JP2001303935A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2001303935A
JP2001303935A JP2000117648A JP2000117648A JP2001303935A JP 2001303935 A JP2001303935 A JP 2001303935A JP 2000117648 A JP2000117648 A JP 2000117648A JP 2000117648 A JP2000117648 A JP 2000117648A JP 2001303935 A JP2001303935 A JP 2001303935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
temperature
amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000117648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Tamura
保樹 田村
Kazuhito Kawashima
川島  一仁
Takuya Okamoto
拓也 岡本
Osamu Nakayama
修 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000117648A priority Critical patent/JP2001303935A/ja
Publication of JP2001303935A publication Critical patent/JP2001303935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の排気浄化装置において、性能が低
下した触媒を効率よく再生することで安定した排気浄化
性能を維持する。 【解決手段】 触媒温度が高温度領域にあるときに、触
媒の担持された白金またはロジウムの活性量が所定量以
下になると、触媒に流入する排気ガスを非リーン化する
ことで効率よく再生し、触媒にパラジウムを担持した場
合には、活性量が所定量以下になると、触媒に流入する
排気ガスをリーン化することで、パラジウムを効率よく
再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気通
路に排気ガス中の有害物質を浄化する排気浄化用触媒を
有する内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関の排気系には排気ガス
中のCO、HC、NOxを浄化処理する三元触媒が設け
られており、例えば、特開平8−14029号公報に開
示されたものがある。
【0003】この公報に開示された「内燃機関の排気ガ
ス浄化装置」では、機関の排気通路内に上流側触媒と三
元触媒からなる下流側触媒とを配設し、上流側触媒の流
入側にパラジウムを担持させて白金及びロジウムは全く
担持させず、流れ側に白金及びロジウムを担持させてパ
ラジウムは全く担持させていない。また、上流側触媒の
流れ側にはセリウムを全く担持させていない。
【0004】従って、機関が理論空燃比で運転中に、上
流側触媒の流入側で排気ガス中に含まれる未燃HCの大
部分及びCOの一部がパラジウムによって酸化され、こ
こにセリウムがないために排気ガス中の酸素は過剰とな
ってパラジウムが安定して劣化しない。一方、流れ側で
は白金及びロジウムによってCOの酸化作用とNOxの
還元作用が行われるが、排気ガス中の酸素はパラジウム
による酸化反応で減少するために白金及びロジウムは劣
化しない。そして、下流側の三元触媒でCOが酸化され
ると共にNOxが還元されることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように上述した
「内燃機関の排気ガス浄化装置」にあっては、触媒の上
流側にパラジウムのみを担持させ、流れ側に白金、ロジ
ウム、セリウムを担持させることで、流れ側を酸素過剰
としてパラジウムを安定させ、流れ側を酸素低下として
白金、ロジウムを安定するようにしている。ところが、
内燃機関の運転状態や触媒温度などにより触媒反応が低
下する場合があり、この触媒反応が低下すると、排気ガ
スの浄化反応が低下して安定した排気浄化性能が得られ
なくなる。そして、このような排気浄化性能の低下は、
触媒に流入する排気ガスの組成が大きく起因しているも
のと考えられる。
【0006】図6に貴金属としての白金及びロジウムを
担持した触媒におけるリーン時触媒温度に対するTHC
浄化効率を表すグラフ(所定時間リーンとした時の特
性)を示す。この図6のグラフに示すように、貴金属と
しての白金やロジウムを担持した触媒は、エンジンがリ
ーン空燃比で運転しているとき、600℃以下ではTH
Cの浄化効率が高いが、600℃を越えるとTHCの浄
