JP2001303084A - 無鉛ガソリン組成物 - Google Patents

無鉛ガソリン組成物

Info

Publication number
JP2001303084A
JP2001303084A JP2000120240A JP2000120240A JP2001303084A JP 2001303084 A JP2001303084 A JP 2001303084A JP 2000120240 A JP2000120240 A JP 2000120240A JP 2000120240 A JP2000120240 A JP 2000120240A JP 2001303084 A JP2001303084 A JP 2001303084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aroma
gasoline composition
unleaded gasoline
detergent
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirano
浩 平野
Tadanori Sawada
貞憲 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2000120240A priority Critical patent/JP2001303084A/ja
Publication of JP2001303084A publication Critical patent/JP2001303084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない清浄剤の添加量で、吸気系統と燃
焼室の清浄性及び環境性能に優れた無鉛ガソリン組成物
を提供する。 【解決手段】 清浄剤として、エーテル結合を有さず、
かつ、主鎖末端にアミノ基を有する、質量平均分子量
(Mw)500〜5,000のポリアミン又はモノアミ
ンを含有し、さらに、下記の式(1),(2)又は
(3)を満たし、リサーチ法オクタン価が99以上及び
モーターオクタン価が86以上である無鉛ガソリン組成
物である。 (1)25<V(アロマ)である場合 T50+T70+1.5×T90≦415 (2)20<V(アロマ)≦25である場合 T50+T70+1.5×T90≦−10×V(アロ
マ)+665 (3)V(アロマ)≦20である場合 T50+T70+1.5×T90≦465 〔式中、V(アロマ)は芳香族炭化水素の含有量(容量
%)を示す。T50,T70及びT90は、それぞれ5
0,70及び90容量%留出温度(℃)を示す。〕。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な無鉛ガソリン
組成物に関し、さらに詳しくは、吸気系統と燃焼室の清
浄性及び環境性能に優れた無鉛ガソリン組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、ガソリンエンジンの気化器,電子
制御燃料噴射装置,吸気ポート,吸気バルブ等の吸気系
統にデポジットが付着すると、燃焼室に入る混合気の空
燃比が適正でなくなり、その結果燃焼性が悪化し、運転
性,燃費,排ガスが悪化することが知られている。そこ
で、最近では吸気系統のデポジット(IVD)を防止す
るための清浄剤を添加しているガソリンが販売されるよ
うになった。
【0003】一方、ガソリンエンジンにおける燃焼室デ
ポジット(CCD)に関しても、従来からオクタン価要
求値増加(ORI),排気ガスへの影響があると考えら
れている。また、近年、米国においてCCDの増加によ
りピストンがシリンダーヘッドに当たりカーボンノック
と呼ばれる異音が発生し問題になっている。この原因は
上記の清浄添加剤にあると考えられている。さらに今
後、燃費,排気ガス規制の強化から燃焼改善のため、ピ
ストンとシリンダーヘッドのクリアランス(スキッシュ
エリア)縮小の方向に進み、CCD生成の少ないガソリ
ンの品質が要求されると考えられる。
【0004】したがって、IVD,CCDが生成しにく
く、かつ運転性及び排ガス中の有害物質を低減した環境
性に優れたガソリンが今後必要となる。従来から清浄剤
の種類や燃料組成等のCCD生成への影響については、
かなり検討されている(例えば、SAE Paper
941890,941893,952443)。ところ
で、従来の清浄剤は添加量が多くないと清浄性の効果は
発揮できず、一方PIBA(ポリイソブチルアミン)系
清浄剤は、添加量の増加に伴いCCD生成量が増加する
という問題がある。したがって、少量で清浄性の効果の
ある清浄剤を含んだガソリン組成物の開発が望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、少ない清浄剤の添加量で、吸気系統
と燃焼室の清浄性及び環境性能に優れた無鉛ガソリン組
成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、芳香族炭化水素含有量に応じて蒸留性状が
特定の式を満足し、かつ特定の清浄剤を含有し、さらに
好ましくは、清浄剤、硫黄分及びベンゼンの含有量が特
定の範囲にあるガソリン組成物が、上記目的を達成する
ことを見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成させ
るに至った。
【0007】すなわち、本発明の要旨は下記の通りであ
る。 1.清浄剤として、エーテル結合を有さず、かつ、主鎖
末端にアミノ基を有する、質量平均分子量(Mw)50
0〜5,000のポリアミン又はモノアミンを含有し、
さらに、下記の式(1),(2)又は(3)を満たし、
リサーチ法オクタン価が99以上及びモーターオクタン
