に応じて設定する。プリズム20L、20Rに負
のパワーをもたせることで近視を、正のパワーをもたせ
ることで遠視を矯正することができる。プリズム13
L、13Rの下端部のプリズム21L、21Rとの接合
面は平面とされており、ホログラム素子22L、22R
の形成は容易である。
【0041】
【発明の効果】映像を表示する表示器と、表示器を保持
する筺体と、表示器からの光を眼に導いて映像の虚像を
提供する接眼光学系とを含む1または2の表示部を備え
て、筺体を、筺体と眼を結ぶ方向に対して垂直な少なく
とも1方向の長さが、筺体と眼を結ぶ方向の長さよりも
小さい形状とした本発明の映像表示装置は、筺体が薄型
となって、筺体により遮られる視野範囲は小さい。した
がって、安全性の高い装置となる。また、表示器を照明
するための光源や光学系を筺体に備えることも容易であ
る。
【0042】表示器の表示面がその中心と眼を結ぶ方向
に対して略垂直になるように筺体が表示器を保持するよ
うにすると、簡素で比較的安価な透過型の表示器を用い
るときでも、照明用の光源や光学系の配置に制約が少な
く、筺体を確実に薄くすることができる。しかも、照明
用の光源や光学系が簡素で軽量な構成となるから、小型
で軽量な快適に使用することができる装置となる。
【0043】映像を表示する表示器と、表示器を保持す
る筺体と、表示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提
供する接眼光学系とを含む1または2の表示部を備え
て、筺体を、視野を遮る角度が筺体と眼を結ぶ方向の筺
体の中心よりも眼に近い部位のみで定まる形状とした本
発明の映像表示装置も、筺体により遮られる視野範囲が
小さく、安全性の高い装置となる。
【0044】外界からの光を透過させて眼に導くととも
に、一部が接眼光学系を兼ねて表示器からの光を眼に導
くプリズムを備える構成とすると、接眼光学系の影響で
外界の像に歪みや不連続が生じるのを避けることができ
て、使用者に違和感を与えることがない。しかも、プリ
ズムに筺体、鼻当ておよびテンプルを取り付けることが
できるから、これらを一体化するためのフレーム等の連
結部材を備える必要がなくなり、視野が遮られる範囲を
一層小さくすることができる。
【0045】映像を表示する表示器と、表示器を保持す
る筺体と、表示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提
供する接眼光学系とを含む1または2の表示部と、眼前
に位置して外界からの光を透過させて左右の眼に導く1
対のプリズムを備えて、プリズムを鼻当てに取り付け、
テンプルと筺体をプリズムに取り付ける構成とした本発
明の映像表示装置では、筺体、鼻当ておよびテンプルを
一体化するためのフレーム等の連結部材は不要である。
したがって、連結部材によって視野が遮られることがな
く、安全性の高い装置となる。また、軽量になって快適
に使用することができる。
【0046】この装置においても、プリズムの一部が接
眼光学系を兼ねて表示器からの光を眼に導くようにする
ことで、接眼光学系の影響で外界の像に歪みや不連続が
生じるのが避けられ、使用者に自然な像を提供すること
ができる。
【0047】筺体をプリズムの周囲に位置し、プリズム
が、表示器からの光を内部に導き入れる面と、導き入れ
た光を内部で1回以上反射して眼の直前まで導く面と、
眼の直前まで導いた光を眼に向かわせる面を、接眼光学
系として有する構成とすると、筺体を視野の周辺部ある
いは視野外に配置することが可能になって、視野が広く
なり、安全性がさらに高くなる。しかも、プリズムを薄
くすることができて、軽量な装置となる。
【0048】眼の直前まで導いた光を眼に向かわせる面
をホログラム素子とすると、表示器からの光と外界から
の光の双方を損失なく眼に導くことができて、映像や外
界の像全体を明るく提供することができる。また、簡素
な構成であり製造も容易である。
【0049】プリズムに視度を補正するパワーをもたせ
と、視力矯正用の眼鏡として機能し、視力の低い使用者
でも外界を明瞭に観察することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の映像表示装置の外観を示す
斜視図。
【図2】 第1の実施形態の映像表示装置の表示部を含
む断面図。
【図3】 第1の実施形態の映像表示装置における使用
者の視野と筺体が遮る視野の範囲の例を示す図。
【図4】 第2の実施形態の映像表示装置の外観を示す
斜視図。
【図5】 第2の実施形態の映像表示装置の表示部を含
む断面図。
【図6】 第3の実施形態の映像表示装置の外観を示す
斜視図。
【符号の説明】
1、2、3 映像表示装置 10、10L、10R 表示部 11 液晶表示装置 12、12L、12R 筺体 13、13L、13R プリズム 14 発光ダイオード 15 レンズ 20、20L、20R プリズム 21、21L、21R プリズム 22、22L、22R ホログラム素子 31 鼻当て 32L、32R テンプル 40、40a ケーブル 50 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/64 511 H04N 5/64 511A (72)発明者 石橋 賢司 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 笠井 一郎 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H042 CA01 CA12 CA17 2H049 CA01 CA05 CA09 CA17 CA22 2H087 TA01 5G435 AA01 BB12 BB15 BB19 DD05 EE26 FF01 GG03 GG23 9A001 BB06 KK16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部または
    後頭部に接する1対のテンプルを有し、顔前に装着され
    て、表示した映像の光を外界からの光と共に眼に導い
    て、映像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置にお
    いて、 映像を表示する表示器と、表示器を保持する筺体と、表
    示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光
    学系とを含む1または2の表示部を備え、 筺体は、筺体と眼を結ぶ方向に対して垂直な少なくとも
    1方向の長さが、筺体と眼を結ぶ方向の長さよりも小さ
    い形状を有することをことを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 筺体は表示器の表示面がその中心と眼を
    結ぶ方向に対して略垂直になるように表示器を保持する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部または
    後頭部に接する1対のテンプルを有し、顔前に装着され
    て、表示した映像の光を外界からの光と共に眼に導い
