JP2001300510A - 難分解性有機物の生物処理方法 - Google Patents

難分解性有機物の生物処理方法

Info

Publication number
JP2001300510A
JP2001300510A JP2000123393A JP2000123393A JP2001300510A JP 2001300510 A JP2001300510 A JP 2001300510A JP 2000123393 A JP2000123393 A JP 2000123393A JP 2000123393 A JP2000123393 A JP 2000123393A JP 2001300510 A JP2001300510 A JP 2001300510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic matter
ultrasonic
tank
decompose
hardly decomposable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000123393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Horii
安雄 堀井
Yasushi Terao
康 寺尾
Hirokazu Minami
南  宏和
Koichi Nakagawa
浩一 中河
Yasuhiro Yoshizaki
耕大 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000123393A priority Critical patent/JP2001300510A/ja
Publication of JP2001300510A publication Critical patent/JP2001300510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥、スラリーに含まれたダイオキシン類、
農薬等の難分解性有機物を、常温、常圧の下で、少ない
エネルギーによって、特殊薬品の使用や副生成物を伴う
ことなく分解する。 【解決手段】 処理対象物5を超音波処理槽2と生物処
理槽3からなる循環系1に導き、循環系1において処理
対象物5を循環させる間に処理対象物5の難分解性有機
物を分解するものであって、超音波処理槽2において超
音波発信体8から処理対象物5へ超音波を照射して、処
理対象物5の難分解性有機物を生物易分解性有機物化
し、この生物易分解性有機物化した超音波分解生成物を
生物処理槽3へ導き、生物処理槽3において処理対象物
5の超音波分解生成物を微生物で分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難分解性有機物の
生物処理方法に関し、一般廃棄物や産業廃棄物等の最終
処分場における浸出水、下水、し尿等に含まれた難分解
性有機物を生物処理する技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、難分解性有機物を分解する方法と
しては、例えば固形物中のダイオキシン類を、1200
度以上の高温度条件下において溶融する溶融処理法や、
370度以上、22MPa以上の高温度、高圧力条件下
において処理する超臨界処理法が確認されている。ある
いは、処理対象物に水素供与体、アルカリ、溶媒を添加
した後に、窒素雰囲気下で、350度程度に加熱処理す
るアルカリ触媒分解法が確認されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した構成
においては高温度、高圧力の条件下を維持するための消
費エネルギーが多く、ランニングコストが高くなり、溶
媒を使用して固相中のダイオキシン類を液相中に移行さ
せる場合には、ダイオキシン類以外の有害物質や生態毒
性物質等の副生成物が発生する恐れがあり、埋立浸出
水、下水、し尿等の水、汚泥、スラリーに含まれた難分
解性有機物を分解する場合に、上記した方法の適用は困
難である。
【0004】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、水、汚泥、スラリーに含まれたダイオキシン類、農
薬等の難分解性有機物を、常温、常圧の下で、少ないエ
ネルギーによって、特殊薬品の使用や副生成物を伴うこ
となく分解することができる難分解性有機物の生物処理
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の難分解性有機物の生物処理方法は、処理
対象物を超音波処理槽と生物処理槽からなる循環系に導
き、循環系において処理対象物を循環させる間に処理対
象物の難分解性有機物を分解するものであって、超音波
処理槽において超音波発信体から処理対象物へ超音波を
照射して、処理対象物中の難分解性有機物を生物易分解
性有機物化し、この生物易分解性有機物化した超音波分
解生成物を生物処理槽へ導き、生物処理槽において処理
対象物中の超音波分解生成物を微生物で分解するもので
ある。
【0006】上記した構成により、処理対象物中にはダ
イオキシン類等の難分解性有機物が土壌等の固相の表面
に吸着し、あるいは内部に取り込まれた状態にある。処
理対象物の固相に作用する超音波は、その振動エネルギ
ーによって難分解性有機物を固相から液相に移行させる
振動抽出作用を及ぼす。
【0007】一方、処理対象物の液相に作用する超音波
によって、キャビテーションバブルの空洞(キャビティ
ー)を生成する。このキャビティーが崩壊する際に、断
熱圧縮によって数百気圧、数千度の特異な状態が得られ
ると同時に、ラジカルが発生する。液相に移行した難分
解性有機物のうち、比較的親水性で不飽和結合を多く含
む物質は、発生したラジカルと反応することによって分
解する。比較的疎水性で蒸気圧が低い有機化合物(例え
ばトリクロロエチレン等)はキャビティー内に取り込ま
れ、高温度、高圧力下において分解される。
【0008】この超音波処理によって難分解性有機物は
生物易分解性有機物化し、生物易分解性有機物化した超
音波分解生成物は微生物で分解することができる。処理
対象物は循環系において循環する間に、難分解性有機物
の生物易分解性有機物化の作用と微生物による分解を受
けることにより、超音波分解生成物が残留しない状態に
まで分解される。
【0009】振動抽出作用および分解作用を及ぼす超音
波は、周波数が1kHzから1MHzの範囲のものであ
り、処理対象物の物性、例えば難分解性有機物の種類や