価が86以上である無鉛ガソリン組成物。 (1)25<V(アロマ)である場合 T50+T70+1.5×T90≦415 (2)20<V(アロマ)≦25である場合 T50+T70+1.5×T90≦−10×V(アロ
マ)+665 (3)V(アロマ)≦20である場合 T50+T70+1.5×T90≦465 〔式中、V(アロマ)は芳香族炭化水素の含有量(容量
%)を示す。T50,T70及びT90は、それぞれ5
0,70及び90容量%留出温度(℃)を示す。〕。 2.清浄剤の含有量が50〜500ppmである上記1
記載の無鉛ガソリン組成物。 3.硫黄分含有量が50ppm以下である上記1又は2
に記載の無鉛ガソリン組成物。 4.ベンゼン含有量が1容量%以下である上記1〜3の
いずれかに記載の無鉛ガソリン組成物。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について詳細に説
明する。本発明の無鉛ガソリン組成物は、清浄剤とし
て、エーテル結合を有さず、かつ、主鎖末端にアミノ基
を有する、質量平均分子量(Mw)500〜5,000
のポリアミン又はモノアミンを含有しているが、モノア
ミンのほうが効果の点で好ましい。上記のポリアミンは
下記一般式(I)、モノアミンは下記一般式(II)を有
するものである。
【0009】
【化1】
【0010】(式中、R1 ,R2 及びR3 は水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基を示し、n及びmは分子
量に対応する値を示す。) 質量平均分子量が低すぎると、清浄剤としての効果を発
揮しない。一方、高すぎると、溶解性が悪くなる。
【0011】また、分子量分布(Mw/Mn)は2.3
以下が好ましく、350℃における熱天秤での質量減少
は80%以上のものが好ましい。上記清浄剤の含有量は
50〜500ppmの範囲であるのが好ましい。少なす
ぎると、IVDの生成量が多くなる傾向にあり、多すぎ
ると、CCDの生成量が多くなる傾向にあり、また経済
的にも不利になる場合がある。さらに好ましくは、50
〜300ppmである。
【0012】なお、本発明においては、本発明の目的を
損なわない範囲で、清浄剤として上記のモノアミン又は
ポリアミン以外の清浄剤を含んでいてもよい。さらに、
本発明の無鉛ガソリン組成物は、下記の式(1),
(2)又は(3)を満足しなければならない。 (1)25<V(アロマ)である場合 T50+T70+1.5×T90≦415 (2)20<V(アロマ)≦25である場合 T50+T70+1.5×T90≦−10×V(アロ
マ)+665 (3)V(アロマ)≦20である場合 T50+T70+1.5×T90≦465 〔式中、V(アロマ)は芳香族炭化水素の含有量(容量
%)を示す。T50,T70及びT90は、それぞれ5
0,70及び90容量%留出温度(℃)を示す。〕。な
お、芳香族炭化水素の含有量は、石油学会法 JPI−
5S−33−90に準拠し、ガスクロマトグラフィー法
により測定した値であり、50,70及び90容量%留
出温度は、JIS K 2254に従って測定した値で
ある。
【0013】式(1)を満足しない場合は、CCDの生
成量が多くなり、式(2),(3)を満足しない場合
は、CCDの生成量が多くなったり、また運転性も悪く
なる。本発明の無鉛ガソリン組成物は、そのリサーチ法
オクタン価(RON)が99以上であり、またそのモー
ター法オクタン価(MON)は高速走行時の耐ノック性
の低下防止等の観点から86以上である必要がある。本
発明の無鉛ガソリン組成物中の硫黄分含有量は、50p
pm以下とするのが好ましく、更に好ましくは10pp
m以下とする。50ppmを超えると、三元触媒の浄化
能力が低下し、窒素酸化物等の排出量が増加することが
ある。
【0014】また、本発明の無鉛ガソリン組成物中のベ
ンゼン含有量は、発癌性の疑いのあるベンゼンの大気中
への排出を防止するため1容量%以下とするのが好まし
い。本発明の無鉛ガソリン組成物は、上記各条件を満た
し、かつJIS規格を満たすものであればよく、その基
材については、特に制限はないが、例えば、原油の常圧
蒸留によるナフサ留分を脱硫して得られる脱硫ナフサ,
流動接触分解法により得られる分解ガソリン,分解ガソ
リンの蒸留によって得られる蒸留性状の軽質部分のみか
らなる軽質分解ガソリン,接触改質法などで得られる改
質ガソリン,改質ガソリン中のベンゼンを除いた脱ベン
ゼン改質ガソリン,オレフィンの重合により得られる重
合ガソリン,イソブタンなどの炭化水素にプロピレンや
ブテンなどの低級オレフィンを付加(アルキル化)する
ことによって得られるアルキレートガソリン,軽質ナフ
サ中よりn−パラフィンを分離除去することにより得ら
れるイソペンタン、原油の常圧蒸留によるLPGあるい
は流動接触分解法で得られる分解ガス留分等からのブタ
ン,イソブチレンとメタノールを反応させて得られるM
TBE(メチルターシャリーブチルエーテル)あるいは
ターシャリーアミルメチルエーテル(TAME),エチ
ルターシャリーブチルエーテル(ETBE),ターシャ
リーアミルエチルエーテル(TAEE)などの含酸素化
合物などを,前記各条件を満たすように適宜配合するこ
とにより調製することができる。
【0015】本発明の無鉛ガソリン組成物には、さらに
必要に応じて、各種の添加剤を適宜配合することができ
る。このような添加剤としては、例えば、フェノール系
やアミン系化合物などの酸化防止剤、シッフ型化合物や
チオアミド型化合物などの金属不活性剤、有機リン系化
合物などの表面着火防止剤、多価アルコールやエーテル
などの氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属塩やアルカリ