    て、映像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置にお
    いて、 映像を表示する表示器と、表示器を保持する筺体と、表
    示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光
    学系とを含む1または2の表示部を備え、 筺体は、視野を遮る角度が筺体と眼を結ぶ方向の筺体の
    中心よりも眼に近い部位のみで定まる形状を有すること
    を特徴とする映像表示装置。
  4. 【請求項4】 眼前に位置して外界からの光を透過させ
    て眼に導くとともに、一部が接眼光学系を兼ねて表示器
    からの光を眼に導くプリズムを備えることを特徴とする
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の映像表
    示装置。
  5. 【請求項5】 鼻に接する鼻当てと、耳、側頭部または
    後頭部に接する1対のテンプルを有し、顔前に装着され
    て、表示した映像の光を外界からの光と共に眼に導い
    て、映像を外界の像に重ねて提供する映像表示装置にお
    いて、 映像を表示する表示器と、表示器を保持する筺体と、表
    示器からの光を眼に導いて映像の虚像を提供する接眼光
    学系とを含む1または2の表示部と、 眼前に位置して外界からの光を透過させて左右の眼に導
    く1対のプリズムを備え、 プリズムは鼻当てに取り付けられ、テンプルと筺体はプ
    リズムに取り付けられていることを特徴とする映像表示
    装置。
  6. 【請求項6】 プリズムの一部は接眼光学系を兼ねて表
    示器からの光を眼に導くことを特徴とする請求項5に記
    載の映像表示装置。
  7. 【請求項7】 筺体はプリズムの周囲に位置し、プリズ
    ムは、表示器からの光を内部に導き入れる面と、導き入
    れた光を内部で1回以上反射して眼の直前まで導く面
    と、眼の直前まで導いた光を眼に向かわせる面を、接眼
    光学系として有することを特徴とする請求項4または請
    求項6に記載の映像表示装置。
  8. 【請求項8】 眼の直前まで導いた光を眼に向かわせる
    面はホログラム素子であることを特徴とする請求項7に
    記載の映像表示装置。
  9. 【請求項9】 プリズムは視度を補正するパワーを有す
    ることを特徴とする請求項4または請求項6に記載の映
    像表示装置。
JP2000127213A 2000-04-27 2000-04-27 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4269482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127213A JP4269482B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 映像表示装置
US09/843,633 US6816132B2 (en) 2000-04-27 2001-04-27 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127213A JP4269482B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 映像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265861A Division JP5266526B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305476A true JP2001305476A (ja) 2001-10-31
JP4269482B2 JP4269482B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18636850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127213A Expired - Fee Related JP4269482B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6816132B2 (ja)
JP (1) JP4269482B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325985A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nikon Corp 画像表示装置
WO2006057227A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 映像表示装置
JP2007065681A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
JP2008116704A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
WO2011068683A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Vuzix Corporation Compact near eye display with scanned image generation

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735086B2 (ja) * 2002-06-20 2006-01-11 ウエストユニティス株式会社 作業誘導システム
JP3867634B2 (ja) * 2002-07-26 2007-01-10 株式会社ニコン イメージコンバイナ及び画像表示装置
JP2004069868A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nikon Corp イメージコンバイナ及び画像表示装置
DE10316533A1 (de) * 2003-04-10 2004-11-04 Carl Zeiss Hybride HMD-Vorrichtung
JP4492536B2 (ja) * 2003-04-28 2010-06-30 株式会社ニコン イメージコンバイナ及び画像表示装置
WO2006067997A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Konica Minolta Holdings, Inc. ホログラム素子内蔵レンズ製造方法
JPWO2007037089A1 (ja) * 2005-09-27 2009-04-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 頭部装着型映像表示装置
US7898502B2 (en) * 2006-01-30 2011-03-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Image display apparatus and head-mounted display