化効率が著しく低下しており、エンジンの高温リーン運
転で触媒の浄化性能の低下していることがわかる。高温
リーン状態となる状況について説明すると、例えば、エ
ンジンが高負荷運転をして排気ガス温度(触媒温度)が
高いとき、燃料カットを実行すると酸素過剰になり、高
温リーン状態になる。また、リーンバーンエンジンで高
速運転時に加速すると、排気ガス温度(触媒温度)が高
くなって高温リーン状態になる。更に、エンジンの低温
始動時に、触媒を昇温して活性化させるために2段燃焼
を行うと排気ガス温度(触媒温度)が高くなるが、空燃
比は全体でリーンであるために高温リーン状態になる。
【0007】ところで、図6のように、浄化特定が低下
するのは白金やロジウムが酸化してPtO2やRh2O2 となっ
て不活性となり、触媒貴金属としての性能が低下するた
めと考えられ、特に、高温域は反応速度が速く、上記酸
化反応が急速に進むためと考えられる。また、類似の傾
向は、貴金属としてパラジウムを担持した触媒でも発生
するが、この場合は高温リッチ時に浄化性能が低下す
る。これは白金やロジウムは還元状態で不活性となるの
に対して、パラジウムは還元状態で不活性、酸化状態で
活性となることに起因するものと考えられ、特に、高温
リッチ時には還元反応が急速に進むためと考えられる。
【0008】このため、前述の従来例のように、触媒に
おけるパラジウム、白金、ロジウム、セリウム等の担持
位置に工夫を実施したとしても、内燃機関の運転状態な
どによって貴金属の活性が低下してしまうと、十分な排
気浄化性能が得られなくなるという問題がある。
【0009】本発明は、このような問題を解決するもの
であって、性能が低下した触媒を効率よく再生すること
で安定した排気浄化性能を維持することを可能とした内
燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明の内燃機関の排気浄化装置では、内
燃機関の排気通路に貴金属が担持された排気浄化用触媒
を設け、この排気浄化用触媒の温度を検出または推定す
る触媒温度検知手段と、排気浄化用触媒に担持された貴
金属の活性量に相関するパラメータ値を検出または推定
する触媒活性量検知手段とを設け、触媒活性制御手段が
このパラメータ値が所定値以下になると触媒温度が高温
度領域にあることを条件として排気浄化用触媒に流入す
る排気ガスの組成を貴金属の活性化方向に変更するよう
にしている。
【0011】従って、触媒温度が高温度領域にあるとき
に排気浄化用触媒の貴金属活性量に相関するパラメータ
値が所定量以下になると、触媒に流入する排気ガスの組
成を貴金属の活性化方向に変更することで、反応速度が
高い温度領域で効率よく貴金属を再生することができ、
安定した排気浄化性能を維持することができる。
【0012】また、請求項2の発明の内燃機関の排気浄
化装置では、貴金属を白金またはロジウムとした場合、
触媒活性制御手段は、排気浄化用触媒に流入する排気ガ
スの酸素量を低下させる処理、一酸化炭素量を増加させ
る処理、水素量を増加させる処理の少なくとも一つの処
理を実行するようにしており、排気ガスが酸素低下状
態、一酸化炭素過剰状態、水素過剰状態のいずれかとな
り、白金やロジウムを効率よく再生することができる。
【0013】また、請求項3の発明の内燃機関の排気浄
化装置では、貴金属をパラジウムとした場合、触媒活性
制御手段は、排気浄化用触媒に流入する排気ガスの酸素
量を増加させる処理、一酸化炭素量を低下させる処理、
水素量を低下させる処理の少なくとも一つの処理を実行
するようにしており、排気ガスが酸素過剰状態、一酸化
炭素低下状態、水素低下状態のいずれかとなり、パラジ
ウムを効率よく再生することができる。
【0014】また、請求項4の発明の内燃機関の排気浄
化装置では、パラメータ値が所定値以下であるときに触
媒温度が高温度領域よりも低い場合に、触媒昇温手段に
より排気浄化用触媒を昇温させるようにしており、触媒
温度が低い場合には、排気浄化用触媒を昇温させること
で反応速度が高い温度領域とし、効率よく貴金属を再生
することができる。
【0015】なお、上述した触媒活性制御手段は、触媒
温度、不活性継続時間、浄化効率の少なくとも一つに基
づいて貴金属の活性量に相関するパラメータ値を検出ま
たは推定することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0017】図1に本発明の一実施形態に係る内燃機関
の排気浄化装置が適用された筒内噴射式内燃機関の概略
構成、図2に本実施形態の内燃機関の排気浄化装置の制
御のフローチャート、図3に貴金属における触媒温度に
対する不活性量を表すグラフ、図4に貴金属における触
媒温度に対する再生量を表すグラフ、図5に貴金属とし
ての白金及びロジウムにおける非リーン時触媒温度に対
するTHC浄化効率を表すグラフを示す。
【0018】本実施形態の内燃機関の排気浄化装置にお