土類金属塩,高級アルコールの硫酸エステルなどの助燃
剤、アニオン性界面活性剤,カチオン性界面活性剤,両
性界面活性剤などの帯電防止剤、アルケニルコハク酸の
エステルなどの錆止剤、キリザニン,クマリンなどの識
別剤、天然精油,合成香料などの着臭剤、アゾ染料など
の着色剤など公知の燃料油添加剤が挙げられ、これらを
一種あるいは二種以上添加することができる。また、こ
れらの添加剤の添加量は状況に応じて適宜選定すればよ
いが、通常は添加剤の合計量として無鉛ガソリン組成物
中の1,000ppm以下とすることが望ましい。
【0016】
〔無鉛ガソリン組成物の性状〕
(1)リサーチ法オクタン価、モーター法オクタン価 JIS K 2280に従って測定した。 (2)蒸留性状 JIS K 2254に従って測定した。 (3)芳香族炭化水素量 石油学会法 JPI−5S−33−90に準拠し、ガス
クロマトグラフィー法により測定した。 (4)硫黄分 JIS K 2541に従って測定した。
【0017】〔無鉛ガソリン組成物の性能評価〕 (1)供試エンジン 配列、気筒数:V型6気筒 弁型式:OHC 吸気弁数:12バルブ 排気量:1998cc ボア:78.0mm ストローク:69.7mm 圧縮比:9.5 燃料供給方式:MPI (2)CCD試験条件 運転条件:40km/h R/L(ロードロード) 冷却水温:50℃ 運転時間:45h エンジン油:SH級 試験後、CCDの質量を測定した。 (3)IVD試験条件 10・15モードを繰り返し、走行距離が10,000
マイル(16,000km)になったら終了し、IVD
の質量を測定した。
【0018】〔清浄剤の物性〕 (1)質量平均分子量(Mw),分子量分布(Mw/M
n) GPC:日本分光社製 800シリーズ カラム:TSK G3000H8+G2000H8+G
1000H8 検出器:示差屈折計(RI) Shodex SE61
型 注入量:400μl 濃度:2mg/ml 液量:1.4ml/分 温度:24℃ 溶媒:テトラヒドロフラン 東ソー社製標準ポリスチレンを用い、溶出体積と分子量
の検量線を作成した。検量線で試料のポリスチレン換算
の質量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)を求
め、分子量分布(Mw/Mn)を求めた。 (2)熱天秤による質量減少 サンプル量:約10mg 雰囲気:空気中 昇温速度:10℃/分 実施例1〜5及び比較例1〜5 第1表に示す性状を有するガソリン組成物に清浄剤を所
定量添加し、上記の容量でCCD量及びIVD量を測定
した。その結果を第1表に示す。
【0019】なお、清浄剤については下記のものを使用
した。 (1)清浄剤1 ・市販品A ・主鎖末端にアミノ基を有するモノアミン ・質量平均分子量;1,000 ・分子量分布(Mw/Mn);1.8 ・熱天秤での質量減少(350℃);85% (2)清浄剤2 ・市販品B ・ポリエーテルアミン系 (3)清浄剤3 ・市販品C ・側鎖にアミノ基を有するポリイソブチルアミン
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】本発明の無鉛ガソリン組成物は、吸気系
統と燃焼室の清浄性及び環境性に優れたものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 清浄剤として、エーテル結合を有さず、
    かつ、主鎖末端にアミノ基を有する、質量平均分子量
    (Mw)500〜5,000のポリアミン又はモノアミ
    ンを含有し、さらに、下記の式(1),(2)又は
    (3)を満たし、リサーチ法オクタン価が99以上及び
    モーターオクタン価が86以上である無鉛ガソリン組成
    物。 (1)25<V(アロマ)である場合 T50+T70+1.5×T90≦415 (2)20<V(アロマ)≦25である場合 T50+T70+1.5×T90≦−10×V(アロ
    マ)+665 (3)V(アロマ)≦20である場合 T50+T70+1.5×T90≦465 〔式中、V(アロマ)は芳香族炭化水素の含有量(容量
    %)を示す。T50,T70及びT90は、それぞれ5
    0,70及び90容量%留出温度(℃)を示す。〕。
  2. 【請求項2】 清浄剤の含有量が50〜500ppmで
    ある請求項1記載の無鉛ガソリン組成物。
  3. 【請求項3】 硫黄分含有量が50ppm以下である請
    求項1又は2に記載の無鉛ガソリン組成物。
  4. 【請求項4】 ベンゼン含有量が1容量%以下である請
    求項1〜3のいずれかに記載の無鉛ガソリン組成物。
JP2000120240A 2000-04-21 2000-04-21 無鉛ガソリン組成物 Pending JP2001303084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120240A JP2001303084A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 無鉛ガソリン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120240A JP2001303084A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 無鉛ガソリン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303084A true JP2001303084A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18631085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120240A Pending JP2001303084A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 無鉛ガソリン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301186A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Jomo Technical Research Center Co Ltd 環境対応ガソリン
JP2008063377A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Cosmo Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JP2008063376A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Cosmo Oil Co Ltd 無鉛ガソリン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241992A (ja) * 1986-04-04 1987-10-22 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ポリブチル―及びポリイソブチルアミンを含有する燃料油
JPH09111260A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JPH09286992A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 無鉛ガソリン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241992A (ja) * 1986-04-04 1987-10-22 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ポリブチル―及びポリイソブチルアミンを含有する燃料油
JPH09111260A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JPH09286992A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 無鉛ガソリン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301186A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Jomo Technical Research Center Co Ltd 環境対応ガソリン
JP2008063377A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Cosmo Oil Co Ltd 無鉛ガソリン
JP2008063376A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Cosmo Oil Co Ltd 無鉛ガソリン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1160442C (zh) 燃料组合物
JP5153147B2 (ja) ガソリン組成物
JP3841905B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP2001131565A (ja) 自動車ガソリン組成物
JP2004292511A (ja) ガソリン
JP5285221B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP4026980B2 (ja) ガソリン
JP2001303084A (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP5778451B2 (ja) ガソリン組成物の吸気系デポジットの生成抑制性能の判定方法
JP4237287B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP2002338974A (ja) ガソリンエンジン用燃料油組成物
JPH10121064A (ja) 無鉛ガソリン
JP4010697B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP3958103B2 (ja) 環境対応ガソリン
JP2008169230A (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP4629991B2 (ja) ガソリン
JP6243833B2 (ja) ガソリン組成物
JP5328585B2 (ja) ガソリン組成物
JP4881638B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法
JP5153146B2 (ja) ガソリン組成物
JP2005290159A (ja) ガソリン組成物
JP5005989B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP2008074981A (ja) ガソリン燃料組成物
JP5117020B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP4808519B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629