US7586686B1 (en) * 2006-04-14 2009-09-08 Oasys Technology Llc Eyepiece for head mounted display system and method of fabrication
DE102006049404A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-30 Carl Zeiss Ag HMD-Vorrichtung
DE102007004444B4 (de) * 2007-01-26 2019-11-14 tooz technologies GmbH Multifunktions-Brillenglas, Verwendung eines solchen Multifunktions-Brillenglases in einer Datenbrille sowie Datenbrille
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
WO2009083191A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-09 Holger Essiger System zur selektiven anzeige von informationen, enthaltend eine brillenartige vorrichtung, insbesondere brille
US8259159B2 (en) * 2009-01-12 2012-09-04 Hu Chao Integrative spectacle-shaped stereoscopic video multimedia device
US8890773B1 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
JP5678460B2 (ja) * 2010-04-06 2015-03-04 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ
US9448407B2 (en) * 2012-12-13 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and work supporting system
US10409073B2 (en) * 2013-05-17 2019-09-10 Tilt Five, Inc Virtual reality attachment for a head mounted display
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
US9529200B2 (en) 2014-03-10 2016-12-27 Ion Virtual Technology Corporation Method and system for reducing motion blur when experiencing virtual or augmented reality environments
US20160011422A1 (en) * 2014-03-10 2016-01-14 Ion Virtual Technology Corporation Method and system for reducing motion blur when experiencing virtual or augmented reality environments
US9575319B2 (en) 2014-03-10 2017-02-21 Ion Virtual Technology Corporation Method and system for reducing motion blur when experiencing virtual or augmented reality environments
US9829711B2 (en) 2014-12-18 2017-11-28 Ion Virtual Technology Corporation Inflatable virtual reality headset system
US20170046950A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Function disabler device and system
JP2019505843A (ja) 2016-01-22 2019-02-28 コーニング インコーポレイテッド 広視野パーソナル表示装置
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297516A (ja) * 1988-10-21 1990-12-10 Thomson Csf 特にヘルメットディスプレイ装置用の視準光学システム
JPH0836143A (ja) * 1994-05-16 1996-02-06 Casio Comput Co Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JPH10239628A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 複合表示装置
JPH10319240A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Fuji Xerox Co Ltd ヘッドマウンテッドディスプレイ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300942A (en) * 1987-12-31 1994-04-05 Projectavision Incorporated High efficiency light valve projection system with decreased perception of spaces between pixels and/or hines
JP3151766B2 (ja) * 1992-07-31 2001-04-03 キヤノン株式会社 画像表示装置
EP0618476A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-05 Hughes Aircraft Company Rear projection screen with off-axis sunlight rejection
US5347400A (en) * 1993-05-06 1994-09-13 Ken Hunter Optical system for virtual reality helmet
US6177952B1 (en) * 1993-09-17 2001-01-23 Olympic Optical Co., Ltd. Imaging apparatus, image display apparatus and image recording and/or reproducing apparatus