いて、図1に示すように、エンジン10は燃料を直接燃
焼室に噴射する筒内噴射型直列ガソリンエンジンであっ
て、シリンダヘッド11には各気筒毎に点火プラグ12
が取付けられると共に、インジェクタ13が取付けられ
ている。燃焼室14内にはインジェクタ13の噴射口が
開口し、ドライバ15を介してインジェクタ13から噴
射される燃料が燃焼室14内に直接噴射されるようにな
っている。エンジン10のシリンダ16にはピストン1
7が上下に摺動自在に支持され、ピストン17の頂面に
は半球状に窪んだキャビティ18が形成され、キャビテ
ィ18によって吸気流に通常のタンブル流とは逆の逆タ
ンブル流を発生させることができる。
【0019】シリンダヘッド11には燃焼室14を臨む
吸気ポート19及び排気ポート20が形成され、吸気ポ
ート19は吸気弁21の駆動によって開閉され、排気ポ
ート20は排気弁22の駆動によって開閉される。シリ
ンダヘッド11の上部には吸気側のカムシャフト23及
び排気側のカムシャフト24が回転自在に支持され、吸
気側のカムシャフト23の回転により吸気弁21が駆動
され、排気側のカムシャフト24の回転により排気弁2
2が駆動される。
【0020】各気筒の所定のクランク位置でクランク角
信号SGT を出力するクランク角センサ25が設けられ、
クランク角センサ25はエンジン回転速度を検出可能と
している。また、クランクシャフトの半分の回転数で回
転するカムシャフト23,24には気筒識別信号SGC を
出力する識別センサ26が設けられ、気筒識別信号SGC
によりクランク角信号SGT がどの気筒のものか識別可能
とされている。
【0021】吸気ポート19には吸気マニホールド27
を介して吸気管28が接続され、吸気管28の空気取入
口にはエアクリーナ29が取付けられている。また、吸
気管28にはスロットルボデー30が設けられ、スロッ
トルボデー30には流路を開閉するバタフライ式のスロ
ットル弁31が設けられると共に、スロットル弁31の
開度を検出するスロットルポジションセンサ32が取付
けられている。このスロットルポジションセンサ32か
らは、スロットル弁31の開度に応じたスロットル電圧
が出力され、スロットル電圧に基づいてスロットル弁3
1の開度が認識されるようになっている。更に、スロッ
トルボデー30にはアイドル時に吸気通路をバイパスし
て吸気するパイパス通路33が形成され、このパイパス
通路33を開閉するアイドルスピードコントロールバル
ブ34が設けられている。
【0022】一方、排気ポート20には排気マニホール
ド35を介して排気管36が接続され、この排気管36
の下流側には排気ガス中の有害物質を浄化するNOx触
媒37及び三元触媒38が設けられている。また、この
NOx触媒37の上流側にはO2 センサ39と高温セン
サ40が取付けられ、三元触媒38の下流側にはNOx
センサ41が取付けられ、更に図示しないマフラーが取
付けられている。
【0023】また、車両には制御装置としての電子制御
ユニット(ECU)42が設けられ、このECU42に
は、入出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶
を行う記憶装置、中央処理装置及びタイマやカウンタ類
が具備されており、このECU42によって筒内噴射エ
ンジン10の総合的な制御が実施される。即ち、前述し
た各種センサ類25,26,32,39,40,41の
検出情報がECU42に入力され、ECU42は各種セ
ンサ類の検出情報に基づいて、燃料噴射モードや燃料噴
射量を始めとして点火時期等を決定し、インジェクタ1
3のドライバ15や点火プラグ12やアイドルスピード
コントロールバルブ34等を駆動制御する。
【0024】このように構成された筒内噴射エンジン1
0では、吸気ポート19から燃焼室14内に空気が吸入
されると共にインジェクタ13が燃焼室14に燃料を噴
射すると、この燃焼室14で燃料噴霧の旋回流が発生
し、この旋回流に点火プラグ12が点火することで、燃
焼室14内で吸気、圧縮、爆発、排気の各行程が繰り返
される。そして、燃焼室14で発生した排気ガスは、排
気ポート20から排気マニホールド35を介して排気管
36に流出し、COやHCやNOxなどの有害物質がN
Ox触媒37及び三元触媒38で浄化され、マフラーで
消音されて大気に開放される。
【0025】このように構成された筒内噴射エンジン1
0において、NOx触媒37や三元触媒38は、エンジ
ン10の運転状態や触媒温度などにより触媒反応が低下
する場合があり、この触媒反応が低下すると、排気ガス
の浄化反応が低下してしまう。この排気浄化性能の低下
は、触媒に流入する排気ガスの組成が大きく起因してい
るものと考えられる。例えば、三元触媒では、NOxの
還元能力やCOの酸化能力を高めるために触媒表面に貴
金属として白金やロジウムを担持しているが、排気ガス
が高温酸化雰囲気になると白金やロジウムの活性が急速
に低下する。また、HCやCOの酸化能力を高めるため
に触媒表面に貴金属としてパラジウムを担持している
が、排気ガスが高温で還元雰囲気であると、パラジウム
の活性が急速に低下する。このような触媒貴金属の活性
低下は、結果として触媒の浄化性能の低下を招くことと
なる。
【0026】そこで、本実施形態の内燃機関の排気浄化
装置にあっては、高温センサ40の検出結果から三元触
媒(排気浄化用触媒)38の温度を推定(触媒温度検知
手段)すると共に、三元触媒38に担持された貴金属
(白金、ロジウム、パラジウム)の活性量またはこの活
性量に相関するパラメータ値を検出または推定(触媒活
性量検知手段)し、この活性量(パラメータ値)が所定
値以下になると触媒温度が高温度領域にあることを条件
として三元触媒38に流入する排気ガスの組成を各貴金
属の活性化方向に変更(触媒活性制御手段)すること
で、三元触媒38の還元機能や酸化機能を効率よく再生
するようにしている。
【0027】この場合、三元触媒38に貴金属として白
金またはロジウムが担持されている場合には、排気ガス
における酸素量を低下させる処理、一酸化炭素量を増加
させる処理、水素量を増加させる処理の少なくとも一つ
の処理(排気空燃比の非リーン化)を実行する。また、
三元触媒38に貴金属としてパラジウムが担持されてい
る場合には、排気ガスにおける酸素量を増加させる処
理、一酸化炭素量を低下させる処理、水素量を低下させ
る処理の少なくとも一つの処理(排気空燃比のリーン
化)を実行する。更に、触媒温度が高温度領域よりも低
い場合に活性量(パラメータ値)が所定値以下になる
と、点火時期リタードや2段燃焼など(触媒昇温手段)
により三元触媒38を昇温するようにしている。
【0028】即ち、図6のグラフに示すように、白金や
ロジウムが担持された触媒はリーン時でも触媒が600
℃以下ではTHCの浄化効率が高いが、600℃を越え
ると触媒はO2 被毒してTHCの浄化効率が著しく低下
する。一方、図5のグラフ(所定時間リーンとした時の
特性)に示すように、この白金やロジウムが被毒状態に
あるとき、触媒が600℃以下では触媒の再生はほとん
でできないが、600℃を越える領域ではリッチ化によ
り触媒の再生効率が著しく上昇しており、エンジンの高
温リーン運転が継続すると、白金やロジウムは被毒する
が、高温度下で非リーン(ストイキあるいはリッチ)運
転に切り換えると、被毒した白金やロジウムを直ちに再
生することが可能であることがわかる。
【0029】ここで、本実施形態の内燃機関の排気浄化
装置による触媒再生制御について、図2のフローチャー
トに基づいて説明するが、以下では、触媒表面に貴金属
として白金及びロジウムが担持されている場合について
説明する。
【0030】まず、ステップS1において、貴金属とし
ての白金及びロジウムの活性量を下記式により検出す
る。 活性量(n) =活性量(n-1) −不活性量(n) +再生量(n) この場合、活性量(n-1) は前回求めた活性量であり、不
活性量(n) は、例えば、高温センサ40の検出結果によ
り求めた触媒温度に基づいて、図3に表すマップから設
定し、再生量(n) もこの触媒温度に基づいて、図4に表
すマップから設定する。
【0031】次に、ステップS2では、触媒温度が所定
温度1(例えば、700℃)より低く、且つ、活性量が
0より低いかどうかを判定する。このステップS2で、
触媒温度が所定温度1以上か、または活性量が0以上で
あればそのままリターンする。この場合、触媒が所定温
度1以上であれば、触媒は十分高温で再生可能となる温
度に対して余裕があり、その後の運転状態の変化で自然
に再生することも期待できるので、強制的な処理は行わ
ずにリターンするし、活性量が0以上であれば触媒の白
金及びロジウムはまだ浄化性能があるとしてそのままリ
ターンする。一方、ステップS2で、触媒温度が所定温
度1より低くて活性量が0より低ければ、触媒の白金及
びロジウムは浄化性能が低下して被毒レベルにあると同
時に活性化不能な温度まで低下する可能性があると判断
してステップS3に移行する。
【0032】このステップS3では、触媒温度が所定温
度2(例えば、650℃)より高いか否かが判断され、
触媒温度が所定温度2より高い場合は、十分に再生可能
な温度であると判断して後述するステップS6に移行す
るが、所定温度2以下の場合は、温度が不足していると
判断してステップS4に移行する。このステップS4で
は、する。この触媒温度が所定温度3(例えば、600
℃)以上か否かが判断され、触媒昇温制御により効率よ
く触媒が昇温できるか否かが判断される。所定温度3よ
り低い場合は、触媒を効率よく昇温させるのは困難で、
燃費等の不利益の方が多いと判断してそのままリターン
するが、所定温度3以上の場合は、ステップS5に移行
し、点火時期リタードや2段燃焼(主噴射後に膨張工程
で副噴射)を実行して触媒を昇温させる。ステップS5
にて触媒昇温処理を実行した後、及びステップS3にて
触媒温度が所定温度2以上と判定された後にステップS
6に移行して白金及びロジウムの活性化処理を実行す
る。即ち、排気空燃比を非リーン(ストイキまたはリッ
チ)化する。
【0033】このようにステップS6にて白金及びロジ
ウムの活性化処理を実行すると、活性量が変化するた
め、ステップS7では、再び、白金及びロジウムの活性
量を下記式により検出する。 活性量(n) =活性量(n-1) +再生量(n)
【0034】そして、ステップS8では、求めた活性量
が所定量より多いかどうかを判定する。このステップS
8で、活性量が所定量より多ければ白金及びロジウムの
活性化処理が完了したとしてリターンする。一方、活性
量が所定量より少なければ白金及びロジウムの活性化処
理が不十分であるとしてステップS3以降の処理を繰り
返す。
【0035】なお、上述の実施形態にて、所定温度1、
2、3はそれぞれ700℃、650℃、600℃とした
が、大小関係を変更しなければこれら温度に限定される
ものではなく、触媒における白金及びロジウムの担持量
など排気浄化性能に応じて適宜設定すればよい。また、
フィーリングが悪化しないように、空燃比を変更すると
きに点火時期や燃料噴射時期を制御したり、テーリング
係数を設定してもよい。
【0036】また、活性化処理による非リーン化時にN
Oxスパイクが発生する場合には、EGRの増量、点火
時期リタード等で抑制するとよい。更に、触媒の活性量
の判定は、不活性量や浄化効率、不活性継続時間(高温
リーン継続時間)等を用いてもよい。
【0037】また、上述した触媒再生制御の説明では、
触媒表面に貴金属として白金及びロジウムが担持されて
いる場合について説明したが、触媒表面に貴金属として
パラジウムが担持されている場合は、高温リッチでパラ
ジウムが不活性状態となって触媒が被毒するため、パラ
ジウムの活性化処理としては、排気空燃比をリーン化す
る。それ以外の処理は図2に示すフローチャートと基本
的に同様である。
【0038】このように本実施形態の内燃機関の排気浄
化装置にあっては、触媒温度が高温度領域にあるとき
に、触媒の担持された白金またはロジウムの活性量が所
定量以下になると、触媒に流入する排気ガスを非リーン
化して酸素低下状態、一酸化炭素過剰状態、水素過剰状
態のいずれかとすることで、この白金やロジウムを効率
よく再生することができ、安定した排気浄化性能を維持
できる。また、触媒にパラジウムを担持した場合には、
活性量が所定量以下になると、触媒に流入する排気ガス
をリーン化して酸素過剰状態、一酸化炭素低下状態、水
素低下状態のいずれかとすることで、パラジウムを効率
よく再生できる。そして、各貴金属の活性量が所定量以
下のときに、触媒温度が低温度領域にある場合には、触
媒を昇温させることで、効率よく貴金属を再生可能とす
る。
【0039】なお、上述の実施形態では、排気管36の
排気浄化用触媒としてNOx触媒37や三元触媒38を
設けたが、三元触媒38だけであってもよく、排気管3
6の上流側にウォームアップ触媒を設けた場合には、こ
のウォームアップ触媒にも適用できる。また、エンジン
10を筒内噴射型ガソリンエンジンとしたが、空気とガ
ソリンの混合気を燃焼室に供給する型式のエンジンであ
ってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明の内燃機関の排気浄化装置によれ
ば、内燃機関の排気通路に貴金属が担持された排気浄化
用触媒を設け、この排気浄化用触媒の温度を検出または
推定する触媒温度検知手段と、排気浄化用触媒に担持さ
れた貴金属の活性量に相関するパラメータ値を検出また
は推定する触媒活性量検知手段とを設け、触媒活性制御
手段がこのパラメータ値が所定値以下になると触媒温度
が高温度領域にあることを条件として排気浄化用触媒に
流入する排気ガスの組成を貴金属の活性化方向に変更す
るようにしたので、触媒温度が高温度領域にあるときに
排気浄化用触媒の貴金属活性量が所定量以下になると、
触媒に流入する排気ガスの組成を貴金属の活性化方向に
変更することで、反応速度が高い温度領域で効率よく貴
金属を再生することができ、安定した排気浄化性能を維
持することができる。
【0041】また、請求項2の発明の内燃機関の排気浄
化装置によれば、貴金属を白金またはロジウムとした場
合、触媒活性制御手段は、排気浄化用触媒に流入する排
気ガスの酸素量を低下させる処理、一酸化炭素量を増加
させる処理、水素量を増加させる処理の少なくとも一つ
の処理を実行するようにしており、排気ガスが酸素低下
状態、一酸化炭素過剰状態、水素過剰状態のいずれかと
なり、白金やロジウムを効率よく再生することができ
る。
【0042】また、請求項3の発明の内燃機関の排気浄
化装置によれば、貴金属をパラジウムとした場合、触媒
活性制御手段は、排気浄化用触媒に流入する排気ガスの
酸素量を増加させる処理、一酸化炭素量を低下させる処
理、水素量を低下させる処理の少なくとも一つの処理を
実行するようにしており、排気ガスが酸素過剰状態、一
酸化炭素低下状態、水素低下状態のいずれかとなり、パ
ラジウムを効率よく再生することができる。
【0043】また、請求項4の発明の内燃機関の排気浄
化装置によれば、パラメータ値が所定値以下であるとき
に触媒温度が高温度領域よりも低い場合に、触媒昇温手
段により排気浄化用触媒を昇温させるようにしており、
触媒温度が低い場合には、排気浄化用触媒を昇温させる
ことで反応速度が高い温度領域とし、効率よく貴金属を
再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化
装置が適用された筒内噴射式内燃機関の概略構成図であ
る。
【図2】本実施形態の内燃機関の排気浄化装置の制御の
フローチャートである。
【図3】貴金属における触媒温度に対する不活性量を表
すグラフである。
【図4】貴金属における触媒温度に対する再生量を表す
グラフである。
【図5】貴金属としての白金及びロジウムにおける非リ
ーン時触媒温度に対するTHC浄化効率を表すグラフで
ある。
【図6】貴金属としての白金及びロジウムにおけるリー
ン時触媒温度に対するTHC浄化効率を表すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 筒内噴射エンジン 13 インジェクタ 14 燃焼室 36 排気管 37 NOx触媒(排気浄化用触媒) 38 三元触媒(排気浄化用触媒) 40 高温センサ(触媒温度検知手段) 42 電子制御ユニット(ECU、触媒活性量検知手
段、触媒活性制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 拓也 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 中山 修 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA17 AA24 AA28 AB03 AB05 BA07 BA11 BA14 BA15 BA19 BA32 BA33 CB02 CB05 CB07 DA01 DA02 DB06 DB10 EA01 EA07 EA17 EA30 EA31 EA33 EA34 FB10 FB12 FC02 FC04 FC08 GB05W GB06W GB07W HA08 HA36 HA37 3G301 HA04 HA16 JA25 JA26 LA00 LA04 LB04 MA01 NA08 NE15 PA11Z PA15A PD12Z PE03Z PE05Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられて貴金属
    が担持された排気浄化用触媒と、該排気浄化用触媒の温
    度を検出または推定する触媒温度検知手段と、前記排気
    浄化用触媒に担持された貴金属の活性量に相関するパラ
    メータ値を検出または推定する触媒活性量検知手段と、
    該触媒活性量検知手段により検出または推定したパラメ
    ータ値が所定値以下になると前記触媒温度検知手段が検
    出または推定した触媒温度が高温度領域にあることを条
    件として前記排気浄化用触媒に流入する排気ガスの組成
    を前記貴金属の活性化方向に変更する触媒活性制御手段
    とを具えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置
    において、前記貴金属は白金またはロジウムであり、前
    記触媒活性制御手段は、前記排気浄化用触媒に流入する
    排気ガスの酸素量を低下させる処理、一酸化炭素量を増
    加させる処理、水素量を増加させる処理の少なくとも一
    つの処理を実行することを特徴とする内燃機関の排気浄
    化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置
    において、前記貴金属はパラジウムであり、前記触媒活
    性制御手段は、前記排気浄化用触媒に流入する排気ガス
    の酸素量を増加させる処理、一酸化炭素量を低下させる
    処理、水素量を低下させる処理の少なくとも一つの処理
    を実行することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置
    において、前記触媒活性量検知手段が検出または推定し
    たパラメータ値が所定値以下であるときに前記触媒温度
    検知手段が検出または推定した触媒温度が高温度領域よ
    りも低い場合に前記排気浄化用触媒を昇温させる触媒昇
    温手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
JP2000117648A 2000-04-19 2000-04-19 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2001303935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117648A JP2001303935A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117648A JP2001303935A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303935A true JP2001303935A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18628933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117648A Pending JP2001303935A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538300A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 圧縮着火機関およびそのための排気機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538300A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 圧縮着火機関およびそのための排気機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10317946A (ja) 排気浄化装置
JPH08105318A (ja) 排気浄化触媒を備えた内燃エンジン
JP4114322B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4636273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3850999B2 (ja) 内燃機関
JPWO2004097200A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08296485A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP5459261B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2001303935A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4161429B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2001115829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115883A (ja) 内燃機関の排気昇温装置
JP4255224B2 (ja) 内燃機関
JP2000130212A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4345202B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4206593B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP7406392B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2000130214A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7360339B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4324787B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4569769B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001059428A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3832183B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化検出装置
JP3835071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256855A (ja) 排気浄化触媒の劣化検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616