組成、汚泥や土壌の性状によって異なり、あるいは反応
槽の形状によって異なるので、経験則として予め求め
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1において、循環系1は前段の超
音波処理槽2と後段の生物処理槽3と双方の槽を連通す
る循環管路4からなる。
【0011】超音波処理槽2には処理対象物5を供給す
るポンプ6を有した供給系7が接続しており、槽内に超
音波発信体8を設置している。超音波発信体(ホーン)
8は、導波管9を通して超音波発振器10に接続してお
り、超音波発振器10は処理対象物5の固相に振動抽出
作用を及ぼし、液相に分解作用を及ぼす超音波振動を発
振するものである。超音波発信体8は電圧を受けて発振
するセラミック等の振動子を使用することもできる。
【0012】生物処理槽3は内部に攪拌機11を備えて
いる。生物処理槽3は散気手段を備えた好気槽とするこ
ともでき、あるいは嫌気槽と好気槽の二槽構造とするこ
とも可能である。循環管路4の途中には循環ポンプ12
を設け、循環管路4に接続して排水系13を設けてい
る。
【0013】処理対象物5は、一般廃棄物や産業廃棄物
等の最終処分場における埋立地浸出水、下水、し尿等で
あり、ダイオキシン類や農薬等の難分解性有機物を含ん
でいる。
【0014】超音波発信体8から発信する超音波は、1
kHzから1MHzの範囲の中から選定する。振動抽出
作用と分解作用を及ぼす超音波の周波数は、処理対象物
2の物性、例えば難分解性有機物の種類や組成、汚泥や
土壌の性状によって異なり、あるいは超音波処理槽2の
形状によって異なるので、経験則として予め求める。
【0015】以下、上記した構成における作用を説明す
る。ポンプ6を駆動して供給系7から循環系1に処理対
象物5を供給する。供給系7から超音波処理槽2へ流入
する処理対象物5は、循環管路4を通って生物処理槽3
へ流入し、循環ポンプ12の駆動によって循環管路4を
通って超音波処理槽2へ戻り、超音波処理槽2と生物処
理槽3とを循環する。
【0016】超音波処理槽2では、超音波発振器10で
発振する超音波を導波管9を通して超音波発信体8から
処理対象物5へ照射する。処理対象物5にはダイオキシ
ン類等の難分解性有機物が土壌等の固相の表面に吸着
し、あるいは内部に取り込まれた状態にある。処理対象
物5の固相に作用する超音波は、その振動エネルギーに
よって難分解性有機物を固相から液相に移行させる振動
抽出作用を及ぼす。
【0017】一方、処理対象物5の液相に作用する超音
波によって、キャビテーションバブルの空洞(キャビテ
ィー)を生成する。このキャビティーが崩壊する際に、
断熱圧縮によって数百気圧、数千度の特異な状態が得ら
れると同時に、ラジカルが発生する。液相に移行した難
分解性有機物のうち、比較的親水性で不飽和結合を多く
含む物質は、発生したラジカルと反応することによって
分解する。比較的疎水性で蒸気圧が低い有機化合物(例
えばトリクロロエチレン等)はキャビティー内に取り込
まれ、高温度、高圧力下において分解される。
【0018】この超音波処理によって難分解性有機物は
生物易分解性有機物化される。この生物易分解性有機物
化した超音波分解生成物を含む処理対象物5を循環管路
4を通して生物処理槽3へ導く。生物処理槽3では、処
理対象物5に含まれた超音波分解生成物および他の生物
易分解性有機物を微生物で分解する。
【0019】このように、処理対象物5を循環系1にお
いて循環する間に、難分解性有機物を超音波分解して生
物処理することによって、超音波分解生成物を蓄積する
ことなく、難分解性有機物を完全に検出限界以下にまで
低減化する。難分解性有機物を分解した処理物は排出系
13を通して槽外へ取り出す。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、循環
系において、処理対象物の難分解性有機物を超音波分解
処理して生物易分解性有機物化する作用と、生物易分解
性有機物化した超音波分解生成物を微生物で分解する生
物処理とを繰り返すことにより、難分解性有機物を超音
波分解生成物が残留しない状態にまで分解することがで
きる。したがって、水、汚泥、スラリーに含まれたダイ
オキシン類、農薬等の難分解性有機物を、常温、常圧の
下で、少ないエネルギーによって、特殊薬品の使用や副
生成物を伴うことなく分解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における分解装置の模式図で
ある。
【符号の説明】
1 循環系 2 超音波処理槽 3 生物処理槽 4 循環管路 5 処理対象物 6 ポンプ 7 供給系 8 超音波発信体 9 導波管 10 超音波発振器 11 攪拌機 12 循環ポンプ 13 排水系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 3/30 C02F 11/02 4D040 11/02 C07B 35/06 4D059 C07B 35/06 37/06 4G075 37/06 A62D 3/00 4H006 // A62D 3/00 C07D 319/24 C07D 319/24 B09B 3/00 ZABE (72)発明者 南 宏和 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 中河 浩一 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 吉崎 耕大 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 Fターム(参考) 2E191 BA11 BA12 BB01 BB02 BD11 BD20 4D003 AA13 AB02 BA02 CA08 CA10 FA06 4D004 AA02 AA41 AB05 AB07 AC05 CA18 CA50 CB01 CB21 4D027 CA00 4D037 AA11 AA12 AB14 AB18 BA11 BA26 CA07 4D040 BB01 4D059 AA01 AA03 BA03 BA21 BA32 BC01 BH01 BK22 4G075 AA13 AA37 BA05 CA23 DA02 EB01 4H006 AA05 AC13 AC24 AC26 BA91 EA02 EA10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理対象物を超音波処理槽と生物処理槽
    からなる循環系に導き、循環系において処理対象物を循
    環させる間に処理対象物の難分解性有機物を分解するも
    のであって、超音波処理槽において超音波発信体から処
    理対象物へ超音波を照射して、処理対象物中の難分解性
    有機物を生物易分解性有機物化し、この生物易分解性有
    機物化した超音波分解生成物を生物処理槽へ導き、生物
    処理槽において処理対象物中の超音波分解生成物を微生
    物で分解することを特徴とする難分解性有機物の生物処
    理方法。
JP2000123393A 2000-04-25 2000-04-25 難分解性有機物の生物処理方法 Pending JP2001300510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123393A JP2001300510A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 難分解性有機物の生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123393A JP2001300510A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 難分解性有機物の生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300510A true JP2001300510A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18633700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123393A Pending JP2001300510A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 難分解性有機物の生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209914A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Electronic Co Ltd 揮発性有機化合物汚染土壌の浄化システム、及びその浄化方法
JP2009511265A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 固体−液体混合物を処理する方法
JP2011125808A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kumagai Gumi Co Ltd 汚染土壌の浄化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511265A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 固体−液体混合物を処理する方法
JP2007209914A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Honda Electronic Co Ltd 揮発性有機化合物汚染土壌の浄化システム、及びその浄化方法
JP4654134B2 (ja) * 2006-02-10 2011-03-16 本多電子株式会社 揮発性有機化合物汚染土壌の浄化システム、及びその浄化方法
JP2011125808A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kumagai Gumi Co Ltd 汚染土壌の浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261955B2 (ja) 水浄化方法およびその装置
JPWO2002088033A1 (ja) 余剰汚泥の減容化方法及び装置
JP2002172389A (ja) 有機性廃液の超音波処理装置
US5762809A (en) Process for treating a medium containing organic constituents
JP2002200486A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
JP2002361281A (ja) 有機性汚水の生物処理における余剰汚泥の減量化方法及び装置
KR950003170A (ko) 전자가속기의 전자빔에 의한 폐수처리방법
JP2001300510A (ja) 難分解性有機物の生物処理方法
JP3969114B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解方法、及び分解装置。
JP2001300524A (ja) 難分解性有機物の分解方法
KR101712166B1 (ko) 유기성 폐기물 가용화 및 감량화 장치 및 방법
JPH11300334A (ja) 土壌中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
JP2001300522A (ja) 難分解性有機物の分解方法
KR100324473B1 (ko) 초음파를 이용한 난분해성 폐수처리방법
JP2002361239A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
JP2001300528A (ja) 難分解性有機物の分解方法
KR101217167B1 (ko) 초음파를 이용한 약품 교반장치
JP2001300527A (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
CN105366836A (zh) 一种环流多维催化高级氧化处理含油废水的工艺和装置
JP2001300523A (ja) 難分解性有機物の分解方法
JP2001300525A (ja) 難分解性有機物の分解方法
KR100337758B1 (ko) 슬러지 무배출 생물학적 하폐수 처리 방법 및 그 장치
JP2001300526A (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
JP2001259663A (ja) 有機性廃水の処理方法
Matei et al. Treatment of wastewater by ultrasound intensity and frequency effect: a review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425