JPH0829725A (ja) * 1994-05-10 1996-02-02 Canon Inc 複眼式画像表示装置
JP3802630B2 (ja) * 1996-12-28 2006-07-26 オリンパス株式会社 立体画像生成装置および立体画像生成方法
JP3943680B2 (ja) * 1997-01-06 2007-07-11 オリンパス株式会社 映像表示装置
JPH1164781A (ja) 1997-08-14 1999-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 網膜直接描画装置
JP3632392B2 (ja) 1997-08-14 2005-03-23 富士ゼロックス株式会社 網膜ディスプレイ装置
US6614408B1 (en) * 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
US6335838B1 (en) * 1999-02-23 2002-01-01 Minolta Co., Ltd. Image display apparatus
US6344837B1 (en) * 2000-06-16 2002-02-05 Andrew H. Gelsey Three-dimensional image display with picture elements formed from directionally modulated pixels
JP4604379B2 (ja) * 2000-09-11 2011-01-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 映像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297516A (ja) * 1988-10-21 1990-12-10 Thomson Csf 特にヘルメットディスプレイ装置用の視準光学システム
JPH0836143A (ja) * 1994-05-16 1996-02-06 Casio Comput Co Ltd ヘッドマウントディスプレイ装置
JPH10239628A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 複合表示装置
JPH10319240A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Fuji Xerox Co Ltd ヘッドマウンテッドディスプレイ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325985A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nikon Corp 画像表示装置
WO2006057227A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 映像表示装置
JP2007065681A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
JP2008116704A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置
WO2011068683A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Vuzix Corporation Compact near eye display with scanned image generation
WO2011068683A3 (en) * 2009-12-04 2011-09-15 Vuzix Corporation Compact near eye display with scanned image generation
US8698705B2 (en) 2009-12-04 2014-04-15 Vuzix Corporation Compact near eye display with scanned image generation

Also Published As

Publication number Publication date
US6816132B2 (en) 2004-11-09
JP4269482B2 (ja) 2009-05-27
US20010038361A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001305476A (ja) 映像表示装置
US8305297B2 (en) Spectacles-type image display device
US5886822A (en) Image combining system for eyeglasses and face masks
US4744633A (en) Stereoscopic viewing system and glasses
CN107407812B (zh) 图像显示装置
EP0438362B1 (en) A spectacle type display apparatus displaying directly to retina
US8079713B2 (en) Near eye display system
US20020030639A1 (en) Image display apparatus
WO2012105500A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN106908953A (zh) 一种集成视力矫正的双目近眼显示装置
JP4581632B2 (ja) 映像表示装置
JP2002098928A (ja) 映像表示装置
JP3328028B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
CN213365184U (zh) 增强现实设备
JP2003043409A (ja) 画像表示装置
JP2005284007A (ja) 透過式映像表示装置
JP5077545B2 (ja) コンバイナ光学系、装着型ディスプレイ装置、および眼鏡
JP5266526B2 (ja) 映像表示装置
JP3717534B2 (ja) 映像表示装置
JP2001305475A (ja) 映像表示装置
JPWO2019077975A1 (ja) 映像表示装置と光学シースルーディスプレイ
EP4134729A1 (en) Optical display assembly and intelligent wearable device
JP2002182148A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JPH06110014A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JPH06110013A (ja) 眼鏡型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees